HiBy Digital M300
- 有線接続、ワイヤレスで高音質を楽しめるデジタルオーディオプレーヤー。スマートフォンと接続すれば、スマートフォンから操作できる。
- HiFi DACチップ「CS43131」を搭載し、高いバッテリー電力効率ですぐれたオーディオ忠実度を実現するハイレゾ・ヘッドホンアンプを内蔵。
- ハイレゾ&ハイレゾワイヤレス認証、DSD256をサポート。2000mAhの大容量バッテリーを搭載し、稼働時間は約29時間、スタンバイ時間は15日間を実現。
![]() |
![]() |
¥27,369〜 | |
![]() |
![]() |
¥27,369〜 | |
![]() |
![]() |
¥27,369〜 |
HiBy Digital M300HiBy Music
最安価格(税込):¥27,369
[Black]
(前週比:±0 )
発売日:2024年 2月22日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 14 | 2025年1月31日 13:19 |
![]() ![]() |
232 | 12 | 2025年1月20日 21:39 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年12月24日 06:53 |
![]() |
9 | 3 | 2024年12月19日 08:26 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2025年5月4日 12:42 |
![]() |
45 | 10 | 2024年3月30日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
購入時から問題なく使用出来ているのですが…
私の使用しているmoondrop破暁に付属していた
接続コードの相性が悪いためか認識しないです。
自宅にあったtypeC~typeCのコードを使用し
現在使用中なのですが…
今使用しているtypeCのケーブルが使えなくになった際の
予備としてのおすすめケーブルはどなたかおすすめありませんでしょうか?
又、m300とDACを繋ぐケーブルを安価なものにしての
ハイレゾ音源の音質劣化は考えられますでしょうか?
先日100均に取り回ししやすそうな短めの(50cm)
typeC~typeCケーブルがあったので試したのですが
やはり認識しませんでした…
書込番号:26052842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D6V8F3XW/
これとか安いです。
Macalon付属ケーブルも認識OKです。
ダイソーだと、TypeC⇒TypeAメスのアダプタがあるので、
これにTypeA⇒TypeC接続すると認識することが
多いかと思います。
TypeC⇒TypeCの場合は、OTGケーブルとかいてあるものが
良いのでは。100均のはOTGとはかいてないですよね?
書込番号:26052853
9点

ダイソーアダプターのパターンです。
ケーブルもダイソーでOKです。
合計210円。
劣化はないです。
書込番号:26052855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます!
早速Amazonで頼んでみます^^
私が欲しかったちょうど良さそうな長さで良さそうです。
届いてみて接続出来ましたらgoodアンサーにさせて頂きます!
書込番号:26052866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ibn5100さん
デジタルが劣化はないですよ。エラーなら考えられますが(*^◯^*)
書込番号:26052982
0点

デジタルと言えども所詮は最後はアナログなんで、つないでいれば音質の変化は考えられなくもないんだけど、リアルタイムでなければデジタルの場合は符合レベルでの劣化は、まぁ、ないです。
リアルタイムでも、イマドキの規格なら、間に合わない理由がないなら劣化は考えにくいです。
昔のデジタルはダメよ。時間軸がアナログ量なんで。
何をどう伝送しようとしているのか次第。
書込番号:26053124
18点

ちなみにデジタルで劣化するのは、科学的な説明もついてるし、実証もされてるので、イマドキは「デジタルなので劣化しない」はむしろオカルトオーディオに属します。
書込番号:26053127
17点

>ibn5100さん
>DACを使用し聴いているのですが
充電専用ではなく、データ転送の出来るものを
https://kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=7&pdf_Spec301=0.3-0.5,0.5-0.7
書込番号:26054080
2点

>湘南MOONさん
リンクありがとうございます。
>MA★RSさん
に提案頂いたものが使えなかったら買ってみようと思います!
書込番号:26055051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブ様
私に分かるレベルに訳して解読を試みたのですが…
エラーが出るか再生ができるかの2択
再生ができるのであれば音質劣化等は心配不要
という感じ?…で合ってますでしょうか(>_<)
書込番号:26055069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てきとうなことを書いている人がいますが、
充電用⇒当然使用できません。
データ転送用⇒PCとデバイス接続用です。M300では使えません。
OTGケーブル⇒M300はスマホ、タブレット相当なのでこのタイプが必要です。
データ転送用を使用するには、OTGアダプタが必要です。
ダイソーのパターンでは、OTGアダプター+データ転送用を使用しています。
PCとM300を接続する場合はデータ転送用を使用します。
>先日100均に取り回ししやすそうな短めの(50cm)
>typeC~typeCケーブルがあったので試したのですが
>やはり認識しませんでした…
これはデータ転送用を使用しているので、認識しません。
書込番号:26055074
3点

>MA★RSさん
無事届きましてM300でも問題なく使用出来ました。
ありがとうございます。
このコードはある程度折り曲げても問題なさそう?
で良かったです。^^
非常に満足しております。
書込番号:26056753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ちなみにお尋ねさせてください。
このケーブルの耐久性は良さそうでしょうか?
MA★RSさんは購入後から長く壊れずもっていますでしょうか?
書込番号:26056757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでしょう…
まだ半年程度ですが、特に問題はなさそうです。
ただ、ゴム系、ウレタン系は加水分解は避けられないと思いますので、一生ものではないかと思います。
Tシャツの柄が引っ付くとか、スニーカーの底が割れるとかと同じです。
加水分解でベタベタするようになれば、また買えば良いかなくらいに考えています。
書込番号:26056770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
わかりやすい例を
ありがとうございます。
消耗品なのを理解した上でダメになった時用の
予備を1~2個くらい購入しておくのが
正解なのかもしれないですね。
別の上位互換のものが出るかもしれないですし…
この度はありがとうございましたm(_ _)m
非常に助かりました!
書込番号:26056883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
【困っているポイント】
HiBy MusicをしようしててPCから楽曲を取り込みましたが、MP3は再生できますがM4Aは表示はされるものの「ファイルフォーマットに対応していません」となり再生できません。フォルダを介さずダイレクトに入れ込んだり、USB Audio Performance Modeにしてみたりと工夫してみましたが現状変わらずです。同ファイルをスマホの別ミュージックアプリで読み込みましたが普通に再生されました。
HiBy Musicの時だけダメです。
【使用期間】1日
【利用環境や状況】
Bluetooth接続でAnker Soundcore Mini 3 から出力
内臓ストレージに保存
【質問内容、その他コメント】
せっかくDAPを買ったのでMSEBを使い運用したいです。
16点

>M4Aは表示はされるものの「ファイルフォーマットに対応していません」となり再生できません。
まず一般的なM4Aは対応しています。
>オーディオフォーマットについて調べても分かりません
調べるべきは、どのように入手したM4Aなのかということです。
自分でリッピングしたのであれば、どのアプリを使用して、
どのようにM4Aを作成していますか?
書込番号:26043141
12点

実機はないのでよくわからないのですが、価格の紹介ページの対応フォーマットにM4Aありませんけど?
書込番号:26043159 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

AACに対応しています。
AACの拡張子がM4Aです。
書込番号:26043172
11点

価格のスペックの正確性はしりませんが、
https://storage.mixwave.co.jp/files/consumer_audio/hibymusic/HiBy-Music-USER-MANUAL-2023.pdf
サポートされている音;楽フォーマット
ISO,DFF,DSF,APE,FLAC,AIF,WAV,M4A,AAC,MP3
,OGG,OGA,WMA,CUE,M3U,M3U8,OPUS
書込番号:26043183
11点

M300実機でも、スマホAndroid版のHiBy Musicでも、
M4Aの再生は可能です。
書込番号:26043204
12点

以前、ネットからダウンロードした動画(MP4)が
特定のアプリだけで再生できないので、MP3に
変換したら再生できたというのを見た記憶あり。
画像無しで構わないならMP3に変換してみては?
書込番号:26043339
31点

Windows 10/11には標準で画面録画機能があります。
PC(Windows 10/11)で件のMP4が再生できるのなら
録画(MP4で出力される)して、DAPで再生してみては?
書込番号:26043359
30点

トピ主さんは、M4Aという音楽ファイルの話をしているのに、
なんで、MP4という動画ファイルの話になっているのでしょうか…
M4Aは録画する意味ないですけど。
書込番号:26043394
11点

指摘、ありがとうございます。
良く見るとM4Aでしたね。
※目が悪いので、よく誤読してしまいます。タイポも。
さすがに録画は無駄なアドバイスでした。
MP3への変換を試してください。
書込番号:26043405
32点

投稿に返信してくださった皆様、早急に解決の糸口を提供して下さり正直驚いています。
ひとりで考えていると視野が狭く足元が見れていませんでした。ほんとに感謝しています。
ご提案してしていただいた内容を元にデータの取り込みの仕方を見つめ直してみました、恥ずかしながら音楽の入手はほとんどがYouTubeなどのストリーミングサービスからの吸出しで行っておりデータの質は二の次であったがために今回のようにつまづく結果となりました。
勿論CDからリッピングしたものもあり、こちらはWMA・M4Aですが問題なく再生されてました。
同じくダウンロードしたものでもMP3は再生されてましたのでフォーマットの改善に着手するのが妥当であると判断し作業に取り掛かり、まずはFLACに変換、これは再生されたがサイズがあまりにも大きすぎるのと音質の違いを聞き分ける耳が無いので断念、続いてそのFLACデータをさらにMP3に変換するという邪道に走りました。ビットレートとサンプルレートを上げてエンコードしたところ納得の出来となりました。
音質が劣化したものは適宜ノイズカットしたので元のデータより聞きやすくなり、時間こそかかりましたが本来の目的でもあったMSEBを使用して楽しむことが叶いDAP初心者としては大変満足しております。
ベストアンサーですが、MP3に変換を勧めて下さった>猫猫にゃーごさん にと思いましたが、総合的に俯瞰した観点で真摯にご提案していただいた>MA★RSさん にしたいと思います。
本来ならば全ての方にベストアンサーを差し上げたいのですが、仕様上選ばなければならず心苦しい思いです。回答にご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:26044380
17点

ねんのため、再生できないM4Aを
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/shinkuuslite/
こちらで調べてみては。
拡張子がM4Aだけど、中身が別のコーデックだったりとかは
判明すると思います。
中身が別のコーデックだった場合、拡張子を変えるだけで
再生できるようになる可能性もあります。
M4AからMP3に変換するのであれば、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bonkenc/
こちらは便利だと思います。
書込番号:26044390
2点

>MA★RSさん
こんな便利なソフト出てたんですね!今回古参のVLCメディア使いましたが、新しいものにもチャレンジしてみます。
余談ですが、データを触って気づきましたがビットレート64kbpsのレアな音源があり盛大に笑いました。
書込番号:26044442
17点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
【困っているポイント】 バッテリー残量がおかしい
【使用期間】 2024.06〜
【利用環境や状況】 平日に2時間程度
【質問内容、その他コメント】
主に通勤時間に利用してます。
前日の夜にバッテリー残量を確認すると35%くらい残っているので、次の日に使ってから充電するかとそのまま寝て、朝に使おうとすると残量が0%になっており、充電を開始すると45%くらいからスタートするという謎の減少がここ最近になって起こるようになってしまいました。
当然、電源つけっぱなしとかではなく30分放置したら電源が落ちる設定にしてるので半年でここまでバッテリーがへたるのはおかしいと思うのですが、他のM300ユーザーさんはいかがでしょうか?
2点

うちのは特にそのような動作はないです。
https://www.mixwave.co.jp/support.html
メーカーに相談してみては。
1年保証なので、保証期間内ですよね。
書込番号:26011050
4点

バッテリーは低温条件で著しく性能が低下するのでその影響は考えられませんか?
書込番号:26011143
5点

寒さに弱いのは知っていましたので、消耗だけならそんなものかと思ったのですが、充電すると全然残ってるのが腑に落ちなくて汗
書込番号:26011168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
初のDAPとして購入しました。
設定のBluetooth接続画面でコーデックはaptX Adaptiveになっています。
一番上のHDオーデイオのスイッチはONで使用するものなのでしょうか?
デフォルトはOFFになっています。
ONにしない方が好みの音質ですが一般論として教えて下さい。
イヤホンはBose QuietComfort Ultra Earbudsになります。
宜しくお願いします。
1点

OFFがおこのみであればOFFで良いのでは。
オンにしないと選択できないコーデックを
使用したい時にオンにします。
ちなみに、このオン・オフはペアリングした
機器一覧の歯車の中と連動しています。
デバイス詳細でオン・オフすることも
Bluetooth設定でオン・オフすることも
可能です。
>コーデックはaptX Adaptiveになっています。
であればオンが必須ではないということかと。
LDACを使用したい、場合オンにしないと
選択できません。
書込番号:26004634
4点

>一般論として教えて下さい。
HDオーディオはオン・オフで内部処理が変わり
オンにすると音が良くなる、といった機能ではないです。
あとM300の機能というよりは、Androidの標準機能です。
HDオーディオのオン・オフでコーデックの選択肢が変わります。
aptX Adaptiveはもってないのでおいておいて、
@SBCしなかいイヤホン・ヘッドホン
どう頑張ってもHDオーディオはオンにできません。
そもそもSBCしかコーデックがないですから。
ASBC、LDAC対応のイヤホン・ヘッドホン
HDオーディオオフでは、SBC、AACしか選ばれないです。
HDオーディオオンにするとLDACが選択肢に表れ選択できるようになります。
オフでaptX Adaptiveが選ばれているのであれば、
気にしなくて良いのでは
書込番号:26005228
4点

>MA★RSさん
とても良く理解出来ました。
iPhoneで聴いていたのですがコーデックが変わったのか本体自体の再生能力の違いかは分かりませんが全体の膜が取れてクリアな印象です。
ライブ音源を中心に聴いていますが特に好きなドラムの弾けた音が聞こえるようになりました。(MSEBとイコライザーを少しいじっています)
グレードの高いDAPや有線接続に比べると低次元かと思いますがワイヤレスのノイキャン使用前提で購入していますので非常に満足です。
ご丁寧なお返事をいただきましてありがとうございました。
書込番号:26005311
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
iPod touch からM300に乗り換えた者です。
ハードの音質にも操作性にも満足していますが、唯一不満なのがHiBy Music。MacのMUSICフォルダをSDカードにコピーし、HiBy Musicでスキャンしましたが、アルバム画像が表示されないもの、アルバムの曲がバラバラに分割表示されるものが多く難儀しています。また、アルバムリストの表示形式、大きさが変更できない点も自分的には困っている点です。
Mac/iOSユーザーでAndroidには疎いのでお聞きしたいのですが、M300で使用可能なHiBy Musicに代わるお薦めのミュージックプレイヤーアプリはありますか。ご教示いただければ幸いです。
3点

>M300で使用可能なHiBy Musicに代わるお薦めのミュージックプレイヤーアプリはありますか。
ストアで、mp3で検索するとよいかと思います。
Androidなので、Googleストアのアプリは基本的には使えます。
ところで、
・@アルバム画像が表示されない
・Aアルバムの曲がバラバラに分割
はそもそもデータがおかしいと考えた方が良いかと思います。
アプリを変えれば解決するとは思えません。
MACにしても、Windowsにしても、データに不備があっても許容範囲が広いです。
DAP、Androidスマホに転送すると、問題が発生します。
@jpgで、ベースラインになってない
拡張子jpgだが、中身は別の形式
などは問題が出ます。
アートワークは、
・ベースラインJPG
・サイズは500pixx500pix位 私は450に統一しています。
に統一した方が良いかと思います。
Aalbumartist タグがはいってない
compilation タグがはいってない
とばらけます。
すべてのデータにalbumartistをセットする
複数artistがはいってるアルバムは、compliration=1 にする
でどのアプリでもアルバム単位に集約されます。
希望道理にならない⇒別のアプリを探す
としたところで、もとのデータに不備があれば、
どのアプリをしようしたところでほころびは出ます。
であれば、もとのデータをあるべき姿で運用する
の方が容易だと思います。
私の場合、スマホでも、ウォークマンでも、HiBy Musicを
インストールして使用していますが、特に問題はないです。
表示がきにいらないとか、デザインが気に入らない点に
関しては、別のアプリを探すのはありだとおもいます。
書込番号:25798825
2点

MacとSDカードのフォルダー構造はどうしていますか?
それと、音楽ファイルのタグ情報はちゃんと登録していますか?
フォルダー名、音楽ファイル名、タグ情報をちゃんと管理しないと
アプリを変えても期待通りの並びで表示・再生されません。
ちなみに私は、↓のようにしています。
<Music>
└<(あ)_アーティスト名AA(アルバム名)>
├AABB_アーティスト名 曲タイトル.mp3
├AABB_アーティスト名 曲タイトル.mp3
└AABB_アーティスト名 曲タイトル.mp3
「<>」内はフォルダー名
「あ」は、アーティスト名の読み仮名1文字
「AA」は、アルバムの発売順位(00、01〜99)
「BB」は、アルバム内のトラック番号(01〜99)
タグ情報は自作アプリで、フォルダー名、音楽ファイル名から登録しています。
トラック番号は、「AABB」を登録。
アーティスト名は、「アーティスト名」を登録。
アルバム名は、「アーティスト名AA(アルバム名)」を登録。
曲名は、「曲タイトル」を登録。
こうすることで、機種変更したりアプリ変更しても同じ並び表示・再生順になります。
ただし、アプリによっては全角と半角文字の並びが逆になります。
希望通りになるように、いろいろ試しましょう。
書込番号:25798851
13点

>MA★RSさん
ご教示いただきありがとうございます。
>アプリを変えれば解決するとは思えません。
>MACにしても、Windowsにしても、データに不備があっても許容範囲が広いです。
>DAP、Androidスマホに転送すると、問題が発生します。
知らずに許容範囲の広さの恩恵を受けていたようですね。
データの不備を修正してみます。
気が遠くなりそうな量ですが。
それから他のアプリも試してみたいと思います。
書込番号:25798862
0点

>猫猫にゃーごさん
ご教示いただきありがとうございます。
>こうすることで、機種変更したりアプリ変更しても同じ並び表示・再生順になります。
>希望通りになるように、いろいろ試しましょう。
トライしてみます。
書込番号:25798867
6点

タグ編集だと、Windowsだと、MP3TAG が定番ソフトですが、
MACだとどうなんでしょう。
https://www.mp3tag.de/en/download.html
MAC版もあるようです。
フォルダ内を一括表示、編集もできるので、Windowsと同じ
ことができれば、かなり便利だと思います。
アートワークの確認もできます。
書込番号:25798888
0点

>MA★RSさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
早速、Mp3tag を使用して数時間かけてファイルを整備し、満足のいく表示になりました。
機会をみて他のミュージックプレイヤーアプリも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25802068
0点

Mp3tag はMAC版もいろいろカスタムできると思うのでいじってみると
良いかもしれません。
@一覧表示のカラムのカスタム
カラムのところで、左クリックすると、カラムの表示項目を編集、と出ます。
一覧表示にCOMPILATIONを表示すると、設定済か未設定か一覧で見れます。
A左側のタグパネルのカスタム
ツールーオプションータグパネルで編集できます。
右側一覧で、対象曲を選択して、タグパネルで値を入れて、
上書きボタンをおすと、一括でセット可能です。
あるホルダーをスキャン表示して、一覧のCOMPILATIONカラムをクリックすると、
昇順・降順で並びます。未設定のものをすべて選んで、右のパネルで、
COMPILATIONに0を入れて上書き更新すると、一気に0がセットできます。
私の場合いったんすべて0にして、本当にコンピレーションのものに、1を
入れて再更新しています。
書込番号:25802107
0点

>チカレ・タビーさん、こんにちは
既に「解決済」ですが、先日Winampをインストールしたら、私の使用環境では問題無く使えることが分かりましたので、情報まで。
WinampというのはWindowsPCのフリーウエアとして一世を風靡したプログラムで、私も過去、愛用しておりました。
Android版があるという情報からインストールしたところ、私の使用には十分耐えましたので、お薦めしておきます。
HiByでは自分のフォルダー単位での再生が(曲順など)思うように動いてくれないので、それ以外のものを探していました。
右のスクショの通り、フォルダー表示を選択すれば、マイクロSDにコピーした内容をそのまま並べてくれるので、私としては十分です。
(mp3,flac等ファイル形式が異なっていても、フォルダー毎の再生です)
ログインをすると設定の変更などいろいろとできるようになるようですが、このままでの音質で十分なので、(本来の目的のSpotifyアプリより音質は上です)そのまま使用しています。
Macからのファイルコピーにどう対応しているか不明ですが、情報まで。
書込番号:25840073
1点

以下、Mac ユーザの方へお役に立てば。
Mac から M300 へのファイル転送には OpenMTP というアプリが便利です。
詳しくは以下のサイトを御覧ください。
htpps://mlabo.org/1068/
私はこれで SD カードをいちいち取り外すことなくファイル転送ができるようになり、ストレスがなくなりました。
M300 付属の USB ケーブルでできます。
書込番号:26168750
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
バッテリーの減りが早くて困っています。
スペック値よりかなり早くバッテリー残量が減ります。
29時間再生はとても無理で、100%満充電でおそらく16、7時間くらいでバッテリーが0になります。
イヤホン直挿し、ワイヤレスイヤホン接続、どちらも同じくらいの減り方です。
スタンバイ状態で15日間というのもとても無理です。半日で16%、1日で30%くらいバッテリー残量が減ります。
何か対策はあるのでしょうか。
0点

ユーザーではありませんが、スマホの電池の節約方法から考えると、モニタ部の明るさ調整や、スリープ機能を使ったり、無線をオフにするとかですかね〜?アンドロイドベースみたいなんで、設定項目あるんじゃないですかね?
書込番号:25673968
10点

モバイルバッテリーとか知らないですか?
書込番号:25673982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

使用しないときは、Wi-Fi オフ、Bluetooth オフ にする。
音質の違いが感じられないなら、LDACコーデックを使用しない。
長期間(数日)使用しないときは、シャットダウンする。
書込番号:25673988
6点

乾電池仕様のほうが幸せのような気がしますね。充電池の劣化からは解放されますし。グローバルです乾電池は。
満充電を繰り返さないことが充電池式を長持ちさせるコツでしょう。
書込番号:25673990
3点

返信ありがとうございます。
通信を切って、音質を落として、ケチケチモードで再生するとバッテリーが持つということですね。
モバイルバッテリーについてはもちろん存じております。
バッテリーの消費についてお聞きしたかったのです。
実際のユーザーさんのご意見もお聞きしたかったのですが残念です。
書込番号:25674331
3点

もともとスペック値は、一般人が使用する条件での時間ではなく、
ベストエフォートの最大値、つまり究極のケチケチ設定にしたときに
実現できる値が書かれています。
SONYなど他社でも同じです。
特にAndroid系は、未使用時にも裏で動いているプログラムも
ありますので、かなり設定を切り詰めないとスペック値は実現
できない状態です。
BT、WIFIオフ。画面の明るさは最低に、LDACやDSPはオフ。
バックグランドアプリは停止。
なんのために買ったのか…という気になってきます。
@ケチケチ生活をする
Aバッテリ時間が短くても気にせず使いたい機能を使用する
の2択になるかと思います。
普通に使用してスペック値を実現するは基本的に無理と
思った方が良いかと思います。
非Android機のHiBy R2 II だと、@Aでそこまで乖離がない印象です。
WIFI、BTオフで有線接続だと15時間近くもつ感じです。
BTレシーバー+有線接続だと半日程度使用できます。
書込番号:25674804
3点

みてて気になったのですが、HiBYの時間って不自然だと思います。
M300 Android 13 2000mAh/3.8V 最大約29 時間
R6 III Android 12 4500mAh Class A使用時はシングルエンドで最大9時間
4.4mmバランスで6 時間
Class AB使用時はシングルエンドで最大15時間
4.4mmバランスで12時間
R3II HiByOS 2000mAh/3.8V 約15時間
R2II HiByOS 1000mAh 約15時間
R3、R2で容量倍なのに時間は同じです。
R3の独自OSとM300のAndoirdで同じ容量ですが、Andoirdで倍になってます。
逆にR6は倍以上の容量で同じAndoird機ですが、時間は半分近くになっています。
1000mAh 約15時間
2000mAh 約15時間
2000mAh 最大約29 時間★M300
4500mAh 最大15時間
時間はあまりあてにならなそうな気もしてきます。
最近のスマホは3000〜3500なので、スマホよりは持ちは悪いとは
思います。
書込番号:25674813
2点

返信ありがとうございました。
よくわかりました。
バッテリーに不満が残りますが、いい機種だと思っています。
書込番号:25674974
1点

メーカーに問い合わせたところ、以下の回答が届きました。
ご参照ください。
お問合せいただきましたM300のバッテリーについてですが、
下記の状況で製品テストをした結果を表記しております。
1. WAVファイルをシングルループする
2. HiByMusicアプリで再生
3. ローゲイン
5. 3.5mmヘッドフォン出力: 32Ωイヤホン
6. デバイスを100%までフル充電し、0%まで再生する。
7. 画面のロックを解除しない。
8. ファームウェア1.0
9. ソフトウェアボリューム 7
上記条件で検証した結果をスペックとして表記しております。
書込番号:25679826
3点

見た感じAndroid側の設定は一切条件化されてないのですね。
もしくは非公開なのか…
書込番号:25680853
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





