FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
- 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
| ¥214,332〜 | |||
| ¥217,196〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 15-45mmレンズキット
- XF16-50mmレンズキット

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥214,332
[ブラック]
(前週比:+2,332円↑
)
発売日:2024年 6月28日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年4月18日 18:55 | |
| 9 | 5 | 2025年4月16日 08:37 | |
| 17 | 9 | 2025年3月31日 06:36 | |
| 20 | 4 | 2025年2月25日 09:43 | |
| 10 | 6 | 2024年12月31日 02:11 | |
| 23 | 13 | 2024年12月25日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
sモードでisoのコマンドをくるくる回したときに、画面の明るさが変わるはずなのですが変わらず同じです。
のぞいても同じです。
故障でしょうか、、、
書込番号:26151102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sモードでisoのコマンドをくるくる回したときに、
Sモード = シャッター速度優先(オート)モード
⇒ シャッター速度【以外】は、(ISO感度も含めて)オート(自動制御)になるのが、前世紀からの共通仕様かと(^^;
※シャッター速度優先(オート)モードの場合、ISO感度を「当然ながら、(くるくる回しても)全く動かせない仕様」のほうが、勘違いの併発無しで済むのかも?
↑
スレ主さんの記載から、くるくる回すと ISO感度の数値が「変わるだけ」の仕様として受け取っています(^^;
書込番号:26151121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
はじめまして。
バイクツーリング時の撮影(バイク 風景 スナップ)の想定でxt50 x-s20 xt5のどれを購入するかで激しく迷っており、コンパクトさ重視でxt50に大きく傾いている初心者です。
ただ1点、使用予定のレンズが@フジノン35mm f1.4、Aタムロン18-300mmで特にAのレンズとボディの見た目のバランスを非常に懸念しております。
もし双方を所有している方がいらっしゃったら、着用写真をアップロードいただけると大変ありがたいです🙇
また皆様なら上記用途でどの機種を選択するかについてもご意見を聞かせていただけますと幸いです。
書込番号:26147762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中村c-3poさん
富士はなかなか買えそうにないです。
製造してない噂もあり止めるのが無難です。
書込番号:26147767
0点
>中村c-3poさん
こんにちは。
>特にAのレンズとボディの見た目のバランスを非常に懸念しております。
望遠時に長く伸びてしまう超高倍率ズームは
見た目を気にしていたら使えないと思います。
ボディが大柄でもかっこいいものではありません。
・18-300フジ用とX-T4
(GOOPASSマガジンさんより)
https://kwg-slm-h7ra9cuu.landinghub.site/.landinghub/https%3A%2F%2Fgoopass-magazine-image-prd.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2Fmagazine%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FDSC01166-2048x1365.jpg
気にされず気に入った方(X-T50)を
選ばれるがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:26147963
4点
ご回答ありがとうございます!
撮影時は止むなしと考えていたのですが、腰のホルダーで持ち運ぶことも検討していたため格納時のバランスを見たくての質問でした。
大変参考になりました🙇
書込番号:26148254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
1番見たかった写真です!!
想定より全然違和感なく、購入に踏み切れそうです。
やはり後付けグリップも検討していたのでより参考になりました。
わざわざ本当にありがとうございました🙇
書込番号:26148256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
今までCanonを使っていたのですが、xt50の使い方に慣れず F値の変え方が分かりません。。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:26103898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!!
カメラの前にある Mにしてまわすと視度調節になり、CとSだとズームになってしまいます。
キットレンズなのですが、どちらを回してもズームします。
書込番号:26103929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syoshin.comさん
レンズに絞りリングがあるなら絞りリングで変更できませんか?
絞りリング付きレンズでも絞りリングをAにすればコマンドダイヤルに変更できたと思います。
メーカーが違えば操作は変わります。
慣れないなら取説読んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:26103930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>syoshin.comさん
メニュー画面のセットアップ、操作ボタンダイヤル設定から、コマンドダイヤル設定を選択。
フロントコマンドダイヤルでF値を追加すれば、フロントコマンドダイヤルを押すことでF値変更ができるようになります。
書込番号:26103943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!!
取説読んでるんですが、ならなくて、、
どちらもズームしちゃうんです。
キットレンズで2箇所回すところはあるのですが、どちらもズームしちゃいます。
Aにするボタンなどはついていません。
書込番号:26103946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コマンドは設定していたのですが、押すのは知りませんでした!!
押したら変更できました!!
ありがとうございます!!
書込番号:26103949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットレンズというとXC15-45でしょうか
これは絞りリングがついてないレンズなんで戸惑いますよね
コマンドダイヤル設定のカスタマイズで解決されたようですが一応
「操作ボタン・ダイヤル設定」内の「絞り設定」でも、
絞りリングのついていないレンズを着けているときの絞り操作について設定できますよ
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_setup/button-dial_setting/#aperture_setting
書込番号:26117988
1点
ありがとうございます!!
みてみます!!
書込番号:26118119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II |
T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II |
T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II |
T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II |
>syoshin.comさん
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZなら、X-T50をAF-Cにすると、先端のズームリングで手動ズームに出来ます。
また、XF35mm F1.4 RやSAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE IIなら、レンズ側の絞りリングを回すだけで被写界深度が変わります。
2~4枚目の作例はいずれもJpeg撮って出しです。
https://kakaku.com/item/K0000723158/
書込番号:26129586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
【使いたい環境や用途】
旅行、日常使い、人物、風景、ペット撮影
【比較している製品型番やサービス】
Nikon zfc
【質問内容、その他コメント】
Nikon zfc とFujifilm t50で迷っています。
金額も全然違うので、どちらがいいかを教えてください!
その際に、ここが!というところを具体的に言っていただけると決心がつきます。
書込番号:26087652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にまめとふりむさん
zfcとX-T50の差は画素数、手ぶれ補正の有無、
動画性能、AF性能、レンズ構成の差と思います。
画質は色々な見方がありますが、
X-T50と同じセンサーのX-H2がzfcの上位機種であるZ6Uと画質で互角という評価ですので、
画質はX-T50が上と思います、これは画素数が多いX-T50が優位ということと思います。
手ぶれ補正はちゃんと構えれば不要という人もいますが、ちゃんと構える必要がないほうが優れていますし、
気軽に撮れるという点ではX-T50が優位と思います。
動画性能は細かい説明は省きますが、X-T50は各社のハイスペック現行機種と比較しても遜色無いのに対して、
zfcは低レベルの部類です。
AFはキヤノンとソニーが特に優れており、ニコンとフジはその次のランクです。
そのうえで、X-T50は最新のCPUを積んでいるのに対してzfcは一世代古いCPUですので
流石にX-T50がAFでは勝ります。
レンズはzfcのマウントがフルサイズ対応なので、光学的に特に優れた良いレンズはフルサイズ用です。
APS-C用もありますが、用途は限定されると思います。
ですので用途の幅を広げる場合はフルサイズ用のレンズが必要になります。
対してX-T50はAPS-C専用マウントなので望遠レンズや明るい単焦点など豊富に揃っています。
価格も違うので、zfcとX-T50は歴然とした性能差があり、またフジフイルムはフィルムシミュレーションが人気で
カメラ内で画像を生成するのが得意です。
X-T50の注意点は、上位機種のGマウント(中判)とは互換性が無いということです。
zfcの場合は、40mmF2や28mmF2.8などのフルサイズレンズをスナップ用として使うことが出来ますし、
このあたりのレンズを足掛かりに上位機種に移行することが出来ます。
たとえば、ポートレートでもっとボケ量が欲しいと思ってもX-T50の場合はAPS-Cで出来る範囲の表現しか出来ませんが、
ニコンの場合はより大きいフォーマットへの移行が出来ます。
逆に様々な用途でAPS-Cで事足りる場合はフジのカメラを買うのが最善と思います。
書込番号:26087750
5点
>にまめとふりむさん
何を買うか悩んでいるうちって楽しいですよね。さてzfc は私も購入の候補に入れたことがありました。zfcが私は以前X-T20を使っていて、買い替えを検討するにも富士フィルムのカメラ不足で買い替えもままならない時期がありマウントチェンジも考えたことがありました。実zfcの実物を見て思いとどまりました。見に行ったお店にはzfc、その横にX-T5が展示してありました。zfc は安くてコンパクトで…でも作りがチープでした。フジの色が好きなので絶対に後悔するなと思い、思いとどまりX-T5を買いました。買ったあとでX-T5が出ました。以前からX-T二桁機はコスパ良かったですが、X-T50から高くなってしまいました。時代の流れですので仕方ありません。ですがこれまでの流れどおりつくりもしっかりしています。レスポンスも良いのでお勧めできます。そもそも論ですがzfcは初級者用、x-T50は中級者用といった位置付けでしょうか。zfcは発売されてからもう4年になります。さすがにスペック的にも見劣りしますね。
x-T50はデジタルテレコンがついているのが地味に便利です。いわゆるクロップズーム(高画素なので切り出したズーム)ですが、画角を1.4倍や2倍にできます。レンズ一本でさらにズームできてしまいます。作品撮りには向いていませんが、旅行や、記録、SNS用なら十分かと。
ちなみにX-T50のxc-45mmレンズは良いレンズではあるのですがパワーズーム(電動ズーム)なのでお気をつけください。電動なので画角を決めて撮るのにワンテンポ遅れます。のんびりと撮るならいいんですけどね。ぜひ単焦点レンズ等明るいレンズも買われると世界観が変わるように思います。
書込番号:26088069
5点
>にまめとふりむさん
カメラ選びをする際は、先にレンズの価格帯を調べておく方が良いです。
せっかくお気に入りのボディーを手に入れても高価なレンズしかなく追加レンズを
買えなくて失敗する人が多いです。
実際に電気屋さんで触ってみることも大事ですよ。
選び方
@レンズのサンプル写真見て、良いなと思った写真の使用レンズをピックアップする。
Aレンズの価格が高価な場合は、他の似たスペックのレンズを探してみる。
ポイント、解放F値の数字が大きくない方が表現力があります。
初心者はズーム域の広いレンズを選びがちですが、表現力を優先した方が良いです。
そうでなければ、望遠以外スマホで十分です。
単焦点は腕が上がってからの方が良く、中級者にステップアップしたい時に選びます。
まずはズームレンズで写真を楽しむのが一番です。
複数本の使いたいレンズと価格の合計が出たら予算内に収まるボディーを選ぶ流れが良いです。
B 実際にレンズを見に行きます。
重量やサイズなど、触ると思っていたものと違う事が多々あります。
C レンズが決まったら余った予算でボディーを見ます。
スペックが高いボディーは高価ですが、機能を全て使い熟せている人は一部の
上級車だけなので、フィーリングで選んでも大丈夫です。
腕を上げて余裕が出来てからボディーの細かい性能を見ると良いです。
ボディーの選び方が雑に感じられると思いますが、以下のカメラボディーの性能は高く、
15年前のプロ機並みの性能の部分もあるので、腕が上がってこないと不満点は殆ど無いので、
それが理由です。
ボディーは細かいスペックよりも実際に使いやすい機種を選ぶのが良いですよ。
高価なだけで実際に使えない機能ばかり万歳の機種もあります。
使用場所にあった機種を選ぶのは中級者以上の腕が無いと判断は難しいです。
2500万画素クラスの方がデータが軽くパソコンのSSD容量も逼迫しないのでお勧めです。
データは画質に関係なく4000万画素で容量が決まるので、高画素機は不要と思っても
過言では無いです。
ミラーレスのAF性能は2500万画素機の方が良いですよ。
書込番号:26088429
4点
>にまめとふりむさん
色々な書き込みをご覧に成って如何でしょうネ!
此の際はニコンかフジフィルムかと絞ってのお尋ねなので双方を手に取ってご自分の相性で選んで良いと思います!
良く入門機とかハイ.アマチュア機とか区別をされますが低価格機か高価格機と考えて居ます!
フジの場合は直ぐ上にT5が有ります!
違いは数ヵ所在りますが基本的に機能が省かれた分安く成って居ます!
でもT二桁シリーズは良く出来たカメラだと思って居ます!
一桁シリーズには無いストロボ内蔵と撮影に便利なAUTOダイヤルが失敗を未然に防いで呉れて助かります!
レンズも同じ焦点距離で明るいのからお手頃価格迄純正と汎用品で数え切れない程出回って居ます!
フジをお勧めします!
オマケズームで撮ったのをアップしますので参考にして下されば幸いです。
書込番号:26088491
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
度々失礼します。
スマホへ画像転送後に充電ランプが赤緑で点滅し全ての操作を受け付けない状態になります。そのため一度電源を切っています。
これって正規動作でしょうか?
あと片っ端から基本的に風景&フィルムsimCで撮ってみたのですが全部ベルビアになったようです。最後の写真はリアラエースですがこれが1番忠実に感じました。リアラエースで撮ればいいだけのことですが、Cをチューニングすることってできますか?
全然イメージなかったのですが無機物系もかっこいいですね。へたっぴのカメラおまかせでもかっこよく撮れそう^^
AFはイマイチでしたけど
書込番号:26016927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いくつもすみません。
質問B Lightroomに送った時、フィルムシミュレーション情報も取り込む方法ってありますか?
書込番号:26016935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のんのんふじのんさん
こんばんは。
ファイル転送後はスマホ側で終了プロセスを踏まないと、カメラ側はフリーズ状態になりますね。
スマホ操作で通信を終了するか、カメラの電源を切って強制終了させるかのどちらかだと思います。
シミュレーションダイヤルのCですが、メニュー内の設定がベルビアならベルビアになります。
ライトルームに関してですが、RAWデータであればカメラプロファイルは反映されます。
基本補正の上部にプロファイル項目があるので探してみてください。
添付画像の黄色枠のところです。
他のプロファイルもカメラマッチングという項目で入っています。
書込番号:26016994
![]()
5点
>カメホリさん
どうもありがとうございます。フィルムシミュレーションのCの設定ってどこでやるんでしょう?探しても見つからず。。。風景=ベルビアというメニューも無いような?
書込番号:26017895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のんのんふじのんさん
>>カメホリさん
どうもありがとうございます。フィルムシミュレーションのCの設定ってどこでやるんでしょう?探しても見つからず。。。風景=ベルビアというメニューも無いような?
説明書を引用しています。
画質設定の中のフィルムシミュレーション項目をご確認ください。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_shooting/image_quality_setting/#gsc.tab=0
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_shooting/image_quality_setting/#film_simulation
書込番号:26018062
2点
>カメホリさん
フィルムシミュレーションダイヤルをCにして、フロントダイヤルでフィルムシミュレーションを動かすと、Cの時のフィルムシミュレーションが変動しますね。
で、Cの時のフィルムシムをオートにすると、シーンモードに紐付いてフィルムシムが変わる。この紐付けは動かせないようですね?つまりシーンモードはフィルムシミュレーションをシーン別に読み変えただけと?
まああれこれ動かして試してみます。ありがとうございます♪
書込番号:26019296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
小さくて可愛いのでいいんです。いいんですが、屋内でセッティングをしているだけでお熱が出てきたようです。発熱を抑えるセッティングってあるでしょうか?
R62だけでなくRX1と比べても発熱が早いようなのでちょっとだけ心配しています。可愛いとか言いつつ山に持っていくつもりなもので。
書込番号:26011092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラには防塵防滴機能が無いし、動作環境も0℃ー40℃でタフな環境には向かないです。
山ならXーT5の方が向いている気がします。
過酷な環境に持って行くと、段々とダメージが蓄積していつか困った状態になる気がする。
熱の事は分かりません。
書込番号:26011105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のんのんふじのんさん
>>屋内でセッティングをしているだけでお熱が出てきたようです。
各社ともにミラーレスってMENUいじってる時が一番バッテリー消費が激しいと感じます。
書込番号:26011134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>のんのんふじのんさん
>発熱を抑えるセッティングってあるでしょうか
セッティングは有りませんが、金属製のL型ハンドグリップ
により放熱させることは出来ます。
書込番号:26011192
4点
熱くならないミラーレスなんてあります?
心配ならレフ機にしましょう。
書込番号:26011209
1点
>のんのんふじのんさん
暖房ガンガン入ってますが、自分のX-T50はそんなことないですよ。
ファームウェアは最新になってますか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t50/
自分はT50が届いて、すぐアップデートしました。
裏山でジョビ子を撮ったんですが、後ろ姿でも目にピント来てて感動しました。
書込番号:26011248
![]()
2点
発熱は必ず起こります。熱警告さえ出なければ問題ありません。
発熱を抑えたければ手振れ補正をオフにするとまだましになると思います。
ただ、過去にX-H1の初期ロットを買ったときに発熱が酷すぎて電源オン3分で熱警告が出るどころか、シャッターボタン周辺が火傷しそうなほど熱くなり怖くて修理に出したら現象を確認して基盤交換となった経験がありますのでそこまでなると不具合が起きてるかもしれないですね。
書込番号:26011253
1点
>発熱を抑えるセッティングってあるでしょうか?
液晶は使わない、手振れ補正は使わない、AFも使わないなら発熱は抑えられます。
初期設定でメニューの確認、動作の確認が一番発熱、電池を食う作業になります。
基本ミラーレスはレフ機より発熱する物です、撮影されてから発熱状態を見極め無いと、判断は出来ませんよ
書込番号:26011447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございます。
>乃木坂2022さんに指摘してもらったファームアップを試みているのですが、アップに時間がかかる上にどうも本体でのUSB充電がうまくいかない状況です(充電の緑ライトが付いたり消えたりしています)。
充電問題はファームアップで治るかもしれないと思うものの、そのファームアップのためには充電が必要という状況になっており。。。充電器買うかな。
そもそもファームアップに時間がかかりすぎるような気もするのですが、普通どのくらいで終わるものでしょう?ロットが古く何回か分のアップをしてるのか???
書込番号:26011890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のんのんふじのんさん
変な挙動ですね。サポートに連絡した方が良いかも。
X-T50のファームウェアVer.1.10は、105MBありました。
アップデートには5分くらい掛かりました。
今回、同時にXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZのファーム
ウェアもアップデートしましたが、こちらは、あっと
言う間に終わりました。
書込番号:26012104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のんのんふじのんさん
>>本体でのUSB充電がうまくいかない状況です(充電の緑ライトが付いたり消えたりしています)。
それって点滅ですよね充電異常に当たるのでは?
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/first_step/battery_charge/
書込番号:26012116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
点滅というより接触不良のような感じで不規則に充電ライトが点いたり消えたりしていました。
が、何度目かのトライで乃木坂さんが教えてくれたくらいの時間でアップデートが終わりまして、そのためか分かりませんが充電もスムーズにできるようになりました。お熱もおかしいと思うような感じではなくなりました。
ファームアップ自体に問題があったのではなく、通信が不調で発熱していたのかもしれません。原因はなんだったのか分かりませんが、ともかく落ち着いたようですのでひとまず様子を見ようと思います。
みなさんどうもありがとうございました♪
書込番号:26013137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
似たような症状に出会った方のためのメモです。
ファームアップ中もしくはそのためのwifiや Bluetooth接続中に充電ライトが赤と黄色にピカピカ光っていたら、おそらくファームアップはできていませんのでご注意ください。私はそのまま1時間近く放置していましたが、電池切れになっただけでした。
写真は堂々と緑に輝く充電ライト。これが充電中緑色に灯ったままにならないようでしたら、何かおかしいのだと思います。
書込番号:26013165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































