ATH-S120C
- USB Type-C端子を搭載したスマートフォンやPCに接続するだけで、クリアな通話や音楽鑑賞、ゲームプレイが楽しめるUSB Type-C用有線ヘッドホン。
- 110gの軽量設計で長時間の会議やゲームプレイでも疲れにくく、有線モデルのため手間のかかる設定や充電の心配は一切不要。
- DAC(D/Aコンバーター)を内蔵し、コンテンツを問わず高音質で楽しめる。スマホやPCの画面を見ながら、コードの途中にあるマイク付きリモコンで操作可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2025年2月12日 22:27 |
![]() |
95 | 25 | 2024年11月27日 01:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S120C
子供がiPad(Lightningケーブルのモデル)で使用するためにこちらを購入しました。
iPadがUSB-C端子ではないため、Lightning端子に変換できる物も一緒に購入して使用してみましたが、iPadが認識せず、音がヘッドホンから出ない状況です。
iPhone13でも試しましたが、ダメでした。
挿すだけで使えるものと思ってましたが、何か設定しないとダメなんでしょうか?
わかる方がいればご教授いただけるとうれしいです(T ^ T)
購入した変換アダプタはこちらになります。
期間限定セール: Mcdodo Type C to ライトニング 変換アダプタ 36W PD急速充電 PDチップ搭載 高速データ転送(ノートPC間のみ対応) USB-C i-Phone 変換コネクタ アルミ合金外装 シリコンバンド設計 タイプCからiOS変換コネクタ iOS USB Cアダプタ i-Phone 14 Pro/13/12・i-Pad・Air-Podsなどi-OS機器対応 https://amzn.asia/d/fjSIqd7
書込番号:26070137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプタは持っていますが、iPhoneへの充電用途なら問題なく機能しています。
なお、ATH-S120Cで別のアダプタを試した人もいたようですが、やはりダメだった様です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12306169097
この人が買ったアダプタにはヘッドホンマークがついていますが、イヤホンには使えないというレビューが4つありました。一方でBluetoothトランスミッタであるBTD 600は問題は無かったようです。
書込番号:26070149
0点

私もそのアダプター買いましたが認識しませんでした。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BLVPT21C/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
充電OK
データ転送OK
USBイヤホンNG
というレビューもちらほら
OTGの機能がないのではないでしょうか。
私の場合普段は
https://www.iriver.jp/products/product_226.php
こちらに付属してきたTypeC⇒Litningアダプターを
使用しています。こちらは認識します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYGC6YDL/
こちら試してみては。
・OTGアダプター
・MFI認証USB
ということでまだ可能性はあるかと思います。
書込番号:26070402
8点

USBには、親子関係があります。
制御する方、電気を供給する方が親です。
PCにUSBメモリをつなげれば、PCが親、USBメモリが子です。
PCにマウス・キーボードをつなげれば、PCが親、マウス・キーボードが子です。
PCにiPhoneをつなげれば、PCが親、iPhoneが子です。
USBコンセントにiPhoneをつなげれば、USBコンセントが親、iPhoneが子です。
iPhoneにUSBイヤホンをつなげれば、iPhoneが親、USBイヤホンが子です。
つまり、スマホやiPhoneには、子にも親にもなるという特性があります。
PC、USBコンセントは親にしかなれません。
iPhoneに、あなたは親ですよ、という認識をさせる機能がOTG機能です。
原則論としては、Appleカメラアダプターを使用する方法になります。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX5J3AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こちらを使ってもATH-S120Cを認識しないなら、ATH-S120Cに原因がある
ということになります。(TypeC⇒TypeA変換は必要)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLVPT21C
こちらの場合、商品名が急速充電・データ転送でOTGがありませんし、
MFI認証も取得してないようです。
書込番号:26070439
9点

コメントありがとうございます。
ダメだった人がいるんですね…
全然無知でした(ーー;)きちんと調べてから買わないとダメですよねー(T . T)
書込番号:26070627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fdp%2FB0CYGC6YDL%2F
こちらの商品試してみます!
詳しい説明や商品まで探していただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26070633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
本日届き、無事に認識して使えるようになりました!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:26072769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S120C
遠方の母が最近推し活にはまってYouTubeを見るようになったため、こちらのヘッドホンをプレゼントしました。
直接実家へ配送したため私は物を見れていないんですけど、母曰くスマホに挿してもヘッドホンからではなくスマホ本体から音が出るとのことです。
スマホ側が認識してない様なのですが、どうすれば良いのでしょうか?
Amazonとかのレビューを見ても、挿すだけで使えて楽チンという感じだったため、こうなるとは思いもしませんでした。
スマホの機種は、OPPO Reno 7Aです。
書込番号:25970526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230225205
これが参考になりませんか。
開発者オプションを表示するには、
「設定」→「端末情報」→「バージョン」→「ビルドもしくはバージョン番号7回タップ」です。
開発者オプションを表示させたらスクロールしていくと「USBオーディオルーティングを無効化」というのが出てくると思います。
そこが有効化されていたらチェックを外し無効にして下さい。
私自身のスマホで試して見ましたが確かに有効になっているとtypeCイヤホンから音が出なくなりスマホのスピーカーから出るようになります。
これを無効化してやると普通にイヤホンから音が出るようになりますね。
デフォルト状態でここが有効になっていたか、何らかの原因で有効化されていたのではないでしょうか。
一度お試しをと言いたいところですが、、、お母さんには少しハードルが高いかなあ^^
書込番号:25971264
8点

ご丁寧にありがとうございます。
実は母に説明しやすい様に親子で同じ機種にしてあるのですが、私の端末で教えて頂いた通りにやってその設定にたどり着きました。
最初はバーの色がついてない状態でしたが、画像の様に無効化が有効の状態であれば大丈夫ということでしょうか?
書込番号:25971305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暇つぶしですがさん
追記です。
バーが無効(グレー)になってるのが合っているんですかね?すると、初期設定がそれなのでもう諦めないといけないですね(^-^;
書込番号:25971327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いま出先なので短めになりますが、言われる通りそこがグレーになっていればイヤホンから音が出ますね、私のスマホでは。
私もいろいろ試してみますのでまた何か見つかったら書き込みましょう。
書込番号:25971338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度お母さんに説明通りにやってもらったら如何でしよう。
同じスマホとはいえ設定が変わっているかもしれませんし、かえで05さん自身もUSBオーディオルーティングを無効の状態で音が出るか確認したわけではありませんよね。
それとは別に新たにスマホ版にスレッドを建てられたらどうでしょう。
その方が有用なレスが付く可能性があります。
書込番号:25971403
6点

私の説明が一部間違っていますね。
グレーの状態を無効化offと書いていますがそれは逆で、チェックが入った状態(青色)が無効化ONですね。
要するにチェックを外しグレーの状態にして無効化を解除するというのが正しいです。
ですのでスレ主さんのスマホはデフォルトの状態で合っていることになりますね。
どうも混乱させてすみませんm(__)m
再度確認してみましたが、ヘッドホンを接続したまま無効化をオフにしてもヘッドホンから音は出ず、まだスピーカーから鳴っている状態です。
ヘッドホンから音を出すには設定を完了してからヘッドホンを接続する必要があるようです。
書込番号:25971452
4点

>かえで05さん
cオス to cメス変換ケーブルありました。
下記URLを参照して下さい。
https://www2.elecom.co.jp/tables/cable/top.aspx?_isquery=&cableType=USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&connectorType1=USB%20Type-C%26%E3%83%A1%E3%82%B9&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
1mと2mがあります。
価格はヨドバシで、千円以下です。
スレッドとは関係ありませんが、探せば出でくるもんですね。何故か充電器は全てエレコム、充電ケーブルも多くはエレコムを買うんですよね。
ANKERが定番ですけど、天邪鬼なんで(´・ω・`)
書込番号:25971482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24835551/
OPPOスレの方ですが、
OTGをオンにしても10分使用しないとOFFになる制約があるうようです。
毎回、OTGオン設定して使う、というのはお母さまには大変ではないでしょうか。
OTG設定はマニュアルに記載あります。
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_03/m_10_00_18.html
Galaxy、Xperiaなどは初期設定がOTGオンで特に設定いじった記憶ないです。
OPPOがちょっとクセツヨなのでは。
イヤホンジャックついているなら、イヤホンジャックの方が
楽ではないでしょうか。
こちらは特に設定ないと思いますし。
書込番号:25971545
2点

>かえで05さん
>メーカーの商品説明でも、タブレットやスマホ等タイプCに対応している物なら何でも使えそうな感じの事が書いてあったので、まさかという思いです。
それはスマホ側が対応している場合で、何でも使えるということではないです。
>充電ケーブルも挿し込み口の型が合えば何でも使えると思いますが、そういう認識でした。
充電は規格がきちんとしているので、だいたいそういう認識で正しいです。
ただ、ヘッドホンの場合は、3.5mmでつなぐ時代が長く、その頃はUSBから音を出すことは考えてなかったです。いまは3.5mmがなくなってUSBしかないスマホが増え、それでUSBでヘッドホンをつなぐ方式が広がって来た、というところです。
でも、Reno7 Aの場合は3.5mmジャックがあるので、ヘッドホンをUSBでつなぐことを(あまり)考えてないのでは…。だから、初期状態では音が出ないとか、10分で自動オフになるとか…。
>Reno 7A はイヤホンジャック付いているので、こんなことなら最初から普通のタイプを買えば良かったですね。
まあ、そうですね。
でも、使えないことはない(10分の問題がある?)ようなので、識者のみなさんのアドバイスを基にいろいろやってみられたらよいです。
ただ、お母さまには荷が重いので、かえで05さんが同じスマホをお持ちとのことなので、一度ATH-S120Cを送り返してもらって、かえで05さんがいろいろ試されるのがよいかと思います。
その間ヘッドホンが必要なら、次のような安物で一時的にしのいだらどうでしょうか。
https://www.rentio.jp/matome/2024/05/daiso-headphone-review/
書込番号:25971764
5点

>かえで05さん
購入しお母様えプレゼントされたヘッドホンを、何とか音が出るようにしたい気持ちは分かるのですが、音が出るか分からない状態では、多くの労力を使っても無駄な時間が増すだけです。私達も何とかならないかと色々検索していますが、好転する情報を見つける事が出来ないでいます。
ボランティアのような物ですので、報酬は発生しませんが、かなりの時間を費やしています。
ですのでキッパリと諦めます。
中華スマホの、ベースはAndroidですが、結構弄り回していますので、Androidに似た別のOSと思った方が良いと思います。
書込番号:25971788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OTG接続10分間問題ですが、私のOPPOスマホ(10PRO5G)ではOTG接続の有無に関係なくtypeC接続タイプのイヤホン、ヘッドホンから再生されます。
これは手持ちの全てのtypeCイヤホン等でも同じです。
確かにOTG接続をオンにすると10分間制限の表示は出ます。
が、此処を敢えてオンにしなくともtypeCのイヤホン、ヘッドホンから普通に再生されますね。
勿論時間の縛りなどはないです。
結構試聴もしていますのでそれなりにtypeCイヤホン、ヘッドホンを試していると思います。
まあOPPOでも機種によって若干仕様が異なるのかもしれませんがね。
>一度ATH-S120Cを送り返してもらって、かえで05さんがいろいろ試されるのがよいかと思います。
私もそれが良いと思います。
書込番号:25971792
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25476989/
このスレの書込番号:25477040のレスにOTG改善の概要が書かれておりますね。
これによると設定項目はありますが、やはり未設定(グレー表示)のままでOTG利用可能とのこと。
10分間制限云々も解消されているようですね。
改善したけれども設定項目だけが残ってしまったということのようです。
流石スマホ版ですね、勉強になりますわ。
私なんかイヤホンのことしか分からないア〇ですので(笑)
書込番号:25971824
9点

というか機種が違いますよね。
初期のOPPOは、デフォルトがOTGオフ
新しい機種はデフォルトがOTGオン
なだけでは。
OPPO Reno 7A
の書き込みを探してあげたほうがいいような。
書込番号:25971826
2点

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
Reno10 Pro(Softbank版) (ColorOS V13)
OPPO Reno11 A(ColorOS V14)
書込番号:25971837
3点

例によって例の揚げ足取りさんが反応していますが、、、
自分自身の疑問に答えたまあ自己レスみたいなものなので御無用に。
ではこれにて退散、退散^^
書込番号:25971842
16点

皆さんありがとうございます!
1日で沢山レス頂いて驚いております。
フリマアプリで中古の同ヘッドホンが売られていたので、それを自分様に買ってみて、アドバイスを参考に実際スマホの設定を弄って確かめてみようと思います。
日数空くと思いますが、また後日結果をコメントさせて頂きたいと思います(^-^)
書込番号:25972639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事に解決しました!
USBオーディオルーティングの方は関係なく、OTG接続をONにすると使えました。
ヘッドホンを挿す前に、まずOTG接続をONにし、それから挿すと使えます。
でも、先に挿したままONにした時は駄目でした。
最初、ヘッドホンを先に挿したままやってしまい、このまま使えずフリマアプリで売らなければならないかと落胆していたのですが、使えて良かったです。オーテクの前から持ってたヘッドホンより格段に音が良く、音の広がりや低音の響きがとても良いです。
先程母にもやり方を電話で教えましたが(出先だったので母はまだ実際に試してません)、設定も自分で出来そうでした。推しの為なら前向きに学習してくれる母(^-^;
アドバイス下さった皆さんありがとうございました!
Amazonレビューで、音が出ないと低評価付けてる方がたまにいましたが、もしかすると私みたいなトラブルなのかもしれませんね。
書込番号:25975269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事音出しが出来て良かったですねえ。
音も良かったということで二重に良かったじゃないですか^^
昔のオーテク機は低価格ではおざなりという感じでしたが最近はそうじゃないようですね。
ではでは。
書込番号:25975285
2点

>かえで05さん
ヘッドホンを接続している限りOTG接続はOFFになりませんが、ヘッドホンを抜くと10分で自動的にOFFになるかもしれません。
そこは注意してください。
書込番号:25975370
1点

新しい機種だけが自然と認識する設定になって来ているのかと思い、以前使っていたHuawei P30 liteでも試してみたら、こちらは何の設定弄りも無しで普通にヘッドホンが認識されました。この機種も普通のイヤホンジャックがついていますが問題無かったです。古い機種で必ずしも苦戦するという訳では無さそうですね。かなり前の機種なのに、流石Huaweiだなと思ってしまいました。
Huaweiが進んでいたのか、OPPOが癖あるのか(^-^;
OTG 、ずっと入りっぱなしだと何か悪影響あるんですかね?ヘッドホン挿す度にONにしないといけないので出来れば設定固定にしたいですが、仕方ありません。
母からまた連絡があり、母も無事にヘッドホンを使えたとのことです。Reno 7A のスピーカーお世辞にも余り良くはないせいもあって、母も音質に感動してました(笑)
書込番号:25975633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





