![]() |
![]() |
¥60,282〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,799〜 |
HAF 700 EVOCOOLER MASTER
最安価格(税込):¥60,282
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月10日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO
現在はケースにCOSMOS II に 現在AM4で、COSMOS II 2012年にAM3+で組んだに購入したもので、やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と、今は使わない古いインターフェースが付いた構造とサイドパネルが両面とも内部が見えない、金属製構やや経年も出て来ているので、E-ATXマザーのAM5に乗り換えを予定しておりこれを機に、このケースに変更したいですが、AM4に組み換えた2017年に> COOLER Master Watt Maker 1200 MIJ 約11.5万円購入しており、最古級電源ユニットまだ5年半しか使っていないの流用したいですが、このケースの電源ユニットの固定がオリジナルのツールレス固定のせいで、奥行きが最大200mmまでアナウンスされていますが、MasterWatt Maker 1200 MIJ は24mmオーバーの224mmの電源を流用したいですが、プラグイン電源コネクタを刺す作業スペースが少し狭くなる事や、或いは少し工夫で搭載可能でしょうか?
0点

たしかに、重厚長大な時代じゃないから、大型電源は中古売りがむつかしくて、もう捨てようかと、迷いながら、電源ありきから検討が始まって、ケース探して、カテゴリでいえば、E-ATXにいいケースがありそうだから、もう少し探せば、もっとぴったりなケースがあるかもしれないし、電源がお荷物だから電源を捨てるという選択肢もありますね。
書込番号:24898908
0点

調べてみると現状販売されている、最大級の1600Wの電源ユニットでも奥行きが200mmなので、仕方ないかもしれませんが、超大型ケースなだけに、1回こっ切りの企画で立ち消えした言え同じ、COOLER MASTER の製品のMaster Watt Maker 1200 MIJ を搭載が普通に出来るようにして作って欲しかった.、また10年超えて使って居たらハードオフでのジャンク品扱いで千円程度で買い取りで諦めが付きますが。
誤字の訂正 誤 やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。 正 360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。
誤 最古級電源ユニット 正 最高級の電源ユニット
書込番号:24899539
1点

電源固定はツールレスと言っても専用のレールがあるとかではなく電源自体をスライドインするだけなので、幅・長ささえ問題なければ大丈夫なようにも見えます。最悪中央のケーブルカバーやケーブル管理用のプラスチッククリップなどを外したりすればなんとかなりそうなように見受けられます。まあ電源・ケースどちらも所有していないので無責任は言葉でしかありませんが・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0712/445042/7
https://www.techpowerup.com/review/cooler-master-haf-700-evo/6.html
自分も個人的にもこのケースは気になっていてAM5が落ち着く頃(年末年始?)にはCPU等と一緒に検討する予定です。
書込番号:24900347
0点

長さ(奥行き)以外はATX電源の規格内です、丁度AM4が(初代Ryzen)デビューした時にタイミング良く、ほぼ同時時期に MasterWatt Maker 1200 MIJ が発売されて、話題に成っていて、前のAM3+の時から、組み変えで、流用したケースがCOSMOS2で、最強と記念にも残る、電源ユニットで長さ(奥行き)が規格外のデカかさでも、E-ATXケースならば大体どれでも入るので問題なく入ると完全に過信して、ついついを衝動買いしたのが今と成っては悔やまれます。
書込番号:24903209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





