ビストロ NE-UBS10C
- 「おまかせグリル」を搭載したスチームオーブンレンジ。冷凍ストック品や冷蔵・常温の食材もヒートグリル皿に並べるだけで、裏返しも焼き網も不要。
- 「凍ったままワンボウル」を搭載し、冷凍や常温の食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけで、簡単においしい一品ができあがる。
- 熱風を庫内全体にしっかり循環させ、包み込むようにムラを抑えて焼き上げる「フラットヒート設計」を採用。「スチームプラス」でケーキをしっとり作れる。
![]() |
![]() |
¥114,983〜 | |
![]() |
![]() |
¥118,812〜 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 10位
- スチームオーブンレンジ 5位
ビストロ NE-UBS10Cパナソニック
最安価格(税込):¥114,983
[ブラック]
(前週比:+5,183円↑)
発売日:2024年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2025年8月30日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月8日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月12日 17:28 |
![]() |
11 | 3 | 2025年6月24日 10:04 |
![]() |
3 | 0 | 2025年5月31日 13:55 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年5月30日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
我が家にて15年使用しているヘルシーシェフと、トースター、どちらも古くなってしまったので、トースト機能付きのオーブンレンジの購入を検討しています。
この製品の、裏返さなくても焼けるトースト機能に惹かれているのですが、火力の強さから、焼けすぎてパサパサになるとのクチコミを目にしました。
それを防ぐために焼き加減などは調整できますか?
書込番号:26274745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に上手く焼くには付属のレシピブックに従って、加熱時間を設定する必要があります。
別途オーブントースターを用意したほうが便利だと思います。
書込番号:26274767
2点

私もトースターをおすすめします。
下火の代わりに電磁波を使ってグリル皿を温めます。その電磁波がパンにも当たるため、
パサパサ、カタカタになります。庫内が広く、熱波が行き渡るにも時間がかかります。
書込番号:26275206
1点

みなさん、アドバイスをありがとうございました。マイクロ波がパサパサにすることなど、勉強になりました。
うちのオーブンをもう一度見たところ、2008年製で、未だに使えていることに驚きました。
次に購入する製品も長持ちしてくれるものに当たればいいなぁと思っています。
キッチンに置き場所がないので、トーストとの2台持ちは正直きついですが、検討を続けます^^;
書込番号:26275356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュリDさん
ビストロのトースト機能は標準から強弱それぞれ2段階(計5パターン)の調節が可能となっています。また、スチームトースト機能もありますので、トースト機能でパサつきが気になるようであればこちらの機能を利用されると良いかと思います。余談ではありますが、スチームトースト機能で焼いた冷凍の御座候はまるで焼き立てのような仕上がり(外はカリッ中はふわっ)で感動いたしました。我が家ではビストロがトースターの役割も担っているので、ビストロ1台で完結できています。
書込番号:26275511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょん76さん
実際に使用している方の感想も知りたかったので、大変参考になりました(^^)
詳細を教えてくださり、ありがとうございました。
ムラなく温められて、ムラなく焼けて、なおかつトーストもできて…なんて欲張りですかね^^;
20年近く使用しているヘルシーシェフはあたためムラがすごく、ちょっと長めにレンチンすると表面パサパサ、中身が冷たいという状態を我慢して使ってきました。
進化を感じられるオーブンレンジが欲しいです^^;
書込番号:26275522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュリDさん
我が家ではビストロに買い換えるまで、2009年製のナショナルのオーブンレンジを使用しておりました。ですので、製品の「進化」という面では私と非常に近い感覚になるのではないかと思います。まず、あたためムラですが、今のところほとんど感じておりません。例えばコンビニのお弁当を温める際、以前のものは商品記載の指定通りにあたためても熱い部分と冷たい部分がありましたが、ビストロに換えてからは均一にあたためられております。次に、焼きムラに関しては、食材(肉)の大きさが均一でない場合で、かつ冷凍の状態で調理する場合には火が通っていないものと通っているものがあることはあります。最後に、私が少し残念に感じたのは解凍機能です。半解凍と全解凍の2種類あるのですが、全解凍でも半解凍状態だったり、若干火が入ってしまっていたりと理想の解凍状態にするのはやや難しいです。ただ、メーカーの指定する冷凍方法を忠実に再現していないので、これは仕方のないことかもしれません。
高い買い物でしたが、結果としては買い換えてとても満足しております。レンジの基本的な機能はもちろんのこと、レシピ機能により料理のレパートリーは増えましたし、何より食材を準備してレンジに入れるだけで料理が出来上がるおかげで、台所に立つ時間が減り、自由な時間が増えました。以上となります。少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:26275934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょん76さん
私が知りたい情報を、詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
高い買い物なので、どうしても不安要素は潰しておきたかったから助かります。
我が家で主に使う機能としては
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)、
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)
・お弁当やお惣菜の温め(ムラだらけ)
・週末は手作りのパンをトーストしたい
なのですが、これらがクリアされていれば決断しようと思ってます。
石窯ドームとも迷ってたのですが、ビストロのホームベーカリーを使っててとても良いので、ビストロを検討しています^^;
書込番号:26276136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魚を普通に焼くと後が面倒かもしれません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310847460
書込番号:26276391
1点

>シュリDさん
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)
→冷凍パスタは食べないのでわかりませんが、ご飯は冷凍して保存しているので、食べる前はあたためてから食べます。あたためムラがあるときもありますが、2回目で問題なくあたたまります。基本的に1回であたたまります。
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
→匂い残りが心配なので、魚全般はガスコンロの魚焼きグリルを使用しています。なのでわかりません。すみません。
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
→まだ作ってはいませんが、レシピがオーブンにもともと入っているので、細かな設定は不要になると思います。ビストロ内蔵のレシピはパナソニックのHPでも確認できますので、気になるお料理等あれば購入前に調べてみると良いかもしれません。
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)→焼き目付きます。ガスコンロのグリルに比べると時間はかかりますが。
我が家も石窯ドームと迷っておりました。ビストロにした最大の理由は、以前のものが20年以上使えたこと。アフターサービスの良さ。この2点です。アフターサービスの良さについては家電量販店の販売員の方(パナソニックの方ではなく、家電量販店の従業員の方です)が教えてくださいました。
YouTubeなどでもビストロを紹介されている方が多数いらっしゃるので、まだご覧になってないようでしたら、購入の参考になるかもしれません。
シュリDさんにとって最良の選択ができますように。
書込番号:26276686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷凍パスタ週一くらいの頻度で食べます。
本機種では、完全オート(スタートスイッチをポン)で問題なく解凍できます。且つ解凍時間も袋に記載の時間の概ね半分か2/3位の感覚です。
書込番号:26276766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
こんにちは。本機種のユーザーの方にお伺いしたいのですが、二ヶ月ほど使用して最近気になるのが、オーブンやグリルモードで調理を行ったあと、食材の匂いがなかなか落ちない事です。
買い替えの前の古いオーブンレンジでは、滅多にオーブンは使わず電子レンジとしてしか使ってなかったのですが、本機種はオーブンやグリルの立ち上がりが早く良く使う様になりました。使い勝手は良く機能としては満足しているのですが、前述の匂いが取れないのがモヤモヤポイントです。
先日ローストポークを作りニンニクも一緒に焼いたのですが数日匂いが取れませんでした。
お手入れは、調理後水滴が残っているうちに古いタオルで庫内全面を拭き、そのあと水を絞ったタオルで水拭きしています。
底面と側面はツルツルな素地なのでキレイになっている様なのですが、上面と後面がざらつきのある素材でイマイチキレイになりません。
お手入れ機能は一通り試しましたがあまり効果なく、結局キッチンペーパーにアルコールスプレーを少量かけたもので拭いてやっとマシになったかな?という感じです。
ユーザーの皆さんは匂いはどうでしょうか?またグリルやオーブン使用後のお手入れはどうされてますでしょうか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C

特に制限は無いみたい
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C/support.html
取説p24、p76、p90
ドアを開けてすぐに手を入れて焼けどしたり、ごはんに被せてあるラップが
溶けないように注意すれば良いのではないですか
書込番号:26207960
2点

手動操作もしくは庫内を冷やす機能を使えばよさそうですね。
教えてくれてありがとうございました。!(^^)!
書込番号:26208075
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
指定価格解除されたようなので交渉した結果、ヤマダ100,000円、Ks11,0000円でヤマダで買いました。ただ、ヤマダは無償保証の内容が不安なので追加保証5%(5,000円)足してして105,000円。因みに、展示品は93,000円。
11点

よろしければ購入した際のレシートを見せていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:26218252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店名伏せてありますがレシートです。同時に買ったドライヤーもはいってます。5月末の旧品在庫が大量に出回った時なので今は参考にならないかもしれません。
書込番号:26218815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
【ショップ名】
ヤマダ電気
【価格】
展示品 99800円 長期保証の追加不可
テックランド東京本店
在庫品 120,000円 更にポイント10% 長期保証付き
Labi 新宿西口 ここで購入
【確認日時】
5月30日
【その他・コメント】
旧モデルの在庫品が無くなって来ているそうで、早めに動いた方がいいと思います
Labiの若い男性の店員がとても頑張ってくれました
説明もわかりやすくイケメンの店員さんで久しぶりに楽しく購入できました
テックランドでは展示品の案内しかしてくれませんでした
ただ、他店からの取り寄せは可能
ビックカメラ新宿は119800円まで頑張ってくれましたから長期保証無しです
書込番号:26195994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
比較している製品型番やサービス】
10Cにするか10Dにするか
【質問内容、その他コメント】
新機種10Dには熱風フライがついていて冷凍からもフライが可能なのが魅力てすが価格の面で迷ってます。他の機能はあまり変わらないし。
現在ビストロ1400使ってますが冷凍のフライが全くできなさそうでもないし10Cもたぶんできるかな?でもやはりキチンと設計されている方がいいかなとか。
皆さんどうします?
書込番号:26194430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9Dにもおまかせ熱風フライ機能がありますが、如何ですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047806_J0000047804_J0000044390&pd_ctg=2115
値段の分、自動調理メニューや機能が減ったりしますけど
書込番号:26194584
1点

返信ありかとうございます。
タッチタイプの液晶を希望しているので10Cか10Dにしようと思ってます。
書込番号:26194681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイカラ娘さん
迷っている時間も楽しいですよね。
私だったら、10cと10dのレシピ集をダウンロードし、どちらが自分に向いているか、
イメージします。どちらも万人向けにできてるので、自分に合う機能が多い方が良いのでは?
普段から、業務スーパーで大量のフライ材料を買っているようなご家庭なら、新機種が良いかも。私はそういう習慣がないので、10cのトンカツ・フライメニューさえ、未経験です。
ちなみに、タッチパネルはとても便利です。その選択肢がぶれないのは大賛成です。
書込番号:26194724
3点

返信ありかとうございます。
そうなんですよね。フライ機能をそんなに実は使うかわからない、でもよい機能ならあったらよさそうという感じです。フライもやっぱり油で揚げたのと比べていい意味ではさっぱり、悪い意味ではちょっと物足りない感じになりますからね。でも年をとるにつれヘルシーな方がいいかなとも思います。
書込番号:26194936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





