Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
- 16:9よりも上下の表示範囲が広い比率16:10の14.0型WUXGA(1920×1200)ディスプレイと、AMD Ryzen 7 8840Uを採用したノートPC。
- 「Dell ComfortView」を使用することで、有害なブルーライトの発生を軽減。長時間の使用時でも目の疲労が少ない。
- PCが安定面にあることを感知し、最適状態で動作するよう電力と温度を調整する「アダプティブ サーマル」が、PCを適温に保ち、スムーズに動作させる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1121
Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アイスブルー] 発売日:2024年 3月15日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年3月9日 14:21 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月18日 18:48 |
![]() |
18 | 12 | 2024年12月29日 07:32 |
![]() |
13 | 4 | 2024年12月21日 21:25 |
![]() |
19 | 1 | 2024年11月16日 07:54 |
![]() |
9 | 15 | 2024年11月5日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
このパソコンでwebデザインや動画制作はできますか?大学での使用も兼ねたいのですが、できるだけ価格は抑えなければいけず、他におすすめのものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします!
書込番号:26103153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KAKAKU.COMのスペック詳細には
https://kakaku.com/item/J0000044257/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
「PassMarkスコア
ベンチマークソフトウェアで計測されたデータを基に、CPU別にスコア化したものです。数値が高いものほど処理速度が優れているといわれています。なお、表示されているスコアはPassMark社から提供されているもので、同社サイトにあるデータと誤差が発生する場合があります。正式なデータは同社サイトをご確認ください。
〜6000未満:インターネット閲覧や文書作成などの軽作業向き
6000〜8000未満:事務作業など一般的な用途であれば問題なく動作する
8000〜10000未満:日常使いには十分で画像編集などのクリエイティブな作業も可能
10000〜20000未満:ゲームや動画編集など高負荷な作業も可能
20000〜:3Dゲームや4K動画編集などの超高負荷な作業を快適に行うことができる」
とありますね。 この機種はおなじくSpec詳細に PassMark(CPUスコア)23529とあるので、数字だけでみると要件はOKのようですね。
さらに
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/cpu-reasonable/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqZxWcdQ64tVV5fS-__9YKVVTwjv8QACWCuix-rK7Pa-hJRihzv
でも ゲーム、動画編集20000〜となってますね。でも4Kについてはさらにスコアが高いほうがよいともとれる記述がありますね。
ご予算との兼ね合いですね。スコア20000以上、ユーザーレビューをてがかりにさがしていくとよいと思います。Dell機はどれもよいと感じているので、この機種でもいいかもしれません。
書込番号:26103353
2点

助かりました!スペックの見方も説明して下さっていて、これを基準に自分でも吟味してみます‼︎
書込番号:26103435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在はメモリ16GBで十分かもしれませんが、4年も経つと32GB欲しいシーンが出てくるかもしれませんね。
ちょうど次男に大学用にInspiron13を買ったところですが、メモリがオンボードで増設できず16GB固定なのがネックだと感じています。
https://s.kakaku.com/item/K0001592079/
まぁ、文系だし、どうしてもしんどくなれば買い換えればよいかなと。
でも、本機はメモリ増設可能らしいので、その点は後でも対応できそうだし、悪くないんじゃないでしょうか。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
うちも13と14で比較したのですが、毎日そこそこの距離を持ち運ぶことになるので、軽い13を選んでました。
ただ、本機はsRGBカバー率61.6%と色域が広くないようなので、Ofiice用途だけならともかく、動画制作にそれで足りるかですね。
ディスプレイは結構コストダウンポイントのようです。
(上記13は色域も広く解像度も高いです)
職場で、おそらく同レベルのディスプレイと思われるInspiron15/16が数台ありますが、自分が使っているモニタの後に15/16のモニタを見ると、すごく見にくく感じます。
まぁ、外付モニタをつなげはよいですが、HDMIはフルHDまで(最近のDELLはこの仕様が多い)なので、動画で高解像度を扱うならその点は注意ポイントですね。
(Type-Cはオルタネードモードで4K対応のようです)
動画制作についてどこまで求めるのかがポイントになるでしょうか。
書込番号:26103618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はメモリとSSDがいじれます。
前機種(5435)はメモリがオンボードで増やせませんでした。
最小のメモリとSSDの少ない物を買い、自分で増やすとお得ですよ。
Inspiron 14 5445がです。
書込番号:26103747
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
バッテリー保護の為80%にしたいのですが100%まで充電してしまいます。サポートとのやり取りでbios更新、初期化等指示されやりましたが解決しませんでした。どなたか良い解決策があれば御教授お願い致します。
書込番号:26079622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はDELL Inspiron 15 5510でユーテリティアプリDell Power Managerを使って充電制御の設定をしていますが、役に立たない。
諦めています。
書込番号:26079685
2点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
最初にOSはWIN11ですか?
自分、「Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」
、を使用中です。
>https://kakaku.com/item/J0000028660/spec/#tab
>
DELL NOTE PC はまだ、WIN10 です。
この機能、使用経験はないですが、
他のDELL UTILITYですが、WIN10 では、正常動作しないと感じました。
なんか、いつまでも終了しない DELL UTILITY もあり、
そこで失念しました。
結果、WIN10では、UTILITY 使用してないのです。
WIN11ならば正常動作するのかな、とも考えてます。
あまり参考にならないですね、
失礼しました。
書込番号:26080325
1点

Dell InspironシリーズのノートパソコンはUEFI/BIOSにバッテリーを自動で健康状態に保つ仕組みをもっています。 100%にはなるものの、それに達すると充電を中止するようです。 AC接続付近に白いLEDがあると思いますが、点灯中は充電中、消灯で充電完了のようです。 ときどき点灯/消灯するのを見れます。 どのような条件で充電再開になるかについては不明ですが、しっかり使いながらバッテリー健康管理をしてくれるようです。
何年も使っていますが、バッテリ容量の劣化はまだ半分にも達していません。Dellはこんなところも強い製品だと思います。
数値%での設定はできませんが、自動健康機能はUEFI/BIOSでの設定で有効化できます。
Advanced Battery Charge maximizes battery health while still supporting heavy use during the work day.
Checking Enable Advanced Battery Charge Mode enables this feature, unchecking disables it. When enabled. the following takes place using the user set daily times and time periods:
; From "Beginning of Day" and lasting for "Work Period", ExpressCharge(tm) is used for accelerated battery charging.
; ;At all other times Standard Charge is used for maximum battery health.
; ;Setting "Work Period" to 0 disables this feature for that day.
ここで、Enable Advanced Battery Charge Modeにチェックします。時刻の設定がありますが、その時間外について”maximum battery health.”になります。
書込番号:26080369
6点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
このモデルについて質問です。現在マウスの古いノートPCでフォトショップを使用していますが、
スペックが古く(第7世代core i7 グラボ搭載 メモリ16GB)、作動はするものの一部使えない機能があったり
処理待ち時間が長いので、コスパに優れるこのモデルへの買い替えを検討中です。
そこで質問です。
1)この機種でフォトショップは快適に運用可能でしょうか。現在使用のモデルはグラボを搭載しています
が、フォトショップには対応していないようです。AMDの内蔵グラフィックでも問題ないでしょうか。
また同スペックのメモリ32GBもありますが、そちらを選択した方がよいですか。
2)AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが、実際の使用感はどうですか。
因みに私は静止画のみの編集で、動画はやりません。以上よろしくお願いします。
3点

快適かどうかは扱うデータのサイズに寄ります。
その使っていたというノートPCの型番などを書けば、その何倍の性能といった具体的な話が出来ると思います。
32GBが必要かどうかも、個人に寄りますので。旧PCのスペックから推測してください。まぁ大は小を兼ねる話ではありますので、デカイに越したことは無いですが。
>AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが
どっかのYoutuberによるデマです。
そもそも、今主流になっている64bitだって、AMDが開発した物ですしね。Intelの64bitは没になりました。
書込番号:26016347
3点

>>1)この機種でフォトショップは快適に運用可能でしょうか。現在使用のモデルはグラボを搭載しています
>>が、フォトショップには対応していないようです。AMDの内蔵グラフィックでも問題ないでしょうか。
>グラフィックプロセッサーの最小要件を教えてください。
>Photoshop の必要システム構成の詳細については、Photoshop の必要システム構成を参照してください。
>PassMark の GPU コンピューターベンチマークチャートで、平均 Ops/Sec が 2,000 以上の GPU を使用することを検討してください。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html
Ryzen 7 8840Uの内蔵グラフィックAMD Radeon 780MのPassMarkは7050なので、2000以上の条件を満足しています。
>>2)AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが、実際の使用感はどうですか。
>Photoshop の最小システム構成および推奨システム構成
Windows
>プロセッサー Multicore Intel®、AMD、または WinARM プロセッサー
WinARM プロセッサーも含め、AMDのプロセッサーも推奨システム構成に入っているので、問題有りません。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html
書込番号:26016374
1点

>>また同スペックのメモリ32GBもありますが、そちらを選択した方がよいですか。
自己責任で8GB×2=16GB→16GB×2=32GBに換装する方法があります。
換装方法は以下マニュアルや実機レビューの写真を参考にして下さい。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#gaikan
また。内蔵ディスプレイは横電界スイッチング(IPS)、広い視野角(WVA)ですが、色域は狭いです。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#display
正確な色域を求めるなら、外付けのPCモニターを接続するか、sRGBカバー率が100%に近いノートPCを選択しましょう、
書込番号:26016388
1点

>>Ryzen 7 8840Uの内蔵グラフィックAMD Radeon 780MのPassMarkは7050なので、2000以上の条件を満足しています。
URLの記載を貼り忘れていました。
https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+780M&id=4818
https://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Radeon+780M&id=4818
書込番号:26016401
2点

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
使用中のPCはマウスMB-K685XN-1-SH2です。
フォトショップを立ち上げると「Directx12に対応しておりません」と警告が出ます。
書込番号:26016423
0点

キハ65さん、コメントありがとうございます。
Dellが換装方法を公開しているのですね。でも内部を開けたら保証はなくなりますね。
パナソニックのレッツノートを分解した経験があるので、それと比べるとはるかに簡単
そうです。
メモリ16GBのこのモデルを買って、自分で買ったモデルを増設するのもありとは思い
ますが、換装する場合は16GBのメモリを同時に2枚替えないといけないのですね。
32GBモデルとの価格差を超えませんか?
書込番号:26016432
2点

>>32GBモデルとの価格差を超えませんか?
微妙ですね。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044257_J0000045544&pd_ctg=0020
価格差 16,149円
SOSIMM DDR5 PC5-44800一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473763_K0001445730_K0001639490_K0001667229_K0001654439_K0001640498_K0001448148_K0001454621_K0001433449_K0001614424_K0001489954&pd_ctg=0520
書込番号:26016446
2点

基本的には16GBで限界を感じてるなら32GBにしておいた方が無難です。
理由は単純に内蔵グラフィックでよりメモリーを使うからです。
一応、ZEN4ベースのCPUでCPUの性能はマルチコア込みで2.5倍ほどあり、どう考えても元のPCよりは快適です。AMDとインテルのCPUでは演算性能の出方に多少の差異があり、処理によっては性能差が付くことはありますが、言うほど苦手ということは有りません。
内蔵GPUは2.5倍相当の性能差みたいですが、まあ、処理内容も違いますので、使えると言う判断で合ってると思います。
DirectX12対応ですし、内部的には最新に近いRDNA3ベースのRyzen RX780Mなので使えない事は無いです。
書込番号:26016494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
確かに微妙な価格差ですね。
でも8GBx2を取り出してメルカリで売れば4000円くらいになる
ようですね。そうすると自分で換装した方がコスパがよさそうです。
別の質問で恐縮ですが、本体の色なんですが、このアイスブルーとカーボンブラック、
どちらが高級に見えますか? アイスブルーは使い込むと傷が目立ちそうで。
売れ筋はアイスブルーのようで、納期もブラックより1週間程度早いようです。
>揚げないかつパンさん
およそ2.5倍の性能ですか。画像編集を得意とするクリエーターモデルでもグラボを
搭載していない機種もあるようなので、コスパを考えたらこのモデルは買いですね。
書込番号:26016633
0点

旧PCのCPUスコア(価格.comの製品仕様の下に記載されている数値です)が、6908。
本PCが23874ですので。CPUだけで3倍以上の性能ですね。
ただ。旧PCの内蔵グラフィックであるIntel HD Graphics 630も、DirextX12には対応しいるという仕様が。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005524/graphics.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/98909/graphics/processor-graphics/intel-hd-graphics-family/intel-hd-graphics-630.html
このページの下の「最新ドライバーとソフトウェア」からダウンロードして試してみても良いかも。
書込番号:26016663
1点

>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。GPUでなく、内蔵のCPUを更新という発想はなかったです。
早速ダウンロードしました。
今まで使えなかったフィルター機能の内、油彩は相変わらずだめです。変換も激遅です。
少しは進歩を感じたいのですが、更新によって目に見える進化の確かめ方はありますか?
書込番号:26016869
0点

>Persona7さん
1)動画ではないし、AMDでも問題はないのでは。
16GBでも多分足りるとは思いますが、余裕が出ます。
2)そんなことはないと思いますよ。
書込番号:26017083
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
the比較 実機レビューを参照して下さい。
>デル Inspiron 14 (5445) の購入レビュー
>動作音(静音性)のチェック結果です。ここでは、「最適化」モードで計測しています。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#oto
書込番号:26005973
1点

最大音量も含めて優秀なのは、Intel版Thinkpadです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E14-Gen6-Intel.html#oto
書込番号:26006033
2点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
早速の回答有り難うございます。 とても参考になりました。
書込番号:26006394
0点

負荷が高いとジェットエンジンのようなキュイーーーーーーーンって音がする。音自体は小さいので別に問題ないと思うが。個人的には、ちょっとかっこいい音なので逆に気に入っている。不快感とかはないね。
静音モードにするとTDP制限をして性能も下がるが、ファン音もあまりでなくなる。そこまで性能は下がらない(超高パフォーマンスが25W、他は15Wに設定される)ので、普段使いはそっちでいいと思うよ。静音モードなら図書館で使っても問題ないレベル。
書込番号:26008411
6点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
USB Aですが5Gbpsが公称値になっているが、自分が試した限り10Gbps出たのでGen2対応ですね。HDMIも1.4ということになっていますが4K60Hz出力できるので2.0以上には対応しているみたいですね。
まあ、メーカーはスペック上、低く書くことでそれ以上使えるかもしれないけどサポートしないよってことなんでしょう。自分の環境ではUSBもHDMIも問題なく上位規格が使えていますので、長く安心して使えそうです。
6点

追記
いろいろ試したところ、左側のUSB AはGen2、右側のUSB AはGen1のようです。USB Cはカタログ通りGen2ですね。速度が必要なポータブルSSDなどは左側につなげばいいでしょう。
書込番号:25962780
13点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
Fanxiang DDR5 48GB(2x24GB)4800MHz という製品
Anazonでクーポン使用11980円で見つけてまさにこのPCに最適だと思い早速取り付けてみましたが
タイトル通りブルースクリーンのループで、そこからの初期化でも失敗続きで危うく起動自体しなくなるところでした。
元のメモリに交換しても改善せず、なんとか初期化はできましたがこのメモリに交換したことで何が起きたんでしょうか。
交換してすぐは少しの間起動するのでシステムの仕様を見ると48GBと書いてはありました。2回試してダメでした。
同じような方いらっしゃいませんでしょうか? もともとが5600MHzだったから4800MHzは対応してない?
同じfanxiangのメモリでも5600MHzなら大丈夫?それとも単なる初期不良や相性問題?
4点

まともなメモリではなかったことで、SSDが破壊されたのだと思います。
また、その商品を普通に購入してレビューしている人はいないと思います。下記を参考にどうぞ。
https://note.com/tumelo/n/n769fd0c8b56f
書込番号:25945421
0点

24GB ってなんか中途半端な感じだよね。
https://sakura-checker.jp/search/B0DF7CS7WF/
だそうだよね。
”Vine Customer Review of Free Product” のレビューが一番信じられないよね。 AMAZONに加担できる人が選ばれる仕組みでしょ? いくら1★と感じても 5★をつけてレビュー書ける人たちと思うけれども。違うのかな?
元のメモリーに戻しての復旧は、インストUSBドライブでブートして OOBE にて インストUSBドライブ内にあるSETUP.EXEの実行、”全部のこす”で再インスト でいけると思うよね。
書込番号:25945438
0点

>Nihihhiさん
> fanxiang製DDR5メモリに交換でブルースクリーン
PC5-44800(DDR5-5600)が入っているにPC5-38400(DDR5-4800)
を入れたんですか
メモリ不良による不具合ですね。
SSDのチェックをした方が良いですよ。
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューだけの商品
は注意しましょう
書込番号:25945458
1点

>Nihihhiさん
>元のメモリに交換しても改善せず、なんとか初期化はできましたがこのメモリに交換したことで何が起きたんでしょうか。
メモリでエラーが起こると、エラーデータを書き込まれたファイルが壊れます。
システムファイルが壊れると起動できなくなります。
メモリを交換したら、OSを起動する前にmemtest86等でチェックしたほうが良いです。
https://qiita.com/toto2/items/a522eb6b7e1317c7e7be
書込番号:25945580
1点

crucial CT2K16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]を付けたけど、快適に動いてるよ。
書込番号:25945770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不良メモリによってSSDがイカれるってことが起きるんですか。
そういえば使ってないミニPCにddr5 5600MHz 16x2(メーカーは見ないと分からない) が入ってたので帰ったら入れ替えて試してみようと思います。
一時的には起動しましたし、初期化後はSSDも今の所問題ないみたいなので、不良とかでなく単なる相性なんじゃないでしょうかねー
逆にミニPCにこのメモリを入れてみると分かりますかね
書込番号:25945788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEMTEST86 をやってミレバ? いつものことなのに、なぜか誰も言って無かったね??
書込番号:25945794
0点

書き込みデーターが化けるのは、不良もしくは偽装メモリのどちらかしかないと思います。
返品前提でメモリーテストを実施したほうがいいですね。
書込番号:25945907
0点

そのメモリーテストは8GBごとに1時間かかるらしいじゃないです(;´∀`)?
より簡易的なテストはないでしょうか?
一応MinisforumのミニPCに2枚刺したところやはり全く同じブルースクリーンで問題発生で再起動のループ。。
相性の問題と思って、できるなら返品手続きを進めてましたが、2台で同じ症状なら初期不良の疑いもありますかね。
ちなMinisforumの16GBx2 5600MHzメモリはクルーシャル製でinspiron14では難なく起動。
今すぐ32GB以上ほしいのでいちかばちか不良交換してアタリが来るのに賭けるか、おとなしく32GB買うか。
でも32GB以下の値段で48GBは悩ましい、、、僕以外にクーポン期間中に買った人ー(;´∀`)?
今でもそこそこ安いですよー
書込番号:25946311
0点

フルテストの2パスは一晩かかります。
テストを開始してから寝れば、朝には終わっていますよ。
安物や中古品を買う時は、チェックの手間を惜しんではいけません。
書込番号:25946333
0点

症状からすると、一晩中でもなく、10分くらいで赤が現れるかもね。 ほんとは、先生方のいうように複数ラウンドやったほうがいいけれども、それは赤が一つでも見つかるまでの話で、見つかったら、証拠写真をとってそこで終わりでいいと思うけどね。
書込番号:25946484
0点

昨夜、諸先輩方の勧めの通りMEMTEST86をやってみました。とりあえず自動で始まったので設定変えてないです。
(映っちゃいけない情報載ってないですよね(;´∀`))
すると、初めから出るわ出るわ真っ赤なエラーの数々、初めてなので全く出ないのが当然なのかわかりませんが、
1時間ぐらいで2,3週かした後?エラーの数が10000を超えたところでFAILの文字とともにテストが強制終了しました。
これはどう捉えたらよいのでしょう、Fanxiang自体はSSDから有名になった?かは分かりませんが今までM.2 SSD 2TB gen3
を購入したことがあり問題なく使えてましたので、それなりに信用して購入しました。
たまたま外れだったのか、このメーカーのメモリはヤバイのか。考えてみたらそれぞれ片方ずつでもブルースクリーンだった気がするので
2個とも不良てことはやっぱりヤバイのか(-_-;)?交換対応してもらうか返品しようか悩みます。。
とりあえず手元にあるメモリは不良であるらしきことは分かりましたが
この画像からそれ以上のことは読み解けないですよね。
そろそろ違う商品のクチコミになってきてしまい恐縮なのですが。
書込番号:25948157
0点

>Nihihhiさん
エラーは1つもでないのが正常なのでダメダメですね。
返品したほうが良いでしょう。
書込番号:25948161
0点

一か八か新たに同じメモリを購入したところ、何とか起動しました!Amazonの販売店にチャット経由で日本語で不具合を伝えたところ待つこと3日後に交換対応する旨の返信がありました。しかし既に注文済み、同じ症状出ないかと不安に(;´∀`)。でも、丁寧な返信でした。
最初、ミニPCで動作確認し、どうやら初期不良ではない様子。次に Inspiron 14 に2枚とも装着して電源ボタンを押してもファンが回るばかりで真っ暗、速度も元のとは違うし相性問題かと不安に、BIOSでメモリ設定があるかと思いきや無し、詰んだかと諦めかけたが1枚ずつ1スロットごとに入れて起動したというブログを見つけ試したらビンゴ! その後にもう一枚装着し48GB認識し今のところ問題なし。
メモリは壊れにくいと聞いてたので(ちょっと違うけど)、初めての初期不良はびびりましたー。皆さんもせっかくメモリ交換できるのでその際の助けになったら幸いです。長々失礼しました。
書込番号:25949915
0点

>メモリは壊れにくい
これは逆で 壊れやすいとは言わないけれども、結構壊れる部品だよね。
書込番号:25950090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


