SOUNDGEAR SENSE
- 大口径16.2mmダイナミックドライバーと独自の「BASSエンハンスメント」を含むサウンドチューニングを採用した、オープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン。
- イヤホン本体は4段階で角度調整可能。脱着式ネックバンドが付属し、イヤーフックの先端に装着することでネックバンドスタイルのイヤホンとしても使える。
- 最大約24時間の連続再生(イヤホン本体約6時間+充電ケース使用18時間)を実現。約15分で約4時間分チャージ可能な急速充電にも対応。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2023年12月26日 01:05 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月19日 18:48 |
![]() |
6 | 1 | 2023年12月15日 23:30 |
![]() |
15 | 4 | 2023年11月5日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
飲食店で予約の電話が入った時にこの製品を使う事で両手が空くのでは?
と思ったのですが、通話に関する事が調べても出てこないので質問させて頂きました。
こちらの製品で、電話応対は出来るでしょうか?
それからこの製品の片側を自分が持ち、
嫁がもう片方を持ち、
手の空いてる方が電話応対をする様に出来るでしょうか?
宜しくお願い致します。
11点

>弥太郎さんさん
普通に使えます。
(個体差か)外だとただ風切り音が五月蠅いとか、
オンライン会議だとマイクオン量が小さいという反応があって、ちょっと困っています。
ファームをアップでとしたので改善を期待します。
書込番号:25553573
8点

>guess2000さん
情報を有難うございます。
マイク音量が小さいんですね...
飲食店の営業中の電話予約応対ですので、
周囲は結構賑わってますので難しいのかなぁ...
骨伝導のShokz OpenComm 2を使用するなら2セット購入しなければならないので、
それならこのJBL SOUNDGEAR SENSEならば1セットを片耳づつ使えると思ったんですよね。
相手に聴こえ難いと何度も同じ事を繰り返し話さなければならないですし、
当然時間もロスしてしまうので、
外部マイクが付いてる方が良いのかもしれないですね。
もう少し検討してみます。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:25560469
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
PCと接続してDiscordで使用するために購入しました。
タッチ操作部分を2秒押すとマイクミュートになるとのことでしたが、Discordでそれが機能していないように思います。
この機能はスマホの電話やLINEの通話でないとつかえないものなのでしょうか。
書込番号:25552504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
TOUR PRO2と2台使いです。どちらも一長一短あるのでしばらくこの体制で行こうと思います。
基本的には室内では低音の広がりが素晴らしく、仕事の集中力が上がって、聴き疲れもなく絶好調ですが、
やはりTOUR PRO2のときと同じく、私の条件下ではBluetoothが不安定です。
マルチポイントは必須で、MacBookAIR M1×iPhoneで繋いでいますがiPhone側でよく音が出なくなります。
音楽はアプリで見ると鳴っています。
MacBookのBluetooth接続を切れば音は出ますし、場合によっては一度閉じたMacBookを開いた瞬間に音がiPhone側から出ることがありますが、スムーズではありません。これではマルチポイントの意味がありません。
うまくMacBook側の音を止めるとiPhone側の音楽が鳴り出すときもあるんですが…。
この件に関してご見解がある方はいませんでしょうか?
TOUR PRO2のときに、Bluetoothの接続画面でこの機種名義の2つの波が繋がっているので別のコーディングの音が来ているのではないか、というご指摘がありまして、今回も同じ表示ですが、右と左のような気がします。
5点

私も所有してますがマニュアルに同時には音を出せないと記載があった気がします。
片方で音楽聴きながらだと他方の通知が聞こえないみたいなので使い勝手が悪いですね。
書込番号:25547489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
家でスマホで動画を観たりするのですが、オープンイヤー型は
音量的には向いているでしょうか?
カナル型やヘッドホンには没頭感は敵わないとは理解してます。
カナル型イヤホンを使用していますが、長時間使用していると耳の長くてが痒くて使用する度に綿棒で擦ってます。
このタイプだと外音が聞こえるので宅急便のピンポンとかが分かるので良いと思うんです。
先日、Ankerからも2タイプ発表されましたが。
これからのトレンドになるでしょうか?
自分的にはネックスピーカーのイヤホン版みたいな感じかなっと思っています。
ご使用中の方などアドバイスを頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25492067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カナル型かネックスピーカーかSOUNDGEAR SENSEのようなタイプのイヤホンかに関わらず、十分な音圧感が得られるのかどうかがポイントでしょうが、そういう意味だと低音が妙にスカスカになることも無く通常の音楽再生でうるさい位の最大音量が得られるSOUNDGEAR SENSEは問題無いと思います。寧ろ、静かな室内使用で外音の判別も考えに入れるなら程々の音量に抑えた方が良い位でしょう。
SOUNDGEAR SENSEはカナル型のように外耳道にイヤーピースを入れるのとは違いますが、それでもハンガー部分は耳輪で支えますし発音体部分も外耳孔や耳株に触れると言うふうに耳に対して非接触ではありませんから合う合わないは有るでしょう。後、SOUNDGEAR SENSEはイヤホン単体のバッテリー持ちが仕様で6時間と使用後の充電時間も考慮すると長時間連続使用するにはちょっと物足りないかなと思います。
このようなタイプのイヤホンが出て来た背景として考えられるのが自然な外音を取り込みたいが骨伝導よりしっかりした音圧感を得たいしハンガーのようなガッチリした留め具はいらない(SOUNDGEAR SENSEは取り付け可能なハンガーも付属していますが)、日常でもっと気軽に使いたいと言う別のニーズからのものでトレンドと言うよりかは選択肢を広げる1つのタイプであると捉えられると思います。
書込番号:25492365
4点

>sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
カナル型イヤホンを何時間も耳に装着するよりもオープンイヤー型の方が耳に多少は優しいかもしれませんね。
Ankerのタイプと迷いますね。
ありがとうございました。
書込番号:25492450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
耳の形も人それぞれですので、オープンイヤーといっても側圧で耳が痛くなる機種がありました。
2時間もすれば痛くて聴けなくなったのもありますので、試してみるしかないのですが、お店でちょっと試聴したくらいではわからないのが難点ですね。
書込番号:25492960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん、ありがとうございます。
お店にあるかなと思い、見に行きましたがありませんでした。
地方なのでもっと大きな町のお店に行かないと駄目かもしれません。残念でした。
書込番号:25492983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





