FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月28日 発売

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
  • 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥214,260 ブラック[ブラック]

(前週比:+2,260円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥217,117 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥184,600 (2製品)


価格帯:¥214,260¥280,000 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:389g FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥214,260 [ブラック] (前週比:+2,260円↑) 発売日:2024年 6月28日

  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット のクチコミ掲示板

(864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが見づらい

2024/06/02 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:95件

お世話になります。
普段はSONYのミラーレスAPSCを使っています。

こちらの実機をショールームで見たところ、ファインダーがとても見にくく感じました。

自分用や、老眼の始まった父に買ってあげたいのですが、ファインダー性能は仕様のどの部分を見て、どう判断して選べばいいでしょうか?

ご教示どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25757855

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2024/06/02 16:20(1年以上前)

T50は触ったことありませんが、どう見づらかったのでしょうか?
もしかして視度調整をしていなかった?というわけではないでしょうか?

書込番号:25757873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/02 16:34(1年以上前)

>はぴい☆さん

APS-CのファインダーではニコンZ50が1番見やすいよ。
カタログ値は変わらないはずなのに、アイポイントの違いかな。
実際に見て判断するのが1番。

ただし、Z50は2000万画素しかないから、画像サイズは4000万画素のX-T50の半分になりますが、ボディ9万円台と激安。

https://kakaku.com/item/K0001201315/

書込番号:25757890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/02 17:02(1年以上前)

>はぴい☆さん

・それは実際に色々なメーカーや機種を使っている人に尋ねるしかありません。
・カタログスペックでは高精細なファインダーのはずなのに、実際に覗いてみたら、被写体の横方向線がギラギラしたり、なんかこう全体にマンガ見たいに見える、など。
・もしファインダーの見え具合ちこだわる場合はニコンZシリーズのカメラならほとんど光学ファインダー並にスッキリと見えるので心配ありません。
・オススメはZ f。コンパクトならZ fc。

書込番号:25757924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/02 17:17(1年以上前)

この記事で詳しく書かれてます。
https://kakakumag.com/camera/?id=15965

私の使うソニーのNEX-6は古いがファインダーはよく見えます。
大きさは0.5インチで古いのでドット数は少ないが明るくて気にならない。
アイポイントは23mm。メガネを掛けても見やすいので大丈夫。
倍率は1.09倍。この大きさが良いんだよね。

フジのXT−50は
大きさは0.39インチ
アイポイントは17.5mmと低いのでメガネをかけてたらケラレるかも。
倍率は0.62倍 小さいが全視野をパッと見ることができるから良いという方もいます。
コンデジのおまけのファインダーのは0.5以下のが多いからそれよりはまし。

よく見えると紹介されたニコンZ50は次の通り。
大きさは0.39インチ
アイポイントは19.5mm
倍率は1.02倍、これがよく見えるという所以かな、ニコンは昔から大きいのが多い。

ソニーの現行機種のα6700では次の通り
大きさは0.39インチ
アイポイントは22mm
倍率は1.07倍とソニーの方が見やすいと思うね。

書込番号:25757945

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/06/02 17:31(1年以上前)

見づらいとは?
倍率?
ドット数?
視度(ファインダー像にピントが合わない)?
明るさ?
視野(周辺がケラレる)?
その他?
何が問題なのでしょうか

書込番号:25757962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/06/02 17:59(1年以上前)

仕様を見るのが不慣れで、記載が曖昧で申し訳ありません。

視度調整は行いました。

ご回答にてお教え頂きましたように、見づらい原因は、ファインダー倍率が小さいからのようです。

老眼の父にも満足なものを選びたいので、ファインダー倍率が大きいものを探そうと思います。

ご教示下さりどうもありがとうございます。

書込番号:25757995

ナイスクチコミ!2


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/02 19:51(1年以上前)

>はぴい☆さん
確かに、倍率とアイポイントが見やすさ一番大きな要素になると思いますが、今調べてみるとフルサイズ(35mm)センサーを使用している機種はそのままの数値で良いのですが、フルサイズを持たないフジ以外は、APS=Cや4/3(マイクロフォーサーズ)サイズセンサーでの表記のようですので、35mm換算への変換がないと比べられません。また、キャノンのAPS-Cセンサーはちょこっと小さいので注意が必要です。
おおまかには、フジ以外のAPS-Cセンサーは諸元表記の数値を1.5で割ってください。4/3センサーのは2で割ってください。
また、アイポイントはできたら20mm以上が良いでしょう。(老眼・近眼のない目の良い人はそんなに気にしなくてもとは思います)
なお、倍率が良くても、センサー内表示の字や数値が小さいのも大きく影響します。フジなどがそうですね。
表示設定の変更ができるカメラもあってややこしいですね。
だからとにかく、できるだけ実際に覗いたり、不安を店員さんやこのスレで相談しながら決めていくのがよいように思います。

書込番号:25758118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/02 20:09(1年以上前)

>はぴい☆さん
追記ですが、、
私もファインダー問題(自身の)でさんざんカメラ遍歴しておりますが、APS-C以下のセンサーのカメラで選ぶとすれば、OM-5がベストのように思います。その他の機能についても問題の少ない良いカメラです。

書込番号:25758134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/06/02 20:32(1年以上前)

はぴい☆さん こんにちは

>ファインダー性能は仕様のどの部分を見て、どう判断して選べばいいでしょうか?

ファインダーの見え方は 人により感じ方違いますので 本人と一緒にお店で確認するのが一番だと思います。

書込番号:25758151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/02 20:51(1年以上前)

>はぴい☆さん

>老眼の父にも満足なものを選びたいので、ファインダー倍率が大きいものを探そうと思います。

御父上とご一緒に、実際見て頂いて判断してもらう、に一票。

ご自分が視難くても御父上には見やすいかも知れませんし、或いはもっと視難いかも知れません。
であれば、実際に使う人に判断してもらうのが一番無難と言うか、『こんな筈じゃなかった』が防げる可能性が高いです。

またハンドリング=両手でホールド(構える)し易いか、スイッチやレバー類は使い易そうかも判断して貰った方が宜しいのではと思います。

書込番号:25758176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/02 23:15(1年以上前)

>はぴい☆さん

APS-Cカメラで言うとPENTAXのK−3Vのファインダーが一番大きく見やすいでしょうね。

ただし、ミラーレスでは無いけどね。

父上が一眼レフ経験者ならPENTAXでもアリかもよ。

書込番号:25758345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 13:00(1年以上前)

私は高齢者ですが、フジの型、スタイル、写真写りが好きになり先月x-t5を購入しました。メガネ、老眼、高齢の私でもファインダーは見やすいですよ、少し重くなりますが、現在では2万円程しか変わらない状況なので防塵防滴、質感など優れているx-t5をおすすめします、いちど触れてみてはいかがでしょうか。フジはいいですよ。

書込番号:25758843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/03 13:51(1年以上前)

身内とはいえ、他の人が選んだ物より、自分が欲しい物を買いたいと思う。
貴方はどう思いますか?私は自分が好きな物を買いたいです。 
お父様と一緒に買いに行きましょう。

書込番号:25758900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/06/03 14:08(1年以上前)

>はぴい☆さん

私も宇宙人ニャジランさんに同意
子供が選らんだカメラって本心嬉しいのか、ましてレンズ交換式一眼
ご本人にこだわりが無いはず無いと思います。

書込番号:25758923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/03 15:57(1年以上前)

値段が大差ないので上位機種のT5なんかはどうですか?
EVFの出来は大分違うみたいですよ。

書込番号:25759062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 19:45(1年以上前)

私も機種選定で悩みましたが、x-t5にして正解だったと思います。x-s20.x-t50と小型のカメラが発表、発売予定ですが、画素やセンサーも大事ですが使い勝手でファインダーが見づらいのは長い間使えないのではないでしょうか。現状カメラの価格が上がってきている時高額の買い物をするなら、2万円位の差なら長く使えるx-t5がいいのでは。若干重いですが、防塵防滴、ボタンの豊富さ、質感、ファインダーの見えやすさ等優れている点がたくさんあると思います。x-s20.x-t50を考えている方、私も悩みましたがt5にして良かったと思っています。

書込番号:25759368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/03 20:52(1年以上前)

今時のカメラはAE、AFがしっかりしてて、その上、連写や、RAW現像できる。しかもフレーミングもしっかりできるんだからそんなにファインダーにこだわる必要はないんじゃないかな。見えすぎるとかえって、シャッターチャンスを逃す様な

書込番号:25759442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/05 14:11(1年以上前)

S10が倍率の低さで見ずらく、T5にして不満がなくなりました。
昔のkissレベルのファインダーで、いまだに改良されないのは如何なものかと。
Z6から素晴らしいニコンは別にして、全メーカーで一番ショボいのでは?

書込番号:25761469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2024/06/13 12:46(1年以上前)

皆さまご教示下さりどうもありがとうございました。

自分にとっては、ファインダーを覗いている時間こそが一番ワクワクする至福の時間なので、
ファインダーの性能はとても重視したいと思っています。

これから出る機種は、ファインダー性能をせめてT-5と同様にしてほしいです。

父の場合は老眼ということもあり、ファインダー性能についてご教示下さった方をグッドアンサーに選ばせて頂きました。

父の日のプレゼントにしたくて、サプライズプレゼントにするつもりでしたが
皆さまにご指摘頂いた通り、父に見て貰い、SONYがとても綺麗で見やすいとのことで、SONYに決めました。

この場をお借りしてお礼致します。
どうもありがとうございます。

書込番号:25770688

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーは進化した?

2024/05/18 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

E3の時に覚えた違和感、そうかファインダーだ。
2015年6月T10、以来T20・E3・T30・S10・E4・T30U・S20、そして2024年6月T50と全てOLED0.39inch・236万ドット・アイポイント17.5mm・倍率0.62。いよいよ残る砦はE5のみ。10万円のカメラなら納得ですが、、。
ちなみにα6000系は倍率0.7、アイポイント23mm、OM5は倍率0.685、アイポイントについては27mmもあります。頼むから設計チームは眼科医と相談してちょ。ちなみに私の体験では、倍率0.68(一歩譲って0.65)、アイポイント20mmを切るあたりから普通の老眼鏡にも怪しくなるのではと。

書込番号:25738924

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/05/18 06:45(1年以上前)

機種不明

>tbc17kkkさん

X-T30 IIからX-T50でファインダーは進化してませんね。
進化したのは液晶が184万ドットになったのと、AFはX-T5並に進化してるはずですよ。

20万円台と言っても円安だからで、1ドル120円なら16万円台です。諦めてX-T50買うかX-T5に行くかですね。

ところで、Google Pixel 7a売却されたのですね。バッテリーの不具合はそんなにヒドかったですか。自分は買わなくて良かったです。

書込番号:25739022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/18 06:52(1年以上前)

OM-5ユーザーでありながら気にしてなかったけど、アイポイントそんなに有ったのですね(笑)
普通のアイカップを外して大型のアイカップを付けてますが、道理で見易いはずです。

書込番号:25739025

ナイスクチコミ!3


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/19 14:44(1年以上前)

APS-C以下はどこもかしこも0.39・236万EVF、どこのOLEDでしょうか。sony製(もしかしてキャノンさんまでも?)でしょう。
なのにこれだけの性能差、光学系の設計の差、コストを含めた会社と設計責任者の意識としか考えられないですね。9機種10年間変化無しって、逆にすごいよね。
ブログ記事にこんなのがあります。(https://hinden563.exblog.jp/30221970/
「、、しかし、いまではコパルのシャッターがほとんどのミラーレスカメラに使われている。いまやカメラメーカーにできることは手ブレ補正機構の設計をしたり、EVFの光学系に工夫をしたり、イメージセンサーの前にあるIRフィルターやOLPFなどに凝ったりする以外に、ほとんど部品をアセンブリーするだけになってきていると言っても過言ではないだろう。そうなると、カメラメーカーの腕の振るいどころは画像処理エンジン(これも電気メーカーや専業メーカーへの外注だが)にどのような機能を搭載するか、ソフトウエアでどれぐらい解決するかということになってくる。、、」
今やシャッターですら危なく、カメラメーカーがフォーカスを含めソフトウェア会社になるのは解るが、レンズ(ファインダーレンズ)光学系をさぼったら絶対あかんよね。
今では戦争ですら引き金よりもボタンを押すだけ。連写ボタンを押し最適な1枚を選ぶのもよいが、ファインダーを覗き1枚のシャツターを切る。私は生きる化石であろうか。
P.S.
脇にそれて、乃木坂2022さん。コメントありがとうございました。7aは5か月間毎日電池残量に脅迫されているような生活でした。私の使い方でも1日で50%以下、ひどいときには空、今のsony機Xperia10v(初めて買ったsony機)では同じ使用法でも85%を切ることはありません。驚いたことにソニーのスマホカメラ、評判悪いですが、たたき出す絵とデータは最もカメラに近いですよ。他社のはゴテゴテ・ベタベタ・のっぺりでスマホ画面の見栄えがよいように最適化されているようですね。

書込番号:25740694

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

グラファイトエディション

2024/05/17 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

Xのホームページを見るとシルバーとブラックの他にグラファイトっぽいのが載ってますが出るんですかね?
かっこいいですねー。
少し様子見で待った方が良いのかな。

書込番号:25738734

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/05/17 21:44(1年以上前)

>リミットサイクルさん

出るかはわかりませんが、フジは在庫を抱えないような販売戦略のようですから欲しいなら予約日に予約しないと販売日に入手できないと思います。

当然ながら転売ヤーも予約するのでタイミングがズレると入荷まで数ヶ月かかる可能性があります。

書込番号:25738740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 08:13(1年以上前)

>リミットサイクルさん

>他にグラファイトっぽいのが載ってますが出るんですかね?

UKのカメラ屋さんでは普通に販売リストに載っていますね。
https://chiswickcameras.co.uk/

日本ではブラック、シルバーのみ販売のようです。

海外のチャコールグレーの在庫がだぶつけば、
日本でも限定販売やご要望にお応えして追加、
などの展開があるかもしれませんが、どうでしょうか。

書込番号:25739088

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/18 08:33(1年以上前)

日本でどうなるかよく分かりませんけど、B&Hだと
Charcoal Silverとしてプリオーダー可能になってますね。
送料込みで$1446.61、ドル円156円だと約22.6万円ナリ。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1827211-REG/fujifilm_16828416_x_t50_mirrorless_camera_charcoal.html
僕もこのカラーは唯一T50でそそられます(^^;
確かに高級感は増しましたね。

書込番号:25739106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2024/05/18 08:50(1年以上前)

with Phote さん
とびしゃこ さん
lssrt さん
  情報ありがとうございます。

そうなんですね。
なんで国内でも同時発売にならないんだろう。ちょっと寂しいですね。

どうせ手に入れるのならこの チャコールグレー が欲しいなあ。
この機種も手に入りにくくなりそうですが,ちょっと待ってみようと思っています。

書込番号:25739125

ナイスクチコミ!4


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/31 07:43(1年以上前)

個人的にこのデザインにはブラックが一体感あって凄く合ってると感じます。
丸みを帯びて若干クラシック感薄れたからかもしれません。

書込番号:25754674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

XF16-50mmF2.8-4.8レンズキット

2024/05/16 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5
機種不明

海外にはX-T50と、新発売のXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRのレンズキットがあるのに、なんで日本には無いんだろ?

https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T50-Body-Silver-XF16-50mmF2-8-4-8/dp/B0D3X84884/

ちなみに、米国は6月17日発売になってます。

書込番号:25737386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:37件

2024/05/16 18:50(1年以上前)

日本のユーザーは舐められてるんじゃ。

書込番号:25737393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/16 18:59(1年以上前)

S20用のXCが余っているのと、
T5を高級、T50を初級に、見せる為。
でもでも、T50は40MPもあるのにXCで解像するのか?

書込番号:25737402

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/16 19:33(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>乃木坂2022さん

X-S10、X-S20、もレンズキットの構成は、海外と日本で違っていました

> S20用のXCが余っているのと、

たぶん、大当たり

> でもでも、T50は40MPもあるのにXCで解像するのか?

少なくとも、静止画は無理だと思います
ちなみに、X-T50には、純正のファンはつかないようです(X-T5とX-S20には付く)


書込番号:25737435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/16 19:39(1年以上前)

個人的にはセンサーの解像度がレンズを上回っている方が好きだし
XF16-50よりXC15-45の方が好き
ていうかXF16-50は嫌いであり失望したレンズ

書込番号:25737445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/18 08:27(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>海外にはX-T50と、新発売のXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRのレンズキットがある

うーん。

まず、"XF16-50mm"ではないですよね。正しくは"XF16-55mm"では?

また、ここに表示されてる価格1799.95ドルは1ドル 155円換算しても\279,000くらいですね。
XF16-55mmF2.8-4.8 R LM WRはレンズ単体で17万円くらいするみたいですから、レンズキットで\279,000は安すぎでは?

海外の怪しい広告ではないでしょうか?

書込番号:25739101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/18 08:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>XF16-55mmF2.8-4.8 R LM WR

失礼しました。
17万円するのは、XF16-55mmF2.8 R LM WRでした。

ただ、いずれにせよXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRという名前のレンズは無いと思います。
存在するレンズは下記の2つかと。
もし下記のどちらかとしても、レンズキット価格1799.95ドルとしては安すぎる気がします。

XF16-55mmF2.8 R LM WR 約17万円
XF18-55mmF2.8-4.8 R LM WR 約9万円

書込番号:25739109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 08:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> ただ、いずれにせよXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRという名前のレンズは無いと思います。

ん?
これは?

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=140409/

書込番号:25739118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/18 09:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
>乃木坂2022さん

失礼しました、見逃してました。。。
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRは新製品なのですね。
ただ、価格は約12万円ですね。

X-T50ボディ 約25万円
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 約12万円
合計 約37万円

いくらレンズキットでも、1799.95ドル(円換算 約\279,000)は安すぎな気がします。

書込番号:25739153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/22 01:21(1年以上前)

機種不明

香港の価格

香港の情報です。
X-T50 hk$11,280. (¥225,600)
XF-16-50 kitset hk$14,480 (¥289,600)
セットで買うと安くレンズが買えますね。

ちなみに電池は日本に送れません。
昔は国際保証書なるものを発行してくれて、海外でも修理保証あったのですが。
良い時代でした。

書込番号:25743501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/25 20:49(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
今回富士は160円/$くらいの為替レートで国内価格(税抜)を決めているようです。
それに消費税を掛けたものが、現在想定販売価格になっています。

XF16-50単体: $699(税込121,000円)
X-T50単体: $1,399(税込246,400円)

XF16-50キットは今のところ日本では設定がありませんが、上記と同じ条件で計算すると以下のようになります。
XF16-50キット: $1,799(税込予想317,000円)

キットで買うと、XF16-50が$400(税込70,000円)で買えることになります。
日本でも是非このキットも売って欲しいものです。

書込番号:25747957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/25 21:02(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
 
追記ですが、XF16-50キットはB&Hでも$1,799で販売していますので、この価格で間違いありません。

書込番号:25747976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/27 18:59(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん

>XF16-50キットはB&Hでも$1,799で販売していますので、この価格で間違いありません。

そうですか。
価格は問題ないのですね。
では、海外ではお得なキットを発売してるのですね。

富士フイルムは多言語対応してるところからも、海外優先でしょうか。

>乃木坂2022さん

お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:25750407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信39

お気に入りに追加

標準

どれくらいポジションになるの?

2024/05/16 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件

T5とT30Uの間でT5よりのスペックと思っていいですか? 調べるのめんどくて聞いてしまうことにしましたw

書込番号:25737256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/05/16 17:15(1年以上前)

>て沖mk2さん

いわゆる中級機ですね。実売価格22万円の中級機( ^ ^ ;
エントリー機は、X-AシリーズやX-T3桁シリーズがありましたが、現在はありません。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1592034.html

書込番号:25737272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/16 17:19(1年以上前)

>て沖mk2さん

> T5とT30Uの間でT5よりのスペック

というか、X-T30U << X-S20 < X-T50 < X-T5

X-T50は、日本向けの構成のキットレンズを、XF16-50mmではなくて、XC15-45mmにしている、ところで、フジはX-T5とX-T50の位置づけの違いを示していると思います


書込番号:25737277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件

2024/05/16 17:37(1年以上前)

>あれこれどれさん
なるほど。キットレンズがcxなんですね。

ただ、X-T30Uより100gも重いでしょ。手ぶれ補正付けるとそうなるのかな? 低スペックて重いとなると3桁系が思い出され興味を失います

書込番号:25737297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件

2024/05/16 17:39(1年以上前)

>乃木坂2022さん
了解です。エントリークラスは売れない(儲からない?)のかなあ?

書込番号:25737303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/16 18:15(1年以上前)

XF16-50よりXC15-45が付いてくるほうが嬉しいからラッキー♪

書込番号:25737358

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/05/16 18:21(1年以上前)

格上げするなら剛性上げて欲しいところがなのでそのための重量アップなら歓迎なんですけどソンなコメント見つからないですね。
とりあえずサブ一台欲しいところなので買ってしまいそう。

書込番号:25737364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/16 18:37(1年以上前)

キットがXCで来たのは良いですが、40MP対応可能のレンズは、安くは出さないようですね。

書込番号:25737376

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/17 05:21(1年以上前)

>て沖mk2さん
> X-T30Uより100gも重いでしょ。

プラス約60gですね。ご指摘の通りIBISのせいだと思います。
これは一つの考え方ですが、僕はT50はT30IIの後継ではなく、
T5の軽量化版と考えた方がいいように思ってます。

基本的にS20に残された26Mセンサは優秀で、測定的に40Mセンサは26M
センサと比較して全域で0.5EV劣ります。だからT30IIと比較してしまうと、
センサ感度も重量も劣るという、少し悲しいカメラになってしまいます。
IBISのためにそこまで捨てられるのかってことですね。

でもT5ベースで比較するならそういう不利がありません。
だからT5はヨイけどやや重い、と思ってる方が一番フィットしていて、
電池の持ちと3軸ティルトを捨てることができる人向け、といったカメラ
かなと、個人的には思ってます。

書込番号:25737826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 08:34(1年以上前)

>lssrtさん

> これは一つの考え方ですが、僕はT50はT30IIの後継ではなく、T5の軽量化版と考えた方がいいように思ってます。

私もそう思います
あと、X-T50の位置づけは、X-S20と並べて、

X-H2Sの廉価版がX-S20
X-T5の廉価版がX-T50

だとも思います(X-H2は要らない子?)

> 基本的にS20に残された26Mセンサは優秀で、測定的に40Mセンサは26Mセンサと比較して全域で0.5EV劣ります。だからT30IIと比較してしまうと、センサ感度も重量も劣るという、少し悲しいカメラになってしまいます。

X-T50とX-S20でも、
40MPは非積層の26MPよりローリングシャッター効果が大きいらしい
X-S20にはファンが付くがX-T50にはつかない
だと思います

ぶっちゃけ、X100VIやX-T50の40MPは、どこか、無理やり押し込まれた印象があります

ちなみに、決算説明会でも、CEOさんが、X-S20の売れ行きは好調、と言っておられたので、少なくとも日本以外では、X-S20の販売は継続されると思います

書込番号:25737952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/17 09:12(1年以上前)

>あれこれどれさん
基本おっしゃる通りかと思います。
X100とかTふた桁の層には40Mのメリットはないと思います。

ちなみに個人的にはフィルムシミュレーションダイアルもNGでした。
僕は撮影中にフィルムシミュレーションの切り替えはしませんが、
連射速度は変えたりするので予想外のデグレードでした。

ふた桁機はT20/T30/T30IIと買ってきましたけど、今回はこれが
ダメ押しになりまして、導入は諦めと思っております(^^;

書込番号:25737993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 09:29(1年以上前)

とりあえず

フィルム時代ベースのカオスなUIの
一桁、二桁シリーズと

今どきコマンドダイアルUIの
GFX、X-S

僕的にはここが一番重要ポイント(笑)

書込番号:25738014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 11:55(1年以上前)

>lssrtさん

> X100とかTふた桁の層には40Mのメリットはないと思います。

X100VIの40MPは高いカメラ価格を正当化するため、T-50の40MPは、高級レンズを買ってね、アビールだと思います
尤も、そこそこ高倍率で比較的安価なXF18-120mmでも40MPをクリアしているので、40MP画質は、かなり、ご都合主義的だと思います

フジは、製品に40MPを搭載することで、いかにもハイブラ的な過剰性(クルマの最高速度のような)を演出したいのかもしれません
あんなリードアウトが激遅いセンサーのどこが過剰なのか、と思います
センサーの製造元のソニーもびっくりしているかも?^^;

それでいえば、X-Trans CMOSのエクスクルーシブ感も、フジのブランド戦略の一環なのでしょう

そういう、前々からの、フジの突飛なブランド戦略は、上野隆さんによるもの、彼のDNAは、いまも、フジのカメラに受け継がれていると思います

書込番号:25738131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/17 16:36(1年以上前)

>て沖mk2さん

横からすみません。
>エントリークラスは売れない(儲からない?)のかなあ?

恐らく、Canonがエントリークラス R100/R50/R10を市場投入したため、富士フイルムはレッドオーシャンを警戒して手を引いたと考えられます。

書込番号:25738411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 17:01(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>て沖mk2さん

> 富士フイルムはレッドオーシャンを警戒して手を引いたと考えられます。

フジだけでなく、ソニーも、エントリークラスから撤退しつつあるので、結局、その市場に残るプレイヤーがいるなら、キヤノンと、そのアーキライバル、ニコンだけだと思います
もしかしたら、あと、パナソニック

書込番号:25738429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 17:08(1年以上前)

フジがエントリー機から撤退したのってだいぶ前と思うがな
X-AやT三桁シリーズがなくなったときだと思う

なのでキャノンのRF-S機は撤退に影響与えてないでしょう

書込番号:25738436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/17 18:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>なのでキャノンのRF-S機は撤退に影響与えてないでしょう

確かにそうでした。失礼しました。
どちらかと言えば、富士フイルムの撤退やSONYが撤退気味のエントリークラスをCanonが受け皿的?に投入した、でしょうか。

ところで、X-T50はどうですかね。
Canon EOS R7やSONY α6700とぶつかるところでしょうか。高画素とフイルムシミュレーションで対抗するのでしょうかね。

書込番号:25738543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 19:31(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> どちらかと言えば、富士フイルムの撤退やSONYが撤退気味のエントリークラスをCanonが受け皿的?に投入した、でしょうか。

キヤノンは、エントリーから撤退しないことで、いわゆる、グローバルサウス、とりわけ、インドの中流階級の増加とスマホの失速を見据えている、と言われているようです
今後の興味は、ニコン(とパナソニック)がどこまでついて行けるか、だと思います

書込番号:25738588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/17 19:33(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> ところで、X-T50はどうですかね。

これが最も適切なまとめだと思います

https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-t50-dp-impre/

書込番号:25738591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 22:24(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/compare-cameras/?cameras[]=x-t5_ja-jp&cameras[]=x-t50_ja-jp&cameras[]=x-s20_ja-jp

中身的にはX-S20に40MPセンサー積んだ感じかもね

X-T5からの差別化は

EVF
普通のチルトモニター
シャッター1/4000秒
バッファー微減
バッテリー小型化
リモートレリーズ端子
シンクロターミナル

あたりかな

書込番号:25738776

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/18 08:53(1年以上前)

下位機種?普及機?は基本的にコスパが魅力なのに、そのコスパが悪いなら、悪いけど全然、売れないんじゃない?
最近の富士にしてはいつでも売ってる機種になるかも。

書込番号:25739130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

最安価格(税込):¥214,260発売日:2024年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング