PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥20,447〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 32位
- カナル型イヤホン 14位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 22位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2024年12月11日 21:12 |
![]() |
15 | 5 | 2024年12月9日 12:36 |
![]() |
37 | 12 | 2024年12月6日 13:56 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月30日 20:11 |
![]() |
12 | 0 | 2024年9月19日 15:39 |
![]() |
11 | 1 | 2024年7月26日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
イヤホンの充電がアプリ上では70%となっているのに、充電ケースにしまうと両端が赤く光ります。
充電ケースの充電も6時間程の使用で赤くなるんですが、実際は70%ほど残ってると考えていいのでしょうか。
また、皆さんが使っている個体の充電はどのような感じでしょうか。
書込番号:25994424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっちり仕様通りにいくかはともかく、満充電からの実際の使用可能時間と照らし合わせてみればアプリのバグかランプ表示の異常かがある程度は判別出来るんじゃないですか。
書込番号:25994995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
再生機はgoogle pixel 6aとipad10世代のマルチポイント
ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON、音量10~20%です。
書込番号:25995010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう情報は初めから記載した方が有用なレスが付きやすいですよ。
>ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON
それだけ色々な機能を有効にしているので実際の稼働時間が極端に短いようには思えない気もしますが、、、、
確か此処の常連さんにユーザーが居たと思いますので方々のコメントを待つ方が確実ですね。
書込番号:25995033
4点

すみません、書き込んだ時はまだ充電使い切ってなかったので……
色々な機能を使っている(音量は小さいけど)とはいえ、公式が発表している時間の半分しか再生されないのは流石におかしいと思うんですよね。あと、充電ケースのランプもすぐ赤くなるし。
書込番号:25995048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「音源にはステレオのAACファイルを使用しています。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ、Bluetoothマルチポイントは無効です。プロファイルはデフォルトモードに設定。低音レベルのスライダーは中央に設定し、動作モードは低電力モードです。実際のバッテリー持続時間は、デバイスの設定、環境、使用状況、その他の要因によって異なります。」
↑引用ですが、
もしスレ主さんの時間が許すなら手間ですがメーカーの言うこの条件で再度検証してみてはどうですか。
条件次第では公式アナウンスの半分くらいしかバッテリーが持たないということも機種次第ではあり得ると思うところです。
書込番号:25995073
5点

そうですね。音量50%はうるさくて無理ですがそれ以外の条件を揃えて聞いてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25995135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音量50%はうるさくて無理ですが
いや、必ずしもイヤホンを付けなくても時々確認する程度で良いと思いますし、耳に入れなくても近づけるだけで音の確認は出来ますからね^^
自分で検証しつつ所有者からのレスも待ってみると良いと思いますよ。
また、同じような事象で悩まれている方も居るかもしれませんので貴方が色々検証してみることで他の方々の参考になるかもしれません。
書込番号:25995195
4点

補足
2時間ずつ使用し、毎回イヤフォンの残り充電をアプリで確認し、毎回60~70%残っていました。ケースにしまうと、ランプの両端が赤く光りました。このやり方で合計約10時間使用しました。
つまり、イヤフォン150~200%の充電で、ケースの充電は0%になってしまったのです。公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
なのに、イヤフォン150~200%分のバッテリーでケースの充電は0%になってしまったので、ケースに問題があるのではないかと考えた次第です。
なんかもうDENONに問い合わせした方が早い気がしてきたので、問い合わせてみますが、他にDENON Perl Proを使っている方がいれば、バッテリー持ちについて何か教えて下さると幸いです。
書込番号:25995244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが前にも似たようなスレッドで多少のバトルが展開したことがあるようです^^
>公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
ケース込みで32時間というのはイヤホン本体がメーカーアナウンスの通り使用して8時間持った場合のことです。
つまりイヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
仮にスレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
なかなか紛らわしいんですけど少し考えれば分かることなんですけとね。
私も機種は違いますがおかしいなと思ったことがあります^^
書込番号:25995270
4点

訂正です。
>>イヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
2回ケースから充電してではなく3回ケースから充電してですね。
此処も
>>スレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
あと2回ケースからではなくあと3回で3×4で12時間くらいということですね。
つまり時間は置いといてケースからは3回分充電可能ということになります。。
失礼しました。
書込番号:25995280
6点

少しスレを読み返してみましたが、
>ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
ということはイヤホン本体の稼働時間は満充電から4時間位というところですね。
スレ主さんの使用状況下ではそんなところじゃないのかな。
ケースもイヤホン本体も特に不具合という感はなさそうですけどね。
上で書いた通りケースに関しては何時間使用したというようには考えず、何回イヤホン本体を残量無しの状態から満充電にしたかとシンプルに考えた方が良いです。
そこが理解できないと訳が分からない方向に行きます。
書込番号:25995502
4点

イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。色々機能をONにして4分の3使えているので、ケースも4分の3の18時間くらいは使えてもおかしくないと思うのですが……
とりあえず、仰っている通り、満充電から0%になるまで使ってみようと思います。
書込番号:25995528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度繰り返しますが、メーカーアナウンスの使用条件でイヤホン単体で8時間、ケース込みで32時間でしたよね。
ということは8×4でケースでイヤホン3回分の充電が可能ということが判りますよね。
>イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。
スレ主さんの言うことが確かなら、イヤホン本体で満充電から6時間稼働ということですからケース込みでは24時間くらいは稼働できないと理屈に合わないことになります。
ということはケースのバッテリー不具合ということも考えられてきますね。
以上でこのスレッドに関する私のレスは終わりにします。
書込番号:25995545
5点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
アプリにある空間オーディオをタップし、ON→OFFにするとイヤホンからの音が出なくなり、発信機のスマートフォンから爆音が流れます。
これって相性なんでしょうか?または、初期不良でしょうか?
書込番号:25330760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これです?
やってみたけどBT切れないですね
自機の場合
BT-W5(PS5)とスマホでつかってるんですが
まずマルチポイントで繋ぐ
次にPSの電源を落とす
更にイヤホンをケースに収納して蓋をする
と
再度イヤホンを取り出してもスマホと自動再接続されません
という事象が100パーセントの確率で再現します
なんかバグが多いっぽいかなあとは思ってるのです
書込番号:25330780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ相性の可能性はありますが
購入店に初期不良対応してもらえるなら
対応してもらったらいいと思いますよ
書込番号:25330787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに相性的な問題もあるかもしれませんし、TWSは機種によっていろいろ癖があり操作通りに必ずしも言うことを聞くとは限りませんね(笑)総じて偶にパグが起こり勝ちです。
ただ、ソニーはあまりパグが起こらない印象ですね。
書込番号:25330968
8点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
アプリを再インスールし直したりしてもダメでしたので、販売店へ問い合わせ中です。
暫くはONのままで聴きます!
書込番号:25331103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全くな同じ状況です。
M300で接続してますが空間オーディオオフにしたら不安定です。
書込番号:25992454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
【ショップ名】
Amazon
【価格】
\22,727
【確認日時】
24/11/27
【その他・コメント】
46%OFFの大特価になってます。
前々からちょっと欲しいと思ってて今回の値段を見た瞬間注文しちゃいましたw
書込番号:25975725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
勢いで注文してしまいました。
1か月前に購入すべきか悩んでいたので、待っていてよかったです。
書込番号:25975863
4点

Amazoに限らず楽天市場やeイヤホンでも安くなっているので、メーカーの値下げの可能性がありますね。
書込番号:25976085
4点

発売から1年半経たずに半値以下ですね。
Denonは本機に開発費をあまり掛けていないので、
投資回収が終わったのでしょう。
このまま息長く販売してほしいです。
書込番号:25976318
2点


んんん……
正直、ここまで安いと何か疑ってしまいますね。
と言うか、無茶苦茶な感じ……
もう二度と4万円台では売れないでしょうし下位機種や中古品の価格を下回り、数か月前に4万で買ったユーザーからしてみれば裏切られた感が強く、商品寿命(売り物としての寿命で、製品の寿命ではない)やブランドイメージを捨てたと言っても過言じゃないような気がします。
通常、この手の値引きって新製品が発売になっていて旧型機を安く……と言うのならよく有りますが、この状態ならユーザーからは「このブランドは待ってたら半額で売り出すからまともな価格で買うのはバカバカしい」と言う事になりかねないですし、販売店側から見ても怖くてマトモな販売や買取査定が出来ないですね。
今回の価格設定、何かウラが有りそうな気がします。
書込番号:25977785
5点

>v36スカイラインどノーマルさん
横から失礼します。
かなり善意に今回のセールを解釈してみました。
この機種の売りであるパーソナライズ機能実現は、Denonの親会社が
聴覚試験機の技術を持つ医療機器メーカーだったことによるものですが、
その技術も、高価格のままでは多くの人に知られずに終息してしまうでしょう。
そこで価格を一気に下げ、まずはパーソナライズ機能を体験してもらい、
ユーザーを増やすことで、この機能のすばらしさを知ってもらい、
次機種開発へのニーズを高めようとしていると理解してみました。
セール前に購入した人は不快に感ずるかもしれません。
そこは、技術開発に対する応分の負担をし、次機種開発の応援をしたのだと
考えるのは難しいでしょうか?
書込番号:25978003
9点

Proじゃない無印の方もかなり安くなっていますね。
Proの前の機種NuraTrue Pro発売から1年半くらいでDenon Perl Proが出てることを考えると、近い内に後継機が出るのではと、前向きに考えるのもありかなと。
書込番号:25978022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Proの前の機種NuraTrue Pro発売から1年半くらいでDenon Perl Proが出てることを考えると、近い内に後継機が出るのではと、前向きに考えるのもありかなと。
確かにそう考える事も出来ますね。
ただその新製品、1年半後に半額で売るんですかね?
仮にそうならバブル期のバーゲンを思い出しますね。
ま、ファッション関連商品は毎年流行が変わる(意図的に変える)事が前提ですから、それが解っていて買う人が大半ですからね(ただバブル後半になると今のアウトレット同様、バーゲン品の大半は安売り専用に作られた商品だった)。
少なくてもサイトを見る限り、この「PeaL」シリーズ、まだ「New」のマークがついていますし、販売終了のお知らせ等も確認できていないんです。
何の手順も踏まずにいきなり叩き売りをすると言う事は普通に考えると事業を畳む時に使う手です。
私もDENONユーザー(安い方のPeaL)だけに今回の件で気になったのはそこで、ポタアンと同じようにワイヤレスイヤホン事業に見切りをつけたのかなと思われかねない事をやった事です。
普通、それなりの企業なら「品格の問われる叩き売り」を誘発するような手は使わないでしょう。
例えばSonyのWF-C500…
お約束通りの手順を踏んでの安売りですよね。
良識の有る企業なら同じ価格で売るにしてもキッチリ手順を踏みますよ。
昔、私が勤めていたカメラ店の部長がご存命なら「下品な企業だな」と一括しているでしょうね。
正直、ワイヤレスイヤホンに限らず「DENON」ブランドその物を疑ってしまいますね。
残念です。
書込番号:25980475
2点

ちなみに私の愛機の内の一つです。
スマホを今年、買い替えた時に後になってイヤホンジャックが付いていない事に気がつき、主にYou Tube用に買いました。
んんん……この値段で売ると知ってたら待ってたのに……
書込番号:25980489
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
今年ホワイトが出た時の価格が57,200円だったことを踏まえると、発売後の期間を踏まえても異常な価格ですね。
自分はスマホをよく買いますが、今年春に5万円台だったスマホが今9,800円だったり、バルミューダの10万超えのがすぐ2万に下落しているのを目にしているので、何となく体が慣れていました(^^;
>何の手順も踏まずにいきなり叩き売りをすると言う事は普通に考えると事業を畳む時に使う手です。
確かにTWSから撤退するのではと思うレベルですね。
売れ行きが悪いのかわかりませんが、今回購入した際に箱に貼られていた製造年月は2023年10月で、一年以上在庫されていたものでした。
今回他社ではSvanar Wireless Jrも半値近くなっています。こちらは価格コムでクチコミが皆無なように、不人気のたたき売りな気がしますが。
書込番号:25981221
0点

ヨドバシ店頭だと23,750円から、今使っているイヤホン見せると買い替えキャンペーン適用で5%値引きで22,563円(10%還元)で購入できますね。
ちなみに私が購入したものは2024/9製造でした。
書込番号:25981930
0点

昨晩、イーイヤさんでポチりました。
楽天市場のスーパーセール価格でポイント10倍企画をやっており、1000円引きクーポンも併用したので実質価格は18000円以下になりました。
これまでTour PRO2を使っていたので、どれくらい音が違うのか楽しみにしています。
書込番号:25988237
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
最近こちら安くなっていたため、購入いたしました。ソーシャルモードの切り替えでは、外音取り込みとノイズキャンセリングでの切り替えしかできません。アプリでオフにはできます。本体側でオフにしたいのですが、無理でしょうか?一応、「ソーシャルモードのオン/オフ」、「ソーシャルモードの有効か/無効化および一時停止」を割り当ててみましたが、うまく無効化できません。むしろ、両方とも同じ挙動をしていると感じます。本体側でノイズキャンセリング自体をオフにする設定あるいはボタン設定の割り当て方法はありますでしょうか?教えていただければ幸いでございます。
もし、見落としている点がございましたら、すみません。。。
5点

私の場合、左イヤホン本体のワンタッチでオン・オフの切り替え出来ています。アプリをいじった記憶はないのですが、確かめると「ソーシャルモード&ANC(アクティブノイズキャンセリング)を有効にする」がオンになってます。
書込番号:25978912
0点

>フルトミケさん
文面で伝わっていなければ申し訳ございません。本体側ではソーシャルモード、つまり音声取り込みとノイズキャンセリングの両方でしか切り替えられず、機能自体を本体側でオフにできないということです。もちろん、アプリ側でソーシャルモードのオフで対応できます。私自身、本体側でオフ、音声取り込み、ノイズキャンセリングの3種類の操作ができるようにしたいのですが、無理そうですかね?
ご返信有難うございますm(_ _)m
書込番号:25978924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会津田島さん
ご質問の解釈が間違ってたらすみません。
外音取り込み(ソーシャルモード)とノイズキャンセリングのオンオフを
別々に設定操作したいということでしょうか?
確か私も購入当時できないかといろいろ調べたような‥
例えばBOSE では周囲の音を認識しつつ(外音取り込みオン)、
ノイズをブロック(ノイズキャンセリングオン)に設定できますが
このPerlProはソーシャルモード(外音取り込み)をオンにしたらノイズキャンセリングはオフ、
ソーシャルモード(外音取り込み)をオフにしたらノイズキャンセリングオンというように、
連動してしまいます。
アプリでも本体側でも別々に設定操作できません。
書込番号:25979861
0点

>bali777さん
有難うございますm(_ _)m解釈通りでございます。言葉足らずで申し訳ございません。。。
やはりできそうにないのですね。。。有難うございました
書込番号:25980451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
イヤホンを片方失くしてしまいました。
「最悪買い直しかあ・・・」と思いつつ、Denonさんへ電話したところ、
なんと、19200円で復旧させてくれると言われました。
残っている方を梱包し、サービスセンターへ送るだけです。
買い直すと35000円ですから、良心的な修理費用です。
とは言え、また失くすと買い直し以上の出費になるので気を付ければ。
12点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
左が突然何も反応しなくなり音は勿論出ず、ケースもイヤホンを認識しないのでランプがつかないという故障が2度も発生。DENONさんに1回目は交換してもらっているので私の場合ですが製品寿命半年。SENNHEISERのMTW3と全く同じです。皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:25825624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気の毒さまです。
たまたま製造ラインの修繕や工員さんの交代などで、一時的に品質が不安定になった
製造ロットの在庫に当たってしまったのかもしれないですね。
書込番号:25826435
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





