MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
最安価格(税込):

¥139,800 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥140,000 ミッドナイト[ミッドナイト]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥155,417 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥139,800 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月 8日

  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時

2024/05/25 13:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
趣味、ブラウザ閲覧、プログラミングの勉強
【重視するポイント】
操作性、バッテリー
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
M2air、16Gメモリ
【質問内容、その他コメント】
2016製のairを使っているので近々買い替えを検討中です。
6月10日のWWDCではMacBook系の動きはなさそうでしょうか?
3月に出たばかりなので新作はないでしょうか?
普通に使えれば良いので、性能にこだわりはないのですが価格への影響という面でM4Bookは気になります。
また円安の影響での値上げがあるとしたらどの様なタイミングが考えられますか?

書込番号:25747428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/05/25 14:01(1年以上前)

>2023 年 10 月 30 日
>Apple、パーソナルコンピュータ向けとして最も先進的なチップのM3、M3 Pro、M3 Maxを発表
https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/10/apple-unveils-m3-m3-pro-and-m3-max-the-most-advanced-chips-for-a-personal-computer/

>2024 年 3 月 4 日
>Apple、パワフルなM3チップを搭載した新しい13インチと15インチMacBook Airを発表
https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/03/apple-unveils-the-new-13-and-15-inch-macbook-air-with-the-powerful-m3-chip/

以上のプレスリリースから、単純にM4チップのMacBookの登場は秋以降のM1 Pro、Max搭載のMacBook Proか???

WWDC2024では、新しいMacBookの登場は期待しない方が良いでしょう。

書込番号:25747472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2024/05/25 14:13(1年以上前)

プログラミングでマシン、プラットフォームがMacってあまり聞かないけれど…

今はそうなのか

通りすがりの一般消費者の独り言でした

書込番号:25747486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/05/25 14:20(1年以上前)

訂正

M1 Pro、Max搭載のMacBook Pro → M4 Pro、M4 Max搭載のMacBook Pro

書込番号:25747494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

>世田谷さんさん

ご自分が欲しいと思った時にはもう買った方が良いと思います。
M4はそのうち出るでしょうが、M1、M2の流れから考え1年は先のこと。
そのときにM3が人気が無いか?と言えばそれは違うと思います。
現にM1、M2がいまだに高値で取引されてるからです。
私はもちろん定価で買いましたが8000ポイントくらい付いたので周辺機器を買いました。
M2と比較されてるようですが、やはり最新型でしょうね。個人的にですが!

書込番号:25747504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/05/26 20:45(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
今のairも古いですが、まだ普通に使えるのでもう少し様子を見て決めます。

書込番号:25749292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/27 00:52(1年以上前)

>世田谷さんさん

それ一番よい判断だと思います!
多少、早いか遅いかの違いです。

書込番号:25749576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/31 20:37(7ヶ月以上前)

ご報告

その節はコメントありがとうございました。
お正月にAppleStoreでM3airグレーを買いました。
お正月で気が大きくなってメモリ24G、SSD512にしてしまいました。ストレージは必要ではなかったのですが、メモリ24だと選択肢が他になかったので。
iPhone16e(当時はSE4)を買いたかったのでお年玉ギフトカードが使えるかという算段でした。

正月にセットアップだけしたら、その後仕事が忙しくなり殆ど触れずにM4が出てしまいました。
今となってはM4が良かったですが、、

言ってもしょうがないので、せっかくの性能を無駄にしない様に使っていきます。

書込番号:26130377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

配送先住所の削除方法について

2024/12/15 12:45(10ヶ月以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:36件

MacBook Air 2024年モデルを使用しているのですが、以下の登録データ(配送先住所)の削除方法をご存知の方がおりましたら、ご教示いただきたく思っています。

【システム設定→ウォレットとApple Pay→配送先住所)】

配送先住所に複数の住所を登録しているのですが、不要な分を削除したく考えています。
(登録済みの複数の住所は、プルダウンとして表示されるため、不要なプルダウンを削除希望です。)

インターネットで検察をかけてもなかなか有力な情報に辿り着けなかったため、よろしくお願いいたします。

書込番号:26000410

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 14:17(10ヶ月以上前)

>ダルクファクトさん
アップルアカウント>支払いと配送先

しか知りません。

書込番号:26000515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/12/15 15:02(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

コメントいただきありがとうございます。
Mac本体のシステム設定でしょうか?インターネットでのアカウントページでしょうか?
Appleアカウントから「住所変更」は可能なのですが、質問させていただいた部分の
「複数の不要な住所(プルダウンに表示される)」の削除ができないようでした。

画像が投稿できないため、説明がわかりづらいかとは思いますので恐縮です。

書込番号:26000563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/12/16 12:09(10ヶ月以上前)

Appleのサポートに問い合わせたところ、結論的にはMac本体からの削除はできず、
iPhoneやipadからの操作なら削除が可能とのことでご回答いただきました。

解決した訳ではありませんが、これ以上の解決策がないため「解決済み」といたします。

書込番号:26001556

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/16 14:00(10ヶ月以上前)

>ダルクファクトさん
Appleのサポートのコメント通りですが、私の環境で確認した事を報告しておきます。

【M1 iPad Pro:iPadOS 18.2】
 [設定]→[ウォレットとApple Pay]で編集ボタン?を押す事により、削除可能

【M2 MacBook Air:MacOS Sequoia 15.2】
 [設定]→[ウォレットとApple Pay]に編集ボタン?が表示されず削除不可能

今まで全然気付かなかったです。
私のM2 MacBook Airには同じ住所が3つ登録されているので、ちょっとモヤモヤします。

書込番号:26001667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/12/17 09:16(10ヶ月以上前)

>ぼきんさん

メッセージいただきありがとうございます。

そうなんですよね。複数の住所が削除できずでモヤモヤします。

MacBookのみで削除操作ができないとは不思議な仕様です。
今後のアップデートに期待してみます。(笑)

書込番号:26002717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが速いでしょうか?

2024/11/21 10:25(11ヶ月以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:1402件

M2 10コアGPUとM3 8コアGPUでは動画のエンコードどっちが速いでしょうか?

書込番号:25968785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/11/21 11:08(11ヶ月以上前)

>Apple MacBook Air 13 (M2, 2022) vs Air 13 M3 (2024)
https://nanoreview.net/en/laptop-compare/apple-macbook-air-m2-2022-vs-apple-macbook-air-13-m3-2024

Benchmarks(CPU、GPU)の結果で、M3チップの方はM2チップより勝っているから、M2チップの方が速いでしょう。

書込番号:25968825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/11/21 11:54(11ヶ月以上前)

>freedom4790さん
それはM3でしょう。後発M2に負けるとは思えないですけど。

書込番号:25968874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/11/21 13:53(11ヶ月以上前)

10コアGPU 512GB SSD届いたので自分で検証します。

電源アダプタちょっと良いのだったので満足度高いです。

書込番号:25968992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WINデスクトップ卒業

2024/08/28 08:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:293件

ウィンドウズデスクトップを卒業を卒業して
これにしようかなと思っています。
デスクトップなんて必要ないですよね?

書込番号:25868028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/28 08:52(1年以上前)

>Investor2371さん

>デスクトップなんて必要ないですよね

人によるのでは、年寄りには13インチでは読めない

書込番号:25868047

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 08:53(1年以上前)

ウィンドウズノートPCではダメなのですか?
Macでできないことは把握していますか?

書込番号:25868048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 08:59(1年以上前)

>死神様さん
>湘南MOONさん
こんにちは。
モニターは2つ液晶のを買おうかなと思っています。27インチくらい?

MAC OSで出来ない事も無いようですけど
逆にWindowsでしか出来ない事ありますか?

書込番号:25868052

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/08/28 09:03(1年以上前)

Windows PC(ノートPC、自作デスクトップPC)と14インチMacBook Proを持っています。

Macは2012年頃、HDRビデオカメラの取込用に購入し、現在に至っています。

Windows PCがメインでMacはサブで使用しています。

私の環境では、Windows PCを卒業することはないです。

書込番号:25868054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:03(1年以上前)

私も10年ほど前に同じことを考えてMacBookを買いましたが、Windowsで使っていたすべてのソフトをMac版で買い直さないといけない&そもそも非対応ソフトが多かったのでまるで使えませんでした。
ブートキャンプでWindowsも入れたんですが、キーボードが使いづらくて結局Windowsノートを追加しました。

その後もMacBookは買ってるんですが、ぜんぜん使ってないです・・・
iPhoneアプリの開発に使おうと思ったんですけど、それも企画倒れでダメダメな自分が情けない。
スマホはiPhoneだしタブレットはiPadなんですが、PCだけはWindowsから脱出できません〜(T_T)

書込番号:25868055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/08/28 09:10(1年以上前)

>卒業を卒業
二重否定?w
そもそも卒業するもんでもないし、用途的にWin縛りがないなら、MacでもChromeでもLinuxでも好きなのを選べますが、今使用されているソフトやデバイスの引き継ぎの要否及び可否を確認された方がよいですね。

>デスクトップなんて必要ないですよね?
逆に私の場合はほぼノートは必要ないです。
他人に聞いても分かる筈もないですし、インターフェイスの種類や数は機種によって様々なので、それで足りるかですね。
USBハブとか外付HDDとかでゴチャゴチャするぐらいなら、デスクトップの方がスッキリする可能性も。

個人的には、ディスプレイやキーボードと運命共同体のノートはメインになり得ないです。

書込番号:25868063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/08/28 09:10(1年以上前)

自分もMacメインにしてた事があります。
然しながら結局はWindowsに戻ってきています。
用途次第ではないでしょうか?
自分はゲームもやるので今はMac環境には行けないです。
目的意識を持って自分のやりたい事を出来るならMacで良いと思います。
デザインや動画編集などがメインならMacは非常に良いです。

書込番号:25868065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>キハ65さん
こんにちは。
具体的に言われたら分かるかもですがウィンドウズの必要性がないと思うのです。
デスクトップは邪魔になりますし、不具合が多すぎますし、ウィンドウズは脆弱性などもう信頼性が出来ないんですよね。
MACがこの値段で買えるのであれば安いと思います。エクセルなども使えますし。
iPhoneとの連携も便利そうですね。
2度とWindowsを使わないと決めればMACで行けそうですけどね。

書込番号:25868072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>えうえうのパパさん
こんにちは。
ソフトも投資系がメインでエクセルワード位が使えたら十分なんです。
全てMACで行けるようなのです。
何より最近のMACは安いと思います。

書込番号:25868075

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 09:26(1年以上前)

セキュリティー緊急更新の頻度はMacの方が多いですが・・・

Visual Studio for Mac は、2024 年 8 月 31 日に廃止される予定です。
また、EXCELやWORDでVBAが使えない、ACCESSが使えないのが個人的に問題です。

書込番号:25868086

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/08/28 09:30(1年以上前)

誤解を招くと行かないので、HDRビデオカメラとはMiniDVテープを使用したSONYのハンディカムHDR-HC3のことです。

取込端子はIEEE1394からですが、Windows ノートPCで搭載しているものは10年以上前から消えました。

>>MACがこの値段で買えるのであれば安いと思います。エクセルなども使えますし。
>>iPhoneとの連携も便利そうですね。

昔に比べると、Macは高くなったと思います。

また、私はiPhoneのユーザーですが、Macとの連携は行っていません。

書込番号:25868091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:38(1年以上前)

>Investor2371さん

まあ、私の場合はPCは業務での利用がメインですので、普段使いのCADがMacには対応していないことはもとより、データのミラーリング、クラウドへの自動転送などに使用しているツール類がWindows用ばかりですので、そもそも無理なんですよね。
さらに死神様さんが情報あげてくれているエクセルVBAが使えないというのも致命的です。自作VBAはメッチャ使ってますので。(Windows版まで終了したりしないですよね?(^0^;)

プライベート利用ならMacでも問題ない気はしますが、50代のおっさんだと使い慣れたWindowsからはなかなか脱却できないです。
なので、結論としては「人による」のではないかと。
Investor2371さんなら問題ないのでは?

書込番号:25868102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:39(1年以上前)

>死神様さん
それは使わないですね。
MACで使えないのであれば使わないようにするしかありませんね。

>キハ65さん
iPhoneで撮影すれば行けるような気がしますがどうでしょうか?
iPhoneは持っていますので連携はさらに強化されるそうです。
MACてノートですよ。
題名にも買いておりますが、デスクトップを卒業です。
結構適当なお返事ですね・・・

書込番号:25868105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 09:42(1年以上前)

>Investor2371さん

職業柄、MS-DOS時代からMicrosoft製品を使って来ましたが、
2008年を機会に、Macに移行して来ています。
まあ、WindowsはVM化していますけど。

1階の居間では、ノートタイプでも十分だと思います。
ノートでイライラするのは、ブラウザーでブラウジングしている時ぐらいです。

TVに接続しているAppleTVへのミラーリングも機器が古いため、
相性が悪くなってしまいました。(涙

書込番号:25868108

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/08/28 09:47(1年以上前)

WindowsのデスクトップPCを卒業ですよね。
私はこのようなデスクトップPCを持っていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

好きに卒業したら良いでしょう。

追伸
WindowsのノートPCは持っているのですか?

書込番号:25868116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
何が使えないのか分かりません。
エクセル使えるようですよ。
ウィンドウズの不具合にうんざりなんです。

書込番号:25868117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 09:48(1年以上前)

>Investor2371さん

2階のMac mini Server2011に
Windows10をVMware FusionでVM化していますが、
暫く、動かしていません。
2階にある古い自作機のWin7はたまにいじっています。

書込番号:25868118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 09:52(1年以上前)

>Investor2371さん

懸念点として、
MS Officeで成果物を作成し、得意先、取引先などに提出される場合、
Win版とMac版で微妙にフォーマットが違う場合もあるので、ご注意が必要かと思います。

書込番号:25868119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
VMってヴァーチャルマシーンの事でしょうか?
Windowsも使えるようですね。
要らないと思いますけど。
ノートで十分ですよねー。外付けモニターでデスクトップ化しようとは思っていますが
デスクトップの必要性がありませんよね。
同じ考えの人がいらっしゃって良かったです。

書込番号:25868121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:53(1年以上前)

>Investor2371さん

VBAですよ。
ご存じない=使ったことがないのなら関係ないですね。(^^)

書込番号:25868122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
書類関係は基本的に見るだけですので大丈夫かなと思っています。

書込番号:25868124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
だといいのですが。
ネットと書類閲覧が出来たら大丈夫なんです。

書込番号:25868128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 10:03(1年以上前)

>Investor2371さん

>> VMってヴァーチャルマシーンの事でしょうか?

はい、そのとおりです。

必要に応じて運用されるといいかと思います。
この場合、多めのメインメモリなども初期投資しておかないと
後でVM化はきつくなるので、ご注意が必要です。

書込番号:25868134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
分かりました。ありがとうございます。

実はこれに惹かれまして。
https://www.apple.com/jp/apple-intelligence/

書込番号:25868137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 10:07(1年以上前)

>Investor2371さん

あ、WindowsかMacか、じゃなくて、デスクトップマシンかノートか?って話なんですね。
すっかり勘違いしてました。申し訳ない。

ノート型で全く問題ないですよ。
てか、私もそうしてます。
私はテレワーク歴もう四半世紀ですが、もう10年以上メインマシンはずっとノートPCです。
その理由は、
1.いざというとき持ち運べる=急な入院とかになっても病室で最低限の仕事はできる
2.省電力=ハイスペックのデスクトップは廃熱が凄くて、夏場はエアコンかけていても暑い
3.UPSなくても停電時にクラッシュの心配がない(でもUPS使ってますが・・・)
てところです。メリットしかありませんね。
デメリットはデスクトップよりも性能が低いことですが、その分ハイスペックな機種を選べば特に問題ありません。ゲームするわけじゃないですし。

私はノートPCはデスク横のラックの上に置き、デスク上には外付けのフルキーボードとマウス、外付けの4Kモニタしかありません。
ノートの画面はサブディスプレイ設定で、Thunderbirdだけ表示させています。

書込番号:25868142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
WINデスクトップを卒業してこのノートPCにですね。
Windowsではないです。

書込番号:25868145

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/28 10:20(1年以上前)

>abc1238さん
まぁ所詮PCは道具ですので。その道具が自分に足るかどうか、または自分が道具に足るかどうかは、自己判断ですので。どうぞどうぞお好きにとしか言い様がありまませんが。

そもそも卒業とは、学業などの実勢を満たした上で別の段階に進むことを差します。
KSを買えずに14700を買って。HTを切って65Wに制限したWindowsデスクトップでなお過剰…であり。ChatGTPがローガルで動くわけでもなく、DAC搭載がMACの特別だなんて思っているレベルでMACに移行したところで。それは卒業とは言わずにドロップアウトしたと言います。
まぁ、なにに使うのか?を一切書かずにWindowsデスクトップと決め打っている当たり、大して根拠の無い話をしているのは明々白々でしょう。

何に使うか、まずは自分を見つめ直しましょう。少なくとも、今時MACを使ってるからとカッコイイと思ってくれる人間は、価格comどころかスタバにもいませんよ。

書込番号:25868157

ナイスクチコミ!6


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/28 10:22(1年以上前)

>Investor2371さん
このような話は各人の環境や状況によりますね。
私はドライブレコーダのソフト等がWindows版のみの為、WindowsデスクトップとMacBook Airを併用しています。

まぁ、Windowsデスクトップを処分しても、必要になったら再度購入すれば良いだけですね。

書込番号:25868159

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/28 10:23(1年以上前)

あ、そうそう。10Gbpsのイーサネット搭載MACとなると、このクラスの安物には無いと思うんだけど。どうするの?

…MACでも、横っ腹にLANポートがでかい口開けていたら、「骨董品使っているな」と思われて恥ずかしいですよね?

書込番号:25868162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
こんにちは。
卒業という意味を別にとられてらっしゃるようですね。
WINデスクトップ機はもう2度と買わない
卒業という意味です。

書込番号:25868167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:29(1年以上前)

>ぼきんさん
そうですかねー。それくらいは出来ると思いますよ。

書込番号:25868171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:36(1年以上前)

>ぼきんさん
こんにちは。
ドライブレコーダーなんて上書きするだけなので簡単ですよ。

書込番号:25868184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 10:54(1年以上前)

メモリは8Gで充分だと思いますけど
16Gもいるかなー

書込番号:25868200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2024/08/28 11:43(1年以上前)

使い方に依るからナントモなんだけど、自分がWindowsにしている理由は、自分で弄れるからというのと、ゲームするからですね。
あとはコスパかな。

◆安定性について
Windowsで安定しなかった経験はないですね。
OSはなんでもそうですけど、最新のバージョンはあくまで実験的なものなので、うれしがって入れたらダメです。セキュリティUpdateのみ適用。
Winなら次のFUが出る直前にクリーンナップしてFU入れるのがコツ。使い方の問題かと。
Win11はまだ致命的なトラブルやらかしているのでEコア搭載機でないなら使わない方がいいです。あるいは、EコアオフでWin10。

脆弱性の話をしているならMacもしょっちゅうやらかしてるし、標準セキュリティに穴があったり頼りないです。マクロ系Web系にも弱いし、マルウェアスキャン入れないとちょっと不安かな。
ニュースに流れてるのだけ見てるなら、Macユーザは少ないし大多数のWinに感染しないからニュースにしてないだけであって、それはファンタジー。CVEリストとか見た方がいいですよ。

あと、Mac OSはサポート切れるの早いのと、サポート切ったらインストール阻止しようとするのでメンドクサイです。
まぁ、何かとAppleの掌から逃れようとすると、途端にマニアックな知識と技術力が要求されるようになりますw つまりカネかかります。
iCloudとか泥沼ですよね。

◆Winでないと出来ない事
写真、動画を自分で撮るようになると大量のストレージとそのバックアップが必要になりますが、HDDだけでも高いのと、ノートではミラーリング等、必要な機能がないのでそもそもメイン機にノートという選択はないです。

あとは、ゲーム、動画編集等は、世代が変わるごとに高性能パーツが必要になるんだけど、ノートだとコスパ悪い上にまるごと買い換えるしかないので、その点も無理ですね。その時点でMacは除外。

メインがWinなのでMac追加するとメンドクサイことが増えるだけですね。

◆ノートが要らない理由
自宅の環境は、OAデスク+高機能チェアにディスプレイ並べてて、しんどいコタツやソファで使いたくならないので家庭内モバイルは必要ないです。
リビングや寝室で使うならiPadの方が良いので。

出張用にはノート持ってますけど、1kg切るようなノートで8時間/日の作業とかやってられないので、どうせディスプレイ&キーボードの拡張は必要。
ノートにすると2画面にできないし、ディスプレイ接続でなんか不具合出るし、起動でいちいちノート開く必要あるし、机の上で広がってケーブル這いまわるしでメンドクサイだけです。
見た目みっともないし。

◆Macがダメな理由
以前、会社でメイン機としてMac使ってたこともありますけど、結局部署が変わるとWindowsに戻ります。そのときMac固有のアプリは使えなくなるので培ったスキルが無駄になるんですよね。全社施策で使うこともできません。なのでMacはもう実用用途では使ってないです。
Mac固有アプリは出来が良いので使いたいんですが、ロックインするのがダメかな。Adobeも嫌なんだけどAppleよりマシw

キーボードの出来は、ノートにしてはヨロシイのだけど、デスクトップ用もノートみたいなキーボードなので論外。
配置は多少のツール入れるなりで乗り越えられます。まぁ、イライラはしますけど。

事務用途だけなら、Mac愛があるなら乗り越えられないような差はないです。実際Macしか使わないって社員もいます。ときどき愚痴ってますけどw

◆それでもMacが良いケース
GPUが強化されているMacでも消費電力が少ないので、GPGPUを活用する動画編集アプリを使って、スタバドヤを電池でやりたい場合はメリットがあります。
ただし、Macは重いので、重量マシは覚悟する必要あり。それでもモバイルバッテリーで補うよりマシですけど。
あと、動画編集をノートの狭い画面でやるの? 狭くていいならiPad Proで良くない? みたいな話はありますな。
某youtuberは大画面Mac買って「無理でした」みたいな報告してましたが。
今は逆にクリエイター系ソフトもWinでもだいたい動く上にGPUが必要になってきているので、Macにする理由がないんですよね。

M1のときはコスパでもWinに迫ってたので有効な選択肢だったんだけど、今や明後日の方向の価格なんで今更感は否めないかなぁ。
$円そのまま反映ってのが弱い点ですな。
元が上がったらPCも笑ってられないかもしれないけど。

8GBはM1の頃は「それでもCore2より速いんだ!」って正当化されてたんですけど、今は「8GBムリゲー」って空気かなと。

ちなみにMac持ちを見た時の第一印象って「パソコン苦手なクリエイターさんなんだな」「重くないのかな?」「まだMacなんだ」です。

書込番号:25868259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 11:54(1年以上前)

>ムアディブさん
こんにちは。
ウィンドウズはクラッシュするそうですよ。
Windowsはもう遊び用じゃないです?

書込番号:25868271

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 12:00(1年以上前)

MACは昔からPCではなく、ツールですね。

メインコンソールは、最低ランクのゲーム用ノートPCを使っています。
少し五月蠅いのを我慢すれば、殆どのことはできて、長く使えます。

ファイルは多重化されたWindows Serverに置いています。
動画エンコード用PCは別にあるので、夜間バッチで放置です。
環境の違いは、メモリを用意して、仮想マシンを使えば何とかなります。

書込番号:25868273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 12:10(1年以上前)

>Investor2371さん

>> 実はこれに惹かれまして。
>> https://www.apple.com/jp/apple-intelligence/

面白そうです。

私のMacBookPro13inch 2012は、
macOS Catalina('10.15.7)のままですが、
もう使えなくなりそうです。

使うアプリ(写真関係)が古いOSから見放されているので、
買えどきです。痛い

Windows機を新調する計画は、
必要性がないので、見合わせです。
(管理用で、iPadを追加したい気持ちです)

書込番号:25868290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 12:28(1年以上前)

>死神様さん
ゲームとかしないんですよね。
PCは調べ物メインで重い事もしないんですよね。
NASがあればサーバー要らないと思いますけど。

書込番号:25868319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 12:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
面白そうでしょ。
おかめさんもどうですか。

ウィンドウズはもういらないですね。
買い替えもこれならお安く済みそうです。

書込番号:25868324

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 12:48(1年以上前)

私もゲームはしませんが、性能面でゲーム用ノートPC(¥15万前後)を使用しています。
NASは障害発生時の復旧に難があるので、Windows Serverを使っています。
また、クラウドは信用していなので、外出先で参照が必要なファイルしか置きません。

サーバー用Windows で、ECCメモリ使っいて、UPSがあれば、5年間無停止でも運用可能です。
ただし、java系アプリ(サービス)を使用している場合は、メモリリーク対応で、定期的な再起動が必要です。

書込番号:25868338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 13:00(1年以上前)

>死神様さん
会社でご使用かな。サーバーは面倒ですね。
週に1度メンテされてそうですね。
クラウドは使っていますがそれを考えるとクラウドの方が安いですね。

書込番号:25868361

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/28 13:16(1年以上前)

なんか面白い質問だよね。 

>デスクトップなんて必要ないですよね?

江戸っ子かな? 話が早くていいよね。 

自分の好きなようにやればいいよね。 わたくしは、 自作Player ではないので、大きいのはいらないし、雑音がうるさいんでLAPTOPだよね。

書込番号:25868380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 13:23(1年以上前)

サーバーは自宅用です。
日曜のAM6時に再起動しています。

クラウドはデータ量に応じた課金なので・・・
使用しているクラウドは、MS365(Office365)の無料枠のOneDrive(1TB)です。

書込番号:25868386

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/28 13:26(1年以上前)

>abc1238
MacでのWindowsでも出来るようなことをしないのなら、Mac"でも"いいってだけの話で。質問するようなレベルの話じゃない。

14700をHT切って65Wに制限してCPU内蔵グラフィックで無駄にメモリ32GB積んであるPCなんて使っていたら、「何で自分はWindowsデスクトップ使ってんだろう?」と思うのは仕方ないと思いますよw
ただまぁ普通は、Core i7とかでデスクトップ買うのならゲームも視野に入れた構成なんだろうなと思うところだし。ゲームはWindowsの方が選択肢多いからね。シェア2割のシステムには用はない。

結論。
WindowsからMacに移行するなんて質問する人は、WindowsでもMACでも出来ることを、カッコつけたいだけ。
光回線自慢しつつYoutubeかFanza見るのが関の山。

書込番号:25868391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/08/28 14:06(1年以上前)

>デスクトップは…中略…、不具合が多すぎますし、…中略…もう信頼性が出来ない…

「普通車は不具合が多い」と言ってるのと同じで、デスクトップかノートかは関係ありませんよね。
日本語が母国語でない方なんでしょうか?

あと、デスクトップ/ノートの話とWin/Macの話をごちゃ混ぜにして、情報を小出しにされると分かりにくいですよ。

もっとも、既にご自身の中で決心がついているようですし、単に「デスクトップなんていらね!」と同調してくれる人を求めているようにも見えますが、デスクトップが向いているかノートが向いているかは用途次第です。Win/Macもしかり。

デスクトップもピンキリ、ノートもピンキリですし。

書込番号:25868434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 14:08(1年以上前)

>Gee580さん
面白いですか?
単にデスクトップとか要らないなと思って。
大してMacBookと変わらないと思うのです。

書込番号:25868438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 14:09(1年以上前)

>死神様さん
メンテ大変そうですね。
クラウドも使われているのですね。

書込番号:25868443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 14:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
Macで大きな不具合をニュースで見たことが無いのでいいかなと。
ウィンドウズは劣化するそうです。
あんなの買う人居ないでしょうね。特に無駄に大きいデスクトップとか。

書込番号:25868449

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/28 14:16(1年以上前)

>abc1238
なんでデスクトップだけ不具合が多いんだろ?w ノートの方が良く壊れると思うけど。
脆弱性。連呼すればカッコイイかもだけど。理解してないのは今までの文章から明白。

脆弱性ってのはね。設計した機能としては問題が無いけど、悪用が出来てしまう、って意味なんだよ。いわゆる想定外であって、品質管理とは関係ない話。
脆弱性ってのは、"ある"というより"みつかる"物。大抵のセキュリティー関係の記事には、そう書いてあるでしょ? 日本語が母国語じゃ無いと、記事読むのも大変みたいだけど(なんでAMDのCPUの話しているところにGPUの話題突っ込んできたんだろう?と思っていたけど、納得)。

当たり前だけど、使う人が多いとその悪用をしようという動機も増える。みながMACを使うようになったら、ハッカーはこぞってそちらの脆弱性を"探す"だろうね。

だからね。脆弱性を心配するのなら、MACを褒めちゃいけないんだよww ひっそりMACでローカルなChatGPTしていなさい。

書込番号:25868454

ナイスクチコミ!4


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 14:21(1年以上前)

MACはユーザーが少ないから騒ぎにならないだけでしょう(^^;

OSが劣化するのは使い方の問題なのでは!?

書込番号:25868459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 14:44(1年以上前)

>死神様さん
放置する脆弱性を嫌っているのですよ。
ウィンドウズは二度と買わないかな。

書込番号:25868474

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 15:43(1年以上前)

MS社の対応はO社やRH社よりは誠意的だと思いますけどね。
世の中には有償サポート契約していないと、不具合情報すら公開しない会社もあります。

O社のR1は完全にユーザー公開テスト版で、R2が正式版です(^^;

書込番号:25868537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 16:26(1年以上前)

>死神様さん
誠意的ですか。
劣化品を平然と販売してそれと一緒に組み合わせる
自己責任もここまで来るとメーカーさんも限界でしょう。
劣化部品を使うと欠陥商品になっちゃいますから共倒れしそうですね。
ウィンドウズを使うと時間の無駄に。

書込番号:25868591

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/28 16:30(1年以上前)

>abc1238
>ウィンドウズは劣化するそうです。
げらげらけらw
CPUの劣化問題と区別付かなくなっているようでww
ソフトウェアが劣化? 効いたこと無いわそんな表現。げらげらけらw それともちこそが大好きな"ぷ"?

ソースを張らずにドヤ顔するのも「相変わらず」だけど。
多分、どっかで読んだ記事をまともに理解出来ず、単語だけひろってきてドヤ顔して。ソースを明かさないのは、理解出来ていないことをごまかすためですね。

さっさと価格,comもBANすればいいのに。

書込番号:25868594

ナイスクチコミ!6


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/28 16:47(1年以上前)

¥2万前後のOSで10年間無償サポートするのですから十分・・・
人間が作るソフウェアなので、不具合は存在すので、随時不具合対策をすればよいだけです。
WindowsでOSが標準化されたことで、恩恵を受けるベンダーやユーザーは多いのです。

Windowsが標準になる前はプロジェクト毎にプラットフォームが異なり、毎回ドライバーを作成したものです。

MACはA社だけのクローズした環境なので、問題解決は比較的容易でしょう。

クローズなツール的なOSで満足できるのであれば、MACに移行しましょう。

書込番号:25868610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/28 17:05(1年以上前)

>Investor2371さん
古から使われ続けられる回答(正論):「人それぞれ、勝手にどうぞ」

書込番号:25868647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 17:30(1年以上前)

>死神様さん
そうですよね。
MACが一番な気がしています。

書込番号:25868676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 17:55(1年以上前)

>Investor2371さん

十数年前にNECで知り合った、
その知人は、
お金の関係でMac miniを使い続けているようです。
今は、iOSアプリ、iPsdアプリをXcodeで作っているようです。

今や.NET系の
Mono Project(Linux向け)やVisual Studio for Macは、
もうやる気がなさそうです。

書込番号:25868700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/08/28 17:58(1年以上前)

>Investor2371さん

あと、
どうしてもWindowsが必要になった場合は、
WindowsにVNCサーバーのアプリを入れておき、
Macの画面共有(VNCクライアント)で呼ぶと
使いたいWindowsが操作出来ます。

書込番号:25868705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 18:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
VNCも脆弱性があるようですね。

書込番号:25868737

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/29 10:46(1年以上前)

MY PCの始めはMacintosh SE30でしたパケット通信で使い倒してました、内臓CRTモノクロ表示に満足できずカラーカードをインストールしグレースケールになり、外部モニタをつなぐと、カラー表示になりました(Macintosh 2は50万円ぐらいで買えなかった)

その後PPCモデルまで使いましたが、PICライターがWINだけ対応していたので自作PCに乗り換えました。

WIN3.1の時でもMacはマニュアルいらずで使える天国ですが、ソフト開発は地獄と言われてました。

書込番号:25869467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/29 10:59(1年以上前)

Windows擁護の方が多いですが、私は全く反対の意見ですね。

私はWinノート(激安ではない)を仕事用で使用していますが、完全に安定して使用できた事はありません。
これを安定していると言うならば、Macを使用した時は目から鱗が落ちると思います。
それなりに安定はしていますが、こんなOSにお金を払わなければならないのかという気持ちは、常に払拭できません。

それにWinのディスプレイ縦横比と比べると、Macは縦長なので、13inchが15inch位の大きさに感じます。
画面も綺麗で文字が小さくても読めるので、余程の弱視でなければ13inchでも不都合は感じないくらいです。
しかもwin11からはタスクバーの広さも調整できなくなったので、更に画面の狭さを感じてしまいます。
こういった不便さを全く気にしないところは、頭でっかちのマイクロソフトが昔から変わらないところです。
コントロールパネルの使いにくさは相変わらずですし、これをなくすと言っておきながら撤回するのも、将来のビジョンを持っていない事が明らかになったというところでしょう。

仕事で使用していますが、エクセルも必要ですかね?
LibreOfficeで十分ですよ。
Macは処理速度も速いので、Winで使用するLibreOfficeほどのモッタリ感もありません。
仕事でないのなら、Macは十分すぎる位のお勧めだと思います。

書込番号:25869473

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/29 12:04(1年以上前)

データベースやWebサービスから直接データを引っ張るような使用方法だと、VBAが必須なのです。

書込番号:25869553

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/08/29 12:32(1年以上前)

家のWindows機たちは並べて安定しているので。不安定とかいう話は、OSがどうこうではなくハード面の話でしょうし。ハード面の話となれば、別にAppleが特別優れた工場を持っているとか、特別優れたパーツを使っているわけではないのですしね(当然アジア生産)。工業製品としてのレベルに大差はありません。
まぁWinノートとやらが不安定なんて話は、運が悪かったか製品選びに失敗したとかそんなレベルの話かと思います。いわゆるおま環。

貶すのなら、Winノートと大雑把な一般化するよりは、メーカー製品名きちんと書き。そのメーカー/製品に文句言ってください。
あと最近はAmazonの評価を見るのが流行っているそうですw もし悪評価が多かったら… 買う前に調べなかったことを悔やみましょぅ。 特に悪評価が多くなかったら。それは運が悪かったのです。


まぁ既に書きましたが。
所詮PCとは道具です。やりたいことが出来るプラットフォームでやりたいことをやれば良いだけで。そこを語ることを飛ばしてどちらが良いとか言う意味は全くありません。
ましてMACを買えない人が、買ったMACを自慢するのならともかく、買うぞ買うぞと買う前に粋がっている様は、ただただ哀れです。

書込番号:25869593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/08/29 12:51(1年以上前)

まあ、Macは機種固定なので、解像度とかはどうなのかな?
ただ、Windowsは解像度固定じゃないから、縦長が良いとかは製品の問題で別にWindowsの問題ではないですね。
まあ、自分は別にWindows擁護ではないけど、動かないソフトをMacで動かせるか?と言うと動かないし、逆も然り、所詮道具だから必要なソフトを動かせればOKだし、どちらでも良いなら好きな方を使えば良いでしょう?

書込番号:25869614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 13:13(1年以上前)

>NSR750Rさん
先輩ですね
すごい経歴をお持ちですね。

書込番号:25869629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 13:15(1年以上前)

>エレメカさん
こんにちは。
WINもういらないですよね。
MACで行ける気がして来ました。

書込番号:25869632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 13:17(1年以上前)

>死神様さん
VBAはよく知りませんがランタイムか何かでしたっけ
それでいるのですね
知りませんでした。

書込番号:25869635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 13:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんにちは。
アプリは動くようです。
4kモニターを繋げば解像度もいけそうです。

書込番号:25869639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 13:46(1年以上前)

VBAはVisual Basic for Applicationsで、要はプログラミング環境です。
EXCELがインストールされていれば使えますし、使い方を理解すればものすごく便利なツールです。マクロの拡張版のようなものでしょうか。

なお、VB(Visual Basic)は言ってしまえば一番簡単なプログラミング言語ですが、もうすでに時代遅れの遺物になりつつあるのかな?
最近だとやはりPythonが主流でしょうか。
今ならプログラミングの知識がなくても簡単なものなら、ChatGPTに条件を提示してPythonでコードを書いて、と頼めば作ってくれますね。(^^ゞ

書込番号:25869658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 14:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん
なるほどです。

書込番号:25869673

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/29 14:09(1年以上前)

去年からExcelでも Python を使えるようになりましたが、MSサーバー上で実行されるのでネット接続が必須です。

VB系言語(.Netも含む)は、確かにオワコン言語ですね(^^;
いつMSから切り捨てられるか、分からない状況です。

書込番号:25869674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 14:31(1年以上前)

>いつMSから切り捨てられるか、分からない状況です。

ですね・・・
WindowsやOfficeのバージョンが新しくなるたびにビビってます

書込番号:25869701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/29 20:33(1年以上前)

>Investor2371さん

MacBookProからMacMiniに移行予定です。

理由はメインモニタ(自作PC用)を買い替えたので、27インチモニタが余ってます。ちょっと調子は悪いけど、まだ使えますので、、、
以前はMacBookProを旅行とかに持ち出してましたが、今は別途Winノートを持ってるのでそれを持ち出します。
MacMiniは年内にも新型が出そうですから、新型見てから旧型買おうかと思ってます。

メインはWinですが、Macも大昔から使ってるので無いとちょっと寂しいかなってとこですね〜。
どっちか1台だけならWinだけでもいいんじゃないですかね?

書込番号:25870104

ナイスクチコミ!1


m2023さん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/31 03:57(1年以上前)

個人的にはWinよりさくさく動くし無論外付けモニタ1枚や2枚にも対応できるはずです。
ポリカの時からMacBookとWin使ってますがmacはトラブルと呼べるようなことはほとんどないですよ。
2013年のMacBookPro(intel、メモリ8GB)は6年位使いましたがそさくさくでしたね。今は2020年のM1 使ってます。
最近富士通のモバイル(i7、メモリ32GB、SSD1TB)を購入しましたが起動は速いですがメール、やブラウザ、Officeなど明らかに遅くてイライラします。結局使わず、メモリ管理も上手で古くなってもさくさく動くのがMacですね。
M3Macに買い換えたいですが、今ので特に不具合ないのでもう数年使います。
Airは使ったことないのですがスペック的にはストレスなく動くとは思います。店頭で実機を触ってみることはおすすめします。自分もAirは軽いので気になってます。

書込番号:25871909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 08:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>m2023さん
おはようございます。
新型出るみたいですね。
それも気になりますね。

書込番号:25872055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/08/31 16:37(1年以上前)

>Investor2371さん

スペースが許せば両方持つのをおすすめします。

書込番号:25872777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 09:10(1年以上前)

macOS Sequoia

新バージョンそろそろかな

書込番号:25873633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

質問ですMacBookAirM3にWindows11をインストールして何に使うの?

MacBookAirM3しかもってなくてWindows11Proで何のソフトを動かすのですか?

両方持ってる方の方が多いですよね

書込番号:25807248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/12 07:59(1年以上前)

>bety1818さん

>質問MacBookAirM3にWindows11をインストールして何に使うの?

Microsoftが正式にサポートしたからでは。

書込番号:25807262

ナイスクチコミ!2


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 08:08(1年以上前)

>湘南MOONさん

MacにWindows11Proをインストールして何のアプリ(ソフト)を動かすのですか?

Windows11が動いたあ〜(満足終わり)

では無いですよね?

書込番号:25807275

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/07/12 08:23(1年以上前)

見栄です。

書込番号:25807291

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/12 11:00(1年以上前)

◯鹿だからとしか言いようがない。

自分はWindowsPCを自作機を持っているので、
そんな無駄なことはしない。

一応、macmini(M1)を持っているけど、やれてもやらない。

書込番号:25807452

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/12 12:29(1年以上前)

Windows11でしか動かないソフトを使うor自己満足でしょう。

書込番号:25807570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2024/07/12 13:50(1年以上前)

メモリー、ストレージが最低2倍、できれば4倍あれば、
Windows 11が快適に動作させられるので、Win/Mac
両方の環境が必要なビジネスマンには最適かな。

このままならWindows 11を入れない方が良いでしょう。

書込番号:25807682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/07/12 17:03(1年以上前)

ノートじゃないけど、狭い賃貸にMacとWindows機を並べて置いてたらかーちゃんに叱られるから。

書込番号:25807929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/12 17:16(1年以上前)

>bety1818さん
Windowsが壊れて緊急時に使うためでしょうか?
私は別々にしてますので、理解できないです。
Windowsは入れてない、必要ないが正解でしょう

書込番号:25807942

ナイスクチコミ!1


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 18:40(1年以上前)

>キハ65さん
やはり

>聖639さん
そうですよね
私はWindows11ノートパソコンとMacBookAirM1を持ってます

>死神様さん
Windowsでしか動かないソフトって何ですか?
例えば何のソフトですか?


私は会社でWindows11のブラウザ(googleクローム)で会社が作ったCRMになるのかな?
クラウドのマーケティング専用のアプリで管理してます
私の部署は皆さんがブラウザを使ってクラウドに接続して専用アプリを使って仕事してます
それとは別に専用アプリで補えない事はExcelで表を作ってます

他の部署の人もクラウド上のアプリを使用してます、ですが私の部署とは違うので専用アプリでは無い
クラウド型のCRMのアプリで経理してたり、在庫管理、、、などしてると思います
会社は全国展開してるので、他の支社でも同じようにブラウザを使いクラウドのアプリを使ってると思います
他の支社に行った事が無いし見たことも無いので同じのを使ってないかもしれませんが
コロナの時はMacBookAirM1でgoogleクロームを使ってリモートワークしてました
会社で働いてる人は全員Windowsノートパソコンが支給されてるのでほぼ全員がクラウドに接続して
仕事をしていたと思います
コロナが落ち着いても、コロナの時は出社していた時と業績は順調に上がっていたので
今では決まった曜日は自宅でリモートワークになります
お決まりですが、スタバなどに行ってテザリングしてえノートパソコン開いて外部の人間がパソコンを覗ける状態にしたら
機密情報になりますので禁止されてます


>猫猫にゃーごさん
両方使うビジネスマンさん
んー思いつく所では
個人事業主小規模会社フリーランスでクロスプラットフォームのアプリ開発くらいでしょうか?
会社でクロスプラットフォームのアプリ開発ならMacもWindowsのパソコンも両方ともあると思うので
わざわざMacにWindows入れる必要はないですね

あと画像を貼付しますがMacのラップトップパソコンでWindows11がストレスなく動かせそうなのを
MacBookProM3Maxで作ってみました
ありえないくらい高くなってしまいました笑

>茶風呂Jr.さん
MacBookAirM3やWindows11の14インチなら小さく済むのではないですかね?
どうなんでしょうか?

>カップセブンさん
Windowsが壊れて、、、ノートパソコンがハード的に壊れそうなのは初期不良以外あまり聞いた事ないですが
他に壊れそうというか古いノートパソコンでメモリが4GBストレージがHDD500GB辺りだと
遅くて使い物になりそうにないですが




googleでMac Windows11Pro M1 インストール で検索すると
たくさんのブログが出てくるけど全てParallels DesktopでWindowsをインストールしても
何のソフトを動かすというのが無いんですよ

ネタとしてSteamのゲームでAPEXやフォートナイトをプレイしてるけど
M3でSteamで解像度を1980x1080にしてもFPSが10?13しかでなくてプレイできない
という結果でしたねゲームしたのは企業のインプレスのPCWatchですね

M1,M1,M3がARM64でWindowsはARM64版だけどSteamなどのゲームはx86系のアプリを
ARM版がx86をエミュレータして動かしてるものなのでWindows11ARM版専用の
アプリが発売しないと全てがエミュレータで動かすとなる結局動作は遅くなるだけなので
SteamでもWindows版とMac版のゲームがあるのであえてWindowsでエミュレータ使わくても
Mac版のSteamをインストールすれば良いだけなので意味無いですよね

今はMicrosoftのOfficeもMac版とWindows版も両方とも完全互換になってるので
Adobeに関しては最初はMacで発売されてたのがWindowsの両方とも発売だしてたけど
今はWindowsもMacもしっかり発売してるけど、After Effectsに限ってはWindows用の
プラグインを作ってる人がいるけどMac版のAfter Effectsではプラグインが動かないという事象が
あるくらいですね、もちろんMac版のAfter Effectsでプラグイン作った人はWindows版では動かない
というのもあります

最近のアプリはブラウザで動くクラウド系のアプリが多くなってるので
MacもWindowsもgoogleクローム入れておけばたいていのクラウド系アプリは動いてしまうのですよね


最近ではVMware Fusion Proが無償化されたのでWindows11Proを入れる為に
お金払ってまでParallels Desktopを使うのも無駄金ですよね


これからの返信でもWindows版でしか動かないソフトを教えて欲しいです

私はメインマシンをMacBookAirM1でサブ機をWindows11ノートパソコンなので
不自由が無いです
どちらもメモリが16GB、ストレージSSD1TBです

Windows11ノートパソコンはWindows11発売初期に発売されたRyzen5のCPUで内蔵GPUですが
MicrosoftOfficeはサクサク動きます、基本的にゲームはコンソールでするのでMacもWindowsでもゲームしないです
あえてPCのSteamでゲームするのもテキストアドベンチャーくらいです
Windows11のノートパソコンは最初はXBOXの3ヶ月無料が入ってたので会社が支給したパソコンだけど
ゲームインストールしてコントローラー買って少し遊んだけどXBOXのゲームで遊べるのはPS5でもゲームがあるのでコントローラー買ってもパルワールドくらいだけでした
そんなパルワールドのゲームもソニーミュージックが協力会社に参加したのでPS5ではパルワールドが遊べる可能性が出てきました
Switchではポケモン、PS5ではパルワールドの図が、、
話しがそれました



引き続きMacBookAirM3にWindows11Proを入れてまでして、何のソフトを動かすのか教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:25808045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/07/12 21:36(1年以上前)

>>茶風呂Jr.さん
>MacBookAirM3やWindows11の14インチなら小さく済むのではないですかね?
>どうなんでしょうか?

iMac21.5インチの前々はiBookG3の12インチでしたが、DTP作業するには画面が小さすぎて仕事になりません。
iMacはディスプレイ1台分のスペースで済むのでベストです。

一応クライアント先との互換性確保のため、アドビはWindows版CC、オフィス系もWindows版を使ってます。
Parallels DesktopはMac環境、Windows環境の相互でコピペが維持されるので便利です。

なお、自分はAppleIIe時代からのApple信者です。


>全てParallels DesktopでWindowsをインストールしても
>何のソフトを動かすというのが無いんですよ

無理してMacにWindowsを入れてまでしてWindowsを使う必要がないのなら、WindowsPCをそのまま使うほうがいいのではと思います。

書込番号:25808252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/12 22:45(1年以上前)

>引き続きMacBookAirM3にWindows11Proを入れてまでして、何のソフトを動かすのか教えてください
そんなの個人の勝手

書込番号:25808354

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/12 23:38(1年以上前)

>例えば何のソフトですか?

Microsoft access

書込番号:25808427

ナイスクチコミ!2


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/13 06:33(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
確かに、それもそうですね。でも、MacBook Air M3にWindows 11 Proを入れる情熱には脱帽です。
今度はそれでどんな魔法を使うのか、楽しみにしています


>死神様さん
AccessですかたしかにWindowsでしか動かないですね。
Accessもバージョンがあります、買い替えで新しいバージョンによってランタイムが変わります。
古いバージョンのAccessでVBAでプログラミングしてインストーラーとランタイムのセットで作っても
新しいAccessでは使い物にはなりませんMicrosoft365forBusiness AccessでもいつまでAccessが
残るのかもわかりません
Accessの基本仕様に欠点がいくつかあります

1. スケーラビリティの問題
データベースサイズの制限:Accessデータベースの最大サイズは2GBです。大量のデータを扱う場合、この制限が問題になることがあります。
同時ユーザー数の制限:Accessは同時に接続できるユーザー数に制限があります。一般的には、10〜20人程度が限度とされています。大規模な組織では、これが大きな制約となります



2. パフォーマンスの問題
大規模データの処理速度:大量のデータを処理する際、Accessのパフォーマンスが低下することがあります。特に複雑なクエリや多くのユーザーが同時にアクセスする場合に顕著です。


3. ネットワークの問題
ローカルネットワーク依存:Accessは基本的にローカルネットワーク上での使用を想定して設計されています。インターネット経由でのアクセスや、クラウド環境での運用には向いていません。


4. セキュリティの制限
セキュリティ機能の限界:Accessはエンタープライズレベルのセキュリティ機能を備えていません。データの暗号化や詳細なアクセス制御が必要な場合、他のデータベース管理システムが必要になります。


5. 信頼性の問題
データ損失のリスク:Accessデータベースファイルが破損するリスクがあり、大量のデータが失われる可能性があります。定期的なバックアップが必要です。


6. 機能の制限
複雑なトランザクションの処理:Accessは複雑なトランザクション処理や、高度なトリガー、ストアドプロシージャをサポートしていません。これらの機能が必要な場合、SQL Serverや他のRDBMSが適しています。
スクリプティングと自動化の制限:AccessのVBA(Visual Basic for Applications)によるスクリプティングには限界があり、より高度なスクリプティングや自動化には不向きです。


7. プラットフォーム依存
Windows依存:Accessは主にWindows環境で動作するように設計されており、他のオペレーティングシステム(MacOSやLinux)では利用できません。


8. コラボレーションの制限
チームでの共同作業の制限:Accessは同時に複数のユーザーが共同で編集することが難しく、チームでの共同作業には不向きです。



Accessで作られたデータベースをCSV化して他のクロスプラットフォームのデータベースに移行するのもいくつもありまます。

1. MySQL
概要: 世界中で広く使用されているオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。
特徴:
高速なパフォーマンス
高い信頼性
大規模なコミュニティサポート
使用例: Webアプリケーション、データウェアハウジング、Eコマースサイト


2. PostgreSQL
概要: オープンソースのリレーショナルデータベースで、豊富な機能と高い拡張性を持っています。
特徴:
高度なSQL準拠
ACID準拠のトランザクション
豊富な拡張機能とプラグイン
使用例: 複雑なデータ分析、地理情報システム(GIS)、企業向けアプリケーション


3. SQLite
概要: 組み込み型のオープンソースのリレーショナルデータベースで、サーバーレスで動作します。
特徴:
軽量で高速
設定不要
データベース全体が単一ファイルに保存される
使用例: モバイルアプリケーション、ブラウザの内部ストレージ、デスクトップアプリケーション


4. MongoDB
概要: NoSQLデータベースで、ドキュメント指向のデータモデルを採用しています。
特徴:
スキーマレスデータ構造
高いスケーラビリティ
柔軟なクエリ言語
使用例: ビッグデータ処理、リアルタイムアナリティクス、コンテンツ管理システム


5. MariaDB
概要: MySQLからフォークされたオープンソースのリレーショナルデータベースです。MySQLとの互換性を保ちながら、追加機能を提供します。
特徴:
高速なパフォーマンス
MySQLとの互換性
活発な開発とサポート
使用例: Webアプリケーション、データウェアハウジング、Eコマースサイト


6. Cassandra
概要: 大規模なデータを扱うために設計されたNoSQLデータベースで、Facebookによって開発されました。
特徴:
分散型アーキテクチャ
高可用性とスケーラビリティ
マスターなしのレプリケーション
使用例: ビッグデータ処理、リアルタイムデータストリーミング、ログ管理


7. Redis
概要: オープンソースのインメモリデータ構造ストアで、データベース、キャッシュ、メッセージブローカーとして使用されます。
特徴:
超高速なデータアクセス
多様なデータ構造のサポート
持続性のオプション
使用例: セッションストレージ、リアルタイム分析、キャッシュ


この中であげたSQLiteはサーバーレスで動作します。
デスクトップアプリケーション、モバイルアプリケーション、ブラウザの内部ストレージ
とクロスプラットフォームでMacOS、Windows、iOS、Androidなどのアプリケーションとプログラムして
作る事ができます
縛りの多いVBA以外のプログラム言語がたくさん利用できます
近年ではプログラム言語ではVBAの人気はニッチなものでPythonや他の言語にシフトする動きも見られます。業務に特化した用途では今後も一定の需要があるでしょう。

VBAに関する情報は豊富にありますが、より新しい技術に比べると活発さは少ないかもしれません。


書込番号:25808604

ナイスクチコミ!0


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/13 06:33(1年以上前)

SQLiteを使ってPythonでアプリケーションを作ることは非常に人気があります。以下の理由から、多くの開発者がこの組み合わせを選んでいます。


1. 簡単なセットアップ
SQLiteは軽量で、追加のインストールや設定が不要です。Pythonの標準ライブラリに組み込まれているため、すぐに使用を開始できます。

2. ポータブル
SQLiteのデータベースは単一のファイルとして保存されるため、アプリケーションとデータを簡単に移動できます。

3. ローカルストレージに最適
小規模なアプリケーションやデスクトップアプリケーション、モバイルアプリにおいて、ローカルデータストレージとして非常に便利です。

4. パフォーマンス
小規模なデータベースに対する読み書きのパフォーマンスが高く、シンプルなクエリに対して非常に効率的です。

5. SQLのサポート
SQLiteはSQLをサポートしているため、複雑なクエリやデータ操作が可能です。Pythonから直接SQLを使ってデータを操作できます。

6. 広範なドキュメンテーションとサポート
SQLiteとPythonに関する情報やチュートリアルが豊富にあり、学びやすい環境が整っています。


7. 多用途
SQLiteはデータ分析、Webアプリケーション、GUIアプリケーションなど、さまざまな用途に適しています。たとえば、FlaskやDjangoといったWebフレームワークと組み合わせることもよくあります。


デスクトップアプリ: タスク管理アプリやメモアプリ
Webアプリ: 小規模なプロジェクトやプロトタイピング
データ分析: 小規模なデータセットの管理や分析
これらの理由から、SQLiteとPythonを組み合わせてアプリケーションを開発することは非常に人気のある選択肢となっています。


Pythonは読みやすく、書きやすい文法を持っているため、初心者でも比較的容易に理解できます。

Windows、macOS、Linuxで動作するため、開発環境を選ばずに使用できます。

Webアプリ、データ分析、科学計算、自動化スクリプト、機械学習など、さまざまな分野で使用されています。

Pythonの必要な勉強量
基本的な文法の習得

時間: 1〜2ヶ月(週数時間の学習)
内容: 変数、データ型、制御構文(if文、ループ)、関数、リスト、辞書、タプルなど。
標準ライブラリとデータ構造

時間: 1〜2ヶ月
内容: 標準ライブラリ(ファイル操作、例外処理)、基本的なデータ構造の理解。

プロジェクトの実践

時間: 1〜数ヶ月
内容: 小さなプロジェクトを作成することで、実際の開発スキルを向上させる。Gitやデバッグの技術も学ぶ。
特定の分野に特化する

時間: 数ヶ月〜数年
内容: データ分析、Web開発、機械学習など、興味のある分野に特化して深掘りする。

全体的な学習時間: 初心者がPythonを使って簡単なアプリケーションを作成できるようになるには、約3〜6ヶ月の学習が目安です。
継続的な学習: 専門的な知識や技術を身につけるためには、継続的な学習と実践が重要です。
初心者でも比較的短期間で成果を感じられるのがPythonの大きな魅力です。興味を持った分野に合わせて学び進めると良いでしょう。

Pythonは多くの企業が使用: Google、Facebook、NASA、Netflixなど、多くの大企業で利用されています。


長文失礼しました。
朝じゃん笑

書込番号:25808605

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 14:31(1年以上前)

WINノートにMACOSを入れて何がしたいのか本当に分かりませんね

書込番号:25823480

ナイスクチコミ!1


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/24 18:07(1年以上前)

>abc1238さん
>死神様さん
>プロヘッショナルさん
>茶風呂Jr.さん
>カップセブンさん
>猫猫にゃーごさん
>聖639さん
>湘南MOONさん

MacBookAirにALをインストールして使いこなしてください
WindowsにALインストールして使いこなしてください

😎

書込番号:25823778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/07/24 18:31(1年以上前)

>MacBookAirにALをインストールして使いこなしてください
>WindowsにALインストールして使いこなしてください

ALLって何の略語?
仮想環境?
あたま悪いので教えて下さい。

書込番号:25823800

ナイスクチコミ!0


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/24 18:44(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
AmazonLinuxですよ
AWS環境作ってという意味
無理だと思うけどね
できたらMacでサーバー立てれるかもね

書込番号:25823818

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 21:42(1年以上前)

ハッキントッシュとかホント何に使うのか意味が分かりません

書込番号:25824021

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 21:49(1年以上前)

あるとすれば比較的不安定なアマゾンミュージックとか本とか
まだMACで不安定なアプリってあるんですよねいろいろと
更新もされないときもそれくらいしかないですよね
まあそれよりもブートキャンプ世代の人に自慢できるくらいかな
同時起動だぞって^^

書込番号:25824036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2024/07/24 22:01(1年以上前)

>無理だと思うけどね

無理以前に、自分には必要の無い内容でした。

書込番号:25824050

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 01:51(1年以上前)

今思いついた。
実験でウイルス感染させ一発でWINを消せる
どうでしょうか?・・
MACには無影響

書込番号:25854899

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 13:07(1年以上前)

実験用仮想PCですね。
なんか不安なドライバやソフトを入れて検証するのです。
検証できたらゴミ箱にポイ
はい元通り。

書込番号:25855467

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 13:12(1年以上前)

大体ねー
仮装でサーバーを立てる意味は無いんだよ
遅くなるだけで
それも実験用で
いきなりパッチ当てて運用なんかできないからね
だからテスト用が主なんですよ

書込番号:25855473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsはデュアルブートでつかえますか?

2024/06/08 11:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:356件

たまにwindowsが使いたくなるんですが、
やはりm3だと、windowsはインストール無理でしょうか?

書込番号:25764743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:432件

2024/06/08 12:13(1年以上前)

ParallelsDesktopかえばwindows11なら入れられます

bootcampはなくなりました

書込番号:25764764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/06/08 12:36(1年以上前)

>アフリカン人さん

VMWAREなどの仮想PCソフトを使えばできますね。
Windowsのライセンスは必要ですが。

書込番号:25764798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/06/08 14:51(1年以上前)

私はM1 Pro MacBook Pro (16インチ, 2021) に仮想環境ソフト Prallels Desktopをインストールし、Windows 11をインストールしています。(アップしている図参照)

書込番号:25764892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/06/08 23:40(1年以上前)

>アフリカン人さん

普通に使えます。
でも別々に使った方がいいです。
キーボードのキーが違うし。

書込番号:25765492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/06/08 23:49(1年以上前)

訂正

 私はM1 Pro MacBook Pro (16インチ, 2021) → 私はM1 Pro MacBook Pro (14インチ, 2021)

追記

 仮想環境のWindowsの動作はもっさり。光学ドライブが使えない。
 Paralles Desktopのバージョンアップが馬鹿にならない。
 Windows OSやMicrosoft Officeのライセンスが必要なので、結局Windows PCを買った方がお得。

書込番号:25765495

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/16 09:34(1年以上前)

M2MAC BookProメモリ16GでParallelsDesktopを試した事はありますが

もっさり感は無かったです。非常に安定していました。

ParallelsDesktopでWINを使うのであればMacBookPro M2以降が良いかもですね。

なのでデュアルブートは使えません。同時起動可能という事になります。

書込番号:25774270

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング