QuietComfort Ultra Earbuds
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1450
QuietComfort Ultra EarbudsBose
最安価格(税込):¥21,057
[ブラック]
(前週比:-835円↓)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 16 | 2024年9月1日 22:16 |
![]() |
19 | 2 | 2024年8月30日 23:21 |
![]() |
14 | 4 | 2024年8月25日 16:04 |
![]() |
25 | 6 | 2024年8月25日 16:00 |
![]() ![]() |
317 | 17 | 2024年8月19日 22:31 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2024年8月15日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
世の中には高価で音質が良いとされるイヤホンがたくさんありますが、私はこのイヤホンの弾むような低音が大好きで、SONYやPanasonicを差し置いて最もよく使っています。中音や高音も煌びやかでありながら、耳に刺さることがなく、聴き疲れが少ないと感じます。
YouTuberは各社のフラッグシップイヤホンが出るたびに、「史上最高」や「別次元」などのキャッチーな言葉で消費者を惑わせますが、本当にそれほどの違いがあるのでしょうか?もちろん、テクノロジーは進化し続けており、マルチポイントやノイズキャンセリングの機能は年々向上していると思いますが、あくまで自分の基準では「音」こそが史上最高だと感じるもので、「音」に関しては感性に訴える道具である事から、新しい製品が古い製品より必ずしも優れているとは思っていません。
確か、機能を捨てて「音」に全振りの変態イヤホンもありましたよね(笑)
有線ヘッドホンについては、10年以上前に購入したULTRASONEとSENNHEISERを気に入っており、ずっと使い続けていて、他に触手が動きません。
価値観は人それぞれですが、皆さんは、YouTuberのキャッチーな言葉をどのように捉えられていますか?
19点

>むぐむぐさん
>>皆さんは、YouTuberのキャッチーな言葉をどのように捉えられていますか?
ホボ案件仕事なのでメーカーの広告と捉えて参考にはしません。
書込番号:25872940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぐむぐさん
追加で
ダミーヘッドでマイク収録したのを聴かせてくれる動画は安価(5万未満)なイヤホン・ヘッドホンの場合はお試し程度には参考にしています。
書込番号:25873008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんばんは
ほんと、案件なのでは?と思うほど褒めまくりますね。
彼らの言い方に倣うと、このBOSEのイヤホンもでた当初は「別次元」だったのですかね?(笑)
仰る通り、ダミーヘッドはノイズキャンセリングの強さを調べたり、音の傾向を感じるのにはとても良い企画だと思います。
書込番号:25873029
6点

音作りはメーカー毎に夫々のポリシーが有ると思っています。10万以上の高額イヤホンでも各モデルで違いがあります。
よくレビュー等で高音はどうこう、低音はどうこうと言葉で表現されても、実際に自分で聴き比べると自分の体感する印象と
レビューの言葉から伝わる印象とでギャップが大きいことに気が付きます。
だから、気になるイヤホンは必ず試聴してから買うかどうか判断しています。
ただし気紛れで衝動が抑えきれない物やクラウドファンディングがらみの物などは音を聴かずにいきなり買うことはあります。
そうやって経験を積んでいくと自分の求める音がどんな方向なのかをしっかりと自覚できて趣味としてのめり込んでいけます。
趣味も勉強だし、それで自分がどこで納得するか何ですよね。
何か答えになってませんねw
書込番号:25873050
14点

>むぐむぐさん
良い音の定義は人の数ほどあると思うのでこれ!と決めつけることはできませんがハイレゾかつ高音質が良い音とは違うと思っています。
コーデックがapt-XやAACまでの対応でもDEVIALET Gemini、B&O EXそしてこのBOSEと音楽を楽しめるイヤホンはたくさんあります。
多くのYouTuberが高音質、aptX Loslessなどハイレゾコーデックが正義と言わんばかりの決めつけや「出た!最強音質!!」などの釣りタイトルの動画には興味ないです。
そして極めて個人的意見としてはアプリがパーソナライズした自分に合う適性音質と結局自分が心地よく感じる音は違っていたという事実です。
楽しめる、没入できるかどうかは結局自分の耳次第かと思います。
書込番号:25873057
9点

お二人ともご返信くださり、ありがとうございます。
確かに高額なイヤホンの音が、YouTuberたちが言うほど完璧であれば、誰でも試聴せずに購入して満足するでしょう。しかし、実際に自分で試聴してみると、自分の「良い音」とのギャップに気づくことがあります。では、「良い音」とは何でしょうか。これには人それぞれの経験や趣向が影響しますから、良い音の基準は個人差があります。ただし、イヤホンは趣向品であるため、製品を選ぶ基準も人によって異なります。音質を重視する人もいれば、デザインやブランドイメージで選ぶ人もいるでしょう。それぞれが正解だと思います。
コーデックやハイレゾ対応については、誰もが最新のコーデックに対応していてほしいと考えますし、ハイレゾ対応かどうかも気になる点です。しかし、ある程度のレベルに達すると、人間の耳で違いを判別できなくなります。最新のコーデックに対応しているからといって、それが必ずしも優れているわけではなく、そのような表現は消費者の選択の幅を狭めてしまう可能性があります。また、メーカーに過剰な対応を求めることは、結果的に販売コストの上昇につながります。仰る通り、DEVIALET Geminiなどは非常に良い音を奏でるとされていますが、コーデックはAACまでしか対応していないと聞きます。
もし「良い音」の定義がハイレゾ対応やコーデックで決まるのであれば、すべてのコーデックに対応し、かつハイレゾ対応のイヤホンが「別次元」の製品となるはずですが、実際にはそうはなりません。結局のところ、人の意見は参考情報として頭の片隅に留め、自分の耳で聴いて「これが良い音だ」と心から感じられるイヤホンが、至高のイヤホンなのでしょう。
書込番号:25873290
12点

>むぐむぐさん
以前から書き込みしてますが
「良い」「悪い」で決めるって無理が有るんですよね、
春先?に友人の付き合いで有線の20万円のイヤホンと50万円のイヤホンを聴き比べて
私は20万のイヤホンをリケーブルした方が好きでした。
なので.私は「好き」「嫌い」で判断しています。
音質に拘った音源でもBluetoothのTWSだと音の定位が頭の中にしか来ないので色々と試していたら
iPhoneとAirPodsPro2の組み合わせがDSP的では有るのですがビッグマウスに成らずに眼前に広がるので
私の中のTWSでは一番好きです。
※アップデート後のBose QCUはマルチポイント接続を利用した接続相手先の選択が優れているので併用しています。
書込番号:25873314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は特に音に格付け(ランキング)、比較して勝ち負けを決めたがるインフルエンサーが増えてきたように感じます。
しかしそのような方ほどなんて言う楽曲をどの音源で聴いてそう感じるかを言わず抽象的な表現に終始していることに疑問も感じます。
まぁ、提供を受けて告知(レビューでなく個人の感想)するのが仕事の方々ですからそれも致し方ないと思います。
聴く楽曲やジャンルによってもフォーカスするのはヴォーカルかリードパートの楽器かまたリズム隊なのかポイントも変わりますし聴く対象によってイヤホンを換えることが良くあります。
どのジャンルにも合う柔軟性のあるものやロックや音数の多いJPopには合わないけどある曲のピアノやパーカッションならこれじゃなければダメ等々そのイヤホンの持つ性格や素性がピタッとハマる時五万超えかU一万かなどはどうでも良いと思えます。
よく「1万以下にしては云々」などの表現する方もいますが2、3万クラスを駆逐するくらい自分の耳に合うものもあるので良い、悪いではなく好き、嫌いと言う表現に留めております。
書込番号:25873331
1点

>よこchinさん
凄くよく分かります。
私が書いたひとつ上の文書、「良い音」のところを「好きな音」に置換したいです。
そうですよね、好きって表現がとても馴染みます。
音楽を分析的に聴く人もいて、それも楽しみ方のひとつだと思いますが、私は音楽を聴く事自体が好きなので、音が良いかと言うよりそのイヤホンが奏でる音楽が好きかどうかが大事だと思います。
それと、iPhoneとAirPodsPro2の組み合わせですが、私も密かに素晴らしいと思っていました。
仕事の最中はこれ付けて、時々音楽を聴いています。
高価格帯の中では世界で一番選ばれているイヤホンではないでしょうか。
強力なノイキャンとApple製品をシームレスに切り換える事ができる専用マルチポイントがとても気に入っています。
AirPodsPro2はこのイヤホンほどの低音の量感はありませんが、決してスカスカな音ではなく、必要十分な低音の上にスッキリしたボーカルと華やかな高音を奏でてくれます。
全体的には押しつけがなく聴かせてくれて好きです。
YouTuberの方にはあまり眼中にもないようですが、総合力の高いAirPodsPro2はもっと評価されて良いと思います。
書込番号:25873346
5点

>wessaihomieさん
そうなんですよね、「良い音」の基準というのは、自分の中にしかないものですから、インフルエンサーの方たちのランキングも、結局は彼らの好みに基づいたランキングなのではないかと思っています。音楽を分析的に聴く楽しみもありますし、それ自体は悪いことだとは思いません。特にインフルエンサーは、その商品がどんな音を奏でるのかを伝える際に必要な存在だと思います。だからこそ、得意な音楽のジャンルや音の傾向を客観的かつ具体的分析するのは重要ですね。あまり抽象的な表現ばかりだと、まるで宗教のように感じてしまいます(笑)
結局はおっしゃる通り、インフルエンサーや購入者のレビューを参考にしつつも、機能やデザインを含めてそのイヤホンが自分に合っているか、好きどうかが大切だと思います。
書込番号:25873364
6点

>むぐむぐさん
そうですね、ジャパネットがまた何か告知してる!くらいのレベルで見てなんとなく興味が湧いたら試聴してみようか、そんなスタンスで良いと思います。
書込番号:25873559
1点

案件youtuberは、視聴者のためではなく、自分のため、目先のお金のためにやっているだけなので、あ、新製品がでたのねというレベルの情報源にしかならないですね。
書込番号:25873923
1点

>mt_papaさん
今はルール変更が行われて、「◯◯から提供いただきました。」と言うので、以前よりも分かりやすくなりましたけど、少し前までは私も100%信じていました。新製品が出るたびに全部自腹で買っているのかと思い、購入資金の工面をどうしているのかと不思議に思っていたくらいです(笑)
しかし、今では提供品であることを冒頭で明言してくれるので、その前提で説明を聞くため、以前ほど心が揺さぶられることはなくなりました。
それでも、音の傾向やノイズキャンセリングの強さ、その他の機能についても、彼らのレビューを通じて具体的に知ることができるので、そうした点では非常に助かっています。しかし、新製品が出るたびに「史上最高」とか「別次元」とか「神」といった極端な表現が繰り返されると、今まで「別次元」と言われていた他のメーカーの製品は一体どうだったのかと疑問に思ってしまいます。実際のところ、自分で試してみないと分からない部分も多いですし、すべてが「最高」と言われると、かえって信じにくくなることもありますよね。
書込番号:25873968
7点

案件の場合、台本もメーカ、動画もメーカチャックがあるものもあると聞きますのでやはり気になる製品がでたら自分で試聴しにいきますね。(笑)
書込番号:25874035
1点

>むぐむぐさん
>>しかし、新製品が出るたびに「史上最高」とか「別次元」とか「神」といった極端な表現が繰り返されると、
その方のボキャブラリーの問題かも、
私がホボと最初に書いたのは、まだやりはじめで案件を貰え無くてフォロワー数が少ない方も何回かは見た事が有るからです。
書込番号:25874158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インフルエンサーさん達も個性豊かですね。
何十万人も登録者がいる方ですが、サムネがキャッチー過ぎて毎回本当かよ!って思います(汗)
までも、高級機は明確に個性があってどれも素晴らしい出来です。
書込番号:25874736
9点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
左耳の雑音で交換後安定して動作していましたが、着用後1時間ほど音楽を聞いていたところ、突然右耳側から大きな雑音がして動作せず。
Boseアプリから見ると左耳側は存在するが右耳側は検出できず。
先程、交換に出しました。
書込番号:25860391 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

交換品が到着。製造日は7月5日。ファームは非マルチポイント。
マルチポイントのファームにアップデートした。
今のところ左耳の雑音は無い。
このまま安定してくれることを期待したい。
書込番号:25863028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回目の交換品、今度は左側が充電されていないことが2回ほどあり、本日交換に出した。
症状は先週の木曜の夜に左右ともに90%の電池状態から一晩充電して翌朝の金曜日に使おうととしたら、左耳が10%以下で10分ほど聞いたところで、電池切れ。ケースに入れて8時間後に取り出すと左側は100%へ復活。
次は今週の木曜日も同じ症状。
悲しい。
書込番号:25871781
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
>ya.yuさん
こんにちは
一旦こちらで確認されては?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/self_service/service_and_repair_request.html
書込番号:25812948
0点

非正規店では無理ですね。
正規代理店からの購入そして譲渡に関しても規定していますね。
書込番号:25813080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ya.yuさん
ダメ元で先ずはBOSEアカウントを作ってログイン、シリアルNo.を控えた上でサポートに相談されてはいかがですか?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
書込番号:25813603
0点

シリアルナンバーですべて管理されているので、購入照明とかは必要ないです。
なので、保証期間内であればどこで購入しても大丈夫です。
書込番号:25864600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

>Vaop35さん
2023年11月初購入から全く異常動作有りません。
書込番号:25839543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Vaop35さん
どもどもはじめましてm(__)m
>皆さんのイヤホンでタップしても反応しない時はありますか?
自分の個体は最新ファームにしてから非常に調子良いです。
イヤホンタップでの再生/停止、スワイプでの音量上げ下げ、マルチポイントでの接続、すべての操作や接続で失敗したりもたつく様な事は無くなりました(^^)
スレ主さん、最新版ファームウェアにアップデートはしてますか?
自分の固体での最新版は4.0.20です
書込番号:25839722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Uehara課長さん
バージョンは最新みたいです、ちなみにまったく反応しないわけではなく2回に1度はイヤホンを使用する度には反応しづらくなります
書込番号:25839843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありますね。
というか、反応が遅いだけなのかもしれませんが、特に再生の時にタップしても再生しないということが
何度かあったように記憶しています。
書込番号:25852747
2点

今、片耳聴きで30分くらい使っていたんですが、停止しようとタップしても全く停止しませんでした。
私の場合、普段停止させる時は、再生したまま充電ケースにしまってしまう事が多いので気づきませんでした。
書込番号:25852814
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
JBLのTOUR PRO 2とこちらの商品で迷っています。
現在BOSEのSoundSport Free wireless headphonesを長年使用していまして、ノイキャン機能と単純にいい音質の商品に変えたいのですがどちらがオススメでしょう?
低音が迫力あるガンガンタイプのものが好きなのですが、アンビエント系の音も聞くのでせっかく買うならそのどちらもバランス良く楽しめるものを選びたいです。
低音が重くかつ弦楽器などのオケも綺麗に聞こえるのはBOSEの方になりますでしょうか?
お互いの良いポイントが分かる方はそちらも書いていただけると大変有難いです。
書込番号:25574632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今お使いのスマホの機種名教えていただけると
オススメしやすいです
書込番号:25574638 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>低音が迫力あるガンガンタイプのものが好きなのですが、アンビエント系の音も聞くので
BOSE でいいのではないでしょうか。
書込番号:25574647
15点

ありがとうございます。
sonyのxperiaを使用しております
書込番号:25574652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yu2111さん
迫力と繊細さ
どちらを重視しますか?
書込番号:25574672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hot_springさん
全体的に迫力が欲しいです
ですが迫力が出るかわりに他の音が潰れたりするのはなるべく避けたいです
書込番号:25574678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yu2111さん
音は好みですのでどちらが良いとは申せませんが、ノイキャンが必須の機能でしたらBOSEを購入した方が不満はないかと思います。
が、最安で二万台になったとは言ってもフツーは3万円台半ばの製品です。
そこまで出せる余裕がおありかどうかが決定の分岐点のような気がします。
私はもちろんBOSEを所有し、不満もありませんのでBOSE推しになってしまいますのでご容赦ください。
因みにサウンドメーキングの部分ではJBLのイコライザーは自由度が高い(高過ぎます)反面BOSEは高中低の三帯域の増減ですのでご承知おきください。。私は過去に(Club Pro+で)イコライザーのイジり過ぎで音をぐちゃぐちゃにして以来JBLから遠ざかっております。
書込番号:25574685
22点

>yu2111さん
JBLもBoseも米国のメーカーで、音作りの基本はJAZZです。元気な音,迫力のある音は得意な反面、繊細な音は苦手としています。
バランス的にはJBLの方が良いかと思われますが、好みもありますので、環境があれば試聴をして下さい。高音域が出ればBoseでも良いのですが。
あとNoble Audioも米国なのですが、繊細な音を奏でます。試聴の価値はありますがここではおすすめしません。
書込番号:25574722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yu2111さん
「アンビエント系の音も聞くので」とありますQC Ultra Earbudsのイマーシブモードは合うのでは無いでしょうか?
音源の持つ定位感を崩す場合もありますが、ヴォーカルの無いインスト曲にはピッタリだと思います。
書込番号:25574746
23点

聴き比べが1番ですね
大差ないし期待しないが1番ですよ
書込番号:25574749 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>yu2111さん
機種名教えてくださりありがとうございます
Xperiaの何をお使いでしょうか
BOSEのUltraはSnapdragon soundに対応しており、
Xperiaの機種次第では変わったBluetooth接続をします
書込番号:25574783
23点

>mokogenさん
XperiaのXZ2 Premiumになります
書込番号:25574791 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yu2111さん
さっそくのご返事ありがとうございます
Tour Pro2を試聴したことありますが、
音質面ではBOSEのUltraに肉薄していました。
それでも迫力、低域の力強さなどはUltraの方が
若干上回っていると思いました。
また、さきほど申しました通り、Ultraはbluetooth 5.3、
Snapdragon soundにも対応しており、将来の機種変更にも
相性よいかと存じます。
書込番号:25574803
21点

>yu2111さん
Bose推しの方が多い中なので書きにくいのですが、QuietComfort Ultra Earbudsは左側のイヤホンからノイズが出る不具合が多くあり、これはメーカーも認めていますので、改良版が出ると考えられます。
QuietComfort Ultra Earbudsを選ばれる際は、改良版が出てからにして下さい。出さないのなら購入不可の機種となります。
書込番号:25574888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yu2111さん
確かに異音、接続性の不良を訴える方も多いように見受けられますが私の個体は当初こそスマホとの接続に手間取りましたがノイズの混入等は一切確認しておりませんし音飛びもありません。
音質面においても不安も無く、音量を絞っても音痩せもしない点をとても気に入っております。
異音、ノイズの混入を過度に不安視されるならBOSEを推すことはできません。
書込番号:25574902
23点

お答えしてくださった皆様ありがとうございました。
Boseを買うことに決めました
書込番号:25578043 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

個人の感想ですが、室内や、日常レベルの生活騒音程度の環境でボーカル曲を聴く場合での音質はJBLの圧勝かなと思います。
ライブハウスのスピーカーなどを手掛けるJBLは元々迫力のある音作りが得意ですが、TOUR PRO2は迫力がありつつも一つ一つの音が明瞭に聞き分けられ、それでいてボーカルの音が非常にクリアに聞こえるので長時間聞いても耳が聴き疲れしにくいです。
また、TOUR PROは音質のカスタマイズ性も高いです。高音域、中、低とアプリを使って自由に弄れるので、ほとんどの方は好みの音にチューニングできるはずです。可能なら、店頭で試すときはアプリをスマホに入れてから試すとよいです。
ただ、BOSEの本機はノイキャンが非常に強力です。
そのため、電車の中や繁華街などの騒音レベルが高い場所で良くつか使うならBOSEのほうが音が良く聞こえると思います。
JBLの素の音質がどんなによくても、周囲の騒音が酷いと音に没頭はしづらくなりますが、BOSEはその騒音を消して音楽だけの状態にしてくれるので、結果としてBOSEの音質の方が良く感じるはずです。
(ちなみにJBLのノイキャン性能も別に悪くはないです。BOSEがすごすぎるといいますか、、)
とはいえ、素の音質だってBOSEのほうが上だという方もいらっしゃると思います。
結局は好みなので、やはり視聴はなるべくして頂いた方が良いかと。
書込番号:25580061 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

唐揚げにはレモンかけたい派さんの言葉を借りるようですが圧倒的な静寂の中に浮かぶ音像はやはり別格だと感じます。
ハイレゾでも環境ノイズが気になる中ではあまり意味がないと思うのは私だけでしょうか。
コーデックがハイレゾかどうかなんて気にならないくらいバランスの良さが補って余りある製品として愛用しております。
書込番号:25857561
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
同じ現象の方はいませんか?
昨日久しぶりに音楽を聴いているとアップデートが自動でされ、完了したと同時に音が聞こえなくなりました。
最初は停止しているのかと思ったのですがスマホの方の音楽表記は再生しているし、接続の問題かと思いBluetoothをやりなおしても効果はなく。
試しに音量を大きくしてみるとかすかに聞こえてきました。
今までは音量の調節ボタン1つで(スマホでもBOSEのアプリでも)充分聞こえていたのに、アップデート後はスマホの音量を24回押さないとあまり聞こえません。アプリの方は半分以上あげてもほぼ聞こえないです。
皆さんはアップデート後もここまでとはいかなくても音量の変化はありましたか?
書込番号:25824725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日ようやくアップデートが来ましたが音量については特に変わった所はないですね。不具合かスマホ本体の方で音量制限がかかっているかぐらいしかないかと思います。
書込番号:25825682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんちゃん2525さん
昨夜アップデート4.0.2が降って来たので
今日アップデートしましたが何の不具合も無く
マルチポイントで遊んでいます。
書込番号:25828364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさに今、同じ症状がでております。
過去に何回か交換してるのですが、
その時はリセットすると戻って、しばらくすると、
また同じ症状が出たので交換したのですが、
今回も同じ雰囲気が。
また交換かなぁ。。。。
書込番号:25851417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





