PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥22,266〜 | |
![]() |
![]() |
¥22,266〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 44位
- カナル型イヤホン 21位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 36位
PerL Pro AH-C15PLDENON
最安価格(税込):¥22,266
[ホワイト]
(前週比:+466円↑)
発売日:2023年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年3月13日 17:45 |
![]() ![]() |
60 | 14 | 2025年3月12日 02:18 |
![]() |
60 | 4 | 2025年3月10日 23:37 |
![]() |
75 | 12 | 2025年3月10日 16:51 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2025年3月8日 23:17 |
![]() |
25 | 5 | 2025年2月5日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
DENON perl proを3ヶ月使っていたところ左耳のみ紛失しました。
そしたらDENON perl proのイヤホン左耳のみを中古で売っていたのでそれを買えば同時にペアリング出来るのでしょうか?
買ってすぐ無くしてしまいショックです。。。
書込番号:26100478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TWSは左右で夫婦のようなものですからいきなり他人が横に来ても拒否されます。
ですので左右一体とお考え下さい。
もしそれが可能とすれば他人が同じ機種を傍で使用したら混戦するとか可笑しなことになるのではないかと思いますしね。
機種によっては偶に例外的なこともあるようですが、まあ早いうちに購入店かメーカーに問い合わせした方が賢明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044766/SortID=25896464/
書込番号:26100503
5点


お問い合わせした結果ダメでした。。。
回答ありがとうございます。
書込番号:26108950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お問い合わせした結果
修理出来ないので新しいイヤホンにしないといけないから19,800円かかると言われました。
それならネットで買った方がポイントも付くしお得かなと思い交換するのをやめました。
回答ありがとうございます。
書込番号:26108953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
ブラックフライデーセールにて新品で購入し、1週間ほど使用しております。
充電してから使用を開始しているのですが、充電ケースのLED表示がすぐ赤くなり、カタログスペックよりもかなり短い印象を受けます。
また充電を行う際、本体(左右のLED)は充電完了時に緑点灯となっていますが、充電ケース(真ん中のLED)はずっと点滅したままとなります。
初期不良の可能性を感じているのですが、充電ケースのバッテリー保ち・充電中のLED表示について、皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:25989926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>moko72さん
真ん中のLEDが一晩(8時間とか)充電してて赤点滅のままで緑点灯に成らないなら
ケースのバッテリー回路の初期不良ですね。
Amazonプライム商品として購入なら連絡すれば返品に成ると思います。
書込番号:25989948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
充電自体は出来ているようで緑点滅まではいくのですが、緑点灯(満充電?)までは至らない状態です。
よこchinさんのお持ちのものですと緑点灯になりますでしょうか?
書込番号:25990030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moko72さん
自分の個体では、緑点灯になります。
充電関係では問題ないですが、左側イヤホンのみノイズが発生してます。
実店舗で購入したので、交換依頼をしてます。
Amazonのレビューでも充電関係の初期不良がありますね。
moko72さんも早く交換依頼か返品手続きをされた方がいいかと思います。
製品自体の機能、音質に満足してただけに少し残念です(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:25990389
7点

>TYPE-RUさん
ご返信遅くなり申し訳ございません。
ワイヤレス充電ではなくケーブルですと説明書通り1時間程度で満充電になりました。
これは相性もあるかもなので仕方ないですね。
充電ケースの保ち短いですが、他の方の投稿と同じ程度ですし、カタログスペックはパーソナライズなどオフでの時間とのことなので様子見しようと思います。
(幸いノイズなどは出ていないので)
皆さまご返信ありがとうございました。
書込番号:26009150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最近安くなってから購入した者ですが、充電ケースのバッテリーがすぐなくなることに気づき、満充電状態のケースで何回電池を使い切ったイヤホンを充電ができるか確認したのですが、満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。
製品情報などから満充電3回くらいは可能と理解していたのでこれはおかしいと思いサポートに連絡したところ、初期不良での交換対応となりました。
同様の報告が他にもそこそこあるので、もしかするとそういう製品なのかなと疑っています。後日交換品でも同じ確認をしてみるつもりです。
書込番号:26012159
3点

>あつももさん
ご返信ありがとうございます。
>満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。
私のものもケースのバッテリーは同程度かと思います。
初期不良対象になるのですね。
他の方のコメントも見ていると仕様としてこの程度なのでは(カタログスペックが盛っている?)という気もしますが、ぜひ交換品の結果教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:26013141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moko72さん
>仕様としてこの程度なのでは
私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)。
海外掲示板を覗いてみたら、去年からちらほら報告がありました。
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1b1f7hv/calling_denon_perl_pro_owners_qn_regarding_case/
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1ehqp34/denon_perl_pro_case_battery/
充電ケース性能は容量次第かと思いますので、製品情報の3回分(24時間)はまあないとしても
2回もろくに満充電できないということで劣化を疑ったわけでしたが、不具合疑いで交換して
状況同じってことそんなないですよね普通。
製造日が新しいものやホワイトはどうなのかなどは気になりますね。
書込番号:26015784
4点

>あつももさん
>私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)
ご返信ありがとうございます。
交換品も似たような結果になりそうとのこと、やはり、、という感じですね。
ホワイトは後発ですし、ケースのLEDも明るくなっているそうなのでバッテリー保ちも良くなっているかもしれませんね!
書込番号:26024417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
12月下旬に安くなってから白を購入しましたが、ケースのバッテリーの減りが早くて、真ん中のランプがすぐ赤になり1回しかまともに充電できません。
イヤホン自体はノイキャン等すべてONなので減りが早いのはわかっていますが、、、充電ケースで1回しか充電できないのはちがうような、、、
交換品は大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:26040814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>百合茶さん
こんにちは。
大丈夫ではなかったです。購入店経由で交換してもらったのですが、ほぼ同じで1.5回分くらいしか充電できませんでした。半額になってユーザー増えてからもケースのバッテリーについて語ってる人はあまり見られないですし、マニュアルにも製品紹介にも「複数回の充電が可能」という記載があるのがやはり気になって、今度はサポートに連絡しました。
もう一度メーカー経由で交換になるかもしれません。それでダメなら、故障ではなくマニュアルの記載は間違いなんだろうなと。
イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば本当に複数回の充電が可能な性能か想像つくかと思ったのですが、細かいことは教えてくれないようです。使用条件が云々などこちらの聞きたいこととはズレた回答はいただけるんですが・・・
書込番号:26052800
4点

>あつももさん
>イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば
ケースについては、ケースの底面に以下の容量の記載があります。
Battery Capacity :3.7V 500mAh 、1.85Wh
左右各イヤホンの容量はわかりませんね。
取扱説明書も確認しましたが、記載されていないようです。
書込番号:26053375
3点

>新美みのりさん
ありがとうございます。
ケースの底面とは確認不足でした・・・
私の方でも確認したところ、Webに情報がありました。ちゃんと調べないとダメですね。
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/16614/~/denon-perl-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-perl-pro%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
個別のイヤホンバッテリー 83 mAh
ケースバッテリー 500 mAh
単純計算で、左右のイヤホンを3回程度フル充電できる性能が期待できそうですかね。製品仕様ははこの数字をもとにしているのかな?と思いました。効率や損失を考えてもこれなら2回はできてほしいような。やはり1.5回は少なすぎと感じます。
書込番号:26054108
3点

〉あつももさん
しばらく見ておらず、返信いただいていたのに申し訳ございませんでした。
交換品も同じだったようで、、、
せめて2回は充電出来ないと、外出先でバッテリー切れとなりそうですよね。
私もしょっちゅう充電しており、外出先で切れるのがいやなので、近場の買い物用のイヤホンとなってしまいました。。
あつももさんが、メーカー交換でまともな製品にあたりますように、、、
書込番号:26095923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>百合茶さん
ありがとうございます。
でも残念ながら交換品のケースバッテリーも、これまでと同じようにイヤホン本体1.5回分ほどの充電で空になりました。サポートの方と直接電話で会話もしたのですが、そういうものらしいです。何回交換しても同じだと。
自分がこれまで購入したワイヤレスイヤホンで、ケースバッテリーがこんなに少なく、カタログスペックとも大幅に乖離しているものって他になかったです。レビューや口コミは音質への評価がほとんどでケースバッテリー性能について「看板に偽りあり」と問題視している人はほとんど見ませんし、いまもWebマニュアルには「充電ケース内蔵のバッテリーで充電して使う場合は、最長24時間程度再生」「充電ケース内蔵のバッテリーを使うとイヤホンを複数回フル充電できます」と書かれています。結局本当のところがわからずいまでも納得はしていないのですが、2回交換してだめだったので、もう諦めようと思います。
書込番号:26107030
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
Xiaomi 14T Proを使い、AmazonミュージックのULTRA HDの音楽をLDACで聞いています。
このイヤホンはLDACに対応していませんので、
Xiaomi 14T Proの携帯でULTRA HD音源を聴くことはできず、
通常の HDで聴くことになるのでしょうか?
3点

>アフリカン人さん
私はiPhoneですのでBluetoothはAAC接続ですが
ULTRA HD・HDの違いってダウンロードやストリーミングの設定で音源ファイルを選択するので
最高音質にすればULTRA HD音源をダウンロード出来ています。
それよりもAmazonMusicアプリのデフォルト設定の
「ラウドネスとノーマライゼーション」をOFFにする事の高音質化の違いの方が大きかったです。
書込番号:26104004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
おそらく、その場合、ultraHDを選んでも、
音源データは圧縮されてHDと変わらない品質になって聞こえるのかと思っていました。
このイヤホンの性能を発揮させるためには、どんなプレイヤーを使うのが理想でしょうかね?
書込番号:26104050
5点

Xiaomi 14T ProにFiiO BT11を使用して、
AptX Adaptiveで接続するとか。
https://www.fiio.jp/products/bt11/
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-wireless_ap/perlpro_ahc15pl
aptX Lossless (44.1kHz/16bit)
aptX Adaptive (96kHz/24bit)
書込番号:26104107
5点

いちどそのイヤホンを持参して
比較的大きない電気量販店で展示してある
DAPに接続して試聴してみるとよいですよ、スマホとは一味違う音が聴けるかもしれません。
書込番号:26105648 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
こんばんは、
こちらの機種が気になっているのですが、
近くに視聴機がありません、、
あったとしてもパーソナライズをしてないと100%の力を発揮できないかと思います。
自分は、結構低音が響いて脳震盪を起こすくらいのイヤホンが好きなのですがこちらのイヤホンはそこまで低音は出ないのでしょうか?
テクニクスのAZ60M2はもう少し満足できませんでした。
まだJBLとかオーディオテクニカのイヤホンの方が音の迫力を感じました。ただオーテクはこもり気味だったのでNGです。
今でも評価がよくて、価格もこなれているのでかなり気になってます。
もしテクニクスに比べてのご意見等ございましたら、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26080360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまもとんUさん
まず、パーソナライズされる前に、どのようなイヤーピースを使うのかで、そのパーソナライズも異なってきます。
例えば、Azla MaxとAzlaMax ASMRとでは、パーソナライズの結果が、異なります。
低音を耳で震えを感じたければ、AzlaMaxASMRを使用して、パーソナライズ後に、低音をプラス・マイナス5増減できますので、そのような楽しみ方がよろしいのではないかと思います。
書込番号:26080407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>脳震盪を起こすくらいのイヤホン
スレ主がどれ程の低音で脳震盪を起こしそうな感覚になるかは自分には知る術はありませんが、一般的な感覚で言うとそのレベルの低音を出力するのはイヤホンでは無理ではないかと。
例えばこのヘッドホンは質はともかく爆低音が出ることで知られておりますね。
https://kakaku.com/item/J0000044461/
ただ、
>AZ60M2はもう少し満足できませんでした。
「もう少し」と感じているようなのでZE8000mk2あたりだと満足いく可能性はあります。
イヤホン離れしたかなり重厚な低域が鳴ります。
低域は勿論全音域厚みがある出音です。
これを聴いた直後AZ60M2を聴くと薄く軽いサウンドに感じるくらいなレベルにはあります。
キレも前作(ZE8000)比で若干上がっているようです。
近場に試聴環境がないということで絶対的なお勧めとしては難しい所ですので参考程度に留めて下さい。
書込番号:26080410
8点

ていうか真面目にコメントして後悔していますが、過去スレ未解決または放置が殆どですね。
それを先ず何とかした方が良いんじゃないの。
そういう貴方を知ってか知らずか無視されているスレも複数あるようですな
かつての縁側みたいに自分のレスを削除出来る機能があるのならそうしたいところですわ。
書込番号:26080494
7点

ドンシャリ気味の音が好きならJBLでいいのでは?
radius Ne VOLT HP-V100BTは響くような低音と疲れない音質が良かったのですが、後継機が無いまま終わってしまいました。
https://review.kakaku.com/review/J0000029370/
有線上位モデルのNe VOLT HP-NHR31も持っていますが、此方の低音は迫力不足でした。
書込番号:26080546
2点

>Ne VOLT HP-NHR31も持っていますが、此方の低音は迫力不足でした。
耳がおかしいのか、若しくは聴いたことが無いのがバレバレですがな。
HP-NHR31の低音が迫力不足なら大体のイヤホンは迫力不足と言うことになるんだけどね。
勿論感覚は人それぞれですよ、どんな極端な耳を貴殿が持っていたとしてもそれは貴方自身の感覚に違いないのだから。
ただ異常…失礼、特異なその感覚を一般的な標準基準と思う感覚がそもそもあれなんだけとね。
いつも言っているけれどもっと実のある書き込みをしてください。
「取りあえず」書き込めば良いというものではないでしょう。
書込番号:26080566
12点

>しんじいとーさん
ありがとうございます。
なるほど奥が深いのですね、
イヤーピースでも音質が変わるんですね、、
そのイヤーピースかなり評判はいいですが
いいお値段しますね笑
参考にさせていただきます。
書込番号:26080583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>uikipedioさん
申し訳ございません、解決済みにしないといけませんでしたね。今後気をつけていきたいと思います。
書込番号:26080597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>uikipedioさん
私もNe HP-NHR21を持っています。
これの低音が迫力不足となれば、、、笑
人それぞれ感覚がちがうのでやはり
直接視聴してから決めたいと思います。
いろいろすみませんでした。
書込番号:26080602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまもとんUさん
ぶっちゃけ言うと今のアカウントでは書き込み数は少ないですが、もうかれこれ20年来此処を視てきていますのでついつい説教がましいことを言ってしまうようです。
ご容赦下さいね。
書込番号:26080611
6点

HP-V100BTの迫力は聞いてみないとわかりませんよ。HP-NHR31は高音質な分、低音は控えめな感じです。
書込番号:26080641
2点

>HP-NHR31は低音は控えめな感じです。
おいおい大丈夫かよw
そんなわけないでしょ。
量感、音圧は ATH-CKS1100Xよりあるよ。
聴いたことあるの本当に。
書込番号:26081570
11点

>やまもとんUさん
購入してひと月ちょっと経った者です。
解決済みですが、自分の経験をお伝えできればと思いコメントします。
2年前にも購入検討時も今回の購入検討時もパーソナライズでは予想するような音色にはなりませんでした。
自分が喋っても周りがうるさくてもパーソナライズにはなにかしらの影響があるようです。
また、しんじいとーさんもコメントされてますが、イヤーピースでもパーソナライズの結果は変わります。
自分も思ったような音色にならず、何回もパーソナライズし直しました。
結果、低音の調整・EQの調整で、自分としてはかなり強めの低音が出ていてかつ高音も綺麗に出ていて気に入ってます。
書込番号:26105180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
【使いたい環境や用途】iPhone15でYouTubeの音楽チャンネル、Apple music購入の楽曲限定
【重視するポイント】Perl/Perl proの二択で限定用途を考慮した場合、どちらを購入した方が良いか悩んでいます。
【予算】現在のPerl Proまでなら頑張って用意します。
【比較している製品型番やサービス】DENON Perl/Perl proの二択です。
【質問内容、その他コメント】音響知識はほとんど無く、上記用途限定とした場合のベストバイをご教示頂ければ幸いです。
書込番号:26099839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個々の耳によると思います。
スレ主さんが違いを認識できる耳をお持ちなら頑張ってもらってでもproの購入を勧めますが、認識できないのであれば頑張ってまでproを購入する必要はないと思いますよ。
どのみちiPhoneでは性能を活かしきれないので、proの金額を安く感じる人、もしくは耳が良くて高音、低音の伸び等にこだわりがあり、少しでもいい音で聴きたい人にproをお勧めします。
書込番号:26099852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと検索してみただけですが、PerlとPerl Proの差はaptXロスレスとバーチャル3Dサウンド機能の有無のみなのですね。
バーチャル3Dサウンドの機能が欲しければProですが、そうでなければPerlでいいと思います。
ぶっちゃけロスレスとaptXの違いなど聞き分けられる人はそうそういません。自分でもPCMとAACでABXテストをやってみたこともありますが、理論的なことは以下のサイトをご覧になるとわかりやすいかと思います。
https://mikajabana.medium.com/bluetooth%E3%81%AFaac%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-aptx-hd-vs-aac-vs-sbc-%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%B1%BA%E6%88%A6-dfe5681ec007
もちろん、iPhoneだから性能を活かしきれないなどということもありません。aptX adaptiveは通信品質に左右されるかもしれませんが…
書込番号:26099923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かいことはさておき、迷っている時は上位機種を買うに限ります。
仮に下位機種を購入した場合後々上位機種がまた気になりだすのが関の山。
後悔先に立たず!
です。
書込番号:26099993
8点

>ツチノコプロトタイプさん
2年でみるとProも極端に安く成ったし
https://s.kakaku.com/item/K0001546665/pricehistory/
Proでよいのでは!?
書込番号:26100006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そこまで悩む価格帯でもないと思いますし、Perlを購入して不満があった場合を考えると最初からPerl proで良いのでは?
書込番号:26101964
3点

文献提供ありがとうございます。
結論的にPerl Proを推薦されていますが
コーデックは諦め(無視して)以下のアップグレードから
Proの優位性はあるものと判断して宜しいでしょうか?
ドライバーが通常のチタニウム振動版の10mmダイナミックドライバーから3レイヤーのチタニウム振動板を採用した上位の者に変更される事、「Dirac Virtuo」に対応、ノイズキャンセルの強度をリアルに自動調整するアダプティブ・ノイズキャンセリング機能
Perl PROには音響を立体的にするシステム「Dirac Virtuo」を装備
つまり、イヤホン自体の基本性能差からの価格差を
iPhone15で享受出来るものでしょうか?
質問ついでにご意見を頂けると嬉しいです(^^)
書込番号:26102190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツチノコプロトタイプさん
現在の価格では約1万円程の価格差が有ります。
価格差に見合う、優位性、性能差があるか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044765/SortID=25470783/#tab
https://www.youtube.com/watch?v=69aTCW-_CEE
https://www.youtube.com/watch?v=1eMUag9wHew
これを観て、ご自身で判断をして下さい。
1万円という価格差を、どう判断するかは個人の判断による物なので難しいですが
始めから、上位機種を買っておけば下位機種は気にならないと思います。
音場の広さ、音質面においては他社を寄せ付けない名機と言っても過言では無いでしょう。
(好みにもよります)
重要な事ですが、いくら素晴らしい機能があっても耳にフィットしなければ何の意味も有りません。
他社のイヤホンも同じです。
近くの量販店などで視聴出来ればいいのですが!
書込番号:26102922
3点

申し訳ありません、ドライバーの差もあったのですね。
とは言え、この手のものは高い方がいいと言い切れるものではありません。安いものの方が好みに合うこともざらにあります。
商業系のレビュアーは絶対高い方がいいと書きますが、単なるビジネス的なリップサービスか、高い方がいいに決まっているという思い込みによるものです。
他の方も書かれているように、どこかで試してみられると一番いいのですが…短時間の試聴では耳エージング(慣れ)されないので、買って帰ってみると、「最初聞いたのと違う」と思うこともままあります。(いい方向の場合も悪い方向の場合もあります。)
まずは、今使用されているものの不満点を挙げてみて、それが解消されるかを試聴されてみるのが一番かと思います。環境的にそれが難しい場合は…これも他の方がおっしゃるように高い方を買う方が後悔する可能性は少ないかと思います。
1つだけ言えることは、商業系のレビュアーが書くような、抽象的な感想はまるで当てにならないということです。人の感覚は千差万別ですから。周波数特性などのデータや電気的な理論に基づくレビューでも、人によって当てはまったり当てはまらなかったりするので、それらがない感覚的な感想などというもの(ましてやメーカーとの利害関係がある人の感想)は試聴する対象を絞るための参考程度にしかなりません。
ご自分でじっくり試聴されるのが一番です。
書込番号:26103039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご教示頂きありがとうございました(^^)
先ほどヤフーショッピングにて
LYPプレミアム会員限定30%OFF3年延長保証付
(何から30%OFFか分からんが)16525円で
Perl proを購入しました(^^)
手元には3/10に到着予定です。
Perl無印の現時点での平均売価に肉薄した価格で
購入内容としては大変満足です。
おそらく現状底値感が強く、Perlシリーズの後継発売
あるいはイヤホン事業撤退等の動きなんだと
推測されます。
ともあれ実機の到着が楽しみです。
書込番号:26103047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
自分のスマホだとaptX、aptXHD、LDACしかコーデックが対応していないのですがこのイヤホンのオーダーメイドサウンドというのはaptXでLDACの音質に勝てるのでしょうか
2点

貴方が聴いて確かめてここを見ている他の方に教えてあげてください。
書込番号:26060438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもパーソナライズはコーデックとは別のものなので比べるものではありません。
コーデックは音質劣化をなるべく小さくして音を良くする規格。
パーソナライズは個人の耳の特性に合わせて聞こえ方を調整するだけで音は良くなりません。
音はコーデック次第です。
書込番号:26060625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
こう言えば分かりやすいかな?
スレ主さんはコーデックとイコライザを比べようとしています。
書込番号:26060628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一言付け加えるとコーデックで音が違って聴こえるかは人によりけりです。
勿論プラシーボ効果で音が違って聴こえるということは確実にあるかと。
まあどちらにしろ御本人が聴き比べてみて違って聴こえればそれも良し逆もまた然りですな。
書込番号:26060664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一言すみません。
例えばダイソウイヤホンでもハイレゾ対応のモノはありますが、これ仮に5000円位のハイレゾ対応ではない機種に音質で勝ことは先ずありません。
つまり、そういうことです。
コーデックも同じです。
書込番号:26062957
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





