PENTAX WG-90
- 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を搭載。
- 1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を備えている。
- 有効約1600万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像を映し出す。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年11月22日 06:21 |
![]() |
8 | 6 | 2024年1月13日 13:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-90
タフなコンパクトカメラを購入検討しています。
山、海、川などアウトドアで気軽に持ち歩き勿論、天候に左右されないカメラ。
因みに、レンズ交換式カメラは、フィルム時代からお世話になっているPENTAX と8年前からOLYMPUS(OMDS)を使用しています。
タフと言えばOMDSのtoughシリーズが一番に頭に浮かびますが、RICOH PENTAXのWGシリーズも良いかな〜と。
この手のカメラ、画質は期待してません。やはり信頼性とタフさ、気軽さ重視で考えてます。
たまに子供らも使う予定です。
WG90か?TG-6又はTG-7か?中身は後者だろうが、迷います。
書込番号:25514896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きく違うのは「光学式(あるいはセンサーシフト型)手ブレ補正の有無」。
↑
物理的手ブレ補正
静止画には、1ショットタイプの電子式手ブレ補正は効きませんし、かといって複数枚の画像処理を伴う電子式は、動体撮影には不適切です。
広角寄りなら(昔のように)手ブレ補正不要という「意見」も出るかもしれませんが、
安価なスマホでも光学式(あるいはセンサーシフト型)手ブレ補正付きなので、
わざわざ性能ダウンすべきでは無いような?
※安価なスマホでも光学式(あるいはセンサーシフト型)手ブレ補正付き
↑
殆どは光学式で、たぶん、センサーシフト型は無いと思いますが、物理的手ブレ補正の例示として記します(^^;
書込番号:25514914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四国をこよなく愛するアッキーさん
こんにちは。
やはりTG-7ですね。
自分なら、ですが。
書込番号:25514962
2点

>四国をこよなく愛するアッキーさん
確かマジでタフなのがWG90でマクロがいいのがTG-6か7だったような。物があればTG-6の方がお買い得かも
書込番号:25515237
0点

やはりTGシリーズですかね。ありがとうございます。
TG-7もなかなかの価格。中身ほとんど変わらないTG-6あたりにしようかと思います。在庫処分でかなり価格下がってましたから。
書込番号:25515426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
やはりTGシリーズの方がいいですかね。
今、TG-6が在庫処分でかなり価格下がってましたから、TG-7でなく、TG-6を購入しようかと思います。
書込番号:25515427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-90
カメラの殆どは国外需要が9割ぐらいになるので、
国外ウケとしては「PENTAX」のほうが有利、とか?
書込番号:25514919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rokumokuhanさん
こんにちは。
>なんでペンタブランドに戻したんだろう?
リコーのまま値上げをすると
ちょっと目立ちやすいから?
ではないでしょうか。
書込番号:25515018
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど。
カメラはリコーで統一という自社で決めた事を覆す理由にはなるかも。
>とびしゃこさん
値上げというか、価格維持のために型番を進める必要があり、ブランド変更を理由にしたのでしょうかね。
書込番号:25515233
0点

>カメラはリコーで統一という自社で決めた事を覆す理由にはなるかも。
一時の自社決定に固執して、1事業潰したら意味が無いですからね(^^;
ブランド「PENTAX」
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/index.html
ちなみに、リコー本体の社長は、今年交代したようです。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC_%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E9%95%B7
書込番号:25515302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ペンタブランドを売るとき一緒に持って行ってもらえるようにしたのかな、と勘ぐってしまいましたw
書込番号:25515637
0点

カスタムイメージを使えるようにしたからなのかなあ、と受け取っていました。
どちらのブランドでも続いてくれてうれしいです^^;
地味改良も地味にしてくれてますし、自分は80買おうかと思ってたんですが、首記の追加もあり40から90へ置き換えを模索中です^^
2->40と使ってこれはこれでいいカメラです何度も落っことして(または子供が放り投げて^^;)ますが一度も壊れないですし水辺の安心感は当シリーズ一択です(個人的感想)。
書込番号:25582322
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





