QuietComfort Ultra Earbuds
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1459
QuietComfort Ultra EarbudsBose
最安価格(税込):¥25,800
[ホワイトスモーク]
(前週比:-2,900円↓)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2025年7月20日 22:13 |
![]() |
4 | 1 | 2025年7月10日 09:32 |
![]() |
4 | 0 | 2025年7月10日 05:59 |
![]() |
12 | 5 | 2025年7月5日 10:13 |
![]() |
7 | 4 | 2025年6月27日 20:16 |
![]() |
8 | 4 | 2025年6月25日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
ノイズキャンセル機能について記載させていただきます。
私は通勤で、私鉄と首都高速を走行する高速リムジンバスを利用しています。
噂通りの性能でノイズキャンセルの効き具合は素晴らしいものがあります。
現在も併用ですがSONYのWH-1000MX2も使用しての感想であります。
さてタイトルの件ですが、高速リムジンバスが首都高速を走行中に、道路の繋ぎ目を通過する際に発生する大きなタイヤのたわみから来るバス全体の低周波な振動が発生した際に、ノイズキャンセルどころか、増幅されてドドドンという低音が耳を刺激し、とても不快であります。
正直耳へのダメージを心配せざるを得ない状況で、リムジンバスでは使用できないというのが私の見解です。
せめてノイキャンオフができれば良いのですが、ノイキャンの、レベルを最低にしても大きな変化は見られませんでした。
イヤーピースなども変更してみましたが改善には至りませんでした。
また、リムジンバスターミナルで、スピーカーから流れる録音の女性アナウンスの声がやはり増幅されてかすれかすれ耳に届きます。
ある周波数帯が苦手なのでしょうか?
フィードバック制御されてないのでしょうか?
電車や地下鉄内でのノイキャン性能は恐ろしく素晴らしいので仕様ではないかと思われ、大変残念でなりません。
ファームウェアなどで改善されたら嬉しい限りです。
書込番号:26158550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種に限らず、BOSEは急激な入力が有線時代から苦手です。
おっしゃるようなバスのギャップや在来線で速度が出ている場合のすれ違いなど。
全く改善されませんので多少ノイキャンが弱くとも、想定される場合は他社の物を使った方がいいと思います。
書込番号:26163522
1点

今回、以前より気になっていたBOSEを導入しましたが、正直失敗だったと思ってます。
電車よりリムジンバスに乗っている時間のほうが長いため、通勤時間の半分以上は利用していないという状況です。
本気で耳が壊れると思えるレベルなので、バスに乗ったら取り外してます。
電車、地下鉄のノイズキャンセルは本当に素晴らしいだけに、残念でなりません。
書込番号:26167862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合ですが、ご参考までに。
数年前、QuiteComfort Earbuds を使用していた際は、仰る通り私もリムジンバスで高速の継ぎ目の度に「バリッ!バリッ!」という鼓膜が痛みそうな音で、使えませんでした。飛行機内等では最強なのに。
そこでQuiteConfort Ultra Earbuds に替えたら、私の場合は問題なしでした。一度も不快な事はなく快適でした。
個体差があるのでしょうか。どうかはわかりませんが、一応このUltra では大丈夫でしたのでご報告させていただきました。
書込番号:26243008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

>しんじいとーさん
他メーカーがフォームイヤーチップを捩じ込んでパッシブ性能を上げた上でやっとギリギリ届くかどうかのANC性能なのに対してシリコンイヤーチップを案外適当に装着しても軽い装着感、しっかりとした装着性を両立させているのはさすがの一言に尽きると思います。
寝ホン用としては基本使っていませんが横寝の状態でもあまり圧迫感を感じないので分析的な没入聴きをしない時は未だに出番が多いです。
書込番号:26233862
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
【ショップ名】
Amazon
【価格】
25,200円
【確認日時】
2025/07/10 5:55
【その他・コメント】
ルナブルーのみ
他色もクーポン値下げありますが、ダントツでルナブルーが安いです
書込番号:26233734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
下記@Aが頻繁に発生したので、交換に出した。
@左耳が充電されない現象
Aケースから取り出してもledが点灯せず認識しない現象
ちなみにAは充電ケーブルを刺すとすぐにledが点灯。バッテリーは100%だった。
金曜日に不良品を返送すると、水曜日に届くのがせめてもの救い。
3点

交換6回ですか?
すごいですね。
仮に不良品率が1割だったとしても、0.1の6乗ですから、確率的には百万分の一ですね。
宝くじの1等が当たったと思いましょう!
書込番号:26215987
4点

>ya.yuさん
忍耐強いんですね、3回超えたら私なら返金を申し込みますけど・・
そんなに音が良いのですか?
書込番号:26216057
3点

接続先を読みあげてくれる機能、接続が切れた場合に切れたデバイス名を読み上げる機能が便利です。
特に会社のiphoneの接続有無が分かるので助かっています。
読み上げ機能が付いた他のイヤホンが有れば乗り換えの検討をします
書込番号:26217000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6回はすごいですね。
ちなみにいつ購入されたのですか?
2023年10月発売なので3ヶ月に1回のペースでしょうか?
書込番号:26229044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
・同じような症状があった方、いましたら原因、対応、やったらいけないことを教えていただけたらありがたいです。
自分の使い方が悪かったのかもしれないので、次からは気を付けたいのです。
・今後購入する場合知っておいた方がよいと思う点を書き込みさせていただきます。
解釈が間違っていたりしていましたらご指摘いたたけたらありがたいです。
経緯
ずっとBOSEが気になってはいたけれど、なかなか踏ん切りがつかず、2025年 3月にこの製品を初めて購入したものです。(それまではSONYを使用)
3月に購入、使い始め、大きな障害もなく(小さいことはありましたが、ケースに戻したりすれば使えたので気にせずにいました)
私にとっては、とてもいい音に聞こえましたし、ノイズキャンセルも本当にすごくて、いい買い物をしたなと思って満足しながら使っておりました。
ですが、昨日(2025/6/11)使おうとしたところ(前回使用から1W程度)、
・耳に当ててもうんともすんとも言わず(通常耳に当てると、ドゥン!などの開始音が鳴る)
・ケースが色々と点灯している。
点灯状況
・Bluetoothステータスインジケーター(蓋を開けると見えるLED)
白が2回点滅
→デバイスリストがクリアされました、との記載あり。(HP)
・充電ケースのステータスライト
白、橙色、橙色、橙色、と点滅
→橙色と白色の点滅-エラー。ボーズカスタマーサービスにお問い合わせください、との記載あり。(HP)
HPでオンラインカスタマーサービスを探すも、この製品はまだ対応されていない、とのこと。
デバイスリストを再度入れればよいのかな?と思いましたが、うんともすんとも言わないのでやり方がわからず。
製品のリセットなどもやってみましたが、改善されず。(点滅状況は変わらない。)
使い方は常識の範疇で使用しているつもりで、水には一切近づいていませんし、強い振動をかけたことは記憶していません。
落としたことは1度ありました。(その後特に問題なく使用、落とした時期は最初の一か月の間)
カスタマーサービスへの連絡も考えましたが、3ヵ月でなぜ、、、と思う一方、まだ保証期間中なのだから、と思い、購入した家電量販店にレシートを持ち込み、相談したところ以下が判明。
今後知っておいた方がよいと思われる点
・BOSEは見積りが取れない。(つまり家電量販店に修理依頼すると、有償の場合は請求が確定。)
・この製品は、有償の場合は一律約20000円を請求されるとのこと。(無償の場合はもちろん0円)
直営店に行って相談しようと思いましたが、近くの横浜ランドマークも閉店、、、直営店を見つけられず。。(ない!?)
結局どうにもできないかなと考え、家電量販店に依頼をしました。
BOSEをよく利用している方にとってはもしかしたら当たり前なのかもしれませんが、
見積りもなく、3か月しか使っていないのに、これでもし20000円請求されたら、正直悲しすぎるし、返ってきても同じことが起こるのではないか、と思ってしまいます。
最初は使えていたのに、途中から使えなくなったので、私の使い方がおかしいのかもしれない。
使い方が悪ければそれをしないようにしたいです。
どなたか、同じ症状が起こった方、起こった後治った方、いましたら、原因、対応、やってはいけないこと
を教えていただけるとありがたいです。
HPもあまり熟読していない状況なので、もしかしたら、記載があるかもしれませんが、その場合はご容赦ください。
とても気に入っている製品なので、今後も使い続けたいと考えているので、ご教授よろしくお願いいたします。
、、、家電量販店ではなくカスタマーサービスへの連絡を優先させた方がよかったのかな。。。
本体はSONY NW-ZX100で使用しておりました。
携帯は、AQUOS wish3を使用しておりました。
読みにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
2点

>singsingsingsignさん
症状の動画を撮影してLINEでカスタマセンターとやり取りすればよろしいのではないかと思います。
書込番号:26208453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラー状態をリセットする方法がサポートに掲載されています。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2562/productCodes/qc_earbuds/article.html
サポートでの交換も簡単な様です。
https://note.com/masai02/n/n79932d173c6f
なお、ボーズ・オーソライズ・ディーラー以外から購入した人にはBOSE限定保証が提供されないので注意が必要です。
書込番号:26208783
1点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます!
エラー状態のリセット方法が掲載されていたのですね。。
見落としておりました。。
記載してある内容は概ねやりましたが、ケースをつないでのアップデートはやっておりませんでした。。
これで解決したかもしれません。。。
そしてカスタマーサービスで対応していただけそうなことも理解できました。
ネット上の様々な意見を鵜呑みにして、カスタマーサービスはあまりよくないイメージをもってしまっい、避けてしまっていました。まずは自分で体験しないと、ですね。
今後は焦らずもう少し自分で調べようと思います。
あとは無償でかえって来ることを祈るだけです。
ありがとうございました!
書込番号:26209041
0点

本日家電メーカーから受け取りが終了しました。
無償で本体交換ということになり、本当にほっとしております。
ご意見をいただけた方に感謝いたします。
後はこの本体が似たような壊れ方をしないかどうかを祈るばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:26222325
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

使っているイヤホンが壊れて買おうか迷っているのですが、新型出るまで待ったほうがいいですかね?
書込番号:26212132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら待つかな〜
出て直後に視聴してあまり惹かれなければ値下がりする現モデルにするかも
書込番号:26213068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ではとにもかくにも接続の安定性を向上させてほしいですね。そこが改善されていれば私は購入します。
一度この製品のノイキャンを体験してしまうと他のでは満足できなくなってしまうんですよね。
書込番号:26220391
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





