QuietComfort Ultra Earbuds
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1452
QuietComfort Ultra EarbudsBose
最安価格(税込):¥22,799
[ブラック]
(前週比:-2,233円↓)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 30 | 2024年6月28日 03:35 |
![]() |
41 | 13 | 2024年6月24日 17:32 |
![]() |
60 | 15 | 2024年5月8日 14:32 |
![]() |
38 | 7 | 2024年5月1日 21:30 |
![]() |
2 | 5 | 2024年3月23日 12:48 |
![]() |
3 | 2 | 2024年2月29日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
はじめまして。QuietComfort Ultra Earbuds を購入してから、「チリチリチリチリ」「ピャ〜(みたいな)」異音が聞こえてしまう個体に恵まれすぎまして、かれこれ7個体目になりました。そしてこの7個体目(2023年11月20日製造)も異音発生。
『アップデート、フル充電、リセット、工場出荷時に戻す』全てを試みることがすでにルーティン化しております。装着時の『ブルルルン』の音の後に『すぅ〜』っとクワイエットモードに入ると、おお〜今度こそ快適なノイキャン環境を手に入れたかも?と喜んだ直後に「ぴゃ〜・・・チリチリチリチリ」音がしてきてガッカリするということを重ねております。
連続した曲なら気にならないのですが、楽曲と楽曲の間が比較的長めの場合には「チリチリ」とノイズが気になります。7個体目にして同様の状態だとすると、もはやQuietComfort Ultra Earbudsの特性なのかと思うのですが、初めてのノイキャンイヤホン購入と同時に、安価な製品ではないだけに諦めることができません。
iPhoneと接続していない、所謂、充電器から本体を取り出し、耳に装着しただけでも「チリチリチリチリ・・・ぴゃ〜・・・」音がするのでコーデック云々ではないと思われます。保証期間が続く限り、気長に交換作業を継続していこうと考えております。
それにしても、全く異音の発生しない個体を使用されている方がうらやましいです。
11点

>_こいぽん_さん
何か環境要因有りません?
高圧電流の鉄塔立ってるとか、
書込番号:25631659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
高圧電流の鉄塔からは、かなり離れたところに居ります。
場所を変えて、通っている街中のジムに行った時、更衣室のような静かな場所でも異音が発生します。
田んぼアートを見ることの出来る静かな公園の駐車場車内でも・・・環境は色々と変えておりますが、消える見通しが全く見当たらない状況です。
書込番号:25631705
6点

>_こいぽん_さん
もう「運」としか言いよう無いですね。
書込番号:25631711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_こいぽん_さん
お気の毒様です。
ノイズキャンセルは、ハウリングという異常現象と背中合わせなのです。
低音域はハウリングが起きにくいのですが、中音・高音は起きやすいです。
他社さんはハウリングを回避するために、中高音のノイキャンを止めています。
ハウリングはどういうときに起きるか?
イヤーピースから漏れた音が騒音を拾うマイクに入ってしまい、低音であれば
それを打ち消す方向に動作するのですが、中高音ではそれをそのままイヤホンへ
戻してしまい、増強され、ハウリング雑音になります。
イヤーピースからの漏れを軽減すれば対策できるのですが、本機種はイヤーピースを
他社品に交換できません。つまり、耳の形がBOSEが想定している形と違っていると、
いかに新品交換しても改善しないと思います。
唯一の可能性は、BOSEがノイキャン性能を抑え、ハウリング対策を強化した
ファームウェアをアップした時でしょう。
返品できるようでしたら、本機種をあきらめたほうがいいと思います。
書込番号:25631810
15点

しおせんべいさんの助言に相乗りして、余計な投資をさせてしまうかもですが、仮にイヤーピースが合わないとしたならば、こういうエクストラサイズも売っています、ということでご紹介しておきます。
https://amzn.asia/d/gb0kbrD
私は耳に入れる分はXL、フィンはMサイズで、ノイズは全く発生しておりません。
書込番号:25631881
2点

運じゃないと思うよ?
家庭の電源が悪くないかい?
書込番号:25631892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答、アドバイスありがとうございます。
ハウリング・・・音楽を再生していない状態であっても「チリチリ…ぴゃー」。「ぴゃー」の方は、連続ではなく、鳴るときは断続的であり、鳴らない時もあります。「ピー」というほど大きな音ではないのです・・・何か電気信号を送受信しているようなイメージの信号音が発生します。このこともハウリングの一種なのでしょうか。
オプションで販売されているサイジングキットは既に購入しておりまして、耳に入れるイヤーチップはMのままで、スタビリティーバンドはXLを使用しております。そのフィット感から、ジムのランニングマシンやジョギング中に落下する心配や、紛失の不安から解き放たれております。イヤーチップについては、他のサイズも試したのですがフィットテストで不適合でした。
家庭の電源云々・・・ロケーションを様々に試みて検証した結果からの現状なので、ノイズの発生しない個体を使用している方々と使用環境に大きな違いはないと思われます。
ノイキャンへの期待感から、聴覚意識が過敏になりすぎているのかもしれないですね。鳴ってはいるものの気にされない方もいらっしゃるのでしょうか・・・とほほ。
書込番号:25632232
0点

おそらくこのチリチリピーピーという異音はハウリングなどではなく、通信信号をアンプ部が拾ってしまっているものじゃないかと思います。安いワイヤレスイヤホンでよくある奴ですね。
その場合は回路レイアウトやEMI設計の問題なのでファームウェア改変で音質を犠牲にせずになんとかするのは難しいと思い、私も8回交換した後諦めて売りました。
(また聴覚は個人差が大きく、年齢とともに高音が聞こえなくなっていくこと、聞くボリュームにも個人差があることから、症状は人それぞれなのかなと)
書込番号:25632605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>_こいぽん_さん
自分も同じ症状に悩まされたから分かりますが、ノイズキャンセリングが原因の音ではなく、通信時に発生する音だと思います。過去にこちらでノイズキャンセリングによるヒスノイズや、電波干渉によるものだと言われましたが、他のANCヘッドホンやイヤホンでそれは起こらないので、明らかにそれとは違います。ただBOSEさんには仕様ではないと言われたので、これからのアップデートで改善する気ではいるのかなと思います。自分は諦めて返品しましたが…。
参考までにスレ主さんにお聞きしたいのですが、ファームウェアを最新にしても症状は改善されないでしょうか?
書込番号:25634696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_こいぽん_さん
私も同じ症状で悩んでおり、boseに返品を申し出たところ拒否されました。
こいぽんさんはどのように返品をしたのですか?
書込番号:25635080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iverttさん
交換品が手元に届く前に、iPhoneから『Bose Music』アプリから接続履歴を削除、iPhoneの設定から、接続Bluetooth機器の履歴から『QC Ultra Earbuds』を削除します。
次に交換品が手元に届き、イヤーチップとスタビリティーバンドを自分に合っていると思われる組み合わせで装着。つづいて、機器接続前に耳に装着・・・『ブルルルン』を聞いた後、「すぅ〜」っと周りの音が消えてノイキャンを確認。そこで速攻「チリチリチリチリ」が聞こえて、直後に「ピーピー」とかで表現されている・・・私にとっては「ぴゃ〜」っというような弱い信号音が聞こえます。
続いて、『ファームウェアのアップデート、工場出荷時への初期化、アルコールティッシュで掃除、フル充電、充電ケースのアップデート(充電ケースについては、全部の個体において『最新の状態』と出ます。)』と考え得るあらゆることを試みて、『お願いします!これで改善してください』とお願いしております(笑)
大体、この時点で速やかにBOSEの公式サイトからサポート申請をしております。時々、少し我慢して使っていれば、もしかしたら直ったりするかも?と微かな期待を胸に使ってみるのですが、状況が改善せず、むしろストレスが溜まりそうになると、速やかにサポート申請をしております。
送られてくる交換品には、その都度一年間の保証がついてくるようなので、気長に正常品が来るのを待ちます。
>三日月せなさん
私は、公式サイトのマイページから登録された機器について、『修理&交換』を目的としたサービスリクエストを送信通して、表示される画面に不具合の症状を書き込むと、指定の場所に着払いで送るよう手配して下さいという旨のメッセージがメールで届きます。むしろ、どのような手順を踏むと『拒否』されるのでしょうか。
書込番号:25635836
1点

>_こいぽん_さん
アップデートで改善された声もあったので淡い期待を抱いていたのですが…やはりまだ購入は控えた方がいいようですね…。異音以外はいいイヤホンなので残念です。
>三日月せなさん
返品対応となるのは公式店舗店での場合なので、フリマサイトやBOSEの公式店舗以外で買った場合は断られる可能性はありますね。その場合は購入した店舗で返品を申し込む形になるかと思います。ちなみに自分はAmazonとBOSEオンラインショップで購入しましたが、その場合は交換も返品も受け付けてくれました(ただこの場合はAmazonに交換・返品を申し込んだ方が早いです)。
書込番号:25638927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_こいぽん_さん
私も8回ほど試しました。
家電量販店の保証が切れていたので交換するしかないと思っていましたが購入元の家電量販店に相談したところあっさり返品返金してもらえました。
QC2の方が正常なので使い続けようと思います
書込番号:25638974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまるところ修理や交換はできますが、返品や返金ができないということです。
書込番号:25640727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三日月せなさん
BOSEの公式ショップから購入した場合は返品・返金は1ヶ月以内であれば可能です。ただ1ヶ月過ぎた場合は交換対応のみだったと思います。
BOSEの公式ショップ以外で購入した場合は、購入店舗によっては初期不良として返品・返金対応してくれますね。
書込番号:25641342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8個の個体が届きました。(2023年11月23日製造)・・・今まででは一番「チリチリ、ピーピー音」が発生しにくい個体が届きました。さすがに8個体目に突入すると、妥協点を探し始めてしまいます。静かすぎる環境で使用するよりも、もう少し雑音の多い環境で使用する頻度の方が高いということにしてしまうか迷うところです。
特に今回は、イヤーチップと固定バンド(スタビリティバンド)・・・デフォルトでセットされている物から、オプションで購入したセットの全てを左右別々にピッタリとマッチングさせるところに意識を集中してみました。イヤーチップはXSとSで装着テストをするとスカスカした音の印象でマッチングしていないと表示。M、L、XLは全てマッチングするので耳穴が一番痛くないやつで様子をみてみます。固定バンドは最大の4が合っていると思って装着していましたが、装着の耳をカメラで撮影してみると、画像的に形状がマッチしているのがBなのですが、装着の安定感だとCなのですが、画像的に見るとCはデカすぎて、耳のどこにも引っかかっていないというチグハグな感じです。
このマッチングにかかわらず、「チリチリ、ピーピー音」は突発的にやってくる感覚です。これまでの常時「チリチリ音」よりはマシで異音が無い訳ではありませんが、こういう特性の物とあきらめるか・・・9個体目に進むかどうか。しばらくの間、様々な環境で使用してみようと思います。
書込番号:25641375
0点

>_こいぽん_さん
>>静かすぎる環境で使用するよりも、もう少し雑音の多い環境で使用する頻度の方が
静かなところで使う機会が多いのでしたら、リスクの大きい強力ノイキャン機は使わず、
テクニクスのAZ40-mk2あたりをサブ機としてお持ちになった方が、
ストレスなく音楽を楽しめると思いますよ。
書込番号:25642416
0点

>しおせんべいさん
>Iverttさん
>三日月せなさん
>Zaw35さん
>すぐ買っちゃうさん
>男・黒沢さん
>koontzさん
>よこchinさん
皆様!9個目にしてリセマラ終了した模様です。あの忌まわしき「チリチリ、ピーピー」から解き放たれた良品がやっと手元にやってきました。全然違います。以前のように左耳だけが妙に認識力高く「チリチリ、ピーピー」を探していたのに、今回は全く異音がしません。曲間の長いものでも、「し〜ん」としています。
「チリチリ、ピーピー」でお悩みの方は、根気強く交換手続きをした方が良いです。その苦労が全て報われたような気持です。
My BOSEのサイトから交換サポートを申請する際のコメント欄に「今度は異音のしない物をお願いします!」と書き添えたことがよかったのかどうか(笑)
書込番号:25651301
6点

>_こいぽん_さん
おめでとうございます。
書込番号:25651345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_こいぽん_さん
とにかくご苦労様でした。本来であれば不要な苦労でしたね。
返品された品物が米国の設計チームまで戻り、解析されていればいいのですが・・・
書込番号:25651410
1点

こちら、全く同じ状況です。
キリキリ、ザッ、ぴゃ〜〜〜
ってなります。
一度交換しましたが、交換品もなります。
どうすればいいのでしょうこれ
書込番号:25659020
3点

>koontzさん
異音が鳴るものが届いたら、とにかく速やかにカスタマーセンターへ申請することです。届いた日に、すぐ返送したこともありましたよ。極力イヤホンの無い時間を少なくするために・・・面倒ですけれど。
書込番号:25659274
0点

>_こいぽん_さん
やはりガチャ仕様でしたね…。これ前作も全く同じガチャ仕様だったので(前作は無事に当たりを引き当てましたが)これもそうなんだろうなと思っていましたが、流石にハズレが多過ぎますね…。
ちなみに参考までに、当たりの製造日はいつの物でしょうか??
書込番号:25661483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、突如として、あの忌まわしき「ジーー、ププッ、ジーー、ププー」音が曲と曲の間に発生しました。
鳴っていなかったものが突発的に鳴り始める・・・『なんとかタイマー』が内蔵されているのかと疑いをもってしまったのであります。
早速、カスタマーセンターに報告の上、返送しました。現在、交換品(もう何個目なんだろうか忘れてしまう位)を待っております。
>Iverttさん
2023年11月23日製だった記憶です。
書込番号:25668909
0点

最初に購入した(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33270282AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32985754AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33380557AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32860014AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32970727AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33390660AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33390712AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33380232AE(当たり!と思いきや・・・)
次で10個目という、ついに2桁に突入です。
書込番号:25668929
1点

>_こいぽん_さん
やっと終わったと思ったら再発とは・・・
売れなくなったためか、急激に値上がりしていますね。
もうノイキャンイヤホンバブル終わった感じがします。
つぎは意外と有線に戻っていくのかも。
書込番号:25700937
1点

こいぽんさん、交換後どうですか?
自分のは、蚊の飛ぶようなプーンプーンってな感じの音が、必ず左耳からなんです。3D音響も、なったりならなかったりと酷い始末です。
書込番号:25788480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう話題をみると今、IIを使っていますが、次のモデルを待った方がよさそうですね。
書込番号:25789024
0点

6月22日にAmazonで29580円と安かったので購入しました。
今のところ何ら問題ないです。
ダメならAmazonなんで返品できるし。
音は最高ですね。
書込番号:25789447
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
投稿しましたが、なぜか消されたので再度投稿します。
マルチポイントをこの機種は対応予定となっていましたが発売から5ヶ月経ちましたが、
今だ対応されていません。これは買ったものが悪いということでしょうか。
また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです。
9点

ハイエンドTWSイヤホンのモデルライフは2年程度です。
IIが1年と短かったのが異例だと思います。
であれば大規模アップデートが1年後と考えても問題ないと思います。
例えば初代が出たときは1年後にカラーバリエーションの追加と合わせて大規模アップデートがありました。
マルチポイント対応はアニバーサリーアップデートに期待して待ってみてはどうでしょうか?
もしかしたらハーフアニバーサリーがあるかも?
そのくらいの気持ちでいたほうがいいですよ
書込番号:25669966
0点

返信、ありがとうございます。
わかりました。1年後を期待して待ちます。
但し、下記のようなことがありましたので、心配しています。
>また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです
また、その頃は、新機種が出ているかもしれません。
私はBoseは過去に数機種持っていますが、確かに音はスピーカが小さいのに低音が出てて良かったですが
それ以外はソフトウェア、電装は弱いということでしょう。(電装が壊れた時は低価格で新品と交換してくれました)
書込番号:25670128
0点

>shigeudonさん
サポートにマルチポイント機能の追加について問い合わせたところ今のところマルチポイントに対応の予定は無い旨の回答が来ました。
それにしても何のアナウンスも無いのはいかがなものでしょうね。OpenEarbudsは同時接続では無いものの長押しによる接続先の切り替えができるのにフラッグシップとして何もする気が無いのかだとしたらあまりにも不誠実です。
書込番号:25675981
11点

wessaihomie さん、情報ありがとうございます。
発売時のマルチポイント対応予定と発表していたのは何だったのでしょうか。こういう釣りが許されるようなものでしょうか。もしBOSE関係者がこの口コミを見ていたら、返信ください。信じる者が馬鹿だったということでしょう。今後は会社としての姿勢も含めて購入時は考えたいと思います。
書込番号:25677263
6点

>みちゃ夫さん
私のあくまで個人的見解ですが当初の予想よりはるかにEarbudsへのマルチポイント追加が困難だったのではないかと思います。
それが故にマルチポイントの代替えとしてUlta Open Earbudsには長押しによる接続デバイスの切り替え機能を搭載したのではないかと勝手に想像しております。
しかしながらサポートからの追加返信において今作のマルチポイント追加は現在予定してない、との事ですので次回作から搭載?とも取れる微妙な言い回しの返信が来ました。
正直こちらの意図ををわかってないか、わかっててはぐらかされてるような曖昧な印象を持ちました。
音に関してはとても好みの音ですので文句は言いたくないですが機能性、基本的な接続性、そしてアプリ等の造り込みには一万クラスにも劣る面があるのは歯痒いですね。
書込番号:25677278
4点



情報ありがとうございます。
日本のBOSEではソフトウェアの改修ができないことはわかりますが、
日本の消費者が「対応予定」とされていた重要な機能マルチポイントに対して
対応しないことに不信感を感じていることを日本のBOSEの方は本社に伝えて欲しい。
本来予定であったことが実現されないまま放置など本来あり得ないこと。
アメリカだと訴訟になり懲罰的損害賠償ならないのかとさえ思う。
せめて次期機種のマルチポイント対応時に交換、格安での販売すべきである。
書込番号:25678220
2点

>購入者AAAさん
私も同感で、声を大にして言いたかったのですがLINEの返信をくれたサポート担当では埒が開かないと感じたので、せめて本社開発スタッフとこう言った意見がある旨共有してほしいとだけは言いました。
本来なら何を言わんとしたいかを察した上で言葉をを返すものだと思うのですが変にはぐらかすような奥歯にものが挟まったような言い回しに終始していましたので半分呆れた(諦めて)物言いしかできませんでした。
前回も言いましたが好きな音のイヤホン、ヘッドホンを提供するメーカーだけに残念ポイントも多いことに何だかなぁ、と複雑な心境です。
書込番号:25679535
4点

マルチポイントのBoseからの回答、「今は案内できる情報は無い」と書いているが「アップデートの提供は中止する」とは書いていない。後一年ぐらい待ってると何かでることを期待したいです。
製品分野は異なりますがMobvoiのスマートウォッチは約3年後にWearOS 3.0にアップデートしたので首を長くして待つことにします。
アメリカでは予定でも守れないと集団控訴で莫大な賠償金(該当機種の返金か後続商品への無料交換)が取れるのでBoseも簡単には中止には出来ないと思います。
書込番号:25715554
0点

別に高価であることを素晴らしいと褒め称える気はありませんがB&O Beoplay EXは発売から2年以上を経ても当初4万弱だった価格が現在5万円台に高騰していると言うのに本機は発売半年後には円安にも関わらず2万円台にまで値引き(とゆうか下落)。連日叩き売りセールのメールがひっきりなしに届きます。
私のようにUltraから購入した者はまだしも前作Earbuds IIを購入した人の気持ちになると複雑です。ましてや外れなんてーものがあるなんて…
メーカーの誠実さが問われますね。
書込番号:25784481
0点

>wessaihomieさん
今や多くのメーカーがBluetoothイヤホンを出していますが、そんなメーカーすべてにそんな技術があると思いますか?
ほとんどが、中国(?)のイヤホン専門メーカーにOEM、ODMで作らせているのでは?
だから、ひどいメーカーに当たったら、不具合があってもなかなか直らないし、ほとんど放置状態になることもあるのでは…。
後にアップデートでマルチポイントに対応するので、とりあえずマルチポイント非対応で発売して、バンバン売って儲けましょう、とか口車に乗せられて、後にやはり対応できません、と梯子を外された、ということかも…。
当然、販売しているメーカーは、当初と話が違うじゃないかと怒りますが、「できないものはできない、あるよ」と突っぱねられ、「何とかしろ」「できない、あるね」と押し問答になり、「じゃあ、価格を下げる、あるよ」となり、叩き売ってもまだペイできるので、早く処分してしまいたいということかも…。
書込番号:25784626
2点

Bose の言う「マルチポイント」の意味が世間と少し違うのかもね。
書込番号:25785560
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
一旦は返品したのですが、BOSEさんを信じて再度購入し直してみました。結果、ダメでした。2個目もノイズあり。もはや仕様なのでは?と疑いたくなる品質でがっかりです。
書込番号:25474954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さんの言っているジリジリ音がいかほどのものかは分かりませんが、確かに音はします。
しかし、相当微細なノイズでワイヤレスであればこの程度のノイズは当然のごとく発生するものと思います。
特にワイヤレス製品はスマートフォンとの接続相性にも左右されます。
私はこのノイズはイヤホンが発しているのではなく、スマートフォンとイヤホンの接続問題により生じているのではないかと思います。
交換して治まったという方はたまたまで、使用環境やスマートフォンの処理状況によっては発生したり、治まったりすると思います。
この手の製品は様々なプログラムに対応させるので、組み合わせによる完全なノイズ除去は困難かと思います。
書込番号:25477157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このノイズは音の停止直後と開始の直前に発生するようなので、やはりスマートフォンとの通信によるものだと思います。
書込番号:25477161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmaguroさん
残念ながら初期不良とされるものは一時的ではなく常に鳴りますし、箱から開けてペアリングしていない状態で耳に装着した時点から鳴ります…。もちろん再生・停止時に鳴る場合は他の製品でもあるので理解していますが、そういうレベルの音ではないですね。
最強ノイズキャンセリングと謳っているのであれば耳栓として使うことも当然想定していると思いますが、耳栓としては使えないレベルで鳴りますし、他のメーカーも使ってきましたが常にノイズが鳴るのはBOSEしかなかったです。
書込番号:25477325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

故障によるノイズであれば、音に波がなく例えば一定の「ブー」などというノイズが乗るはずです。
ペアリングしない状態でもケースから外した時点で広範囲に通信が行われますのでスマートフォン自体やWi-fi、充電器などの外的要因で即時ノイズが乗ることはあります。
書込番号:25477350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
ノイズに関しては一つの音ではないです。ピピッだったりジリジリだったりですね。それが常に鳴ります。
電波干渉等で鳴る場合があるのは理解していますが、駅などではない極々普通の一般家庭環境で干渉されては使い物になりません…。
それと当然ながら初期化等々試した上改善されず、BOSEさんに問い合わせた上で初期不良だと言われているので、一時的に鳴る個体は当たり、常に鳴る個体は外れということなんだと思います。
書込番号:25477426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういったノイズは私の物もあります。
これはノイズフロアというもので、人によって聴こえたり聴こえなかったりします。
製品が正常に動作していれば無音の状態で聴こえるはずです。
ノイズは僅かな周波数の関係で耳障りになるほどに聴こえる人もいれば、全く聴こえない人もいます。
この製品に関しても私の場合、前作はホワイトノイズがありましたが、今作ではほとんど聴こえません。
逆に全く変わらずホワイトノイズが聴こえるという人も見受けられます。
聴力とノイズの特性によるものなので、交換する事で改善する可能性もありますが、使用していく中で突如聞こえ始めることもありえます。
また、この製品はノイズキャンセリングを売りにした物ですが、無音状態(耳栓)での使い方は想定していないと思います。
耳栓で使用するのであれば、同社からノイズマスキングというジャンルの商品がありますので、そちらであれば、ノイズは極限まで対策してあると思います。
よってこのノイズフロアは正常なノイズで、個人差でノイズと聴力の特性がマッチングしてしまい、聴こえている可能性があります。
交換は可能かと思いますが、改善しない可能性が高いと思います。
使用中気にならない程度であれば、1年程使用してアップデート等の改善がなければ、メーカー保証で交換する等の方法もあります。
それでも改善するかは分かりません。
以下、BOSEの説明
あなたのプロダクトからのわずかな接吻は正常である。
バッテリーやその他のアクティブな電子機器を使用して設計されたスピーカーやヘッドフォンは、電源がオンになっているときに低音質の雑音やヒスノイズを発生させることがあります。 これは一般に「ノイズフロア」と呼ばれ、ユーザーから聞こえる場合と聞こえない場合があります。 これはこのタイプのオーディオ機器では正常に動作し、電源がオンで他のオーディオソースが再生されていない静かな環境でのみ聞こえるはずです。
書込番号:25477652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
もちろんBOSEの方からノイズフロア云々の説明は受けてます。その上で初期不良であると判断されています。
そもそもSONYやJabra、JBL等のノイズキャンセルイヤホンやヘッドホンを使ってきて、断続的にこのような音がしたことはないですし、BOSEのヘッドホンでさえもしたことはないです。
またこの問題は前作でもあり、前作は交換することでノイズがしない個体を引いたので、今回も同様の問題だと思います。前作で外れ個体と当たり個体を使ったのでわかりますが、外れ個体のノイズは個人差によって許容できるノイズではないです。
書込番号:25477689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズは音楽を聴いていたりしても、明確に聴こえるレベルもしくは音質に悪影響を及ぼすレベルでしょうか?
その様であれば、それは故障です。
また、当然ながら聴力に悪影響が出るほどのノイズも故障の可能性があります。
静かな所でしか聴こえないノイズは正常で、聴こえる物もあれば聴こえない物も存在し、同じ物でも人によっては常に聴こえたり、聴こえなかったりします。
おそらく前作より通信モジュールの変更はないので、基本的に改善はされないと思います。
ノイズフロアは全ての製品に存在しますので、聴こえやすいか聴こえにくいかになります。
海外ではノイズによる悪い評価はほとんど見受けられませんので、海外市場では許容される範囲のノイズなのでしょう。
改善する為には、フロアノイズが極めて少ない物を手に入れるまで何度も交換するしかないかと思います。
書込番号:25477717
0点

やはり、ヒスノイズ等がある様ですが、このレビュアーも一般的な問題と位置付けています。
QCE Aでは発生しなかったようなので、本製品の仕様上の問題かと思います。
どうしても気になるようでしたら、アップデートや今後の設計変更に期待するか、本製品の使用を断念するしかない可能性もあります。
書込番号:25477750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
仰っている説明は分かってきますし充分に理解をしています。その上で、明らかなノイズがあるわけで、外れ個体を着けて聴いてみてくれ!としか言えません…。
仮に個人差によるものであっても、同様の問題を訴えている人がけっこういますし、個人差によってノイズがするイヤホンというのを仕様で片付けたら問題だと思います。
そもそも自分も気にせず使えるなら使いますが、無音時には使い物にならないレベルでノイズがするので、honmaguroさんのお使いになっているものと品質の差があるように思います。
とりあえず既に交換品待ちです。
書込番号:25477753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、このスレは自分の使ってみた感想と、交換した後どうなったかを載せようと思い作成したものですので、解決策や対応策は求めているわけではありません。
こちらも色々とネット上の情報は集めていますし、出来る限りの事はしているので、その点をご理解の上書き込んで頂けたらと思います。
書込番号:25477765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までに交換してどうなったかを載せておきます。
結論を言うと返品しました。
自分の場合、BOSE公式ショップで購入→返品→Amazonで再度購入→ノイズで交換→交換品もノイズ→疲れたので返品、計3個使用しましたが、どれもノイズがありました。
これは仕様だとしたら残念としか言えないです。仮に個人差によるものであっても、ノイズを感じる人がここまで多いのは製品としての完成度が悪すぎます。
それとノイズの他にも、(自分の場合はGoogleTVと接続時に)空間オーディオがオフでもたまに空間オーディオの音が混ざる不具合もありました。あとやはり静かな環境で使うとホワイトノイズが目立ちますね。
ご参考までに。
書込番号:25478997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も左側から、ジジジというノイズがほぼなっている状態です。みなさんも言う通り左側だけで右側からは一切ならないのはなぜですかね、購入後に左側からのノイズの情報を知ったので、知ってたら購入は控えたかもしれません。装着感、ノイズキャンセリングの性能が良いだけに残念、、、
書込番号:25484763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒヲウさん
どういう通信方式なのか分かりませんが、通信時に悪さをしているのは明らかですね。左側だけなのも通信方式によるものなのかもしれません。
ただノイズのない個体もあるのはソフトウェアの問題ではなく、特定の製造ラインでの問題な気がしてます。
書込番号:25486115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSE側からの回答:
Quiet Comfort Ultra Earbuds について確認したところ、静かな環境で、音楽を聴いていないとき、そしてノイズキャンセリングのレベルが高い設定している場合、かすかな異音が発生する可能性がございます。通常、このノイズは左イヤホンに聞こえますが、たまに右イヤホンにも聞こえます。
この音の音量が微弱に聞こえるのは正常と考えられます。サービス交換を提供することはできますが、交換される新品にまた同じ異音がある場合、故障ではなくイヤホンの仕様となりますので、予めご了承くださいませ。
質問:異音発生の原因は判明していますか?技術側で再現できていると理解して良いでしょうか?
BOSE側からの回答:ノイズキャンセリングイヤーホンは不要な雑音が耳へ届かないように周囲の音を測定・検知してイヤホンに搭載された小型マイクが周囲の雑音周波数を検知し、逆方向、同じ波長の信号を出したことで周囲の雑音を打ち消し、効果的に「キャンセル」されるようにしております。恐らく、発生している異音はノイズフロアと呼ばれるこちらかと存じます。
BOSEのノイズキャンセリング機能付きの製品を複数使用していたが、この現象は初めてです。
ノイズフロアで解決できるかどうか、私の専門外ですが…3万円、決して安い買い物ではありませんが、大変残念です。
書込番号:25728121
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
音質やQCは文句なしなのですが、歩いているだけでEarbudsがずれて頻繁に落ちます。StayHear™ MaxチップかQuietControl StayHear+ tips (2 pairs)などのシリコンチップにすると良いのでしょうか?
8点

>中島飛行機 疾風さん
そのような経験が無いのでわかりかねますが単にイヤーピースとスタビリティバンドのサイズが合ってないだけではありませんか?
書込番号:25720626
4点

>wessaihomieさん
色々試したのでがダメでした。
書込番号:25720645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中島飛行機 疾風さん
Ultraは専用で他メーカーからイヤーピースは出ていないので
説明通り装着してダメならBoseのサポートに相談して下さい。
同梱品以外も用意してる様です。
書込番号:25720650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ありがとうございます。電話してみます。
書込番号:25720661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういうのも売ってます。
標準添付のよりデカいのと小さいのになります。
Bose QuietComfort® Ultra Earbuds 代替サイジングキット ブラック
https://amzn.asia/d/0MmRq44
私の場合デカいサイズしか使わないので、別々に売ってほしいんですけどね。
書込番号:25720797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koontzさん
ありがとうございます。なかなか合わないので支えが欲しい気がしてます。
書込番号:25720802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中島飛行機 疾風さん
BOSEサポートはLINEが気軽に使えて便利です。
どの時間帯に書き込んでも深夜でない限りまあまあ早く返信が来ますしそのほうが残せますからよろしいかと思います。
私もサイジングキットと言うものの存在は初めて知りました、勉強になりました。
書込番号:25720851
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
異音についてBOSEに問い合わせた結果です。
添付画像参考
構造上発生してしまうらしく、現状アップデートで改善されるものではないようです。
9個試してすべて異音が鳴っていたので…
書込番号:25668683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消されてしまったメールの文面も拝見しましたが、構造的な問題ってことはどの個体でも発生するってことではないかと。
そうすると、ここで書き込みされて交換を何回もしている方と、そうでない方の違いはなんでしょうね?
書込番号:25669990
0点

聴覚の個人差もあると思います。
メールの内容気になります。。。
書込番号:25670239
0点

>みちゃ夫さん
そうですね。
前作でも同じ問題あったようですが私は一個目でまったく異音がしないものを引いて使用してます。
今作では9回試しましたが返品して諦めました…
交換して良くなった方もいるので個体差なんですかね…
書込番号:25670411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぐ買っちゃうさん
聴覚の差もあるかと思いますが私はしっかり異音として認識できました。
サポートからのメールには構造上発生しうる、現時点でアップデートで解消できない、左から発生する場合が多いなど記載がありました。
書込番号:25670422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zaw35さん
自分の場合、BOSEさんからは「異音がしない個体が正常ですので安心して交換してください」という旨の回答を頂いたので、BOSEさんの方でも原因がわかっていない可能性がありますね。
ちなみに自分は前作も全く同じ症状があり、3個体目で異音のしない個体を引き当てましたが、今作は8回くらい交換しても当たりを引けませんでした。
書込番号:25671254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
左耳のイヤホンから
51 many plus
と聞き取れる、メッセージ後、
電源が切れる症状が頻発。
(バッテリーはフル)
ググってもわからず、
BOSEのカスタマーに電話相談するも
カスタマーもわからずですって。
カスタマーもわからんエラーメッセージって?
音声メッセージの意味あるのかな?
ちなみに、日本語に切り替えても
エラーメッセージは、英語。
交換はこれで2回目
ちなみに、左の異音は、
交換しても改善されてません。
書込番号:25641609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kudokudoさん
マルチペアリングしてませんか?
「51 many plus」って聞こえるだけでスマホに付けてる名前を読み上げてませんか?
まあ電源が落ちる時点でダメですけど、
書込番号:25641643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動すると「ブォーン」の後にバッテリー残量、次いで接続しているデバイス名を読み上げますのでこのどちらかの意味かと。エラーがあってもエラー番号の読み上げは無かったと思いますので接続している、もしくは干渉しているデバイス名ではないかと思うのですがどうでしょうか。
念のため伺いますが電源が落ちるのですか?再生が止まるだけに留まらず。
サポートにも該当しないエラーメッセージ(かどうかわかりませんが)を伝えるのではなく、あくまでシンプルに症状を伝えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25641744
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





