FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
- 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
| ¥214,352〜 | |||
| ¥217,226〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 15-45mmレンズキット
- XF16-50mmレンズキット

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥214,352
[ブラック]
(前週比:+2,352円↑
)
発売日:2024年 6月28日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 25 | 2024年10月8日 12:32 | |
| 15 | 11 | 2024年8月19日 12:25 | |
| 152 | 22 | 2024年7月2日 12:35 | |
| 34 | 6 | 2024年6月11日 21:14 | |
| 15 | 7 | 2024年6月10日 21:12 | |
| 16 | 5 | 2024年5月31日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
価格コムのミラーレスカメラのページ下側に各社のシェアが出ます。
とうとう富士は10%を割れました。
世界シェアでは6%程度なので順当かも知れませんが、
カンフル剤が必要ですかね?
採算だけでなく、台数も増やす戦略が必要ですね。
0点
皆さんありがとうございます。
鋭い視点での各社の分析もとても参考になりました。
マーケットシェアが下がると、市場でのプレゼンスが下がるのは確かです。
ヨドバシやヤマダの店頭からも無くなるかも知れません。
それはそれでユーザーとしては買いにくくなります。
一定のシェアを持って欲しいと願います。
それなりにコストを低減して、それなりの価格で売る機種も欲しいものですね。。
書込番号:25912019
0点
過去マーケティング会社の予測では
デジタル一眼・ミラーレス(レンズ交換式)の
市場縮小を考えると現在のメーカ数は多すぎ
最終的に3−4社が残るなんていう記事をみたことが
あります。
キヤノンとソニーは業務機材もありますから順当、ニコンはRedを飲み込んで、次点、
あとはパナソニックかフジフィルムぐらいかと。
OMとリコーは遅かれ早かれ、事業撤退しても
おかしくないかと。リコーはそれがわかってて、
できる範囲に収斂させてます。
OMは未来がないでしょうね、まあ企業や商品として
の価値があれば、ファンドではなく企業が事業譲渡
をしたはずです。
(ソニー、ペンタックス、ハッセルブラッドしかり)
上場をしていないので細かい決算情報は出てきませんが事業が「黒字化した」という話はまったく
聞こえてこないです。
書込番号:25912048
2点
とりあえず弱小市場の日本の中の極ニッチな価格コムでのシェアなんてメーカーはまるで気にしてないんじゃないかな?
気にすべきはワールドワイドなシェアだし、台数ベースではなく金額ベースのシェアでしょうね
とりあえず、2023年の台数ベースのシェアはこちら
https://cameota.com/canon/43712.html
キヤノン:41.2%
ソニー:32.1%
ニコン:13.2%
富士フイルム:8%
その他のブランド:5.5%
Z9からの巻き返しでニコンが3位に返り咲いて、フジは4位転落
フジだけみたら価格コムのシェアとあんま変わらんかった(笑)
書込番号:25912133
2点
別にシェア率でカメラ買ってるわけでもないし写真撮ってるわけでもないので正直どうでもいいかな…
何なら逆に少数派の方がフジユーザーに出会ったとき嬉しさはある
書込番号:25912161
7点
まずスレタイにある『価格コムでのシェア』にどれほどの影響力があるのか、と言う点が問題でしょうな。
次に各メーカー=ソニー、キヤノン、ニコン、フジ。何れもカメラ以外のビジネスでしっかりと喰っていけてる筈です。
フジなんか元々のフィルムで培った化学技術なんかをメディカルとかマテリアル方面なんかに上手く転用したとか。
株主様宛のIR情報やら中長期計画を見りゃ一発かな。
『カメラ』の形では無いがスマホがカメラ(機能)を継承して、全世界何億だか知りませんが沢山の顧客に提供してます。
多分大多数のお客さんはそれで十分以上なんでしょう。
…マクロ撮影やら超望遠撮影、超高速度、超高感度みたいな領域はオカネが掛かってもカメラ専用機で暫くは残るんじゃないでしょうか。
書込番号:25912226
3点
いろいろなご意見をありがとうございます。
価格コムでのシェアでは、富士は長く15%前後はあったと記憶しています。
世界シェアの8%の2倍?
社長発言の影響で、シンパが減ったなんてありますかね?
あとは値段が大きく上がった影響もありますね。
X-M5や E5で巻き返しをはかりますかね?
書込番号:25912265
0点
まあ
フジは日本だけ品薄戦略にしたり
円安で他社以上に高く価格設定したりで
露骨に日本市場軽視でしたからね
それでも台数ベースのシェアは下がっても、金額ベースならというか、利益的には問題無いのでしょう
書込番号:25912271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジは元々今ぐらいのシェアで良いのでは。
むしろ多すぎるくらいか、供給力が無いので
少なめに作ってるなどと言い訳して炎上してましたね。
他の事業のほうが圧倒的に強く、フイルム屋
ゆえの文化的事業だと思いますが
台頭してキヤノンニコンの脅威と成りつつあり
敵視する人達に揶揄されることも多くなってきました。
書込番号:25912775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hunayanさん
>他の事業のほうが圧倒的に強く、フイルム屋ゆえの
>文化的事業だと思いますが
これは間違いですね。
富士の昨年度の決算から分かるように、イメージング部門は営業利益率21.9%とメチャメチャ儲かっており、4部門の中で一番の稼ぎ頭です。
(数字は順に売上高、営業利益、(営業利益率)です)
ヘルスケア: 9,751億円、974億円(10.0%)
マテリアルズ: 6,900億円、489億円(6.2%)
ビジネスイノベーション: 8,261億円、708億円(8.6%)
イメージング: 4,697億円、1,019億円(21.7%)
書込番号:25913156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やまちゃん4Cさん
そうなんですよね。
前期は儲け頭でしたね。
でも、ほとんどはチェキの利益ですかね?
それ以上に、どの事業も万遍なく利益が出ているのは立派ですね。
書込番号:25913417
2点
フジフィルムとコダックの末路が対照的です。
化学と製薬、コスメなど積極的な多角化したから
こその結果ですよね。
ただイメージングの比率が高い
ニコンは危機的状況は乗り切ってます。
リコー、キヤノン、ソニーは
デジカメ事業なんてごく一部。
かたやOMがもうどうしようもなくなってきてる
無いでしょう。
双眼鏡、ICレコーダーその他で
デジカメ事業の穴を埋めるほど
売り上がるわけがない。
利幅の大きい事業はオリンパス側に
残された状況では八方塞がりでしょう。
しらんけどw
書込番号:25913477
2点
>momopapaさん
富士のイメージング部門はチェキとプリントビジネスのコンシューマーイメージングとデジカメや放送用レンズ、産業用カメラユニットのプロフェッショナルイメージングの2つの部門から構成されていて、昨年度の決算報告によるとそれぞれの売上は以下の通りです。
コンシューマーイメージング: 2,976億円
プロフェッショナルイメージング: 1,721億円
決算報告からはこれ以上の内訳は分かりませんが、富士自身が昨年度のチェキの売上は過去最高の1,500億円と公表しているので、プリントビジネスも1,500億円規模の売上ということになり、富士のイメージ部門はそれぞれ1,500億円規模の売上のチェキ、プリントビジネス、デジカメの3本柱で構成されているといえます。
営業利益1,019億円の内訳は公表されていないので、チェキの利益がどのくらいなのかは分かりませんが、1,500億円の売上で利益が1,000億円ということはあり得ないので、デジカメやプリントビジネスもしっかり利益を出しているものと思われます(多分それぞれ300億円規模の営業利益を出しているのでは?)
デジカメだけに限れば、ニコン映像部門の6割弱の売上規模ということになりますが、部門だけでなく会社全体としてもデジカメ一本足打法になりつつあるニコンと比べると(最近もう一つの柱の精機部門が元気がない)、会社として引き出しの数が多く(しかも全て好調)盤石の経営体制と言えますね。
書込番号:25913501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまちゃん4Cさん
>部門だけでなく会社全体としてもデジカメ一本足打法になりつつあるニコンと比べると(最近もう一つの柱の精機部門が元気がない)、会社として引き出しの数が多く(しかも全て好調)盤石の経営体制と言えますね。
同感です。
SONYや富士フイルムはしっかりしたコア技術を持っている見本のような企業です。
一方、Canonはカリスマ経営者の手腕で大型M&Aを成功させた効果がいま活きています。
Panasonicは車載電池や白物家電や美容家電にいち早くシフトしてます。ただ、最近のEV失速と中国電池メーカーの台頭で電池は不安要素ありますが。
心配なのはNikon、リコー、OMですね。
書込番号:25913733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
>やまちゃん4Cさん
鋭い分析ですね。
カメラ事業のうちどこかが赤字だと、
他の利益が増えますので、不明ですが、
デジカメ製品でも利益を増やしていそうですね。
なお、チェキのフィルムは、粗利率が50%近いあるかも知れません。
やはり消耗品は儲かる・・・でも、今の時代にはマッチしない。
一方でデジタルやAI化は莫大な電力を浪費する。。
書込番号:25914068
0点
>momopapaさん
>なお、チェキのフィルムは、粗利率が50%近いあるかも知れません。
>やはり消耗品は儲かる・・・でも、今の時代にはマッチしない。
チェキのフィルムは工場を増強したにも関わらず、品薄みたいです。
書込番号:25914396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
足柄サイトに45億円かけてチェキフィルム製造工場を増強中で、今年の秋から稼働しはじめるので、もうすぐ生産能力が2割アップします。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC065I60W3A900C2000000/
書込番号:25914456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
情報有難うございます。
また増強していたのですね。
チェキは需要旺盛ですね。
書込番号:25914488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジはイメージ戦略でいままでなんとかやってきてたから
化けの皮が剥がれてきて、飽きられているのもシェア低下の一因でしょう。
書込番号:25917136
0点
SONYを筆頭にCanonやNikonがフルサイズミラーレス一眼開発に注力していた頃が、富士フイルムのシェアが高かったように思えます。
フルサイズミラーレス一眼が下火になって、SONY、Canon、NikonがAPS-C市場に入り込んできたあたりから富士フイルムが低価格機を相次いで生産終了し、高価格帯にシフトしてからシェアが下がってきました。
ただ、これはいたずらにシェアを追わないという富士フイルムのXシリーズの戦略かと思います。
一方で(ほぼ一強の)チェキは生産能力を増強してます。
書込番号:25917353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ついにX-M5の発表があるようです。
ボディで10万円以下でしょうか?
これで台数は稼げるのではないでしょうか?
あとは、GFXなどのハイエンドも伸ばすのでしょうね。
書込番号:25918903
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
現行の相場は日銀の追加利上げを受けてのもので長くは続かないと思います。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/954e41b2bd844e25bdf9b21492f433fb
書込番号:25834010
2点
>momopapaさん
・X-S10・X-T30II・X-H2S・X-H2・X-S20・X-T4 ・X-T5 ・X100VI・X-T50は中国製です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003168&p=a062w000006P6JKAA0&wd=
円高は、トランプが政権取ったら超ドル安にすると言ってましたから、そこに賭けるしかないですね(笑)
この前の都知事選で、レ◯ホーがボロ負け3位でしたから、政権取るのは難しいかもね。
書込番号:25834030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2020年以降の材料不足は前大統領が中国製品排除を進めたことが大きな原因となっています。返り咲いたら、悪化する予感しかありません。
書込番号:25834092
1点
>この前の都知事選で、レ◯ホーがボロ負け3位でしたから、政権取るのは難しいかもね。
誰が見ても判別できるのに伏せてまで書きたい内容とは思えんし、無駄な伏字はルール違反だよ。
書込番号:25834370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろとありがとうございます。
ほどほどの円高に期待します。
X-T50、15万円ほどになるといいなぁ・・・
円高になると困る日本メーカーも多そうですので。。
書込番号:25835436
0点
>乃木坂2022さん
中国製なんですね。
となると円ドルではありませんね(泣)
書込番号:25835437
0点
自分のスレへの追記です。
販売に一時の勢いがありませんね。。
店舗には在庫豊富なようですが。
やはり値段ですかね?
円高方向なので、適性価格への移行を期待しています。
書込番号:25842429
0点
この製品は転売品などの非正規流通品を扱う店舗に多く出回っており、比較的安めな正規店であるAmazonの場合は6台しか残っていません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D45Q85C5
レビュー評価が低い様に見えるのは非購入者によるものです。しかし、購入者のレビューが1点のみというのは少ないですね。従来機のT-5の方が売れているように見えます。
書込番号:25842752
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
価格コム以外のサイトの情報ですね。
値段が近いなら確かにT5の選択はありですね。
書込番号:25842904
0点
まるでデフレの時みたいにみるみる価格が下がってきましたね。
書込番号:25856112
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
円安とはいえ、ボディが24万円台(ポイントあり?)
とは良いお値段になりました。
モデルチェンジごとに値上がり・・・
これでは円高になるまで待つしかありませんね。
そのためには技術立国に戻って、イノベーションを興し、外貨を稼ぐ。
金利を上げる。
優秀な人材が理科系へ進む・・・
それには教育が最も重要ですかね。
憂国気分の方が増加しています。
ここは、気分を新たに昭和世代が頑張らないといけませんね。
とはいえ、金利が上がり、給料が増えれば、物価も上がりますので、
これはいたちごっこですね。
7点
円安の影響もあるのかもしれませんが、
それほど高くない製品もありますから。
α7cAは発売当初30万だったα7Cと同等の性能で25万円、
GH7は前機種とほぼ据え置きの27万円、
ニコンのZfやZ8もそれほど高くなく、
フジのAPS-Cはメーカーの値付けに付加価値が付いてるだけのような。
同じフジでもGFX100Aが120万だったのに、
GFX100SAが76万程度なのも比較的安く感じます。
書込番号:25770765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>momopapaさん
>そのためには技術立国に戻って、イノベーションを興し、外貨を稼ぐ。
その通りですね。日本がそうした変化をするには何十年もの時間が必要です。その間カメラメーカが生き残ってくれないと。
心配なのは私が小学生のころ「日本は資源が少ないので、技術で頑張らないと」と教えられそのことにうなずいていましたが、今はどうなのでしょうか。
書込番号:25770782
1点
>乃木坂2022さん
同じ高画素積層型のα1はキタムラで82万円、
2400万画素積層型のEOSR3は71万円、
4500万画素積層型のZ8はメカシャッターレスでも十分安いと思いますね。
性能と価格の比較をちゃんとしたほうが良いですよ。
書込番号:25770893 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>hunayanさん
それでも、富士フイルムのXシリーズは想定どおりの需要があるからではないでしょうか。
想定どおりの需要がなく売れなければ、在庫処分のため値下げすることになりますから。
書込番号:25770935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>在庫が少なく、どこも完売だらけで入手困難・・・
>転売もあって高値取引の模様・・・
>富士の言う理想の売り方ができていますね。
人それぞれでしょうけど、こういう会社の製品は使ってられないと感じました。
製品自体に罪はないけども、ストレスをためてまで本来楽しいはずの写真ライフを送りたくないと思い
関連製品をすべて売却しました。 さようなら、フジ。 こんにちは、Nikon。
書込番号:25771066
35点
えっ? T-50 ヨドに在庫ありませんか?
シルバーは無くてもブラックありそうだけど。
16-50のセットは予定数を売り切った様子。
書込番号:25771122
4点
訂正。
在庫 ではなく 発売日にお届け です。
書込番号:25771124
3点
>とはいえ、金利が上がり、給料が増えれば、物価も上がりますので、
これはいたちごっこですね。
今世紀に入ってからの日本の問題点は
物価だけ上がって給料がほとんど横ばいなことだからなあ
物価が上がった分だけ給料増えるだけでも
今の状況に比べたら天国だよね
とりあえずT二桁機がこの値段だと
X-T6は30万オーバーでしょうねえ…
書込番号:25771244
5点
X-T50触って来ました。
コンパクトで作りも良いですが、グリップは今一つで、女性向けの機種だと思い、まあ、普通は価格からしてX-T50買うなら、X-T5ですかね。
富士機も性能面でそこそこ満足できるレベルなので、価格が心配なのは、X-T6より、サブ機としてのX-E5が心配、30万超えとかならないと良いんだけど。
書込番号:25771686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寝ぼけている間に、みなさん、いろいろとありがとうございます。
T30まで3代を保有している身としては、
ボディで22〜24万円は倍以上という感覚。
それが円安だけが理由なのかも疑問。
ボディなら15万円前後が私の希望です。
あと、今の値段であれば確かにT5の方がお得ですが、
これもどんどん値上がりしていますね。
結局S20が僅かですが下位機種だったのですね。
ヒエラルキーは素子の画素数?
これまで富士を多く使ってきましたが、
私もソニーとニコンのフルサイズも買いたいと思い始めています。
せっかく30万円も出すならば。。
書込番号:25771776
13点
>momopapaさん
>私もソニーとニコンのフルサイズも買いたいと思い始めています。
>せっかく30万円も出すならば。。
SONYフルサイズはレンズ込みでは30万円では買えないと思います。予算40万円以上は必要かと。
Nikon Z5ならレンズ込みで30万円で買えるかもしれません。
書込番号:25771796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>首都高湾岸線さん
ソニーα7CU
https://kakaku.com/item/J0000042248/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
あとはZfにサードパーティレンズ
https://kakaku.com/item/K0001569665/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
フルサイズを買ってもレンズは標準ズーム1本+αの予定で、あとはXシリーズと使い分けます。
望遠はXシリーズのAPS-Cで満足です。
書込番号:25771891
1点
>momopapaさん
なるほど、α7CUレンズキットですか。
それでしたら、30万円に収まりますね。
失礼しました。
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 A071やSEL2450Gなどのズームレンズをイメージしてました。
書込番号:25771922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zfの40mmキットとか
Zfと24-50買っても30万円程度だよね
Z5の24-50レンズキットなんて18万円しないし♪
書込番号:25772191
4点
ヨドバシはポイント込みであり、値上げではありませんね。まだブラックは予約受付しています。円安が問題ですね。
ただ、品薄は続きそうではあるから、ここが問題ですね。人気があるから品薄なのか、最初から品薄なのか?
生産も部品納期で作れないのか、生産ラインの実力なのかですかね・・
書込番号:25774162
0点
>首都高湾岸線さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確認をありがとうございます。
フルサイズでもほぼ同じ値段で買えますね。
ただしレンズを揃えるのはお金もかかるし、重く、大きくなります。
フルサイズを買うなら、標準ズームと街歩き用パンケーキかなと思っています。
>ハイペリさん
少しは円高へ戻って欲しいですね。
大昔、北米に出張した時には、米ドルで80円前後でした。
豪州やNZに家族で旅行した時は60円前後だったと記憶しています。
日本の国力も富もずいぶんと下がりました。。
ほぼ以前からの予想どおりですね。
次は国債のリスクでしょうか。
若い頃に海外旅行しておいて良かったと実感します。
書込番号:25774542
0点
高耐久性高速メカシャッター
握りやすい防塵防滴ボディー
縦位置チルトモニター
高倍率ファインダー
比較できないほどの高機能をたった2〜3万円足すだけで手に入るなら
絶対X-T5を買いますね。
中級機種としては値上げしすぎです。
右手親指で簡単に選べるフィルムシュミレーションをわざわざ左ダイヤルをつぶしてやる意味がわからない。
それならドライブにでも当ててほしかった。
つまむようなグリップにするくらいならちゃんと大きいバッテリーを縦に入れて握らせてほしい。
書込番号:25779617
4点
>jackiejさん
多少機能を削ってでも小型軽量の方が良い人向けの製品ですからね。大きくてもいいならT5を買えばいいし、グリップがほしいならS20でいい。
X-S10もデフォルトでは左肩ダイヤルでフィルムシミュレーションを変更するUIになってますが、自分はX-S10からフジに入ったので、自然とFSを撮るたびに切り替えようになったんで、専用ダイヤルの導入意図は理解できます。
新規の人にそういう遊び方をしてもらいたいし、古参の人にも普段使わないFSの面白さを知ってほしいんでしょう。
書込番号:25781499
6点
その後の情報です。
価格コムのボディ価格最安値が22万円台に下がりました。
一方で、T5は26万円台。
価格差が4万円。。
高いレベルでの価格差ですが、4万円差だと悩ましいですね。
とはいえ、私はフルサイズへ移行予定です。
移行というより使い分け。。
書込番号:25795183
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
T50の発売が案内されてからいつまでたっても予約開始日・発売日が案内されず、また予約開始と同時に売り止めかも・・・
と悶々とした挙句、α6700レンズキットを買ってしまいました。
晴れの日・曇りの日と撮影しましたが、EVFからの画像、撮影した画像をPCで見ても何か納得感・満足感が無い。
*決してα6700をディスっているわけではなく、約10年間Xシリーズでの写真に眼が馴染みすぎた故かも。
たまたま六本木フジスクエアの近くに行ったのでT50を手に取って触り・握り・EVFを覗いたりしましたが
軽い!握りやすい(持ちやすい)!いつものEVF通しの画像!
やはり自分はフジXに慣れ過ぎていると改めて実感。
その足で新宿に向かい、いつもの店で予約をしました。
道中売り買いの差額を計算しかなりの痛手!!なれど勉強代と思い納得しました。
追伸
会社の代表があのような発言をする会社だからか、フジスクエアの人の態度には・・・。
昔はもっとフレンドリーだったのに。
14点
>森人JAZZさん
>勉強代払った末の予約
勉強代は払わないと α9+100-400+200-600+テレコンと一杯払いましたよ。
書込番号:25768700
2点
ヨドさん、発売日にお届け ですから、皆さん様子見なのかも。
16-50のブラックキットも出ますね。
書込番号:25768749
2点
>森人JAZZさん
X-T50予約おめでとうございます。
>>フジスクエアの人の態度には・・・。
>>昔はもっとフレンドリーだったのに。
ソニーに浮気したのバレちゃったんじゃない?
書込番号:25768841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
決して森人JAZZさんをディスるつもりはないのですが、正確には「特に勉強等はしなかったし出来なかったが故に、また古巣に戻った」って話ですよね。それはそれで、各人の自由なので構わないとは思います。
この件に限らず、「悶々と」しながら買い物をしても、あまり良い事はないです。自分のなかで準備ができてないわけなので。
書込番号:25768890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼。なぜか怒り顔アイコンになってた。
書込番号:25768892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
>乃木坂2022さん
フジフイルム スクエア、でしょうか?
書込番号:25765206
1点
日本であることは間違いないかと
書込番号:25765245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
>さて、ここはどこでしょう?
撮影時刻から考えると、フジフイルム スクエアはもう閉まっているはずだから、
ウッディな棚があるということで、新宿北村写真館?(1回チラ見した程度なので記憶あやふや)。
書込番号:25765253
2点
>koothさん
>私はとてもいいひとですさん
>首都高湾岸線さん
ヨドバシカメラでした(^o^)
書込番号:25765449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
ヨドバシカメラでしたか。。。
6/28は早朝から並んでる人が多いかも。
それとも、予約か抽選?
書込番号:25765855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ビックカメラでは、X-T50とXF16-50mmの予約はビックカメラ/コジマ提携クレジットカード会員限定でした。
なお、納期未定での予約とのことです。
あと、X-T5が受注再開と出ていましたね。
書込番号:25766115
1点
発売日にお届け 出来るらしい。ヨドでは。16-50キットも。
書込番号:25767771
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
>リミットサイクルさん
出るかはわかりませんが、フジは在庫を抱えないような販売戦略のようですから欲しいなら予約日に予約しないと販売日に入手できないと思います。
当然ながら転売ヤーも予約するのでタイミングがズレると入荷まで数ヶ月かかる可能性があります。
書込番号:25738740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リミットサイクルさん
>他にグラファイトっぽいのが載ってますが出るんですかね?
UKのカメラ屋さんでは普通に販売リストに載っていますね。
https://chiswickcameras.co.uk/
日本ではブラック、シルバーのみ販売のようです。
海外のチャコールグレーの在庫がだぶつけば、
日本でも限定販売やご要望にお応えして追加、
などの展開があるかもしれませんが、どうでしょうか。
書込番号:25739088
2点
日本でどうなるかよく分かりませんけど、B&Hだと
Charcoal Silverとしてプリオーダー可能になってますね。
送料込みで$1446.61、ドル円156円だと約22.6万円ナリ。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1827211-REG/fujifilm_16828416_x_t50_mirrorless_camera_charcoal.html
僕もこのカラーは唯一T50でそそられます(^^;
確かに高級感は増しましたね。
書込番号:25739106
4点
with Phote さん
とびしゃこ さん
lssrt さん
情報ありがとうございます。
そうなんですね。
なんで国内でも同時発売にならないんだろう。ちょっと寂しいですね。
どうせ手に入れるのならこの チャコールグレー が欲しいなあ。
この機種も手に入りにくくなりそうですが,ちょっと待ってみようと思っています。
書込番号:25739125
4点
個人的にこのデザインにはブラックが一体感あって凄く合ってると感じます。
丸みを帯びて若干クラシック感薄れたからかもしれません。
書込番号:25754674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












