-
SONY
- ヘッドセット > SONY
- ゲーミングヘッドセット > SONY
INZONE Buds WF-G700N
- 独自開発の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用した完全ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングイヤホン。
- 立体音響と2つの個人最適化により、ゲームフィールド内の敵の位置や、どこから攻撃されているのかなどが把握しやすくなる。
- 「低消費電力プロセッサーL1」を採用しイヤホンのみで12時間、付属ケースで充電すると合計約24時間使用可能。急速充電に対応し5分の充電で約60分使える。
最安価格(税込):¥22,769
[ホワイト]
(前週比:-3,452円↓)
発売日:2023年10月27日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年7月3日 12:31 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月27日 21:54 |
![]() |
25 | 10 | 2024年3月21日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年1月28日 16:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年1月27日 09:24 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2024年1月20日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
充電不良で片側だけ交換になりましたが、帰ってきたイヤホンのファームウェアが2.0.2から2.0.4に更新されていました。
バージョンはソニーのアプリHeadphones Connectから見た表記です。
近い内に新しいファームウェアが来るかもしれません。
3点

最新のファームウェアはいいわよね
書込番号:25796444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
hubインストール後、トランシーバーをPCに接続。スイッチはPC側になってます。
PCではinzone budsを認識し音も出るのでいいのですが、hubを開くと、認識されておらず、トランシーバーのスイッチをPCにして接続しろとメッセージが出てるだけ。指し直しても、再インストールしても同じでした。こんな症状ですがわかる方おられますか?
書込番号:25748305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その症状自分も経験あります!
https://helpguide.sony.net/mdr/2977/v1/ja/contents/TP1001174941.html
上の本体リセットで治りましたので、一度試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:25750382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にトランシーバーのスイッチの方向を間違っているということはありませんか?
横にスライドするスイッチの場合、スライドさせた側が有効になる製品と反対側が有効になる製品があります。
INZONE Budsの場合
(左)PS5で(右)PC
と表記されていますが、スイッチは(左)へスライドさせるとPC接続となります。
書込番号:25750647
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
PS5に接続して、ゲームをやるのに使っています。
マイクの感度が良すぎるのか、
PS5のマイク設定でボリュームを最小にしても、
ボイチャ相手に自分の声がかなり大きく聞こえるようです。
また、ちょっと大きな声を出すと
音割れしてしまいます。
これは、ボイチャだけでなく、
ブロードキャストしたときの音声も同様に割れていました。
PS5でのボリューム設定を最小にしても、
本体とイヤホンを近づけても、
割れてしまうので、
どうすることもできません。
どなたか、対応策を思いつく方いたら教えてほしいです。
初期不良なんですかね。。。
あと、ノイキャンを選ぶ時、
切り替わった時、イヤホンから音が出るのですが、
どの音がどの状態かよくわからないです。
それ以外はとても気に入っています。
音もいいし、
装着感もとてもいいです。
買ってよかったです。
2点

単純に声がデカすぎるだけとか……
つい白熱するとやたらデカい声になる人、多いですからね。
書込番号:25630337
1点

イヤホンにマイク用の穴が開いているのかな?
開いているになら、布テープを穴の上に重ね貼りすることで
感度調整できると思う。
厚さ的には、布製傷テープくらいの厚さが適しているかな。
※色が選べないのが難点ですが。
書込番号:25630354
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
今まで使っていたイヤホンでは、
マイクの設定をもっと大きくしていても
音割れすることはありませんでした。
このイヤホンに変えてから、
急に声が大きくなったんですかね?自分
ちゃちゃ入れてる暇あったら、
ちゃんと考えてもらえると助かります。
書込番号:25630541
5点

>猫猫にゃーごさん
本体に大きくメッシュ部分があるので、
ここが全部マイクだとすると、
ふさぐのちょっと大変
というか
めちゃカッコ悪くなっちゃいますね。
でも確かにありかもですね。
書込番号:25630543
1点

少し修正です。
大きな声を出した時だけでなく、
大きな音でなくても破裂音を出した時にも音割れするようです。
「わ!」とか「は!」とか。「おいっ!」とか
書込番号:25630547
1点

>evirobさん
私も同じで返品しました。
1度目はソニーに問い合わせて初期不良の診断をもらいましたので、ソニーのお墨付きという事で返品しました
プレステ5で使うと本当にマイクが爆音になるのでプレステ5で使う予定の人は本当におすすめできませんね。マイクを最小まで絞って、ボソボソ喋ってやっとそこそこ普通の声の大きさになります。
なので僅かでも声を張ると簡単に振り切れて音が割れます。
書込番号:25646209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄板1225さん
そうだったんですね!
一つ確認なのですが、
最初の初期不良もマイクの音が大きすぎて交換
交換後もやはりマイクの音が大きすぎて返品
ということでしょうか?
書込番号:25647394
0点

1つ目はソニーのお墨付きで“初期不良”という診断により、返品に応じてくれました。
1つ目の店では品切れになってしまったので別の店で2つ目を買いましたが同じ状況。
ここでこれは初期不良ではなく、製品仕様なのだと思いましたが、私が2つ目を購入した動機は、あくまでも1つ目が初期不良であって、製品仕様ではないのだという認識のもとなので、2つ目の購入に踏み切った私に落ち度はないはず、、、という事で、これでは使い物にならないという理由で返品依頼をしたらその店も承諾してくれました。
なので2つ目も返品し、今はワイヤレスイヤホン難民です😭
書込番号:25651765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
パソコンで利用してる人がほとんどなのか、マイク音量が大きくて使い物にならないっていうレビューが少なく、そう言った声がネット上でもそんなに見かけないのが悪く作用してる様です。
こんな事なら買わなかったのに、って感じです。
そして私の推測ですが、これは製品仕様で、不良でもなんでもなく、プレステでの利用はマイクが大きいんだと思います。
PC、CS機の切り替えスイッチまであるのに、ソニーの製品なのにけしからん仕様ですよね?
もしかしたら理由を言えば何かしらの対応してくれるかもしれませんよ。
書込番号:25651769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5のアップデートにより、
音が割れるという問題は解決されました。
よかったぁ。
ただ、マイクボリュームを最小にしても、
音が大きいというのは変わりません。
対策としては、
これまたアップデートにより追加された機能でできました。
@ボイチャの画面を開く
AINZONEBudsを使っている人を選択
Bボリュームを小さくする
ボイチャのボリュームを個々に調整する機能が追加されていました。
これで問題なく使えるようになりました。
書込番号:25668403
8点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
INZONE HUBにて設定したイコライザーはPS5接続時にも適用されるのでしょうか?
PS5での使用をメインに購入を検討しており、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:25488810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5で使うことを前提で購入しました。
結論から言いますとINZONE Hubで設定されたイコライザーなどの音響設定はPS5やモバイルデバイス(iPhone)には適用されませんでした。
PC側では、2種類のデバイス[ゲーム][チャット]と認識され、[ゲーム]のデバイスの方に音響設定が効くようになっているみたいです。
挙動からするとPS5やモバイルはPC側の[チャット]のほうで認識しているように感じます。
またINZONE Hubが音響効果の処理をしていてイヤホン側は何もしていないようにも感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:25601108
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N

PS4とPS3はドングルの端子形状であるUSB Cに対応していませんので利用は出来ないと思います。手元にあるPS4でやろうとして、そもそも刺さんないじゃん!ってなりましたので笑
bluetoothもダメでした。つながりません。
ちなみに巷には USB CをAタイプに変換するものがあるようですが利用すると接続機器が壊れたりする可能性があるので絶対やめた方がいいです。
なお、bluetoothに関してはLE AUDIOに対応していればいけるので、トランスミッターを買えば行けそうですが、試しておりません。あくまで可能性の話です。
書込番号:25597572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご丁寧にありがとうございます。
以下は同様の問題を気にしている方に向けて書きます。
当方でも引き続き調べたところ、どうやらPS3はUSB音声出力に対応していないようで仮にCtoA変換を噛ませても出力できないようです。
PS3で無理やり利用するとなるとSPDIFをUSBホスト出力させる機器が必要なのですが、こちらは生産終了していて入手も難しいようです。
現状PS3での利用はバツ
PS4での利用は自己責任の下CtoA変換、もしくはトランスミッター経由でのBluetooth接続であれば可能性アリ
という結論に至りました。
never gone give u upありがとうございました。
書込番号:25599374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
【質問内容、その他コメント】
スマホGoogle pixel7aを使用してます。
当製品も、pixel7aも新規格LE AUDIO対応となってますが、pixel7aと繋げそうでしょうか?
書込番号:25473941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE Audio専用というのが痛いですね。
・Pixel 7aはPixel 6aからオーディオ機能向上!最新音声規格『LE Audio』対応。ONにする方法を解説!
https://gadgets.evolves.biz/2023/05/17/pixel7a_leaudio_setup/
LE Audioを有効にすれば、規格的には接続できるでしょう。
有効化できなくてもUSBトランシーバーが使えれば接続できると思います。
画像は、うちの先日Android 14にアップデートされたPixel 6aのもの。
「Bluetooth LE オーディオの有効化」項目は無く、無効な感じ。
コーデックには「LC3」が追加されている。
書込番号:25474394
2点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
ワイヤレスイヤホンのPS5とスマホの共用ができるっぽい製品がやっと出たと思い、とても気になっております。
LE AUDIOについて当製品公式には最新XPERIAのみ対応となってますが、規格的にはPixel6、7系でも対応しますよね?
スマホにドングル?は使いたくないな〜…
書込番号:25474677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは、紹介したサイトの手順に従って LE Audioが有効化できるか確認してください。
サイトは7aで作成しているので、間違いなく有効化できるはずです。
書込番号:25474688
1点

inzone budsとPixel 7 Proを使っています。
Pixel 7 Proは
Androidバージョン:14
ビルド番号:U1B2.230922.010
で利用中、開発者オプションより
Bluetooth LE Audioを無効にする オフ
LE Audioの切り替えをデバイスの詳細に表示 オン
でinzone budsをBluetoothモードでペアリング、ペアリング後にinzone budsのペアリング詳細よりLE Audioのチェックをオンにして接続は行えています。
結果からすると少し不安定です。
まだあまり試してはいませんがたまに左右の接続が切れたりする場合があります。
また、Amazon MusicやPower AMPでは普通に再生可能、音質も悪くはないですが、LE Audio接続だとドンシャリ傾向でドングル経由での接続のほうが音響が広く感じ音質は良いです。PowerAMPではどちらの接続もCD音質では同じに聞こえました。
音量の変更を行うと左右で一瞬ラグがある感じがします。
他、ゲーム系のアプリではプロセカやモンストを起動すると内部で接続が切り替わるのかすぐに音は出ず、音が出たと思ったらラジオ並の音質になってしまい、やる気が失せる感じです。遅延は感じません。
ゲームもドングル経由では普通に音質がよく遅延も感じません。
総じてPixel系のLE Audioではまだ相性がある感じです。
今後のアップデートに期待です。
書込番号:25487574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>michael2さん
人柱?ありがとうございます。
わたくしも購入し、無事Pixel7aでLE AUDIO接続できました。
ただ、ドングルでは接続できなかった…
もう少し説明書を熟読します。
ヘッドホンを愛用してきたので、比べると音質はやはり落ちる感がありますね。
イコライザーを弄る等もう少し使い込んでいこうと思ってます。
書込番号:25494459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>michael2さん
>へっぽこガジェッターさん
>猫猫にゃーごさん
pixel7aにて紹介されている方法で接続を試したところ右のイヤホンでしか音が出ませんでした。
何度か試しても同様です。
みなさん、どちらからも問題なく聞けていますでしょうか。
書込番号:25590718
0点

>へっぽこガジェッターさん
ドングルでの接続は一度LE AUDIOで接続してしまうとイヤホン側をドングル側に切り替えても接続情報だけは維持されてしまってしまうみたいです。なのでLE AUDIOでの接続を削除する必要がありそうです。
>humanzinnさん
Pixel 7aとPixel 7Proでの違いはわかりませんが、私は普通に接続できています。
まずはイヤホン側に問題があるのか切り分けるため
ドングルでの接続は問題ないか?逆に左のイヤホンのみで接続した場合に音が出るのか等確認してみてください。
ドングルやLE AUDIOで試したことがあるのであれば一度接続情報を削除してからつないでみたらどうでしょう
書込番号:25590803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





