PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥22,266〜 | |
![]() |
![]() |
¥22,266〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 44位
- カナル型イヤホン 21位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 36位
PerL Pro AH-C15PLDENON
最安価格(税込):¥22,266
[ホワイト]
(前週比:+466円↑)
発売日:2023年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年5月22日 12:18 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2025年4月25日 08:50 |
![]() |
17 | 4 | 2025年3月16日 14:37 |
![]() |
14 | 3 | 2025年3月16日 09:28 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年3月13日 17:45 |
![]() ![]() |
60 | 14 | 2025年3月12日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
"ノイズキャンセリング" から"外音取り込み" に切り替えると、音量が大きく低下します。
"ノイズキャンセリング"→"オフ"→"外音取り込み" と、間に"オフ"を挟んで切り替えた場合には音量の低下はありません。
他の方は如何でしょうか?同じ現象はみられますか?
書込番号:26185094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>も ん たさん
今の時代には、お節介な機能になってしまったようです。
外音が良く聞こえるよう、あえて音楽のボリュームを絞っています。
この機種が発売された当時は、オープンエアヘッドホンのような
現代的な使い方をイヤホンで行うことは想定されていませんでした。
外音取り込みをするときは「会話をするとき」と想定され、
各社とも、会話の邪魔にならぬよう音楽を絞っていました。
ファームアップデートで、機能オンオフを選べるようになるといいのですが。
書込番号:26185343
3点

>も ん たさん
うちのも同じですので、仕様だと思います。
書込番号:26185527
1点

>も ん たさん
自分のも同じ“動作”しますね。
基本的にノイキャンで使用しているので、あまり気になりませんでした。
書込番号:26186110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
ありがとうございます。
操作の手順によっては音量が変わらないので、メーカーが意図した仕様かどうかは疑問です。
書込番号:26186779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
>エメマルさん
回答ありがとうございます。
私の個体の不具合ではなく、製品の仕様がそうなっているのだろうと確認ができました。(切り替えの操作手順によっては音量が落ちないので、おそらくメーカーが意図した仕様ではないと思われますが)
切り替えの都度の音量調整は面倒ですが、あきらめがつきました。
書込番号:26186785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
今denon perl proをaptx接続で使用しています。高温から低音までの分離感、音場の広さ、低温のアタック感が非常に良くお気に入りのイヤホンなのですが、ボーカルの密度が少し少なく感じています。これはaptx接続からaptx lossless接続に変更することで改善するでしょうか?皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
書込番号:25607129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
変わらないのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
ロッシーなAptXでCDと比べて遜色ないです。
aptx losslessにしてCD相当とメーカーが言ってる、
ということなので、実質差は感じられないのでは、
と思います。
うちでは、BTA30Proから送信しているので、LDACと
SBCをボタンひとつで変更できますが、どちらで聞いても
差は感じないです。
個人的にはコーデックによる差は感じたことないです。
次に、ロッシーがロスレスに変わった際に、ボーカルの
密度が濃くなるという定説があるのでしょうか?
ロスレスのボーカル密度を上げる作用があることが
知られてる、みたいなのが無ければ、密度の変化は
ないのではないでしょうか。
とはいえ、人間は思い込みで感覚が変わるという便利な
特性をもっていますので、『ロスレスは良い』という先入観で
音の密度が濃くなったように感じる可能性もあります。
この質問の意図は、ロスレス対応のスマホに買い替えるか
どうか、という前振りでしょうか。
個人的にはコーデック目的でスマホを買い替えるのは、
コスパ悪いと考えています。
買替時期であるとか、スマホを紛失して購入する必要がある
とかであれば、ロスレス対応のスマホを選ぶのはありではないでしょうか。
書込番号:25607188
5点

ご回答ありがとうございます。
やはり思い込みによる変化のほうが強いのですね。
仰るとおり、今まで通りgalaxyシリーズに機種変するか、他のaptx lossless対応のスマホに機種変するかで迷っていたのでとても参考になりました。
書込番号:25607376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aptX Adaptiveにすら対応しないGalaxyはPerL Proの性能を引き出しきれないのは確かだと思います。
書込番号:25607391
1点

>おかもうさん
僕はコーデックの違いが分からない人です
SBCもAACもLDACもaptX Adaptiveも区別がつきません
PerL Proでも差がわかりません
違いが分からない僕にとって高性能コーデックで音が良くなったと喜べるのは幸せな事だと思います
書込番号:25609193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T_N_さん
ご回答ありがとうございます。
私もwf1000xm4を使用していた際にAACとLDACの判断が付かなかったため、perlproも変わらないだろうと考えて購入したのですが、様々なブログを読んでいると音が変わるという意見が多かったので心が揺らいでいました。
T_N_さんがperlproで聴いても差がないと仰るならば私も違いが判らない確率が高そうですが、店舗で試聴してみて変化を感じることが出来ればaptx lossless対応のスマホを検討してみたいと思います。
書込番号:25609268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/-72-FO_dlsA?si=lbdaBbG1Nn9u9nzF
falcon maxでの検証でしたがこちらの動画で端末、コーデックごとの比較がされていました。
検討している方は参考になるかもしれません。
書込番号:25622357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのデバイスで
aptX→aptXAdaptive→aptXLosslessに切り替えたら
音質変わりましたよ。
デバイスはスマホ→タブレット→スマホで
それぞれ違うデバイスです。
私はコーデックを変える価値があると感じました。
個人差もあると思いますので、
参考程度に捉えて頂ければと思います。
書込番号:26158877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
PerL Proの音質、純正イヤーピース共に特に不満はなく楽しく音楽を楽しんでいます。
しかしながらPerL Proに合うより音楽が楽しめより装着感、遮音性が高くなるようなイヤーピースがあれば購入したいので、皆さんのオススメがあれば教えていただけませんでしょうか。
重視する点としては下記になります。※上から優先順です
・キラキラした明瞭な高音
・締まりの良い低音
・ストレスの少ない装着感
また、飛行機用に遮音性に振り切ったイヤーピースもあれば教えていただきたいです。
ちなみにAcoustune AEX50という傘付きのイヤーピースがとても装着感が良いとのことなので気になってるのですがやはりケースに入らないですかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26111154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fスクレさん
おそらくAZLAは検討済みでしょうけれど、遮音性と密封感でお勧めします。
https://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000010068/azla/page1/brandname/
あと、ウイングは外してしまった方が装着感が楽になると思います。
書込番号:26111455
4点

>しおせんべいさん
レスありがとうございます。
AZLAのXELASTECは以前別のイヤホンで使った事がありますが変形しやすかった点等が IIで改良されたようで良さそうですね。
ウイングも試しに外してみたところたしかに装着感が楽になった気がします。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:26111742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fスクレさん
改めまして。
自分はイヤピは色々試しましたが、最終的にはAZLAのSednaEarfit Formaxに落ち着きました。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1576034/?srsltid=AfmBOooU_wBGpad51XSX32JfV3yRdSpkbfc5oSJqX8OdHgDUBkXyAfB2
理由はいくつかあるのですが
・遮音性が高く、ノイキャンの効果を感じやすい
・フォームタイプながら、高音域の減衰が少ない
・低音域をしっかり感じる事ができる
・ラッシュガードがある
といった感じです。
ただ、これを付けてパーソナライズするとこのイヤホンの良さが出ないので、シリコンタイプのイヤピでパーソナライズした後にイヤピだけ交換して使っています。
書込番号:26112109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
レスありがとうございます。
SednaEarfit Formax、メリットが多くバランスも良くとても良さそうですね。
>シリコンタイプのイヤピでパーソナライズした後にイヤピだけ交換
こちらについてもとても有益な情報をありがとうございます。
イヤーピースによってパーソナライズ結果がだいぶ変わってますね。
教えていただけなければ使用するフォームタイプでパーソナライズしていまいちな結果に終わっていたかもしれないので助かりました。
書込番号:26112352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
テレビに接続して使用しようとしているのですが、ウリの一つであるパーソナライズ機能の設定はスマホで専用アプリを使っていると思います。
テレビはGoogleTVですが、パーソナライズ用のアプリがあると思えません。
@スマホとテレビでマルチポイント接続をする。
Aスマホでパーソナライズ設定をする。
B設定はイヤホン本体に保存されて、テレビに接続しても設定は継続する。
という認識で良いでしょうか?
3点

>>B設定はイヤホン本体に保存されて、テレビに接続しても設定は継続する。
はい。イヤホンに記憶されますから音源が何であっても大丈夫です。
書込番号:26111929
3点

イヤホン本体にスイッチを付ける事が出来ないから、スマホのアプリで遠隔操作で設定を
変える様にしています。アプリで設定を変えたらそれが本体に反映されます。
スマホの電源を切っても設定は保持されます。
接続先を色々変えても設定は変わりません。
書込番号:26111934
5点

>盛るもっとさん
>しおせんべいさん
お二人共、こんなに素早く解答していただきありがとうございました。
安心して購入させていただきます。
書込番号:26111970
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
DENON perl proを3ヶ月使っていたところ左耳のみ紛失しました。
そしたらDENON perl proのイヤホン左耳のみを中古で売っていたのでそれを買えば同時にペアリング出来るのでしょうか?
買ってすぐ無くしてしまいショックです。。。
書込番号:26100478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TWSは左右で夫婦のようなものですからいきなり他人が横に来ても拒否されます。
ですので左右一体とお考え下さい。
もしそれが可能とすれば他人が同じ機種を傍で使用したら混戦するとか可笑しなことになるのではないかと思いますしね。
機種によっては偶に例外的なこともあるようですが、まあ早いうちに購入店かメーカーに問い合わせした方が賢明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044766/SortID=25896464/
書込番号:26100503
5点


お問い合わせした結果ダメでした。。。
回答ありがとうございます。
書込番号:26108950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お問い合わせした結果
修理出来ないので新しいイヤホンにしないといけないから19,800円かかると言われました。
それならネットで買った方がポイントも付くしお得かなと思い交換するのをやめました。
回答ありがとうございます。
書込番号:26108953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
ブラックフライデーセールにて新品で購入し、1週間ほど使用しております。
充電してから使用を開始しているのですが、充電ケースのLED表示がすぐ赤くなり、カタログスペックよりもかなり短い印象を受けます。
また充電を行う際、本体(左右のLED)は充電完了時に緑点灯となっていますが、充電ケース(真ん中のLED)はずっと点滅したままとなります。
初期不良の可能性を感じているのですが、充電ケースのバッテリー保ち・充電中のLED表示について、皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:25989926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>moko72さん
真ん中のLEDが一晩(8時間とか)充電してて赤点滅のままで緑点灯に成らないなら
ケースのバッテリー回路の初期不良ですね。
Amazonプライム商品として購入なら連絡すれば返品に成ると思います。
書込番号:25989948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
充電自体は出来ているようで緑点滅まではいくのですが、緑点灯(満充電?)までは至らない状態です。
よこchinさんのお持ちのものですと緑点灯になりますでしょうか?
書込番号:25990030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moko72さん
自分の個体では、緑点灯になります。
充電関係では問題ないですが、左側イヤホンのみノイズが発生してます。
実店舗で購入したので、交換依頼をしてます。
Amazonのレビューでも充電関係の初期不良がありますね。
moko72さんも早く交換依頼か返品手続きをされた方がいいかと思います。
製品自体の機能、音質に満足してただけに少し残念です(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:25990389
7点

>TYPE-RUさん
ご返信遅くなり申し訳ございません。
ワイヤレス充電ではなくケーブルですと説明書通り1時間程度で満充電になりました。
これは相性もあるかもなので仕方ないですね。
充電ケースの保ち短いですが、他の方の投稿と同じ程度ですし、カタログスペックはパーソナライズなどオフでの時間とのことなので様子見しようと思います。
(幸いノイズなどは出ていないので)
皆さまご返信ありがとうございました。
書込番号:26009150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最近安くなってから購入した者ですが、充電ケースのバッテリーがすぐなくなることに気づき、満充電状態のケースで何回電池を使い切ったイヤホンを充電ができるか確認したのですが、満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。
製品情報などから満充電3回くらいは可能と理解していたのでこれはおかしいと思いサポートに連絡したところ、初期不良での交換対応となりました。
同様の報告が他にもそこそこあるので、もしかするとそういう製品なのかなと疑っています。後日交換品でも同じ確認をしてみるつもりです。
書込番号:26012159
3点

>あつももさん
ご返信ありがとうございます。
>満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。
私のものもケースのバッテリーは同程度かと思います。
初期不良対象になるのですね。
他の方のコメントも見ていると仕様としてこの程度なのでは(カタログスペックが盛っている?)という気もしますが、ぜひ交換品の結果教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:26013141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moko72さん
>仕様としてこの程度なのでは
私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)。
海外掲示板を覗いてみたら、去年からちらほら報告がありました。
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1b1f7hv/calling_denon_perl_pro_owners_qn_regarding_case/
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1ehqp34/denon_perl_pro_case_battery/
充電ケース性能は容量次第かと思いますので、製品情報の3回分(24時間)はまあないとしても
2回もろくに満充電できないということで劣化を疑ったわけでしたが、不具合疑いで交換して
状況同じってことそんなないですよね普通。
製造日が新しいものやホワイトはどうなのかなどは気になりますね。
書込番号:26015784
4点

>あつももさん
>私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)
ご返信ありがとうございます。
交換品も似たような結果になりそうとのこと、やはり、、という感じですね。
ホワイトは後発ですし、ケースのLEDも明るくなっているそうなのでバッテリー保ちも良くなっているかもしれませんね!
書込番号:26024417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
12月下旬に安くなってから白を購入しましたが、ケースのバッテリーの減りが早くて、真ん中のランプがすぐ赤になり1回しかまともに充電できません。
イヤホン自体はノイキャン等すべてONなので減りが早いのはわかっていますが、、、充電ケースで1回しか充電できないのはちがうような、、、
交換品は大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:26040814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>百合茶さん
こんにちは。
大丈夫ではなかったです。購入店経由で交換してもらったのですが、ほぼ同じで1.5回分くらいしか充電できませんでした。半額になってユーザー増えてからもケースのバッテリーについて語ってる人はあまり見られないですし、マニュアルにも製品紹介にも「複数回の充電が可能」という記載があるのがやはり気になって、今度はサポートに連絡しました。
もう一度メーカー経由で交換になるかもしれません。それでダメなら、故障ではなくマニュアルの記載は間違いなんだろうなと。
イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば本当に複数回の充電が可能な性能か想像つくかと思ったのですが、細かいことは教えてくれないようです。使用条件が云々などこちらの聞きたいこととはズレた回答はいただけるんですが・・・
書込番号:26052800
4点

>あつももさん
>イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば
ケースについては、ケースの底面に以下の容量の記載があります。
Battery Capacity :3.7V 500mAh 、1.85Wh
左右各イヤホンの容量はわかりませんね。
取扱説明書も確認しましたが、記載されていないようです。
書込番号:26053375
3点

>新美みのりさん
ありがとうございます。
ケースの底面とは確認不足でした・・・
私の方でも確認したところ、Webに情報がありました。ちゃんと調べないとダメですね。
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/16614/~/denon-perl-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-perl-pro%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
個別のイヤホンバッテリー 83 mAh
ケースバッテリー 500 mAh
単純計算で、左右のイヤホンを3回程度フル充電できる性能が期待できそうですかね。製品仕様ははこの数字をもとにしているのかな?と思いました。効率や損失を考えてもこれなら2回はできてほしいような。やはり1.5回は少なすぎと感じます。
書込番号:26054108
3点

〉あつももさん
しばらく見ておらず、返信いただいていたのに申し訳ございませんでした。
交換品も同じだったようで、、、
せめて2回は充電出来ないと、外出先でバッテリー切れとなりそうですよね。
私もしょっちゅう充電しており、外出先で切れるのがいやなので、近場の買い物用のイヤホンとなってしまいました。。
あつももさんが、メーカー交換でまともな製品にあたりますように、、、
書込番号:26095923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>百合茶さん
ありがとうございます。
でも残念ながら交換品のケースバッテリーも、これまでと同じようにイヤホン本体1.5回分ほどの充電で空になりました。サポートの方と直接電話で会話もしたのですが、そういうものらしいです。何回交換しても同じだと。
自分がこれまで購入したワイヤレスイヤホンで、ケースバッテリーがこんなに少なく、カタログスペックとも大幅に乖離しているものって他になかったです。レビューや口コミは音質への評価がほとんどでケースバッテリー性能について「看板に偽りあり」と問題視している人はほとんど見ませんし、いまもWebマニュアルには「充電ケース内蔵のバッテリーで充電して使う場合は、最長24時間程度再生」「充電ケース内蔵のバッテリーを使うとイヤホンを複数回フル充電できます」と書かれています。結局本当のところがわからずいまでも納得はしていないのですが、2回交換してだめだったので、もう諦めようと思います。
書込番号:26107030
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





