QuietComfort Ultra Earbuds
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1459
QuietComfort Ultra EarbudsBose
最安価格(税込):¥25,800
[ブラック]
(前週比:-2,900円↓)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2023年10月25日 10:53 |
![]() |
2 | 6 | 2023年10月22日 11:58 |
![]() |
24 | 11 | 2023年10月21日 20:45 |
![]() |
317 | 20 | 2023年10月21日 13:12 |
![]() |
11 | 5 | 2023年10月20日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
機会があれば試聴に行こうと思っていますが、すでにお持ちの皆様の感想をお聞きかせください。
ノイキャンに加え、イマーシブオーディオが、イヤホンの次の進化軸になると思っています。
原音そのものを聴かせるだけでなく、創った音も聴かせる。創り方に各社のカラーが出ると。
左右に離れた位置にある楽器の音量差を広げ、中央付近に定位するボーカル音量は下げ、
左右音の距離を広げて聴かせる「ステレオエキスパンダー」という処理が既にありますが、
それに似た感じの聴こえ方をしていますか?
ボーカルが奥まり、周囲の楽器とその反響が左右に浮き出る感じになると思います。
ですので、音場は背中を広く大きく包むような雰囲気になるかなと。
いかがでしょうか?
2点

ピアノ曲では、ピアニストになったような感じ
オーケストラであれば、指揮者になったような感じ
ピアノ協奏曲であれば、なぜか、違和感なくピアニストと指揮者を融合した感じ。
この空間オーディオを考えた人は、頭ひとつ抜き出ていることがわかるかと思います。
百聞は一見にしかずの気持ちで、買われたらどうでしょうか?
書込番号:25474033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシで発売前に視聴しました。POPSメインで聴いてますが、正直な所おぉ〜!って感じるほどの感動はなかったですね。「ああ少し広がってるかな?」って感想でした。色んな方のレビューでは凄いって意見が多いですけど昔流行ったDSPをかなり弱くした感じです。あくまで個人の感想ですので軽く参考にして頂き、購入の際は試聴をした方が良いです。
書込番号:25474048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショスタコ1さん
>ごじゅうぱぱさん
ご回答ありがとうございます。
ショスタコ1さんが言われる通り、今後、再生機器の新しい楽しみ方になると思います。
実はいまアキバで試聴してきました。
ステレオエキスパンダーが軽め(Denon Perl pro比)に効いていました。
中央に位置するベース楽器の大きな音が、隣で演奏している高音の
小さな楽器に覆いかぶさって聴こえてしまうような曲で、
イマーシブを有効にすると、高音楽器の定位が少しだけ端へ動き、
覆いかぶさっていたベースの音をよけて、浮上してきました。
ただ、リバーブが入っているような気もしました。余計な処理です。
リバーブ感さえ無ければ、今日あの場で買っていたでしょう。
イマーシブオーディオの味付けをライブ にしたのでしょうけれども、
そこはデッドへも調整できるようなファームアップデートを待ちたいと思います。
他の皆様はイマージシップオーディオをお聴きになっていかがでしょう?
書込番号:25474174
2点

イマーシブオーディオに興味があって、スレッドを読ませて頂いてます。
当方の地元では試聴機会がなく分からないので教えていただきたいのですが、イマーシブオーディオは接続コーデックに関係なく機能するのでしょうか?
iPhoneに接続して使いたいと思っていますが、iPhoneでも体験できるのかわからなく、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25474946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneですが、音源にかかわらず効果がありますよ。
個人的な感じ方としては、曲によってバッチリ効果が出るものと、それほど差を感じないものがありますね。
試した範囲ではYOASOBIのidolなんかは顕著に効果があります。
書込番号:25475702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トライアップラーさん
早速の情報ありがとうございます。
音源によらず対応してるのですね。
俄然、購買欲が高まりました♪
ありがとうございました。
書込番号:25477566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
Bose製品初めてです
今まで使用していたAnker Soundcore Liberty 4 NCでの
ノイキャン自体が初めてで
また今回ノイキャンの効き比べで感動しています
どなたかお願いします
先ほど届いたのでノートPCとスマホReno3Aに繋ぎました
PCでのYOUTUBEの曲は普通に聞こえますが
スマホで同じYOUTUBEの曲を流すと
小さな音量なのに、音割れの様な「ジリジリジリジリ」と
雑音が入ります(曲がわかるくらいの小さな音量でもなっています)
例えればスピーカーで大音量を無理して出している
時に割れるような感じのタイミングで「ジリジリ」と鳴ります
PCから接続で大音量にしてもそんな音はしません
何が原因でしょうか
よろしくお願いいたします
1点

>tomoyousouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25455514
過去に出ているのと同じかもしれませんね、購入店に交換、返金、相談してみましょう
書込番号:25471401
0点

何となく自己解決したかもしれません
音が割れて聞こえるのはボリュームのせいと疑って
スマホのボリュームを見ますが音量小さめのゲージ位置なので
問題なし
説明書を見るとイヤホン側面の上下で
音量が変わるとの事で
側面で音を小さくして、スマホの音量を上げると
結果的に耳に入る音量は同じ音量ですが
割れた音はしなくなりました
しかしこのイヤホン横の音量調整は目に見えないので
イヤホンの音量が今どのレベルなのかわかりません
スマホ上にイヤホンレベルが出ないのでしょうか
よろしくお願いいたします
書込番号:25471472
0点

>tomoyousouさん
>説明書を見ると
見ろ!
書込番号:25471501
0点

>tomoyousouさん
うーん。確かに音源の(この場合はスマホ)音量をできる限り上げ、
再生機(本機)の音量を下げるというのは、普通のオーディオでは
よく言われる話ではあります。
とは言え、その逆を行ったときに「音が割れるほど歪む」というのは、
再生機(本機)のアナログアンプ性能があまりにも低いということになります。
初期不良の可能性もあると思いますよ。
書込番号:25473759
0点

>しおせんべいさん
ありがとうございます
今ジリジリ鳴っていた環境(イヤホンの音を最大)を再度
試してみたところ
??あれ
全くジリジリ音がしなくなっています
あれほどどの曲でも発生していたのに…
??何だったのか
書込番号:25473807
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

失礼ですが所有されているんですよね。
ならばご自分で試してみれば分かるのではないですか。
もしやってみたけど出来なかったというなら所有していない私には分かりませんが、何らかの回答はあると思います。
書込番号:25472968
4点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
全然失礼ではありません
私がそもそも最近ノイキャンを知ったばかりで
Ankerに感動して、高性能ともいわれるBoseを知って
購入しただけのおじさんなもので
申し訳ないです
で、スマホはアプリで操作できるのに
先ほどPCで映画を見てたら
イコライザー操作できないかと思っただけです
PCでの手段がわからなくて…
書込番号:25473026
3点

>PCでの手段がわからなくて…
アプリにEQがついていれば操作できます。
アプリのマニュアル調べてみては。
GOM Playerならオーディオのオプションにあります。
音楽再生系アプリもEQを搭載しているのが多いです。
PCの出力すべて共通にだと、EQのアプリをつかうか、
VoiceMeeter Bananaを使用すれば、PCからの出力に
EQをかけることができます。
ブラウザ、音楽再生、映像試聴に共通にかかるので、
これはこれで便利です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
私は2CHのVoiceMeeter の方を使用しています。
https://vb-audio.com/Voicemeeter/
書込番号:25473041
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
スマホアプリに繋いでいたら
操作できますが
PCに繋いだらスマホアプリは操作ができないですよね
てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
Ankerはマルチポイントでしたっけ
同時に2か所接続できたような・・・
AnkerはBoseを買うために売りましたので
書込番号:25473050
1点

その機種は持っていないので申し訳ないのですが手持ちのTWS確認してみましたが出来ますね、、、と思ったらその機種はマルチポイント対応の記載がないですね。
パソコンに接続して状態でスマホのイコライザーで調整する為にはパソコンとスマホを同時に接続しなければなりませんのでマルチポイントに対応していなければ無理だと思います。
書込番号:25473054
4点

パソコンに接続して状態でX
パソコンに接続した状態でO
失礼しました。
書込番号:25473056
1点

あっ
>MA★RSさん
すいません、PCの再生ソフトでの
操作ということですね
分かりました、ありがとうございます
てことは
空間オーディオはスマホアプリなので
PCでは聞けないということでしょうか
映画みてて、スマホアプリで聞いてた空間オーディオの
固定モードが、臨場感あってかなり良かったので
PCで映画みたら出来ないのかな思いまして
移動モードの良さはまだ気づいていません…
書込番号:25473058
1点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
やはりマルチポイントですか
Ankerは便利だったなと
いまさらながらです
しかしジリ音がしたり、接続ができなかったりなど
今のところ出てるのは、対処してクリアしているので
安心です
ジリ音や接続不可が
出てきたときはドキドキしてますが
書込番号:25473064
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039558/SortID=25348695/
前機種だと、スマホアプリで設定したEQをイヤホン側に保持している、
という話が多いです。
スマホアプリで設定、PCに繋ぎ変えで設定が維持されるか試してみては。
書込番号:25473069
1点

>てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
そう言うことが可能なTWSは多いですから試して見れば分かると思いますよ。
接続をパソコンに変えたとしてもスマホでイコライジングした音を記憶するメモリー機能がその機種に有れば出来ると思います。
書込番号:25473071
3点

>流離い悪人さん
>MA★RSさん
ありがとうございます
ここは辛辣な、というか無慈悲な意見をされる方もいるのに
今回勉強になりました
試してみます
Ankerも、ホントにかなり良かったですが
勝負してBoseを買ってよかったと言えるように
使いこなします
書込番号:25473079
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
U持っててUltraを視聴してきました、
ノイキャンはUでフル機能があったので性能アップなし、
Uのホワイトノイズが気になってるので軽減されたのは実感できたぐらい、
マイクで入力を録音してみましたがUと変わらず声の取り込みがイマイチ
SONYのXM5の方も゙確認できたので録音しましたが、
入力のノイキャンはXM5のほうが効いてて
大型量販店で録音しても声Ultraよりはっきり録音できてました。
外音取り込みは元々Uもクリアな方なので性能アップ感なし、多少マイク音声ぽいと思えましたがUと同じレベル
空間オーディオも音源選ばず聞けます前方からで固定で向いた方向で音は変化しますが、
映画館の様な360度何処から聞こえてるのか聞き分けられるわけでもないのですぐ使わなくなりそう、
ハイレゾ系の音源で聞いたときのaptxAdaptiveの効果があるのか解像度、奥行き、音の豊かさはある。
Uからの性能アップを実感できるのは、
半ハイレゾ対応での音質アップ、ホワイトノイズ軽減位しかない
Uを持ってる方は買わなくっても良いかも?
書込番号:25460302 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

私もスルー予定でしたが、聴いてみたら解像感よくなっているし、
空間オーディオもショボい音でもなかったし(他社のイヤホンでがっかりしたのがありました)、
空間オーディオで聴いた錯覚なのか、耳への圧迫が感じられないのが好印象でした。
QCEUは一番大きいイヤピースじゃやないと落ちるのですが、ultraは展示品の恐らくMサイズでも
落ちませんでした。
あと、メタリック調のカラーも良いですね。
買っちゃうかも。
書込番号:25461061
31点

前作使ってる方とってはスルーするスペックでも知らない人間からすれば魅力はありますね。
書込番号:25461120
12点

>ルシヒャルさん
視聴→試聴ですよね。
書込番号:25461238
12点

>どらえもんたろうさん
ハイレゾ系聴いてるとUだと正直な話で物足りないですからね。
空間オーディオと聞くと映画館とかをイメージしてしまうので、画期的なのかもしれませんがultraでも物足りなく感じてしまいました。
音源(普通のHD音源で試聴)にもよるのかもですが、
音の変化では違和感はなく聞けましたが、イヤホンの限界がなんですかね。
ハイレゾでより良いものを求めるならアリですね。
書込番号:25461281 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>wessaihomieさん
一般ユーザーが、
ノイキャン重視で高音質の完全ワイヤレスイヤホンを選択するなら、
ultraも一つの選択肢になりますし、Uより断然ultraですね。
ただ、この価格帯(高級機)を買う人はaptXAdaptiveの48khz/24bitの中途半端さにツッコミ入れそう
今の高音質の音源は96khz/24bit対応なのに、なぜなぜ感???は否めない。
iPhone以外のミュージック再生端末を使用してる一般ユーザーで
初めてBoseのイヤホン買うならultraなのは確実です。
書込番号:25461300 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ルシヒャルさん
私も II もっているので、スルーです。
書込番号:25461528
1点

>mt_papaさん
正直Uの後継機ですがUltraと命名しちゃうと上位機種とも思えちゃうから、
そう考えると性能アップ感が薄いですよね。
aptxAdaptiveでの効果は実感はできるけど、ハイレゾをメインに聞くならありですが、
数年でこれ出すならUの時に対応させろよって言いたくなる。
BOSEのハイレゾへの取り組みの中途半端感が出た機種に思える。
XM5だったりハイレゾ対応イヤホンを買おうとしてるユーザーを新規開拓ができればいいけど、
そうなると中途半端な性能でのaptxAdaptive対応が、
他機種との劣化版と捉えられなければいいけど、
これ買うなら2万〜3万前半のでいいの変えるし
az80とかXM5、何だったAnkerにも負けるかも
書込番号:25462309 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

IIはうまく動作している時はこれまでで最高のイヤホンだと思っているのですが、動作の不安定さにはどうにも手を焼いていました。
ここが改善されるならそれだけでも買うのですが…。
書込番号:25462935
35点

II は私のは安定しています。
家で装着して、バス→電車→地下鉄→カフェ と2時間一度も途切れずです。
あと、ハイレゾは関係ないかな。ノイキャン強力なイヤホンが必要な時点で、騒々しい
ところ(移動中など)で使うのが前提。ハイレゾの違うなんて、わかるわけないと思います。
ハイレゾは自宅でDAP+有線イヤホン/ヘッドホンです。
書込番号:25463088
3点

前評判の高いイマーシブオーディオが一度聴いただけで「ふーん」で終わらない事とデジタル耳栓に成り下がらないことを願っています。
書込番号:25463121
12点

もう予約してしまいましたので後の祭りですが、LDACスマホしかないのでゼンハイザーBTD-600も併せて購入しました。
都会のど真ん中で使う環境にないのが幸いですがノイズ、音途切れ、音飛びしまくりの1000XM5(現在正常品に交換済み)に当たって家内でもストレスまみれだったトラウマがありますので「フツーに使えるならそれだけでいい、あとは何にもいらないから(汗」これが本心です。
書込番号:25463185
12点

>mk9aさん
不安定って言いますよね。
私のイヤホンは不安定さが無いので、
ultraで改善されてたらいいですが試聴ではわからない部分ですね。
買ってみたけど同じだったとか悲しすぎですが・・・・
YouTuberのレビューでは起動時の接続は速くなった様なこと言われてる方がいましたが、
aptXで使えれば良くなるんですかね。
書込番号:25464926 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それ当たり個体なだけですよ
自分の2も安定とは言えないですね
一度正常に接続されればその後は問題無いですが、ケースから出した時、正常に接続されない場合がちょくちょくあります
これ地味なストレスなので改善を期待してUltra購入予定
2は予備機にでもする予定
書込番号:25465359 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうなんですよね。接続されれば途切れないんですが、ケースから出した時の接続で片耳だけ繋がらなかったり、片耳だけ逆位相っぽくなったり、左右でクワイエットとアウェアが食い違ったり、そもそも繋がらなかったりします。
発売当初はそんなことはなかったのですが、アップデートを重ねる度に不安定になって行くのが悲しいところです。
自分はメインで使っている再生端末が3つあるのですが、最近では他の端末に切り替えようとすると、ほぼ確実にペアリングのリセットから入らないといけない状況です。そのペアリングも何度かエラーを出してリセットからやり直して…という面倒さです。
実はSoundbar 900もBose Musicアプリの直近の更新以降繋がらなくなっています。何度リセットしてもダメで諦めています。
書込番号:25465681
14点

>アメリカ製ポン刀さん
接続系のストレス、私のイヤホンでも有りますが、
参考までに試聴では、ケース開けたときの動きはUltraで改善されてそうです。
メガ都市の大型店を数店回って数回試聴し
2とUltraを付け替えながら試聴しペアリング後に複数回の切断接続を繰り返してます。
曲ごとで音の変化を確認したく曲ごとでイヤホンを変えて聞いてました。
開けてすぐUltraはすぐ自動接続接続された印象で
2はあいも変わらずトロくUltraで改善はしてそうでした。
再接続がもたつく感じはUltraにはなく、2では端末の設定から接続を押した事もあり
再生端末の切り替えは試せてなく不明なのと、マルチポイントもまだ未対応なので不明
マルチポイントが正常に動くなら切り替えも他社のイヤホン並みにはと思いたいですね。
書込番号:25467051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mk9aさん
左右のモード不一致はないですね。
1年保証以内なメーカー修理で交換のしてもらえるレベルの個体ですよ。
もしサービスがい店で買ったらサポートで確実に交換対象
片耳の接続不良は購入当初はありましたが起きなくなりましたね。
イヤホン起動時の接続のもたつきはありますね。
私も4台の再生端末で切り替えて使ってますが、2でもboseアプリからソース切り替えて端末を選べばもたつきはないです。
イヤホンリセットは片耳問題と接続不正で購入2ヶ月位1回しましたが、その後はしてないです。
先の投稿で試聴時の接続状況を上げてますが、
短い時間なのでどうとも言えませんですが再生端末と再接続の動きは改善してそうです。
端末切り替えまで試せてないので不明、マルチポイントが発売日に間に合いそうもないので、切り替えはUltraでも色々出そうですかね
書込番号:25467085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いつも白なのですが、今回は黒のガンメタも悩ましく、悩んだ挙げ句黒にしました。
Uのいくつかの不具合が解消されていれば良いのですが、念のため返品可能な公式サイトで購入しました。
書込番号:25469901
2点

>どらえもんたろうさん
接続系でストレス抱えてる方が多いみたいですね。
ワイヤレスイヤホンとして最低限の機能がだめなら買え変えたほうが断然いい。
そうなると出てすぐより、ある程度状態がわかってから買ったほうが安全です。
書込番号:25470292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルシヒャルさん
公式サイトでの購入なら90日間返品保証がありますので、全く問題ないですよ。
ここが BOSEの良いところです。
書込番号:25470323
3点

>どらえもんたろうさん
普通の量販店で買っちゃいました(泣)
こちらで書かれてる感じだと、私の2は当たり個体のようですが、
当たりでも他社のワイヤレスイヤホンと比較すると、接続のもたつき、接続しない等が有るので........
スルーのつもりでしたが、つい買ってしまいました。
書込番号:25472566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
どなたかお願いします
ノイキャンの強度の変更はどうすれば良いのでしょうか
10段階で変えられるとネットで見て
アプリのBoseMusic内を探しますが
見つかりません
いままでAnker Soundcore Liberty 4 NCの
ノイキャンで聞いていて
Boseのノイキャンにまだ慣れていないのか
頭が少し重いので
ノイキャンレベルを落としたいです
よろしくお願いいたします
2点

確かこの機種は変えられないはずですよ。
Youtuberのハンズオン動画で見ました。
アップデートでもしかしたら変わるかもしれませんが。
書込番号:25471463
2点

>tomoyousouさん
説明書を見ろよ!
書込番号:25471503
0点

>tomoyousouさん
設定済みの3モードは調節できないので、
boseMusicアプリを開いてモードに新しいモードを追加すると、
追加したモードはノイズコントロールができるので好きなレベルで設定してください。
書込番号:25471519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルシヒャルさん
>いぬやらいさん
ありがとうございます
なるほどそういう事ですね
助かりました
書込番号:25471556
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





