Beats Solo 4
- 独自に設計された40mmトランスデューサーがノイズやレイテンシー、ひずみを最小化し、クリアで広がりのある音を届けるオンイヤーワイヤレスヘッドホン。
- 「UltraPlushイヤークッション」により、1日中装着しても軽くソフトな着け心地と耐久性を実現。コンパクトに折りたためるデザインでソフトケースが付属。
- 最大50時間持続するバッテリーを備え、「Fast Fuel機能」により10分の充電で最大5時間再生できる。3.5mmオーディオケーブルを使えばバッテリーは不要。
![]() |
![]() |
¥23,735〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥26,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 565位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 71位
- オーバーヘッドヘッドホン 185位
Beats Solo 4ビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):¥23,735
[スレートブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2024年 5月14日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Solo 4
なんか、レビューとかで低音が抑えられて全体的にクリアな音質になったという事で、私好みの音かなと。
それと、前からデザインが気になっていたので最近購入したんですね。
しかし、側圧が強すぎます。
私眼鏡とかしているんで、つるとかあたってまるでアイアンクローをされているかのようです。
これって、側圧調整出来ないのですか?
HD25の側圧にも耐えれる私でも無理です。
GRADOなんかは、メーカーでもグィっと手で広げて下さいと説明されているのですが、これは出来ないのでしょうか?
なんか、グィっと手で広げてみようかと考えたのですが、その前に所有している方に意見が聞きたくて質問してみました。
3点

>martell001さん
>側圧の調整
側圧の調整は出来ないようですね。
自己責任で、スペーサーに挟んで温度をかけるぐらいでしょうか。
書込番号:25940378
2点

> これって、側圧調整出来ないのですか?
そういう機能が備わってるか、という意図であればないですよね。
昔ながらのみなさんやってる手は、ティッシュボックスなどで
広がり癖をつける、とかでしょうか。
個人的にはティッシュケースは自分の頭幅と関係ないので、
漫画とかで巻数調整しての方が良いかも。
書込番号:25940565
0点

>湘南MOONさん
【スペーサーに挟んで温度をかける】
それはドライヤーで温めるとかでしょうか?
>MA★RSさん
【漫画とかで巻数調整しての方が良いかも】
そんな方法があるのですね。。。
試してみる価値はありそうですよね。
今もじっくり見ていたのですが、これってヘッドバンドの芯金属じゃないですかね・・・
だとしたら、手でグィっと広げられそうですが・・・
ただ、途中までが金属で残りのテッペン辺りはプラスチックならポキって恐ろしい事になりますね・・・
書込番号:25940583
1点

ばらしたことないので想像ですが、ベースは鉄板で、
プラのラミネートではないかと。
いきなり手で広げるとパリッといっちゃかも
という心配はありますが、基本的に人間の頭の
幅は広がるようになっていますので、
自分の頭のサイズ+2巻位の幅とかで
様子見からはじめてみるとか。
書込番号:25940591
0点

>プラスチックならポキって恐ろしい事になりますね・・・
現行機は改善されているのかどうか分かりませんが、初代Soloだったかヘッドバンドの真ん中から真っ二つに割れるという口コミを何件か見たことがありますので広げる場合には慎重にやった方が良いかもしれません。
Beatsは破損しやすいのかもしれませんね。
ましてや上の方が言っているようなプラスチック部を熱するようなことはやらない方が良いです。
プラスチックは熱を与えると劣化し脆くなるので余計折れやすくなります。
ホントにこのムーンという人は適当というかヤバいことも平気で言う方です(笑)
書込番号:25940728
3点

>MA★RSさん
【ベースは鉄板で、プラのラミネートではないかと】
そうですね、なんかステンレスぽい感じですね。。。
ところで、「広がり癖をつける」とかゆる〜い方法で側圧が低減されるとかあるのですか?
(した事がないので実感湧きません・・・)
>暇つぶしですがさん
【初代Soloだったかヘッドバンドの真ん中から真っ二つに割れるという口コミを何件か見たことがあります】
やっぱり、金属の板貫通してないんじゃないですかね。。。
【プラスチックは熱を与えると劣化し脆くなる】
そうだったんですかぁー。危ないところでした・・・
それにしても、皆さんはこんなにも側圧が強いヘッドフォン着けていられるのか不思議です・・・
書込番号:25941551
0点

個人的には概ね効果あると感じています。
2000年頃にはネットで書かれていましたので、
定番のやり方ではないでしょうか。
うちの場合、台数多くてかけるところがないため
ヘッドホンにヘッドホンを重ねています。
3段位にすると効果あると思います。
漫画法だと、最終的には、頭の幅+6冊位にはします。
書込番号:25941589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
先程、appleのサーポートでチャットしました。
チャットじゃ埒が明かないと電話してきた。
「直営店に持って来い」と言われて「以前はあったけど現在は無くて」と答えると修理部門のビックカメラの店舗を予約して来店しろと言われた。
そこで、たぶん診ると思うけど「これ位正常ですよ」とか言われそうですよね。
画像ありがとうございます。
早速、なんか良さげなものがあったので、やってみました。
こんな感じで良いですか?
何時間、何日位続けるのでしょうか?
書込番号:25941669
0点

ありがとうございました。あれから何時間かそのままにしていたら、側圧が軽減されました。
何度か繰り返すといいみたいですね。参考になりました。
書込番号:25943961
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





