PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥20,447〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 29位
- カナル型イヤホン 12位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 21位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2024年12月9日 12:36 |
![]() |
7 | 2 | 2023年7月2日 15:30 |
![]() |
4 | 2 | 2023年7月2日 14:28 |
![]() |
3 | 1 | 2023年6月24日 09:57 |
![]() |
44 | 6 | 2023年7月1日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
アプリにある空間オーディオをタップし、ON→OFFにするとイヤホンからの音が出なくなり、発信機のスマートフォンから爆音が流れます。
これって相性なんでしょうか?または、初期不良でしょうか?
書込番号:25330760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これです?
やってみたけどBT切れないですね
自機の場合
BT-W5(PS5)とスマホでつかってるんですが
まずマルチポイントで繋ぐ
次にPSの電源を落とす
更にイヤホンをケースに収納して蓋をする
と
再度イヤホンを取り出してもスマホと自動再接続されません
という事象が100パーセントの確率で再現します
なんかバグが多いっぽいかなあとは思ってるのです
書込番号:25330780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ相性の可能性はありますが
購入店に初期不良対応してもらえるなら
対応してもらったらいいと思いますよ
書込番号:25330787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに相性的な問題もあるかもしれませんし、TWSは機種によっていろいろ癖があり操作通りに必ずしも言うことを聞くとは限りませんね(笑)総じて偶にパグが起こり勝ちです。
ただ、ソニーはあまりパグが起こらない印象ですね。
書込番号:25330968
8点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
アプリを再インスールし直したりしてもダメでしたので、販売店へ問い合わせ中です。
暫くはONのままで聴きます!
書込番号:25331103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全くな同じ状況です。
M300で接続してますが空間オーディオオフにしたら不安定です。
書込番号:25992454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
nuraも含めて買った方は何を使ってますか
という質問
これはいいものです
まあそれはおいといて
これ軸が楕円形で結構太いしかも高さがある
まあ純正品を使えばすむんですが
交換するとして選択が難しい気がします
自分はw1使ってるのですがダメってスレが下にあったけど
さすがに蓋が完全にはしまりませんが
充電はできてるっぽいのでまあいいだろうという
これ以上高さがあると充電に支障をきたす気もします
楕円のせいで結構はめるのがきつかった
ただこれは素材による気がする3.8mmのでも一応入ったので
書込番号:25326817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流行りのcoreiruは駄目でした。
一応イヤピース自体はハメられるのですが、耳にイヤフォンを挿したあとにロックするために回転させる際に真鍮製正円がネックとなりどれだけ廻したか感覚で分からず、イヤフォンが耳にしっかりハマっていないと警告が出ます。
しかも、このイヤフォンは標準で結構耳の奥までしっかり入るため、coreiruに変えると真鍮部分が耳の奥に入ろうとするので痛い。
書込番号:25326887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は純正のシリコンしかないなと思いました。別でW1がダメだったと書いたのですが、これはスリーサイズあるうちの一番小さいものが手元になく、真ん中のサイズを使ったのでサイズがあっていなかった可能性があります。手持ちのイヤーピースの中では、W1が一番ましだった気がしますが、わざわざ変えるほどではないと考え純正使ってます。ちなみに、付属のフォームタイプもダメでした。
書込番号:25327167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
Eイヤホンに試聴機が置いてあって、しばらく前にパーソナライズして聴いたらなかなか面白く、発売日の今日買ってしまった。自宅の静かな環境でパーソナライズを実行したら、自分の耳の周波数特性(?)が店頭で実行した時とけっこう違っていた。自宅で2回ほど試したが、この2回はほとんど変化なし。音は店頭で試したときの印象通りいい感じ。イヤーピースがイマイチしっくりこないので、手元にあったspinfitのCP100とW1、Sedna MAX、Spiral Dot++を試したがどれも全くダメで付属のものを使用中。
蛇足になるが試聴時前後して、AZ80とsvanar wirelessを試したが、AZ80は高音を中心に解像度の高いきれいな音でいいなと思ったが、手元にあるものとそんなに大きな差でなかったのでパス。Svavarはさすがあの値段なので音は今まで聞いたTWSで一番というか全く聞こえ方が違っていたが、LDACでの接続だとブチブチ切れてしまって外で使えそうになかったので却下だった。
4点

レビュー参考になります。
ヨドバシさんのご厚意から、パーソナライズ状態で視聴を店頭で体験致しました。
MTW3と比較しても突出してなければ迷いは無かったんですが、、AAC音源でもロスレスに見紛うほどの体験でして、手持ち音源のウォークマンで聞いたらどうなるんだろうと、かなり興味が湧いてきました。少し悩んでみますが恐らく買いそうです。。
付属のピースがイマイチは同じ印象でした。
ケースが見た目浅そうなので、ピース選びは少し難航しそうですね。
書込番号:25327052
0点

イヤーピースは、ケースに入る入らない以前に、純正以外だと全くダメでした。ただ、パーソナライズをイヤーピース毎に実施していないので、音がダメなのはそのせいもあるかもしれません。
あと私はaptXadaptiveでの接続なのですが、aptlosslessでつなぐのも楽しみです。
書込番号:25327079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
2700引き
10パーポイント
楽天リーベイツ3パー
発売開始後だと
aupay3000ポイントがあって
その場合リーベイツ3パーが不適用
ただクーポンが消えるかも知れないので賭けになる
書込番号:25314250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEPAY 2パー引きっていうのもあった
LINEPAYはリーベイツと共存可能です
書込番号:25314313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
DENONにロゴ変えただけ?と思います。
NURA買収の後、こんなに早く出て来る本機は恐らく新規開発された物では無いはず。
より知名度のあるDENONにブランド統一したのでしょうね。
そうであれば本機は高いですがハッキリ言って買いです。
他の物をあれでもないこれでもないと買い漁る位ならこれ、です。
いろんなイヤホンを聴きましたかこれほどニュートラルで解像度高く、広大な音場を持ちながら定位もボケず、音が出た瞬間に鳥肌が立ったイヤホンは初めてでした。
空間オーディオが全てのソースで使え、不自然さは全くありません。
パーソナライズは必須すが、その後は感動すら覚えます。
購入をためらっている方は、DENONが変に弄ってバランスを崩したモデルチェンジをする前に、NURAの技術者の入魂の逸品を是非手に入れて下さい。
私はNURAも持っていますが、サポートの不安もあるので本機も買います。(DENONに電話しましたが、NURAのサポートに関しては何も決まっていないとの事)
momentum3、ピアホン、フォーカスPROは売却です。
それにしてもDENONの技術者がYou Tubeで得意げに当社の新技術だ!とパーソナライズの事を紹介してたのには失笑しました。
いつだって新技術は資本力のある方の功績になるんやなあ、と。
書込番号:25313217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>より知名度のあるDENONにブランド統一したのでしょうね。
記事によるとそのようです。
https://appmaster.io/ja/news/masimo-ga-nura-womai-shou-shi-gao-du-naodeioji-shu-to-denon-worong-he
こちらの記事によると、NURAの社員・技術などはDENONに移行。
NURAブランドは消滅の予定だそうです。
DENONの技術者に失笑とのことですが、NURAの研究開発=DENONの研究開発なので、
しょうがないと思います。
資本力の件は、力があるのはDENONではなく、Masimoの方で、買収した会社の美味しいところを
融合して、自分たちの利益にする、ということなので、これもしょうがないと思います。
似たような例では、inMusicでも同じだと思います。
https://www.inmusicbrands.com/
Aの得意分野と、Bの得意分野を融合し、売れるブランドAで販売します。
書込番号:25313966
7点

>MA★RS さん
DENONが先に買収されていた事は知っていました。
企業の吸収合併はその様な物だというのも仰る通りだと思います。
言葉足らずで申し訳ありません。
ただ、動画の中の方は凄く得意げに、さもDENON開発チームがこの度初めて開発しましたと言わんばかりだったのでそれが可笑しかったのです。
同時にその動画を見ていて悲しくもありました。
日本コロンビアのデンオン、70、80年代、ワクワクする様な最先端を行く技術を次々と自前で打ち出して、輝いていた会社はもう無いのだ、と、
後半は私のつまらない感傷です。
書込番号:25314007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまもとくまさん
>MA★RSさん
情報 ありがとうございます。
以下と認識しました。
1.DENONがアピールしている新技術は、M&Aで親会社が得たNURAのパーソナライズ技術そのもの、或いはベースにしたものと推測される。
2.DENONさんはパーソナライズ機能を自社新技術とPRしているが、元々は別会社のNURAが開発した技術で新しい技術では無い。なお、「NURAが自社グループ入りし その技術をDENONとして活かしました」と言えば誠実だが そのようなアナウンスは無い。
3. NURA true proは品切れで購入困難だが、5万円で製品が買えるようになった。
4.しかし、DENONから発売になったので今後はクラファンでお得には買えなくなった。ちなみに、クラファンの早割応援価格では NURA true proは2.6万円でした。
5.デザイン、形状は主にロゴが変わっただけに見える。また、スペックについても書き方は違うものの内容は同じに見えます。
以下は、蛇足です。
パーソナライズ機能は素晴らしくNURA true proはワイヤレスの最もお気に入りの音ですので、DENONのチューニングがされているのならば興味はあります。しかし、還暦過ぎた駄耳では違いが多分わからないので、当機については他の方のレビューを待って考えます。AZ80を購入しSONY待ちなのでお財布が...
また、国内ではたぶん一般発売されませんでしたが、クラファンではコンパクトなNURA buds 2も出ており、パーソナライズはproのプロファイルを使う必要があるものの 小さく軽く耳への収まりが良いので日常の使い勝手はproより優れたTWSです。これもDENONから今後発売されると良いですね。定価1.8万円、クラファンでは最安値(9千円)では買えませんでしたが1.1万円ほどでした。
横から失礼致しました。
書込番号:25315973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xuqnkhebさん
話を分かり易く纏めて頂いて、ありがとうございます。
一つだけDENONの名誉の為に申しますと、私の書き込みは一技術者が一つの説明会で話された内容についての事なので、会社自体がどうこうと云う話ではありません。(他の場面ではNURAの事を話されているやも知れません。)
DENONのサポートに電話した時もNURA製品やアプリを素にしているときちんと言われました。
ただ現時点では製品の修理等の引継ぎは未定であり、DENON社アプリでのNURA製品の識別・アップデート等々のサポートは出来ない仕様になっている事、NURAアプリの開発はストップする見込みである事を聞きましたので、まだ購入後数か月しか経っていない、しかも高額な、買収企業の製品を切って捨てる事はあまりに酷である事、そして最低限修理等のサポートの配慮をお願いしておきました。
いつも参考にさせて頂いているYouTuberの方によると、PerL ProはDSPパラメーターにDENONのチューニングが入っているそうで、若干音がクリアで硬質な方向に変わっているそうです。
NURAとDENON製2機種の三つ巴をダミーヘッドで録音した音を比較されていましたが、アタマの処理能力が低い私は、パーソナライズ有り無しを含めて沢山のパターンが次々と変わって行くのを、画面に出て来る製品名をどれが鳴っているのか追うのに必死になってしまって、違いが良く聴き取れませんでした(笑)
さすがに無印のPerLは一段劣るのは分かりましたが、NURAとPerL Proは非常に僅差では無いかと感じました。
NURA TruePRO の音をNURA TruePROでネットを介して聴くという奇怪な自分にちょっと笑ってしまいました。(笑)
書込番号:25316369
2点

>くまもとくまさん
補足をありがとうございます。
ニュース記事の書き方にも依るのでしょうね。
DENONさんもそうですが、記事でも、YouTuberの方でも、「NURAの技術が活かされている」ことを把握していて「その関係性や違い」を説明しているか否かがTWSに関する知見と信頼度の踏み絵になりそうです。
また、倒産ではなく買収ですので買収先(これはDENONではありません)がNURAのサポートを継続してくれることを期待したいところです。
ありがとうございました。
書込番号:25316581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NuraTrue Proは45800円で売られていたので、実質的な値上げですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546664_K0001546665_K0001504560&pd_ctg=2046
今後、マランツブランドとしても販売されるかもしれません。
空間オーディオに対応していない下位モデルの存在意義はあるのでしょうか。
書込番号:25325788
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





