QuietComfort Ultra Earbuds
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1457
QuietComfort Ultra EarbudsBose
最安価格(税込):¥25,836
[ブラック]
(前週比:+2,153円↑)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 5 | 2024年1月24日 17:42 |
![]() |
23 | 3 | 2024年1月18日 16:33 |
![]() |
86 | 12 | 2024年1月27日 22:05 |
![]() |
5 | 4 | 2024年1月13日 09:39 |
![]() ![]() |
317 | 17 | 2024年8月19日 22:31 |
![]() |
62 | 18 | 2024年1月23日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
このイヤホンは一般的には「カナル型」ではないのでしょうか??
イヤーチップがあるように見えますが、あったとしてもこの製品は「インナーイヤー型」になるのでしょうか??
イヤーチップで調節しても、カナル型の耳穴を塞ぐ遮音の形式は自分の声が篭もるような感じがしてしまい、左右の耳穴の大きさが違うことによる装着の違和感もあり、インナーイヤー型を好んでおりまして。。。
初心者で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。。
書込番号:25588546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ程奥まで挿入しないのでインナーイヤー型の表記になっているのだと思います。
しかしシリコン系イヤーピースで耳穴を密閉しますしハウジングも見た感じ密閉型と思いますので一般的に言う分類ではインナーイヤー型ではなくカナル型だと思います。
書込番号:25588650
19点

どちらかと言われれば「カナル型」ですね。
書込番号:25588654
3点

カナルとは外耳道のことなので、外耳道にイヤーチップを挿入させて使うのがカナル型なんだと思います。
なのでイヤーチップの形状もどちらかと言うと円すい形。
QCEの場合は耳穴の表面をすり鉢状(縦型)のイヤーチップっで塞ぐという感じですね。
イヤーチップがこの形状のイヤホンは、耳穴の圧迫感は少ない感じはありますね。
ただ、耳穴を塞ぐことにはどちらも変わりないので、自分声はこもった声に聞こえます。
耳穴に指をがっつり突っ込んで塞ぐのと、表面だけ軽く塞いだ時の違いのような感じでしょうか。
書込番号:25590432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

円すいと円柱を間違えて書いてしまっていました。お恥ずかしい。
カナル型のイヤーチップは、円柱形(が多い)。
QCE ultraのイヤーチップは、円すい形。
書込番号:25593202
0点

一見カナル型に見えるが、ハウジング下部にに穴を開けてあるから構造的にセミオープン型と認識している。
他社の同等級のカナル型よりは子供の声や金属音等の高音域への効果が薄いから、ANCを比較すると分かると思うよ。
書込番号:25596005
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
純正のものはすぐ外耳炎の症状が出てしまい、前作は社外品をつかっていました。そのイヤーチップをこちらの商品にもつけてみましたがとても取れやすくて使えそうにありません。
そこでみなさんがおすすめしてくださるイヤーチップを試してみたいので、ご意見いただけたらと思います。私と同じように外耳炎でお困りの方のお答えならば特にありがたいです!どうかよろしくお願いします。
4点

>YMO2421さん
QuietComfort Ultra Earbudsは従来と全く違い専用イヤーピースなので
アレルギーの件はメーカーに相談するくらいしか現状方法は無いと思います。
書込番号:25588190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YMO2421さん
私も外耳炎に悩まされているのですが、このイヤホンは、耳に比較的浅めのなので、私は、この純正がベストマッチです。
これでダメなら、シリコン系のイヤーチップは、ほとんどがアウト。
イヤホンからヘッドホンへの変更を考えるのも一考かと思います。
書込番号:25588210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>YMO2421さん
先ずは外耳炎になられて早い回復をお祈りいたします。
ですがこの最強のノイキャンもこのイヤーチップあってこそだと思っております。
このイヤホンは正確にはカナル型ではなくインナーイヤー型で、外耳の入り口を塞ぐくらいでも真価を発揮します。
他メーカーのグリグリ奥まで捻り込むならまだしもこの機種で外耳炎になられたのはサイズが合っていらっしゃらなかったのでは無いでしょうか?
ノズルもオーバル(楕円)形状ですのでサードパーティ製のイヤーチップはめるのもノイキャンの実力を発揮するにもなかなか厳しいと思います。
耳の回復を待ってイヤーチップ並びにスタビリティバンドのサイズの再考をお勧めします。
ご期待に添える回答でなく申し訳ありません。
書込番号:25588472
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
つい最近ここで相談に乗ってもらい購入したのですが、噂の左側だけジリジリ音がする初期不良に当たってしまいました。
購入した店舗へ行き交換用の新しいイヤフォンを試すと、また左からジリジリしていたので店員に話すと仕様っぽいとのウェブサイトのページを見せてもらいその場は納得して帰ったのですが、ここを見てみると交換したらジリジリしなくなったとの声が多数。
1度交換して気まずいのですがまた交換に行ってジリジリ音がしないものを根気よく探してもいいのでしょうか?
書込番号:25582934 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yu2111さん
店舗が気不味いのならメーカー直に交渉してはどうですか?
書込番号:25582960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

通常は初期不良の場合は交換となり返金は不可能でしょう。そうだとしたら気が済むまで返品・交換してノイズが出ない物が当たるまで頑張るしかありません。
BOSEはノイズの問題があるので、改良品が出るまでは待つ、改良品が出ない場合は買わないようにとお話ししました。
それでもBOSEを選ばれたのだから、クチコミで助けを求めるべき事項ではありません。
当方が買ったNoble Audio FALCON MAXも不具合がありますが、1人で対処するつもりでいます。直らなければ踏んずけて壊してゴミとなるでしょう。
書込番号:25583056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジリジリやピーという異音が左側から断続的に聞こえる症状が発生している者です。必ずしも同様の症状であるかは分かりませんが、BOSEのウェブサイトの問い合わせ(以下)のページからチャットでご相談すると丁寧に対応いただけると思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
私の場合は、販売店で一度目の交換をしていただきましたが残念ながら同様の症状が発生してしまいました。そして、販売店の初期不良交換期間(1週間)が過ぎてしまったことから、その後は上記のBOSEのサイトでご相談して二度目の交換をしていただきました。ところが、再度、同様の症状が発生したため、現在、三度目の交換品を待っているところです。
BOSEのご担当によりますと今後のソフトウェアアップデートで改善される可能性はあるとのことでした。しかし、ユーザが交換を希望する場合には応じてくださるとのことでした。私の場合は、無音状態だけでなく静かな曲の再生時にすらピー音が聞こえてしまうことがあるほどでストレスに耐え切れず交換を続けています。
交換作業はコンビニから着払いで商品を送る方法で、だいたい1週間くらいで交換品が届く感じです。場合によっては、交換が続く可能性もあると思うので商品の箱はもちろん配送用の箱や緩衝材も捨てずに残しておくと良いと思っています。私は1ヶ月に1度のペースで交換を続けており、本件は根が深そうなので気長に行こうと思っています。。
なお、個人的には左側の異音が発生することと接続安定性にやや難があること以外は本当に素晴しい製品であると思っています。また、今回の対応を通じて、BOSEのサポート窓口が丁寧で信頼できると実感しています。
以上、雑駁な書き込みで恐縮ですが、参考になりましたら幸いです。
書込番号:25583103
21点

>yu2111さん
家電量販店は仕様と言われて一度しか交換してもらえませんでした。問い合わせが多いと言っていたのでキリがないのでしょう。
その後BOSEのサイトで交換してもらいました。
私は8個目の個体を試しましたがまったくダメですね。
返品保証期間ないなら返品することをお勧めします。
期間を過ぎると交換し続けるか、交換してもらった未開封品をフリマアプリなどで売るしかないですね…
書込番号:25583129 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yu2111さん
一応アドバイスさせていただいた者として正直困惑しております。私の個体はノイズの発生がありません。
しかしそれがコーデックによるものなのか当たりを引いただけのことなのか私自身確たることが言えないのが正直な感想です。
トピ主さんはAAC接続でしょうか、それともaptX Adaptiveコーデックで接続されてますでしょうか?
私はAAC接続で視聴してますがスマホ以外で接続できる再生機器がおありなら試していただきたいと思うと同時に、メーカーサポートに問い合わせられることをお勧めします。
私の場合はEarbudsに何の不具合も無いのに本来接続性が高いはずのQC ULTRA Headphonesの突然の音途切れ、再生停止に悩まされており、サポートにLINEで相談中、返答待ちです。
骨の折れることと思いますが販売店が頼りにならない以上メーカーにお願いして根気強く交換対応された方がよろしいかと思います。
因みに過去スレにノイズがあるのに実感していないだけでは、との意見も見受けられましたので深夜家族が寝静まった後に何度も耳を凝らして試しましたが全くの無音でした。
夜中に家族が寝静まった後に耳を凝らして何度も試した私の中での答えです。
書込番号:25584469
1点

>yu2111さん
ここで異音が出ていることを公に周知していただくことは、消費者の保護になります。
その後、メーカーや販売店がどう対応し、結果として良品を手にすることができたか否かも、
やはり消費者保護につながりますので、できましたら以降の顛末についても書いてください。
最近、妙に良いレビューが連投されています。良い面ばかりを称賛するような内容です。
普通のレビューであれば、良い面も有れば不満が残る部分もあるという内容になるでしょう。
販売店関係者の書き込みではないか(規約違反です)とさえ考えてしまいます。
書込番号:25585144
6点

>wessaihomieさん
横からすみません🙇
私も何度も交換して異音に悩んでいるものです。
コーデックは関係なく異音が鳴りますがaptXの方が酷い気がします。
耳を凝らさずとも普通にジリジリやピーーと聞こえます。
やはり当たりハズレかと思います。
書込番号:25585445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様対応の仕方など教えてくださりありがとうございます。
他の所で見た一度アプリを消して再インストールしたりもしましたがまだジリジリ音はします。
でもややこしいのがタイミングによっては全くしなくなる時もあって、交換しなくても大丈夫かと思ってしまいますがジリジリ音がしてる方々も調子いい時ってありますか?
やっぱり酷いようならここで教えてもらったBOSEの問い合わせチャットを使って交換してもらおうかと思います。
書込番号:25585453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は「ひょっとして症状が解決したかな!?」と期待してしまう程度には、異音が持続的に鳴らず正常に思える状態が続くことはありました。(とはいえ、1時間も使っていれば、おおむね異音状態がなってました)
なお、これまでの交換品(私の場合は3つ)を振返ると、個体ごとに異音の発生頻度がけっこう異なる印象なので、上記の状態が続く程度についても個体ごとに異なりそうです。
書込番号:25585752
6点

>yu2111さん
私はヘッドホンの方の不具合(装着検出の突然の無効化)でLINEの問い合わせチャットを使って問い合わせたところ、二、三の改善案を試してもダメだった(余計酷くなった)ところ先方からの提案で交換対応となりました。
先ずはサポートページからチャットなどを使ってご相談される事をお勧めします。
余談になりますがSONYのサポートと違ってC国系らしいスタッフの拙い日本語や、たらい回しにするなどの無い予想よりしっかりとしたサポートスタッフでしたので安心できるのではないかと思います。
書込番号:25587423
2点

>yu2111さん
お忙しいとは思いますが、その後の進展はありましたか?
私の推測ですが、この機種は中高音でもノイキャンを効かせるために、
その副作用として「ハウリング」現象が起こりやすくなっていると思います。
マイクは騒音ばかりでなく、イヤホンから漏れる音(無音でも)も拾います。
ノイキャンは、マイクで拾った音を騒音として打ち消そうとします。
低音は正確に打ち消し信号に変換でき、騒音が減ります。
しかし中高音ではそれが難しく、場合によってはマイクの音が
そのままイヤホンへ戻され、それが再びイヤホンから漏れ・・・
これがハウリングとなります。
他社さんは、この危険性のため中高音のノイキャンを止めています。
対策はイヤホンから漏れる音を減らすことです。
フィットできた人は漏れが少なく、ハウリングが起きないのかもしれません。
イヤーピースのサイズ変更は試されたと思いますが、
装着の向きなど、お時間が有るときにいろいろ試行してみてください。
書込番号:25600201
2点

>しおせんべいさん
あれからアプリのバージョンを最新化することによって異音は無くなった気がします!
つけた瞬間だけは電子音とジリジリする感じはありますが曲のつなぎ目や無音状態で聞こえる事は無くなりました。
異音がしなくなってからは毎日2~3時間聞くなどをしていない為まだ確定ではありませんが、ここの口コミを遡ったら同じくアプリを最新化することで直った方がいたので自分もそれだったのかなと。
しおせんべいさんが仰るように買った当初は耳のフィット感が探り探りでしたが今ではこれぐらいはめ込めばいいと分かってきたのでそれも原因の一つだったかもしれません。
また異音がしてきた際は公式の方で問い合わせするつもりです。
皆様沢山のアドバイスを下さりありがとうございました。
書込番号:25600208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
バッテリー??パーセントのアナウンスの後ですが、デバイス名をアナウンスしていましたよね?
最近、そのアナウンスが消えたので、私のUltraEarbudsだけの問題かどうかの切り分けをしたいので、皆様の状態を教えてください。
書込番号:25580581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんじいとーさん
たまに消えますけど気にしていませんが
※むしろ消したい
接続先をiPhoneAからiPhoneBに切り替えたりすると復活してますね。
書込番号:25580634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんじいとーさん
「ブォーン」の後は今でもフツーに「Battery Full」、「(接続する)デバイス名」を読み上げて始まりますね。
書込番号:25580888
2点

>wessaihomieさん
QCUEとデバイスの登録は、1つですか?
1つの場合と複数の場合と違うようになった気がします。
これは、新たなバグの気配が....。
書込番号:25581987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんじいとーさん
私が持っているのは旧型ですが、不具合による本体交換をしたら同じように接続デバイスのアナウンスがなくなりました。
どうやらイヤホンに対して複数のデバイスが登録されていないと接続デバイスはアナウンスされない仕様のようです。
私のは旧型なのでお持ちの現行機と同じ仕様なのか分かりませんが、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001470626/SortID=25223308/
書込番号:25582071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
JBLのTOUR PRO 2とこちらの商品で迷っています。
現在BOSEのSoundSport Free wireless headphonesを長年使用していまして、ノイキャン機能と単純にいい音質の商品に変えたいのですがどちらがオススメでしょう?
低音が迫力あるガンガンタイプのものが好きなのですが、アンビエント系の音も聞くのでせっかく買うならそのどちらもバランス良く楽しめるものを選びたいです。
低音が重くかつ弦楽器などのオケも綺麗に聞こえるのはBOSEの方になりますでしょうか?
お互いの良いポイントが分かる方はそちらも書いていただけると大変有難いです。
書込番号:25574632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今お使いのスマホの機種名教えていただけると
オススメしやすいです
書込番号:25574638 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>低音が迫力あるガンガンタイプのものが好きなのですが、アンビエント系の音も聞くので
BOSE でいいのではないでしょうか。
書込番号:25574647
15点

ありがとうございます。
sonyのxperiaを使用しております
書込番号:25574652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yu2111さん
迫力と繊細さ
どちらを重視しますか?
書込番号:25574672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hot_springさん
全体的に迫力が欲しいです
ですが迫力が出るかわりに他の音が潰れたりするのはなるべく避けたいです
書込番号:25574678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yu2111さん
音は好みですのでどちらが良いとは申せませんが、ノイキャンが必須の機能でしたらBOSEを購入した方が不満はないかと思います。
が、最安で二万台になったとは言ってもフツーは3万円台半ばの製品です。
そこまで出せる余裕がおありかどうかが決定の分岐点のような気がします。
私はもちろんBOSEを所有し、不満もありませんのでBOSE推しになってしまいますのでご容赦ください。
因みにサウンドメーキングの部分ではJBLのイコライザーは自由度が高い(高過ぎます)反面BOSEは高中低の三帯域の増減ですのでご承知おきください。。私は過去に(Club Pro+で)イコライザーのイジり過ぎで音をぐちゃぐちゃにして以来JBLから遠ざかっております。
書込番号:25574685
22点

>yu2111さん
JBLもBoseも米国のメーカーで、音作りの基本はJAZZです。元気な音,迫力のある音は得意な反面、繊細な音は苦手としています。
バランス的にはJBLの方が良いかと思われますが、好みもありますので、環境があれば試聴をして下さい。高音域が出ればBoseでも良いのですが。
あとNoble Audioも米国なのですが、繊細な音を奏でます。試聴の価値はありますがここではおすすめしません。
書込番号:25574722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yu2111さん
「アンビエント系の音も聞くので」とありますQC Ultra Earbudsのイマーシブモードは合うのでは無いでしょうか?
音源の持つ定位感を崩す場合もありますが、ヴォーカルの無いインスト曲にはピッタリだと思います。
書込番号:25574746
23点

聴き比べが1番ですね
大差ないし期待しないが1番ですよ
書込番号:25574749 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>yu2111さん
機種名教えてくださりありがとうございます
Xperiaの何をお使いでしょうか
BOSEのUltraはSnapdragon soundに対応しており、
Xperiaの機種次第では変わったBluetooth接続をします
書込番号:25574783
23点

>mokogenさん
XperiaのXZ2 Premiumになります
書込番号:25574791 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yu2111さん
さっそくのご返事ありがとうございます
Tour Pro2を試聴したことありますが、
音質面ではBOSEのUltraに肉薄していました。
それでも迫力、低域の力強さなどはUltraの方が
若干上回っていると思いました。
また、さきほど申しました通り、Ultraはbluetooth 5.3、
Snapdragon soundにも対応しており、将来の機種変更にも
相性よいかと存じます。
書込番号:25574803
21点

>yu2111さん
Bose推しの方が多い中なので書きにくいのですが、QuietComfort Ultra Earbudsは左側のイヤホンからノイズが出る不具合が多くあり、これはメーカーも認めていますので、改良版が出ると考えられます。
QuietComfort Ultra Earbudsを選ばれる際は、改良版が出てからにして下さい。出さないのなら購入不可の機種となります。
書込番号:25574888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yu2111さん
確かに異音、接続性の不良を訴える方も多いように見受けられますが私の個体は当初こそスマホとの接続に手間取りましたがノイズの混入等は一切確認しておりませんし音飛びもありません。
音質面においても不安も無く、音量を絞っても音痩せもしない点をとても気に入っております。
異音、ノイズの混入を過度に不安視されるならBOSEを推すことはできません。
書込番号:25574902
23点

お答えしてくださった皆様ありがとうございました。
Boseを買うことに決めました
書込番号:25578043 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

個人の感想ですが、室内や、日常レベルの生活騒音程度の環境でボーカル曲を聴く場合での音質はJBLの圧勝かなと思います。
ライブハウスのスピーカーなどを手掛けるJBLは元々迫力のある音作りが得意ですが、TOUR PRO2は迫力がありつつも一つ一つの音が明瞭に聞き分けられ、それでいてボーカルの音が非常にクリアに聞こえるので長時間聞いても耳が聴き疲れしにくいです。
また、TOUR PROは音質のカスタマイズ性も高いです。高音域、中、低とアプリを使って自由に弄れるので、ほとんどの方は好みの音にチューニングできるはずです。可能なら、店頭で試すときはアプリをスマホに入れてから試すとよいです。
ただ、BOSEの本機はノイキャンが非常に強力です。
そのため、電車の中や繁華街などの騒音レベルが高い場所で良くつか使うならBOSEのほうが音が良く聞こえると思います。
JBLの素の音質がどんなによくても、周囲の騒音が酷いと音に没頭はしづらくなりますが、BOSEはその騒音を消して音楽だけの状態にしてくれるので、結果としてBOSEの音質の方が良く感じるはずです。
(ちなみにJBLのノイキャン性能も別に悪くはないです。BOSEがすごすぎるといいますか、、)
とはいえ、素の音質だってBOSEのほうが上だという方もいらっしゃると思います。
結局は好みなので、やはり視聴はなるべくして頂いた方が良いかと。
書込番号:25580061 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

唐揚げにはレモンかけたい派さんの言葉を借りるようですが圧倒的な静寂の中に浮かぶ音像はやはり別格だと感じます。
ハイレゾでも環境ノイズが気になる中ではあまり意味がないと思うのは私だけでしょうか。
コーデックがハイレゾかどうかなんて気にならないくらいバランスの良さが補って余りある製品として愛用しております。
書込番号:25857561
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
12月に購入しました。
ケースに入れて満充電するも
翌日に使用すると、耳に入れると、バッテリーフルではなく
バッテリーxx%とか、バッテリーローとか
言われてしまいます。
ソフトは今まで、1.7.4でした。
初期不良でしょうか?
同様の経験ある方いらっしゃいましたら、対策などあれば
教えて頂くと助かります。
7点

>Dora-まるさん
満充電の翌日に「バッテリーLow」は明らかに初期不良(不具合)ではないでしょうか?
私の個体はケースバッテリーがオレンジ(20%未満)になっても本体をバッテリー・フルに充電してますのでメーカーサポートか販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:25568690
8点

>Dora-まるさん
しっかり充電端子が接触出来て無いときに一度だけ経験有ります。
それからは気をつけて接触してるかグリグリして確認して充電ケースの蓋を閉めているので成った事は有りません。
書込番号:25568775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1つだけ。
本当に充電できているのでしょうか。付属品のイヤピースでもきちんと装着しないとケースと干渉して充電出来ない事もあると思われます。
面倒だと思いますが、充電中ケースを開いて確認してみて下さい。
書込番号:25568859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
そうそうスタビリティバンドは裏返しとか上下逆でも取り付け出来るので注意です。
書込番号:25568882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
ありがとうございます。
接触的なこともあるのですね。
ただ、複数回発生しているので、そこまで接触を気にしなければならないとしたら、接触部分として何かしらの構造的な初期不良かなと思い始めてます。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hot_springさん
ありがとうございます。
充電後、100%充電を確認して、翌日に使おうと耳に嵌ると、バッテリーローとか、バッテリーxx%とかになります。
幸い、二世代前のBoseイヤホンの買い替えで、まだ、これが使えるので常備して再度、このUltraをケースに戻し
充電させて使うということをしてます。
購入してから、100%で使えたことがないので、
やはり初期不良ですかね。
Boseに問い合わせるしかないかなと思ってます。
書込番号:25568940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
私も一度だけスタビリティバンドがズレてハマったことによって蓋が確実に閉まらずに充電されなかった事がありました。
一度しっかりチェック願います。
書込番号:25569109
3点

メーカーに電話
書込番号:25569507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dora-まるさん
今さらな話ですが、ケースに収める際ケース内のLEDがオレンジに点灯、蓋を閉めた際ケース表ロゴ上のLEDが白に点灯するのは確認されてますか?
しっかりマグネットが設地してないと内部オレンジLEDは点灯しないはずですので先に話したスタビリティバンドの事と併せて今一度全て確かめていただきたいと思います。
書込番号:25570055
2点

>Dora-まるさん
急に思い立ってコメしましましたが、スタビリティバンドがズれていてもマグネットが着いていればLEDは点灯しました、すみません。
しかしながら要はマグネットがしっかり接地しており上蓋がしっかり閉まっていることが大事すのでこれらを確認された上でサポートに相談されても遅くないと思いますのでよろしくお願いします。いい加減な言動を改めてお詫びします。
書込番号:25570059
1点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
メーカーに電話と言うより、Boseサイトにて症状を確認して、そのまま無償の修理交換のようです。
書込番号:25571034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
最近はサイトからってのが多いんですかね
マアこの手の製品は分解整備ってのができなさそうなので略略交換みたいですね
書込番号:25571038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wessaihomieさん
色々とご助言ありがとうございます。
LEDの点灯は、過去の現象発生時、100%確認できていたかの自信はないのですが、記憶の中では、オレンジも白も点灯していたなだと思ってます。
その後も、再現を確認していますが、フル充電後に暫く放置が必要だと思っていて、大体一日の放置が今迄の現象なので、1/1から1/2と1/2から1/3と二回試みたところ、不再現になってしまいました。
過去の差分は、定かでありませんが、イヤホンのファームを最新にupdateしたぐらいです。update後も再現をしてそれでこのサイトに書き込みしたと思っているのですが、よくわからなくなってきました。
ここで頂いた助言は、LEDは昨日の話ですが、それ以外は、スタビリティバンドもズレてませんでしたし、ちゃんとケースに入ってた=LED点灯してた。と思うので、ほんとわからなくなりました。
Bose返品交換の手続きもしちゃったので、安心の為に送るかどうか悩ましい限りです。
書込番号:25571052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
交換できる以上しない手はないと思います。
1日も早くネガティブな要素を潰して音楽ライフが楽しめることをお祈り申し上げます。
書込番号:25572027
0点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
不再現なので、いつ再発するかの不安もありますし、交換することで払拭して安心したいと思います。
その後は、またお伝えできればと思います。
書込番号:25573782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
解決されることを期待しております。
書込番号:25576910
0点

Boseに修理返品して、
新しい製品が送られてきました。
短時間使用ですが、今のところは
バッテリーの問題発生してません。
やはり、個体不良だったんですかね。
書込番号:25594082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





