PerL Pro AH-C15PL のクチコミ掲示板

2023年 7月 1日 発売

PerL Pro AH-C15PL

  • 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
  • ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
  • アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
最安価格(税込):

¥22,266 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+466円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,266 ホワイト[ホワイト]

ヤマダウェブコム

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,266¥47,520 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ PerL Pro AH-C15PLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PerL Pro AH-C15PLの価格比較
  • PerL Pro AH-C15PLのスペック・仕様
  • PerL Pro AH-C15PLのレビュー
  • PerL Pro AH-C15PLのクチコミ
  • PerL Pro AH-C15PLの画像・動画
  • PerL Pro AH-C15PLのピックアップリスト
  • PerL Pro AH-C15PLのオークション

PerL Pro AH-C15PLDENON

最安価格(税込):¥22,266 [ホワイト] (前週比:+466円↑) 発売日:2023年 7月 1日

  • PerL Pro AH-C15PLの価格比較
  • PerL Pro AH-C15PLのスペック・仕様
  • PerL Pro AH-C15PLのレビュー
  • PerL Pro AH-C15PLのクチコミ
  • PerL Pro AH-C15PLの画像・動画
  • PerL Pro AH-C15PLのピックアップリスト
  • PerL Pro AH-C15PLのオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PerL Pro AH-C15PL」のクチコミ掲示板に
PerL Pro AH-C15PLを新規書き込みPerL Pro AH-C15PLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

社外イヤーピース

2025/05/18 09:07(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:142件

AZLA CRYSTAL for Bose earbuds の社外イヤーピースですが、ノズルが楕円形なので、試しに装着してみたところ、ジャストフィット。
プロファイル作成時も難なくクリアしました。
これから湿気が多い季節で、耳だれに悩まされる方には、AZLAのイヤーピースが命綱ですが、当機では、今までMaxを愛用していましたがクリスタルの方が、音が明瞭に聴こえるように思えます。

書込番号:26182446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/18 14:30(3ヶ月以上前)

>しんじいとーさん
私もずっとAZLA社です。
そしてウイングも外してしまって、AZLAに装着感すべてを委ねてしまっています。

書込番号:26182774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/11 10:53(2ヶ月以上前)

Amazonの販売ページより引用

私も最近ずっとAZLAのイヤーピースを使用していたのですが、密閉感等満足しているわけではない状態でした。

最近、面白そうなイヤーピースを見つけ、試してみました。
・final FUSION-G:フォームタイプとシリコンタイプが融合した次世代イヤーピース

ファイナルのイヤーピースは以前Eタイプを愛用していた時期がありましたが、このようなタイプのイヤーピースをリリースしていることは知りませんでした。

フォームとシリコンのハイブリッドのイヤーピースは他にもあり、ソニーのものは価格が安かったので以前試しましたがPerL Proにはあいませんでした。

2ペアで3,480円と少々高額ですが、試してみることにしました。

自分にはジャストフィットで満足な装着感と密閉感が得られ、ようやくPerL Proのイヤーピースの決定版を見つけたと思いました。

耳に当たる部分はフォームですので耐久性に不安はありますが、しばらく使用して確かめてみたいともいます。

人により合う合わないはあるかと思いますが、ご参考になればと思います。

書込番号:26206854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2025/06/22 18:52(2ヶ月以上前)

>新美みのりさん
貴重な情報、ありがとうございました。
試しましたが、私は、ダメでした。
左耳がLLでも合わないので、プロファイルが作成できませんので、足切りの失格でした。
コンプライのTWO-200Cは合格でした。

書込番号:26217459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/24 14:52(2ヶ月以上前)

>しんじいとーさん

あまりお役に立てなかったようで、申し訳ありません。

本当にイヤーピースの問題は沼ですね。

日により体調によっても合わなかったりすることがあります。

いつの間にかイヤーピースが色々と集まってしまいました。

書込番号:26219161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/06/25 12:08(2ヶ月以上前)

100均のキャン★ドゥで売っているイヤーピースが侮れませんでした・・・

書込番号:26219915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり、これが一番!!(今のところ)

2025/06/22 18:44(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:142件

Perl Pro → Bose Qc ultra earbuds → EAH AZ100→ 1000xm5とイヤホンを使って、やっぱり総合力で、Perl Proに戻ってきました。

自動車で例えると、トルクが太く、それが、他のイヤホンよりもノイズキャンセルが弱いのを補う、圧倒的な音場の広さは、唯一無二。 これを味わうと、テクニクスやソニーの優等生を蹴散らすだけの圧倒的支配力の虜になってしまい、再度、それらの優等生のイヤホンで聴くと物足りないパワーを感じます。
また、通話性能も、相手に聞き返されることなく、大満足です。
これで新品で20000円、中古で15000円程度で買えるのは、かなりのお得感があるように思えます。

書込番号:26217452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 片側しか充電・接続されません

2025/05/01 21:42(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

【質問内容、その他コメント】
1週間程前に右側のみで使用していたのですが、後に両側で接続しようとしたところ、左側が全く反応しなくなっておりました。ケースに戻しても充電残量のランプすら反応しません。そもそも接続ができないため、リセットやアプリで出荷状態に戻すこともできません。ケースは満充電の状態です。

トータルの使用期間は3、4ヶ月程です。片側使用する以前は問題なく接続できておりました。

やはり修理か交換を申し込むしかないのでしょうか?

GWでサポートセンターがお休みのためこちらに書き込みさせていただきました。解決方法のご回答もしくはご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26166227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/02 07:38(4ヶ月以上前)

>yakitori38さん
>>やはり修理か交換を申し込むしかないのでしょうか?
そうしてください。買ったばかりですから新品交換されるでしょう。
宅配便で指定されたDENONサービスセンターへ送るだけです。

この機種、たまに充電器に入れても充電ランプが反応しないことが
ありますが、それでも30秒くらい待つとランプが点きます。

書込番号:26166484

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/02 16:55(4ヶ月以上前)

購入2〜3日で右側だけ使用不可(接続されず、充電も不可)。
初期不良で販売店で新品交換。
再び、2〜3日で右側だけ使用不可(接続されず、充電も不可)。
再び、初期不良で販売店で新品交換。

またなりそうで、不安で常用出来ないですね。
品質に難ありすぎです。

音も、評判程では無いですし、個人的にはお勧めしかねます。

書込番号:26167012

ナイスクチコミ!1


yoko93075さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/05 20:45(4ヶ月以上前)

ちょっと症状は異なりますが、私も同じ製品で、同じ時期でのトラブルです。

今年3/21に購入。
購入後1ヶ月ちょっとですが、5/2に左側のイヤホンのタッチボタンが正常に機能しなくなりました。

メーカーのWEBマニュアルなどを見て、
・イヤホンのリセット
・出荷当時へのリセット
・タッチボタンの機能設定の再確認
・ソフトウェアが最新状態なのか確認
・イヤホンのタッチボタン部分の汚れふき取り

などを行いましたが、全く効果なし。

GW中なのでメーカーには電話つながらず、購入先のアマゾンに問い合わせしたところ、やはり先にメーカーへ相談してほしいとのこと。
メーカーのHP見たら、保証期間中でも、配送代は自己負担みたいなことも書かれてあり、不信感が募りますが、GW明けに速攻で連絡しようと思っているところです。

(WEBで解決法を調べていましたが、この手のトラブル多そうですね〜、この製品に限らないのかな?)

書込番号:26170087

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/08 09:49(4ヶ月以上前)

あ、一転修正です。

2回とも使えなくなったのは右ではなく左でした。
失礼しました。

ちなみに、3回目が起きてないのは、ただ単に使ってないからという説が濃厚かも(笑)

書込番号:26172479

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/19 16:34(2ヶ月以上前)

ずっと使わずに放置(週一回、充電はしてた)していましたが、さすがにもったいないので使い始めました。
2日目で右側が充電されなくなりました。

今回はよく観察してみると、ケースにセットしても右側だけはインジケータは点灯しません。
ぐりぐりすると、たまに点灯しますが、一瞬で消灯してしまう始末。

無水アルコールで本体と、ケースの接点磨いてみると、取り合えず充電は始まりました。
充電完了後にケースから取り出して再度収納しても、右側はインジケータ点灯せず。

本体の問題なのか、ケースの問題なのかわかりませんが、不安定すぎて、使えないですね。このモデル。

書込番号:26214652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量変化

2025/05/20 18:51(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:3件

"ノイズキャンセリング" から"外音取り込み" に切り替えると、音量が大きく低下します。
"ノイズキャンセリング"→"オフ"→"外音取り込み" と、間に"オフ"を挟んで切り替えた場合には音量の低下はありません。
他の方は如何でしょうか?同じ現象はみられますか?

書込番号:26185094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/20 21:51(3ヶ月以上前)

>も ん たさん
今の時代には、お節介な機能になってしまったようです。
外音が良く聞こえるよう、あえて音楽のボリュームを絞っています。

この機種が発売された当時は、オープンエアヘッドホンのような
現代的な使い方をイヤホンで行うことは想定されていませんでした。
外音取り込みをするときは「会話をするとき」と想定され、
各社とも、会話の邪魔にならぬよう音楽を絞っていました。

ファームアップデートで、機能オンオフを選べるようになるといいのですが。

書込番号:26185343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8350件Goodアンサー獲得:1080件

2025/05/21 05:36(3ヶ月以上前)

>も ん たさん

うちのも同じですので、仕様だと思います。

書込番号:26185527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2025/05/21 18:14(3ヶ月以上前)

>も ん たさん

自分のも同じ“動作”しますね。
基本的にノイキャンで使用しているので、あまり気になりませんでした。

書込番号:26186110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/22 12:07(3ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ありがとうございます。

操作の手順によっては音量が変わらないので、メーカーが意図した仕様かどうかは疑問です。

書込番号:26186779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/22 12:18(3ヶ月以上前)

>Goe。さん
>エメマルさん

回答ありがとうございます。

私の個体の不具合ではなく、製品の仕様がそうなっているのだろうと確認ができました。(切り替えの操作手順によっては音量が落ちないので、おそらくメーカーが意図した仕様ではないと思われますが)

切り替えの都度の音量調整は面倒ですが、あきらめがつきました。

書込番号:26186785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電車内で音が途切れる

2025/05/13 16:41(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

スレ主 hiyayuさん
クチコミ投稿数:12件

この商品について質問させてください。
スマホの音楽を電車内で聞いていると混線しているのか何度も音が途切れてしまいます。ノイズキャンセリング機能はOffにしてスマホは胸ポケットに入れています。
駅に着いた時が特に酷くほぼ聞こえなくなり、発車すると途切れる回数は少なくなります。
自宅で使用する時は何も問題はありません。

今までは1000円ほどの安いワイヤレスイヤホンを使っていましたが、時々音が途切れる程度でした。

先週購入したばかりなのですが初期不良なんでしょうか。それともこのイヤホンは電車内での使用に向かない商品なんでしょうか。

ご回答の程宜しくお願いします。

書込番号:26177867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/13 17:05(3ヶ月以上前)

現象が出るのはラッシュアワーでしょうか?
私もこれを使っていますが、ラッシュアワーの新宿駅ではたまに途切れます。
さすがにそれは仕方がないと思っています。
しかし通勤時間帯以外で途切れることは滅多にありません。

まずは一回スマホとのペアリングを消去し、再ペアリングしてみてください。
あとは駅で知らぬ間にWiFiを拾っていませんか?
2.4GHzのWiFiを拾うと途切れやすくなります。WiFiオフも試してください。

書込番号:26177895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/13 17:16(3ヶ月以上前)

いくども失礼します。
あとは携帯電話自身が発射する電波との干渉ですね。
「プラチナバンド」が飛んでいる地域(東名阪)は問題ないのですが、
そうでない地域は、1.9GHzの電波を基地局に向かって携帯が待機中も
時々発射します。かなり強い電波です。
それがBluetooth電波と近い周波数なので、途切れることがあります。

それが原因の場合は、イヤホンの電源を一度切って入れなおすと、
なるべく携帯の電波から離れた周波数のBluetooth電波を選び直します。

お手数ですが、いろいろ試されてください。
この機種、音質では他をよせつけません。

書込番号:26177898

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiyayuさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/13 19:14(3ヶ月以上前)

しおせんべい様
ご回答ありがとうございます。

通勤時間帯の秋葉原〜品川間で事象が発生しております。
只今帰宅中ですが、同じ事象が再発してます。
コメントいただいた再ペアリングとwifi切断を行いましたが、改善されませんでした。

うーん、困りました。

購入店に問い合わせてみます。

書込番号:26178005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 19:33(3ヶ月以上前)

>初期不良なんでしょうか
いいえ。
仕様です。

>電車内での使用に向かない商品なんでしょうか。
はい。

自分は徒歩通勤中に使っていますが、TWSを付けている人とすれ違っただけで途切れます。
人がいない所で途切れた事はありません。

購入前にHP祭りやeイヤ秋葉で試聴した時にも、途切れまくって使い物になりませんでした。
そういうもの、と 諦めましょう。

販売店やDENONに問い合わせても、「仕様です」の一点張りです。
販売店はともかく、製造者は絶対に自らの非を認めません。
「非を認める=賠償」だから、認める訳にはいかないのです。

電車内(というより人が沢山いる所)では、有線を使いましょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26178028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/13 21:10(3ヶ月以上前)

うーん。
いま自宅ではありますが、SONYのWH-720Nと、オーテクのATH-HL7BTを、
すぐそばに置いて動作させています。同時に3台動作です。
すべてが全く途切れません。SONYはLDAC.。オーテクはAAC。本機はAPT-Xで接続しています。
ついでにBluetoothマウスも動き、2.4GHzWiFiも飛んでいますから、電波環境は非常に悪いと思います。

この実験結果から、どうしても初期不良であるような気がしてしまうのですが・・・
おそらくDENONさんも同じような検査をするのではないかなと。

書込番号:26178160

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyayuさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/13 21:54(3ヶ月以上前)

しおせんべい様
わざわざ自宅にて確認していただきありがとうございます。
やはり初期不良ですかね。
先程購入店に問い合わせました。
返事を待ちたいと思います。

書込番号:26178201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiyayuさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/13 21:57(3ヶ月以上前)

犬は柴犬様
ご回答ありがとうございます。
通勤中に聞くのがメインなのでこれが仕様ということなら返品したいと思います。
先程、購入店に問い合わせたので返事を待ちたいと思います。

書込番号:26178206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/14 04:39(3ヶ月以上前)

Bluetoothイヤホンは機種によって接続安定性に差が有るのは確かだと思いますよ。
量販店に行って、ズラリと並んでいるイヤホンを試聴していてブツブツ切れるモノに出くわすことも
多々あります。

接続安定性ってスペックに無いから各社各モデルでかなりの優劣差があると思います。

書込番号:26178402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/14 09:47(3ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

> いずれWiFi7電波を使うイヤホンが登場し、Bluetooth機は駆逐されるでしょう。

実際、Xiaomi Buds 5 ProでWifi版が登場し、最大4.2Mbpsの超高音質ロスレス伝送で有線イヤホン並みの高音質を謳っていますね。
(Bluetooth版はaptX Adaptive LE採用で、最大2.1Mbpsでの電装可能)

対応している機種が自社のスマホのみで、広汎に規格化せれた商品ではないようですが、これが規格化されより高音質で接続性の問題ない機種が安価に提供されるようになってほしいと思います。
(Xiaomi Buds 5 ProのWifi版とBluetooth版の価格差は3000円です)

書込番号:26178569

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/14 09:53(3ヶ月以上前)

DENONびいきのおっさん、いい加減なこと言わないように。

電波の利用には法規制が密接に関係します。

BTで2.4GHz帯が選ばれたのは、免許不要で利用できる帯域だからです。
当初Wifiで同じ2.4GHz帯が使用されたのも同じ理由です。

書込番号:26178572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/14 18:08(3ヶ月以上前)

>kinpa68さん
2.4GHzが無免許で利用可能になったのは、昭和時代に遡ります。
その理由は、2.4GHzが水分子に共振し、雨で大きく減衰してしまうために、
本格的な無線通信には利用不可とされ、空き地になっていたためです。

電子レンジは水分子共振を積極的に利用します。
専門用語で「ISMバンド」と呼ばれる電波の一つです。

電波法と言えば、ついに電波オークション法が衆議院を通過しました。
まずはWiFi7の電波の一部が競りに出されます。
競り落とした企業は、独占的に高出力WiFi電波を出せますから、
基地局を作り、皆さんのスマホへ安価なネットサービスを提供するでしょう。

法案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g21709019.htm
可決
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DDE3E2.htm

書込番号:26178908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/14 18:32(3ヶ月以上前)

>新美みのりさん
Qualcomm社の「XPAN」という新技術ですね。
同社のLSIは、殆どのイヤホンメーカー、スマホメーカーへ
供給されますから、やがて各社からWiFiイヤホンが出てくるでしょう。
WiFiになれば、途切れ、遅延、音質の全てが一気に解決します。
Bluetoothは、マウスやキーボードくらいの用途になるでしょう。

本機が5万円台から急に値下がりし、在庫処分モードに入ったのは、
後継機としてWiFi機を企画しているのかもしれない?気がしてきました。

以下、拾った記事です。
XPAN対応スマホとXPAN対応イヤフォンを組み合わせて、
Wi-Fiモードをオンにすると、まずP2P(ピアツーピア)通信でスマホとイヤフォンが
Wi-Fiで直接接続される。コーデックはaptX Adaptiveが用いられる。
これまでBluetooth上で搬送されたaptX Adaptiveが、XPANでは
Wi-Fiによって搬送されることになる。

書込番号:26178927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 aptx losslessって結構変わりますか?

2024/02/02 15:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:4件

今denon perl proをaptx接続で使用しています。高温から低音までの分離感、音場の広さ、低温のアタック感が非常に良くお気に入りのイヤホンなのですが、ボーカルの密度が少し少なく感じています。これはaptx接続からaptx lossless接続に変更することで改善するでしょうか?皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。

書込番号:25607129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2024/02/02 16:41(1年以上前)

>皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。

変わらないのではないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
ロッシーなAptXでCDと比べて遜色ないです。

aptx losslessにしてCD相当とメーカーが言ってる、
ということなので、実質差は感じられないのでは、
と思います。

うちでは、BTA30Proから送信しているので、LDACと
SBCをボタンひとつで変更できますが、どちらで聞いても
差は感じないです。
個人的にはコーデックによる差は感じたことないです。

次に、ロッシーがロスレスに変わった際に、ボーカルの
密度が濃くなるという定説があるのでしょうか?

ロスレスのボーカル密度を上げる作用があることが
知られてる、みたいなのが無ければ、密度の変化は
ないのではないでしょうか。

とはいえ、人間は思い込みで感覚が変わるという便利な
特性をもっていますので、『ロスレスは良い』という先入観で
音の密度が濃くなったように感じる可能性もあります。

この質問の意図は、ロスレス対応のスマホに買い替えるか
どうか、という前振りでしょうか。
個人的にはコーデック目的でスマホを買い替えるのは、
コスパ悪いと考えています。

買替時期であるとか、スマホを紛失して購入する必要がある
とかであれば、ロスレス対応のスマホを選ぶのはありではないでしょうか。

書込番号:25607188

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/02/02 19:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり思い込みによる変化のほうが強いのですね。
仰るとおり、今まで通りgalaxyシリーズに機種変するか、他のaptx lossless対応のスマホに機種変するかで迷っていたのでとても参考になりました。

書込番号:25607376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/02/02 20:06(1年以上前)

aptX Adaptiveにすら対応しないGalaxyはPerL Proの性能を引き出しきれないのは確かだと思います。

書込番号:25607391

ナイスクチコミ!1


T_N_さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5 ちりも積もればほこりブログ 

2024/02/04 09:20(1年以上前)

>おかもうさん
僕はコーデックの違いが分からない人です
SBCもAACもLDACもaptX Adaptiveも区別がつきません
PerL Proでも差がわかりません
違いが分からない僕にとって高性能コーデックで音が良くなったと喜べるのは幸せな事だと思います

書込番号:25609193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 10:16(1年以上前)

>T_N_さん
ご回答ありがとうございます。
私もwf1000xm4を使用していた際にAACとLDACの判断が付かなかったため、perlproも変わらないだろうと考えて購入したのですが、様々なブログを読んでいると音が変わるという意見が多かったので心が揺らいでいました。
T_N_さんがperlproで聴いても差がないと仰るならば私も違いが判らない確率が高そうですが、店舗で試聴してみて変化を感じることが出来ればaptx lossless対応のスマホを検討してみたいと思います。

書込番号:25609268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/14 16:37(1年以上前)

https://youtu.be/-72-FO_dlsA?si=lbdaBbG1Nn9u9nzF
falcon maxでの検証でしたがこちらの動画で端末、コーデックごとの比較がされていました。
検討している方は参考になるかもしれません。

書込番号:25622357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/25 08:50(4ヶ月以上前)

手持ちのデバイスで
aptX→aptXAdaptive→aptXLosslessに切り替えたら
音質変わりましたよ。
デバイスはスマホ→タブレット→スマホで
それぞれ違うデバイスです。
私はコーデックを変える価値があると感じました。
個人差もあると思いますので、
参考程度に捉えて頂ければと思います。

書込番号:26158877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PerL Pro AH-C15PL」のクチコミ掲示板に
PerL Pro AH-C15PLを新規書き込みPerL Pro AH-C15PLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PerL Pro AH-C15PL
DENON

PerL Pro AH-C15PL

最安価格(税込):¥22,266発売日:2023年 7月 1日 価格.comの安さの理由は?

PerL Pro AH-C15PLをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング