Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
- 16:9よりも上下の表示範囲が広い比率16:10の14.0型WUXGA(1920×1200)ディスプレイと、AMD Ryzen 7 8840Uを採用したノートPC。
- 「Dell ComfortView」を使用することで、有害なブルーライトの発生を軽減。長時間の使用時でも目の疲労が少ない。
- PCが安定面にあることを感知し、最適状態で動作するよう電力と温度を調整する「アダプティブ サーマル」が、PCを適温に保ち、スムーズに動作させる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1120
Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アイスブルー] 発売日:2024年 3月15日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2024年9月15日 16:12 |
![]() |
7 | 2 | 2024年8月25日 18:32 |
![]() |
27 | 14 | 2024年7月25日 19:27 |
![]() |
9 | 13 | 2024年7月11日 09:59 |
![]() |
18 | 20 | 2024年6月8日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
簡易ゲーミングPC代わりに使おうと思い、本機のメモリの増設を考えています。
DELL純正品だと下記のメモリが対応してるかと思いますが、値段が高いのでサードパーティー製のメモリを探しています。
DELL純正メモリ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-16-gb-1rx8-ddr5-sodimm-5600-mt-s/apd/ac774048/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
メモリに関しての以下3つの質問について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
---
@価格.comでいうとInspiron 14 5445は以下のメモリが対応しているかと思いますが間違いないでしょうか?
FS.32GAC.PKRK2 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001639491/
CT2K16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001512376/
A上記、CT2K16G56C46S5ではlenovoのノートPCで使えなかった旨の口コミがありますが、相性保証などがある店で購入していれば、返品可能でしょうか?
BRyzen 7 8840UはAMD Radeon 780Mが載っていると思いますが、16GBから32GBにメモリを上げることによってグラフィック性能はどの程度変わりますか?
0点

>>@価格.comでいうとInspiron 14 5445は以下のメモリが対応しているかと思いますが間違いないでしょうか?
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001512376_K0001639491&pd_ctg=0520
公式オーナーズマニュアル仕様から
>メモリーのタイプ DDR5
>メモリー スピード 5600 MT/s
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=ja-jp
両者のメモリともデータ転送速度 5600MHzですので、対応しています。
なお、この場合メモリスロットは既に埋まっていますので、メモリ増設ではなくメモリ換装(または交換)となります。
A上記、CT2K16G56C46S5ではlenovoのノートPCで使えなかった旨の口コミがありますが、相性保証などがある店で購入していれば、返品可能でしょうか?
相性保証は原則交換です。
ドスパラはポイント返金してくれたり、Amazonの場合は返金が可能な場合もありますが、原則返金できないと思ってください。
購入する前に問い合わせたほうがいいかと思います。
>>BRyzen 7 8840UはAMD Radeon 780Mが載っていると思いますが、16GBから32GBにメモリを上げることによってグラフィック性能はどの程度変わりますか?
メモリ増量によって、グラフィック性能のパフォーマンスがどの程度上がるかは分かりません。
書込番号:25889838
2点

@ 規格としては合ってます。
A 相性保証が他の商品への交換または返品可能と記載があるならその通りです。
B メモリーは容量を倍にしたから速くはならないです。
デュアルチャネルじゃ無いものをデュアルチャネルにするなら性能向上に寄与する場合があります。
また、メモリーが不足するなら速くなります。
書込番号:25889842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:
Bに付いては8GB×2との記載がありデュアルチャネルなので使用容量が8GBを超えた場合に速くなります。
後、U付きCPUはゲーム用途では少ないTDPをCPUとGPUで取り合いをするので過度な期待は禁物です。
書込番号:25889844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
AMD Radeon 780MなどのiGPUはメインメモリをCPUと共有して使うとのことでメモリの性能や容量がグラフィック性能に影響を当たるという記事を見たので、単純に容量を倍にすれば性能上がるかも、、、と思ったのですがそうでもなさそうなのですね。。。
実際に試された方がいれば体験談を聞いてみたいところです。。
書込番号:25889851
1点

なお、実機レビューによると、
>試しに手持ちの16GBx2のメモリに換装してみましたが、問題なく認識されました。試したメモリは次のものです。ただし、メモリの交換は自己責任でお願いします。
>crucial 32GB Kit(2x16GB)DDR5-5600 SODIMM CL46(16Gbit) CT2K16G56C46S5
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
そのメモリはAmazonにリンクが貼られており、
>crucial 32GB Kit(2x16GB)DDR5-5600 SODIMM CL46(16Gbit) CT2K16G56C46S5
https://amzn.asia/d/7Prn4Ia
書込番号:25889854
4点

えっとですね。
これについては自分はデスクトップで実験をしています。
4800 6000 7200MT/sのメモリーの設定をして、レイテンシをそのままでFF14のベンチマークを行いました。
その結果は6000は4800より20%程度高速で、7200はそれより7%ほど高速でした。
ただし、それはメモリー容量では無く転送速度によるもので、ノートパソコンなど転送速度を上げる方法がない物には適用できません。
ただし、違うノートパソコンで同じCPUでやった場合には速度差は出ます。
書込番号:25889889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC Watchから
>GPU-Zでの情報。グラフィックス機能はCPU内蔵のAMD Radeon 780Mを使用している
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1583/376/html/IP04_o.jpg.html
GPU-Zの情報を見ると、Meomry SiZeは512MBのようですが、メモリ容量が16GB→32GBになって、GPU性能がどう変わるかは分かりません。
実機レビューによると
>GPUコア数:12のRadeon 780Mを内蔵しています。インテルのCore Ultra 5 125Hの内蔵する「Intel Arc GPU」よりは低いですが、GeForce MX450と同程度のスコアが出ており、CPU内蔵グラフィックスとしては比較的高めの性能を備えています。
各用途の「快適度で
>ゲーム △
>軽めのゲームであれば、画質を落とすことでプレイできるものもあります。ただし、ゲームが主な目的であれば、外部グラフィックスを搭載したゲーミングノートPCの方がおすすめです。
今までの内蔵グラフィックよりは快適に動作するAMD Radeon 780Mですが、ゲーム向きではありません。
書込番号:25889929
1点

Radeon RX 780Mは軽いゲームを行えるほどの性能はありますが、それはHSやデスクトップの様にちゃんと電力を与えられた際のケースでU付きCPUの様にそもそも、768SPを維持できない電力では大きく性能は下がります。
書込番号:25889942
1点

皆様返信ありがとうございます。
やはりデータ伝送速度のほうが重要なのですね。
メモリ容量アップで、メモリに乗るデータ量が増えて(SSDからのデータ読み取りが減ることで)速度アップがするのかとも思ったのですが、そうでもなさそうな感じのようで。。。
データ伝送速度のほうは現状ではSODIMMだとPC5-44800がMAXなのですかね。。
ご回答いただいて調べてみましたが、高速度のメモリはCPUやマザーに性能依存するともあったので、それはそれで本機に載せてみたないとわからないですね。。。
ライトゲーマーなのでメモリ換装などの安価な施策で多少なりともゲーミング性能が上がればいいなぁという安易な考えでしたが、
中々難しそうな感じが理解できました!
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!
書込番号:25891833
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
メモリーはDDR5, 5600 MT/s 2 x 8 GBとの事ですが、 8 GB+16 GB = 24 GB にする事は可能ですか?
要するに同じ容量のメモリー x 2 にしなくても大丈夫ですか?
1点

>アンダーマイサムさん
> 8 GB+16 GB = 24 GB にする事は可能ですか
可能ですがシングルチャンネルでの動作になります。
デュアルチャンネルと表記されていますが、シングルチャンネル
の間違いです。
書込番号:25864626
2点

8GB×2=16GBのデュアルチャンネルで動作し、16GBの残り8GBがシングルチャンネルとして動作します。
書込番号:25864766
4点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
昨日到着したばかりで初回起動時よりファンが動作すると甲高い耳鳴りのような音がします。
Dellへ問い合わせる前にこれが不良品なのか、一般的な製品なのか判断できず困っています
冷却ファンとして冷却機能は正常に果たしているのがMyDellやHWMmonitorで確認できますが、動作音が掃除機のモーターのキュイーン音を小さくした感じでうるさくて仕方ありません
ノートパソコンの小径ファンはどれもこんな感じのノイズを発生させるものですか?
添付の動画はファンが起動した状態から停止した時の様子です。
ちなみにブーンと低い音はエアコンで、がたがたうるさいのは小動物が給水機で水を飲んでる音です。
4点

仕様表をみたらわかりますけど、音に関する仕様はないです。
>判断できず困っています
自分が異常だと思えばクレームすればいいし、正常だと思うならそのまま使えばよいかと。
他人に聞いても音の問題はわかりません。誰も聞いてないですからね。
書込番号:25823479
2点

>>昨日到着したばかりで初回起動時よりファンが動作すると甲高い耳鳴りのような音がします。
初期セットアップ後、Windows Updateが続きますが、1日放置して音が収まらないようなら、返品処理してはどうでしょうか。
>返品 (個人のお客様)
>10日以内であれば返品が可能*
https://www.dell.com/ja-jp/lp/return-policy
書込番号:25823492
0点

今改めて聴き直しましたが、私の耳が悪いのか気になりませんでした。
我慢できないなら、さっさと返品処理して下さい。
書込番号:25823497
1点

その動画、音が入ってないですね。Ryzen 5モデルを見る限り、騒音的には問題ない様です。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#oto
最近のPCは最大のプロセッサの状態を99%にすることで抑えられるケースもあります。
https://solutions.vaio.com/932
書込番号:25823503
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃる通り自分にとって我慢できないほどうるさいので堂々とクレームを入れようと思います。
>キハ65さん
正常品がこのような音がなければ交換してもらいたいのですが、この音が正常品であれば返品を考えようと思います。
>ありりん00615さん
本体スピーカー60%ブラウザのプレーヤー音量100%で音が出ているのが確認できます。気にならない人には聞こえない音なのかもしれません。
書込番号:25823522
0点

8Cの高クロックモデルなので、負荷がかかれば、クーラーが動作します。
似たようなスペックのDELL G15 5525(6800H)も負荷がかかれば、五月蠅いです。
部屋の温度を下げれば若干変わるでしょう。
私はこういうものと割り切って使っていますが、我慢できないなら返品しましょう。
書込番号:25823536
1点

レビューサイトを見ると低負荷時でもファンが回るので
そこが気になる人はいるかもとのことですが
ファンの音自体は一般的なノートPCと同程度とのことです。
多少性能は落ちるかもしれませんが電源オプションに静音モードがあるとのことなので
そちらを利用してみても良いかもしれません。
書込番号:25823672
2点

>またーるさん
>ファンの耳障りな高音ノイズは仕様ですか?
メーカーに相談してみては、言葉ではむずかいいので条件を決めて録音するなど
添付資料を作成した方が良いのでは。
書込番号:25823695
3点

かなり甲高い音が鳴っていますね。
私も多分、これならクレームを入れます。
DellのノートPCは使用していないのでこれが正常かどうかは分かりませんが、普通は出さないようにする種類の音だと思いますし、私の使っている数台のノートPCではファンが最大稼働してもこの手の音は出ません。
書込番号:25823696
4点

とりあえずチャットで動画見せて相談してみたところ
自分 (2024/7/24 15:31:27): あの音は想定されている通りの音なのかを知りたいです
自分 (2024/7/24 15:31:46): あー、すみませんこの件いがいでしたね。特にないです
Dellサポートスタッフ (2024/7/24 15:32:17): 正直に言えば、ややおかしいですが、社内の資料より仕様みたいです。
釈然としませんが不良品ではないようなので返品しようと思います
>死神様さん
ファンの風切り音がブォーとかシャーとうるさいのは、そういうものだと納得しています。
回転数にかかわらず発生するキーンというモーターの音コレでみんな我慢しているの?と理解しようとしているところです。
今のところDellから返品の案内を待っています
>ミラノαさん
耳障りな周波数が多いのかなと波形解析とかしたらわかるかもしれません。
正直なところエアコンかけて軽作業ならファンが回るまで温度が上昇しないくらい良く冷えているので残念です。
>湘南MOONさん
今回動画付きで口コミ投稿したのはメーカーへ見てもらう為でもあったわけで、とりあえず担当者はおかしいとコメントしています
>Toccata 7さん
ようやく聞こえる方に見てもらえてうれしいです。
やはり一般的なノートPCのファンノイズでないですよね?
Dellのサポートによると仕様らしいです。
書込番号:25823733
0点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
今確認したところ、どういうわけかPCのブラウザからでは動画の音声が丸ごとカットされているようです
スマホからであれば今のところ聞こえています
書込番号:25823784
0点

2週間ほど前に同じ製品を購入したリアル知り合いに動画を見せたところ
「こんな音はしない、最後の音が鎮まるのはなに?」と言うくらいありえない音みたいです
変な音がしなければ良い製品なので、サポートと交渉してみようと思います。
書込番号:25824071
0点

> 今確認したところ、どういうわけかPCのブラウザからでは動画の音声が丸ごとカットされているようです
PCのブラウザでもちゃんと聞こえますよ。
小さかったのでボリュームを上げましたが。
書込番号:25824111
1点

返品・返金の手続きを開始したのでご報告
サポートによると交換は対応していないので再度買い直してくださいとのこと
本来の製品がどのようなものか確認しようがないので買い直しは見送ります
おそらく自己都合なので送料負担となり損した気分です
このままだとただの神経質で痛い奴みたいなので撮影した動画の音声をffmpeg抽出してaudacityでスペクトル解析してみたので写真を添付します。
4100hzの高音が出ているのが聴こえない人もいる原因の一つかと個人的に納得しました。
以上です
>Toccata 7さん
こちらの環境で外部ディスプレイ側に出力されていました。
音声はあるけどスマホマイクなので小さいですね。
書込番号:25825055
9点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
この機種の購入を検討しています。仕様を見ると「内蔵バッテリー」とありますが、自分で交換すできるタイプではないのでしょうね?
でも、部品として売っていれば中身のバッテリーを自分で交換することはできるのではと思っています。
今までスマホなどのバッテリーをAmazonなどで買って自分で交換してきましたので。
この事について詳しい方がおられたら教えて頂けませんか?
これが購入判断の最後の問題ですので宜しくお願い致します。
2点

手順書があるので自分でできるよね。 スマホの電池交換をやっているくらいなので、それに比べれば全然かんたんだと思うよね。
https://dl.dell.com/content/manual32990693-inspiron-14-5445-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp
ただし、保証規定に注意してね。 自分でさわると、保証が無効になる可能性があるので、サポセンに確認してからのほうがいいよね。
書込番号:25803849
1点

>仕様を見ると「内蔵バッテリー」とありますが、自分で交換すできるタイプではないのでしょうね?
そうです。
>でも、部品として売っていれば中身のバッテリーを自分で交換することはできるのではと思っています。
>今までスマホなどのバッテリーをAmazonなどで買って自分で交換してきましたので。
純正でないバッテリー、ユーザー交換でないものを交換して事故や火災などをおこして
人身や器物損壊すれば場合によってはご自身に法的責任が追求されます。
予断ですがEUなどが自分でバッテリー交換できるノートPC、スマートフォン販売をメーカーに義務付けになるようです。
書込番号:25803863
1点

>みゆ1014さん
>バッテリーについて教えて下さい。
スマホなどのバッテリー交換ができれば交換は可能だと思います。
但しバッテリー交換は認定作業者の作業となっていますので自己責任になります。
書込番号:25803872
1点

早速ご回答ありがとうございます。使っていてどうしてもの必要性があった時の話ですので少し先になると思います。メーカー交換だと1、2万円はかかりそうですので自分で交換を考えました。
粗悪品だとLIバッテリーは発火の危険があることは知っています。そこでですが、信頼性の高いものを探す方法や
は何かあるのでしょうか?
今までだとAmazonなどで装置型式で検索してレビューのいいものを買っていたのですが、、
書込番号:25803900
0点

ダメ元でDELL テクニカルサポートへ純正バッテリーの入手を依頼してはどうでしょうか。
私は、以前DELL Inspiron 15 5510の底面カバーをDELL テクニカルサポートから購入しましたし、入手は断念しましたが底面カバーのネジ1本を無くしたため、入手方法を依頼したことが有ります。
なお、DELLのノートPCでは、バーテリーを長持ちさせるために充電を80%で停止するようなユーティリティは有りませんか。
書込番号:25804011
1点

>みゆ1014さん
DELL愛用者です。
十数年前まではデスクトップ(ミニタワー)ばかりでしたが、近年はノート型にモニタやキーボードをつないで使っています。
この十数年でメインPCとしてノート型6台買いましたが、うち4台がDELLです。
先日新しく更新したところですが、その前のPCは約4年間使用しました。
で、その役目を終えたばかりのDELLノートPC(G3)のバッテリーですが、体感的には劣化はほぼ感じません。
「バッテリーの状態」も「非常に良い」のままです。
運用状況としては、基本的に24時間365日ACアダプタをつなぎっぱなしで、PC使用時間は1日12時間前後。
バッテリーマネジメントで残量80%で充電停止する状態で使用しています。
少し特殊な使用法ですので参考にはならないかもしれませんが、普通に充放電させながら使ったとしても3〜4年程度ならそれほど劣化は起こらないのではないでしょうか。
書込番号:25804030
0点

わたくしも、Dellから バッテリーを買ったほうが安全だとおもうよね。
ただし、Dell, Amazonマーケットプレイスによらず、ハズレはあり得るので、そのつもりでいたほうがいいよね。
Dell PC の バッテリーは 長寿命の感じはするよね。 わたくしも Dellユーザーですよ。
書込番号:25804053
2点

3年前に購入したDELL Inspiron 15 5510ですが、PCモニターからPD給電を常時されて、バッテリ充電量は100%を維持しており、アップした画像のようにバッテリーは劣化していないようです。
書込番号:25804061
0点

過去にデルの企業用のノート型のワークステーションでバッテリーがダメになった事が有りました。
その時はテクニカルサポートか営業の何方に電話したか覚えていませんが
バッテリーだけ購入しました。
バッテリーに交換方法の紙ご同梱されていて8000円位だった様に思います。
金額は定かでは有りませんがそのPCは今でも稼働しています。
社外品は発火の可能性も有るので危険ではと思います。
またユーティリティが有るなら範囲を決めて充電しその間の時は出来るだけACアダプタで使用でバッテリーの寿命を延ばすのも有りですがユーティリティが有るかは知りません。
書込番号:25804401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございます。
皆様のご経験だと割と持ちそうですね。御二方のご経験では給電しっぱなしだと割と持つ様に言われていますが、給電しっぱなしだとバッテリーに良くないと聞いた事がある様な気がします。
実際のところはどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
先ほどPCを注文したところです。到着が楽しみです。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25805863
0点

>>皆様のご経験だと割と持ちそうですね。御二方のご経験では給電しっぱなしだと割と持つ様に言われていますが、
>>給電しっぱなしだとバッテリーに良くないと聞いた事がある様な気がします。
>>実際のところはどうなのでしょうか?
2019年6月に購入したDELL Inspiron 14 5480で、今年の6月で5年目に突入。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
Battrey reportを見ると、
DESIGN CAPACITY(設計容量) 41,998 mWh
FULL CHARGE CAPACITY(フル充電容量) 26,893 mWh
で設計容量に対し64%まで低下。
70%を切れば要注意で、50%を切れば劣化ですから、結構、バッテリーはヘタってきていますね。
書込番号:25805909
0点

>給電しっぱなしだとバッテリーに良くないと聞いた事がある様な気がします。
繰り返しになりますが、DELLのPCはバッテリマネジメント設定ができ、何%以上で充電を停止する、といったことができます。
(すべてのモデルが同じかはわかりませんが・・・)
私の現在の設定は50%以下で充電開始、70%で充電停止にしています。
この状態で使い続け、年に1度程度完全放電→満充電を行ってリフレッシュしています。
書込番号:25805983
1点

キハ65さんの情報を参考に私もBatteryReportを使ってみました。
2019/11から先月まで毎日使っていたDELL-G3ですが、バッテリー容量は93%です。
電源接続しっぱなしとはいえ、ほぼ常時充電停止していましたから、劣化が少ないのでしょう。
しかしこのレポート、初期の頃からずっと記録が残っているのですね。
おもしろいです。
書込番号:25806207
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル

ホームページに記載がないから非対応ですね。
書込番号:25763451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>blue_leaf88さん
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%204%20AIC%20R2.0
こういうので増強は出来ますがいります?
USB3.0クラスの規格で十分すぎますが…。
アップルの新規格とかが大好きな人ですか?
まあ、一応上位規格ですけどね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1484298.html
書込番号:25763465
1点

後、今のところ増強で追加できるのはデスクトップだけです。
個人的には不要すぎていらないです。
必要な時期jは標準化されて追加されると思うので…。
マザーボードに機能として追加されるでしょうしね(苦笑)。
書込番号:25763470
1点

ノートPCにどうやって取り付けようと?
無駄な提案は逆に迷惑では? 提案できたご自分への満足でしょうか。
書込番号:25763473
6点

抑々がThunderboltはIntelの規格システムですので、AMD機にはないと言っておいたほうが宜しいかと。
書込番号:25763479
0点

マニュアルの仕様からです。
>1 x USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps) Type-Cポート(DisplayPort Altモード1.4/Power Delivery対応)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-b8f739cc-a41e-4ac9-b3f8-ff6d9c6d8c19&lang=ja-jp
USB Type-C端子は、Thunderbolt 4ではありません。
ただ、DisplayPort Altモード1.4/Power Delivery対応なので、画面出力やPD給電に対応しています。
実機レビューからです。
>USB Type-Cポートの動作チェックです。
>USB3.2 Gen2 Type-Cポート(Power Delivery、DisplayPortに対応)を1ポート備えており、下表のような結果となりました。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#usbc
書込番号:25763480
1点

ちなみにThunderbolt4のどの機能を使う用途はなんですか?
DP Alt Mode対応とPDでType-C Gen2ではダメなんですかね?
高速通信しないと使わないけど、実際には動画編集とかしないならあんまり使うところがないけど、まあ、外付けの高速SSD付けるなら有りかな?
AMDはUSB4.0に次世代から対応しそうだけど、現世代はそれはないですね。
因みに自分はデスクトップでThunderbolt3.0のカードを持ってるけど、DP Alt Modeがあるから付けてないです。
書込番号:25763481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDのPCでもインテルの8540とかつければ付けられるけどコストアップにはなるし、用途が限定されるからDP Alt Modeで良いやってなりやすい。
動画編集用のシステムとかには確かに欲しいけど
書込番号:25763483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lulululu34さん
だから、ノートパソコンじゃ出来ないですよって忠告しただけです(苦笑)
新規格なので現状はデスクトップでしかできないって(苦笑)
そこまで言わないと理解できないんですか(汗)
書込番号:25764454
1点

14インチ Thunderbolt4搭載 だと、下記モデルが一番安いです。
ThinkPad E14 Gen 5 Core i5 1335U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21JK003QJP [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001542335/spec/#tab
書込番号:25764482
0点

>blue_leaf88さん
ついでに調べてみましたが、以下の機種は対応しているようです。
・ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA
・HP Pavilion Plus 14-ew
・ThinkPad E14 Gen 6
興味がなかったので、調べずに書き込んでしまいましたが、こんな感じです(苦笑)。
※今のところ、intel機ぐらいが使用しているぐらいです。
今自作機をお持ちであれば、増強も可能です。
※自分は「不要」のため、追加しませんけどね。
後、AMDはAMD X870E/X870でチップセットに内蔵するようです。
※むろんこんな規格のためにマザーボードを変える気はありませんし、
PCI-EX等で増強する気は一切ないですね。
書込番号:25764620
0点

>聖639さん
>naranoocchanさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>lulululu34さん
みなさんいろいろと回答ありがとうございました。
Thunderbolt4の仕様をよく理解せず質問していたようです。
私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。
そのためにはThunderbolt4対応のノートPCが必要かと思っていました。
キハ65さんが記載して頂いているのをみるとPower Delivery、DisplayPortに対応のUSBタイプCのポートが
あるノートPCを購入すればよいとわかりました。失礼しました。
となるとThunderbolt4規格ってどんな時に役立つんですかね。
書込番号:25765058
0点

>>となるとThunderbolt4規格ってどんな時に役立つんですかね。
高速データ転送速度。
Thunderbolt 4端子は、最大40Gbps。
「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」=最大5Gbps
USB 3.2 Gen 2=最大10Gbps
ついでにUSB4と言う規格があって、Thunderbolt 4端子と似ているが別の規格。
USB4(Gen 3x2)=最大40Gbps
>Q:USB4とThunderbolt 4は同じ?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232QH0T21C21A2000000/
書込番号:25765092
1点

もう一つサイトを紹介します。
>高速通信規格「Thunderbolt (サンダーボルト) 」とは?USB Type-C (タイプC)との違いや「Thunderbolt 4」もあわせて解説
https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/what-is-thunderbolt
書込番号:25765119
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます!
勉強します!
書込番号:25765122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_leaf88さん
キハさんが言う通りです。
ただしばらくは一般的じゃないので気になるのであれば、
買うときに調べると良いと思います。
無理に搭載して、価格が上がっても、メーカーとしては
売れなくなるほうが困ると思うので…。
intel、AMDの標準となれば搭載されるでしょうね。
書込番号:25765151
0点

>私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
>ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。
これは無理じゃないかな?
このモニターの諸元表を見る限りは
消費電力 25.9W
最大電力 220Wと記載はある。
POwer Deliveryでモニター電源を供給できるとは記載がないし、これだけのモニターに給電りゅするなら最低でもPD 65Wクラスは必要と思う。
ノートのアダプタが65Wとか100WならPDに供給できる電力なんてたかが知れてるのでケーブル1本でというは無理だと思うけど。。。
ケーブル1本で給電するならノート側の電源アダプタは100Wクラスが最低限だと思う、
無いと所から給電できるわけではないので、PCとモニターを合わせた電力をPCのACアダプターで供給できないと話にならないと思う。
※ 各州はないけど、PDで駆動できるとは記載はないです。USB供給電力はモニターからのPD供給電力の方だと思う。
DP Alk ModeやThunderboltのDP出力にも誤解があるといけないので、言っておくとDPはUSBの信号とかThenderboltの信号に関係なくDPの信号を出力できる経路がType-Cのコネクタに合って、それをPC側でMixedしてるだけなので、そもそも、どちらもDisplayPort 1.4が最大規格で、受け側のモニターがMSTに対応するMSTハブがあれば分岐できる。
なので、DP Alt ModeやThundserbolt3 or 4で同出力できるかはMixeする前のDisplayPort信号に依存する。
書込番号:25765187
0点

>>私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
>>ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。
U2723QEのホームページを見ると、
>電力供給 90W
>USB-C(最大90Wの電源供給)
>接続性 USB-Cアップストリーム / 電源供給ありDisplayPort 1.4 Altモード (最大出力90W、HDCP 2.2)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-27-4k-usb-c-%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-u2723qe/apd/210-bdzo/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC#support_section
U2723QEのUSB Type-C端子は90WのPD給電能力があり、またDisplayPort 1.4 Altモードとあるので画面入力に対応しています。
Inspiron 14 5445とU2723QEとをUSB Type-Cケーブル1本で接続して、画面出力とモニターからのPD給電を受けることが出来ます。
ユーザーガイドPDF
https://dl.dell.com/content/manual12114703-dell-u2723qe-monitor-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp
書込番号:25765211
2点

>キハ65さん
ですよね!
不安が消えました。
ありがとうございます。
書込番号:25765311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


