LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:+200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,000¥243,776 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥190,000 [ダークシルバー] (前週比:+200円↑) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ210

返信38

お気に入りに追加

標準

競合ミラーレスカメラ

2024/06/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:45件

ソニーα7C ILCE-7C ボディ(旧型)と購入を検討してるなら、値段、性能とバランスが取れてると考えます。
仕様からカメラセンサーはたぶん同じ。AF性能はこれぐらいにはなってると思う。
ルミックスS9には前ダイヤル、見やすい液晶画面、新搭載LUTとかある。
取説公開はまだなので、なんとも言えないが、対応レンズならマニュアルフォーカスリングリニア制御(回転角度調整つき)切替えできそう。
でもソニー機にあってS9にないメカニカルシャッターとかいろいろある。

書込番号:25758374

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/03 06:00(1年以上前)

>ごはん飯さん

「競合しない」と思いますよ。

「競合」とは「同じ土俵で勝負する物(者)」のことですから、「ファインダー」の無いカメラは、「それ(ファインダーレス)でもよいと思う人」にしか「目に留まらない」ですから、「競合」というのであればSONYならば「VLOGCAM ZV-E10」でしょう。

センサーサイズは関係ない、と考えるでしょうね。

「静止画」を撮るために「α7C IL」を検討する人にはファインダーレスのカメラは最初から対象にしないと思いますよ。

まあ、「カメラ」という括りでの「興味」はあるかもしれませんが。

書込番号:25758495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 06:57(1年以上前)

>ごはん飯さん

>競合ミラーレスカメラ

4年前のカメラと比較するんですか、パナソニックに失礼な。 
S9は高級お散歩カメラ路線のような、マッチチングイメージもパンケーキレンズですので。

書込番号:25758526

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 06:58(1年以上前)

>ごはん飯さん
比べる物では無いと思いますよ
α7Cは全部ありのオールマイティな機種、S9は使う側が選択する機種。初めてフルサイズ買うんだけどと言われたら、私はα7Cをオススメします。

書込番号:25758528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:01(1年以上前)

俺は静止画も撮るが、ファインダーは炎天下で液晶画面が見にくいときしか使わない、ファインダーはなくてもいい考え。
販売価格、使用目的で競い合ってると思うので、それでいいのではないか。
競合の意味が、「ちょっと違うんじゃ」と嫌みを言いたいのなら、勝手にどうぞ。

書込番号:25758532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/03 07:11(1年以上前)

だから棲み分けが出来てるって言ってるじゃ無いか

まとめブログみてえに対立煽りさせて
上手くいかないからキレ散らかすとか某田中さんの脚本家と畜生度で競合してんのか?
それとも誤報の緊急地震速報とヘイト度合いで張り合ってんのか?

書込番号:25758540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:26(1年以上前)

しま89さん

S9欲しいと思う人は、販売価格、性能なんかでいろいろなカメラと比較するのでは。
何も考えないで、お姉さんがきれいだからと興味を持つ人もいるけれど。

湘南MOONさん

俺も、4年前のカメラと比較するのは・・。だけれど、カメラセンサーがその世代のものなので。


書込番号:25758554

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 08:18(1年以上前)

>ごはん飯さん
自分は初めての人にフジのフイルムシミュレーションと同じような設定を39個入れて撮影してとは言えない

書込番号:25758585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/03 08:22(1年以上前)

「α7C」と競合するのは「α7CU」です。
多くのユーザーは最新の「α7CU」を購入しているのに対して、価格を重視している一部のユーザーが「α7C」を購入しているのだと思います。

メカシャッターが無い、ファインダーが無い、フラッシュが使えないということを許容出来ず、欠点と感じるなら、「α7C」で良いと思う。

出来ない機能があって、撮影した成果物が残せなかったことに後悔したくないのなら「α7C」ですかね。

個人的には、小型カメラは好きですが、「α7C」の物としての質感には共感出来なかったので、興味が感じられませんでした。
スタンダード機「α7W」の殆どの機能が搭載され、AFも進化した「α7CU」は技術的にはとても優れた素晴らしいカメラだとは思いますけれど、やっぱり欲しいとは思えない。

「S9」を選ぶユーザーの購入理由は、細かなスペックの違いよりも、単純に自分好みの格好良いカメラが欲しいだけなのだと思う。
デザインはもちろん、リアルタイムLUTのような撮影スタイルに魅力を感じているかどうかとか。

撮影することを楽しむ道具としては「S9」だと思うし、出来ない機能があっても許せる前提で選ぶカメラなのかと思います。

ここら辺はその人の価値観の違いなので、どちらが自分に合っているのか次第で決まるのでしょうね。

書込番号:25758589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 08:46(1年以上前)

カメラも白物家電とみなされてたんでしょ。
誰が買うもんか。

書込番号:25758609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 10:49(1年以上前)

普通に競合する場合もあるでしょ
比較する人次第

僕はEVFはあった方が良いけど無いなら無いでなんとかするので
この2機種は競合します

S9は7Cに対して色々省いたのに重さは30gも軽くなってないので
全く微塵も魅力感じない
ホットシュー無いし

まあ結局このクラスは現状fpがベターと思うかな
これでも重いけど(笑)

書込番号:25758714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/03 10:58(1年以上前)


画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね
このカメラ買う人が 他にどんなカメラ検討してから買うだろうかというくらいゆるい意味では
α7Cii
α7C
ZV-E1
fp
S5ii
Zf
Zfc
Fujifilmのカメラ
あとはLeica
かなぁ

でもいままでカメラ興味なかった、知らなかった人が 指名買いするのも多い気がします
狙いとしてはスマホユーザーさんの初カメラですね

書込番号:25758719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/03 14:03(1年以上前)

>ごはん飯さん
>ほoちさん

> 画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね

少なくとも、メーカーの意図はそういうものだと思います
ご参考

https://news.nicovideo.jp/watch/nw15014704

> ゆるい意味では

パナソニックは、
> ZV-E1
の失敗を綿密に分析した上で、
> Zf
> Zfc
> Fujifilmのカメラ(チェキを含む)
> Leica(ゾフォートを含む)
と何が違うか、を明らかにするようなプロダクト、として、Lumix S9を出した、と思います

書込番号:25758917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/03 14:07(1年以上前)

背面液晶をそれ用のルーペを使ったりすれば、快晴の日中でも撮影の確認はできるし、動きものも追尾系の能力次第で撮れたりするかもしれないけど、ファインダーがないと途方に暮れる時はスチルの場合はあると思います。
またストロボについても、スチルでは必要な場面ありますしね。LEDなら250wでも足りない撮影はよくあるし、デフューズや距離次第では250wあっても、f5.6 SS1/125 iso100はやっとという場合も普通にあるのでは。
ISO上げることで対応できるとか、まことしやかに書かれたりすることあるような気がするけど、もとある光をキャンセルしたい撮影もあるからね。
この点で同じことができるとは思えない。

書込番号:25758921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 17:47(1年以上前)

S9を買うのは、スマホの撮影でもフリッカーを気にしない方もしくは室内の点滅光源下での撮影でも比較的低速でシャッターを切るお作法がわかっている人だと思ってるんですが。
S5M2のセンサー、機能ですのでISO5桁の撮影は結構いけますよ

書込番号:25759200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/03 19:11(1年以上前)

最初、「ホットシューないんだ」と思ったけど、
よく考えたらフラッシュいつも持ち歩くほど使ってないし
何ならLEDライトやマイクの方が使う頻度多いし、
メカシャッターもほとんど使わなくなったし(うるさいから)
ファインダーがないので顔につけて撮影することもなく警戒されないし、
サブ用途やお散歩用ならこれで十分。
それなのに、デジカメなんちゃらの言葉に乗せられて妬みコメントする人のなんと多い事か。

自分は、α7CUは分厚いし、レンズとグリップの間が狭くてあまり好みじゃない。
FPは星景用途なら使えるけど、液晶が動かないとちとつらい(上に向けることが多いので)
S9は熱問題があるけど、動画撮影時は液晶開けてスマホクーラー付ければ何とか耐えれそう。
手振れ補正もありがたい、と自分の用途には合ってるかなぁ。
素直に欲しい。
F1.4辺りのMFレンズ付けて遊びたい。

書込番号:25759322

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 19:47(1年以上前)

>ほoちさん
S9はfpと比べて初めてわかるんじゃないかな、同じ尖ってできることが限られているけど、fpはシグマのカメラだから許させてるけど、S9はパナソニックだから比較の土俵に上げられて確実に負ける。でもパナソニックはそこを狙ってあえて他に無いカメラとしているのかもしれない

書込番号:25759369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

https://asobinet.com/comparison-lumix-s9-a7cm2/

α7Cシリーズが厚いと言ってもグリップ部分が厚いだけだからなあ
グリップ除けばα7Cの方が薄いし
高さも低いし、横幅も狭い

重さは26g重いだけ…

α7Cシリーズでもまだまだ大きく重いと思ってるけども
S9はそれよりも小型軽量に力入れてないよね
色々スペックで制約あるにも関わらず

GMシリーズ作ったパナらしくない…
とんだ期待外れ


とりあえず

液晶ルーペを背面に固定してしまえば
特大のEVFとして使えるので
EVFレスに関しては僕は困らない
簡単に外れるようにしとかないと
タッチパネル操作ができなくなるけど(笑)

ストロボは電子シャッターで例えば1/30秒までしかシンクロできなくなるのを嫌って
コールドシューにしたのだろうけども
僕みたいにナイトスナップで使いたい人だと
1/30秒まででもめちゃ使えるストロボなんだけどね
省略してほしくなかった…

ストロボ省略するなら本体から電源供給するLEDツインアームライトでも作れば面白かったのにね
スマホ世代ならストロボよりLEDライトの方がしっくりくるでしょ?

書込番号:25759409

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp、Gシリーズと同じバッテリー使うともう少しコンパクトにできるけど、撮影機能の低下を考慮してS5、S5M2と同じバッテリーにしたからこれ以上小さくならないそうです

書込番号:25759428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/03 21:03(1年以上前)

>ごはん飯さん

こんにちは。

>俺は静止画も撮るが、

動画のスペックから本機のスキャン速度
(ローリングシャッター)は1/30秒程度と
思われます。ローリングの点では1/30は
静物限定、1/60ならある程度動体も可、
という感じです。

1/30秒スキャンだと室内照明で
シマシマが出ることもあります。
いそいでいると微妙なのは
現場で気づきにくいので
注意が必要です。

書込番号:25759466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/03 22:07(1年以上前)

別機種
機種不明

実測47gのレンズ装着のfp このレンズでZV-E1を撮りました

ホットシューあります

>ごはん飯さん

競合… シグマ fp ソニー ZV-E1 も入れてください、でも一般の人の知名度は低そうだから、なにかと目立っている パナソニック S9 売れるでしょうね。

書込番号:25759553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 22:16(1年以上前)

>fp、Gシリーズと同じバッテリー使うともう少しコンパクトにできるけど、撮影機能の低下を考慮してS5、S5M2と同じバッテリーにしたからこれ以上小さくならないそうです

最も信じてはいけない典型的なメーカーの回答と思いますよ

S9が出たタイミングでもっと小型軽量化できるなんて言うと思うかい?
関係者個人が勝手にそんな発言したら社内で大問題になるでしょう…

今回の機能説明の写真以上に信じてはいけない事の筆頭です(笑)

書込番号:25759567

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 23:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
出所は下記のリンク先、自分もS5M2から基盤を変えてるのにDMW-BLK22を使っているのはなぜかなと思っていたけど、この記事読んで納得です。fpはスチール撮影でもバッテリー3個持ちが必修ですから、容量上げたDMW-BLK22で納得です。

https://note.com/lumix_magazine/n/na43e8d19c17f

書込番号:25759636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 23:33(1年以上前)

>しま89さん

まあ信じちゃいけないやつというのは間違いないね

一眼の小型軽量化ではソニーより実績あるのに
この程度のものしか作れないわけがない

書込番号:25759650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/04 01:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分GMの呪縛が効いてるかと、小さ過ぎてグローバルにも出来ずに自爆した結果を反映したのがS9ですかね。

書込番号:25759712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/04 01:18(1年以上前)

>しま89さん

GMは調子に乗って小型化しすぎたからね

あのレベルまで小型化しなくてよいので
もう少し普通な小型化望む(笑)

GF3、5レベルがちょうど良いかも

僕はS9U待ちだけどfp買おうか真剣に悩む♪

書込番号:25759718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/04 06:35(1年以上前)

ノーファインダー、ノーグリップ、ノーフラッシュ

・・・ハッキリ言って、これは「フルサイズセンサーを搭載したスマホ(のカメラ機能部分を取り出したもの)」。

メーカーも「明らかに理解しやすいのはボケやすくノイズが少ないフルサイズセンサーのカメラ。まずフルサイズでスマホにない体験をしていただきたい。」と言ってますからね。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20240602_428394.html?s=09

書込番号:25759803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/04 10:23(1年以上前)

>最近はA03さん

流れとしては良いことじゃないかな?

やっと一眼はスマホの上位機種であることをメーカーが理解したということでしょう

15年くらい前からそういう状況であったにも関わらず
メーカーは理解しようとしなかったからね

書込番号:25760019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/05 05:04(1年以上前)

中古品も入れたら、デザイン含めて、
フジフイルム X-A7 かも

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-A7/

というのは無茶ですか?(笑)

書込番号:25761006

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/05 15:58(1年以上前)

>ほoちさん

>でもいままでカメラ興味なかった、知らなかった人が 指名買いするのも多い気がします
>狙いとしてはスマホユーザーさんの初カメラですね

そうなのでしょう。

>ノーファインダー、ノーグリップ、ノーフラッシュ
>・・・ハッキリ言って、これは「フルサイズセンサーを搭載したスマホ(のカメラ機能部分を取り出したもの)」。

そうですね。
スマホのレンズをフルサイズの交換式にして、ネットと電話機能を取り除いた、という印象です。


つまり、スマホなのだから(ネットと電話は使えませんが)、EVFが無いのもストロボが使えないのにも抵抗無い、というユーザーがターゲットであって、

これで、スマホユーザーの取り込みを行って、
DC-S9に不満が出てきたら、そのまま他社に乗り換えずに、上位機種へ移ってもらう、という狙い、のような気がします。

書込番号:25761535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/07 04:40(1年以上前)

>ノーファインダー、ノーグリップ、ノーフラッシュ

・・・ハッキリ言って、これは「フルサイズセンサーを搭載したスマホ(のカメラ機能部分を取り出したもの)」。

>やっと一眼はスマホの上位機種であることをメーカーが理解したということでしょう
15年くらい前からそういう状況であったにも関わらず
メーカーは理解しようとしなかったからね


そう考えたければ考えるのは自由ですが、だから何なのでしょうね。それを言うなら、この世の電子機器の何割かは全部スマホの上位機種になります。
競合かはともかく、 例えばZV-E1のシネマティックVLOGモードはルックとムードを選ぶだけで画作りはカメラ任せ。AFはAI追従し動画撮影ではフレーミングまで補正。ファインダーがなく不利な部分をスマホ的な自動化でカバーしています。グリップについては、どうせレンズが出っ張るのだから省略するメリットはほとんど無いと思います。
https://youtu.be/cmgq0F7DovY?si=XSthOcOnSpxOKlvL

対してS9は、一年後の発売でありながら特筆して新しい提案があるのでしょうか?端的にいえば「比較的コンパクトだが、実質使いにくそうなカメラ」であり、ただ価格が7CUやZV-E1より数万安いのでその点は一応差別化出来ていると。
女性で化粧が落ちるからEVFは使いたくない等の事情はいくらでもあるので相性の合う人や節約したい人は候補に入れたらいいけど、あくまで個人の性格や感覚差の問題でありスマホ云々とは直接結び付きません。

書込番号:25763298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/07 08:18(1年以上前)

>カリンSPさん

僕は流れが良いと言っただけでS9はボロカスに批判しているのでご心配なく

おおまかな考え方はよかったけど間違っちゃったね
残念(´・ω・`)

機能ここまで絞って不自由にするならきちんと小型軽量にしないと辻褄が合わない

大きく重いけど機能も削ってます
先行のα7Cシリーズ、ZV-E1よりレベルの低い小型軽量化ではね

逆にこのサイズにするなら不自由にしちゃだめだし
どっちつかずで中途半端


だけども別の話として
一眼が必要以上に衰退したのはスマホの上位機種として作らなかったのが問題だったと思うよ
上位機種なのに下位機種のスマホより劣る部分ほったらかしにしすぎ

2010年の時点でタッチパネルやUSB給電は当たり前にしてしかるべきだったでしょう
タッチパネルはさすがにほぼ当たり前になったが
(R100みたいに未搭載機もあるがw)
USB給電は未だに当たり前になってないという不甲斐なさ

書込番号:25763416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/09 12:42(1年以上前)

>スレ主さん
S9 は S5II のよりコンパクトなバージョンであることを意図したものではありません。非常に異なる設計哲学を持ち、異なるタイプのユーザーを対象としています。パナソニックは、主に携帯電話で撮影しているクリエイターにこのカメラを真っ向から売り込みます。

S9 は、ソーシャル メディア ワークフローを念頭に置いて特別に設計されています。これは、編集スキルを必要とせずに、カメラから直接写真やビデオにユニークで特徴的な外観を生成するために必要なツールをソーシャル メディア クリエーターに提供することを意味します。パナソニックはこれを「30秒で撮影、編集、共有できる」機能と表現しています。

Sony ZV-E1 との比較は興味深いものになります。これも、さまざまな手段を通じてクリエイターの生活を楽にすることを目的としています。 ただし、センサーのメガピクセル数が低いため、写真の撮影に関しては ZV-E1 は不利であり、独自のカスタム LUT 機能はありますが、主に写真ではなくビデオに重点を置いています。メーカー希望小売価格もS9よりも大幅に高くなっています。パナソニックの安定化技術とオートフォーカスは競争力がありますが、ビデオのカテゴリーでは依然としてソニーが王座を保持しています。

パナソニックは、ユーザーがビデオと同じくらい写真にも使用することを期待していると述べています。S9 は非常に洗練されたデザインで、古いレンジファインダー フィルム カメラを思い出させます。S9 は、その価格とサイズを考えると、中級レベルのカメラとしては非常に印象的なスペックシートを備えています。これは主に高解像度のフルフレームセンサーと豊富なビデオ機能のおかげです。ただし、従来の写真撮影体験を求めている場合は、カメラのデザイン(ファインダー・シュー・ダイヤル等を含む)に不満を感じる可能性があります。
(原典)https://www-dpreview-com.translate.goog/reviews/panasonic-s9-initial-review?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

このカメラは、とにかくなんでも入りが好きな日本人のために設計されたものではなく、グローバルなメディア・ワーカーのために作られたのですね。要は、日本ではパナの販売力を補う面からも、写真もそこそこ(ソニーよりも)撮れますよと付けて。
ですから対象、比較の根本がずれると、無意味な比較になってしまうようです。(やはりS9比較の対象となるカメラはないんで、本筋はスマホのカメラ機能でしょう。でもすぐ送れることなんていわんといて下さいね)

まいど長文ですみません。

書込番号:25766049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/09 18:57(1年以上前)

>tbc17kkkさん
意見に賛同します。

〉S9 は S5II のよりコンパクトなバージョンであることを意図したものではありません。

そこだと思いますね。
S5U&Xの強みのうち、基本画質、めちゃブレにくい、適度なバッテリー容量を活かしながら、全く違うアクティビティある道具をデザインしたところが個人的に面白いと思ってます。発表される前は、大きさの問題よりバッテリー&充電システムを一番心配してたところです。長時間の現場で、使い物になるかどうかポイントだと思ってます。

サブカメラではなく、違う次元のツールみたいな印象です。

あっという使い方をする人が出てくるように期待してます。
古い発想の人には受けないかも知れませんが、振りきってきたとこに、次の手も期待します。S1Rとか、S1Hとかに!

書込番号:25766423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/10 00:27(1年以上前)

tbc17kkkさん
>このカメラは、とにかくなんでも入りが好きな日本人のために設計されたものではなく、グローバルなメディア・ワーカーのために作られたのですね

あなたご自身がグローバルなメディア・ワーカーのような使い方をされる予定ですか?少なくとも、その内実をよく把握されているのですか?


>これは、編集スキルを必要とせずに、カメラから直接写真やビデオにユニークで特徴的な外観を生成するために必要なツールをソーシャル メディア クリエーターに提供することを意味します

「何となく見栄え良く」という事なら本機に拘る意味は薄いですし、企業PRのようなクオリティを求められる仕事であれば、ある表現や撮影環境に対してどのLUTをどう適用すれば最適か?や弱点等を事前に検証する必要があります。その検証作業の積み重ねからくる勘や選択は立派な「編集スキル」ですよね。
「30秒で撮影、編集、共有」っていうのも、発想として新しくはないかと。
 

>従来の写真撮影体験を求めている場合は、カメラのデザイン(ファインダー・シュー・ダイヤル等を含む)に不満を感じる可能性があります。

ファインダー・シュー・ダイヤルは、「さまざまな手段を通じてクリエイターの生活を楽にすること」に役立つ場合が多々あります。
単にそれだけの話で、「従来の」写真撮影体験を求めているかには関係がありません。
 

「主に携帯電話で撮影しているクリエイターにこのカメラを真っ向から売り込」むという話と、「非常に異なる設計哲学」をS9が体現しているか、は相当飛躍しています。
「対象、比較の根本がずれると、無意味な比較になる」という事ですが、ならばこのカメラ独自の「設計哲学」って一言で表現すると何ですか?その点をはっきり述べないと、新党を立ち上げる政治家が「従来とは一線を画する」って唱えるのと大差ないです。

書込番号:25766836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/10 02:35(1年以上前)

>カリンSPさん
魂は細部に宿る。
と長々とスレを独占化して何ページもの政党の政策綱領を述べるつもりはありません。私は新党『はて?』 のようですね。
しかも、一言で言えとは、頭が混乱します。オバマ元大統領のように「チェンジ」、これは短すぎるので「都民ファースト」ですか。それならS9は「30秒で撮影、編集、共有できる」でしょ。もはやいい写真がとれるは当たり前すぎて説明になりませんしね。
かりんSPさんのように思う人もいて色々な方もいて、私はそれを肯定しています。

私の欲しいものがないのは何の問題でもありません。問題はだからです。このスレは、ああそうなんだ、だから今回は止めておこう。か、しばらく様子を見ようか、私のように写真が撮れればいいや。買えないX-Eの代わりに、レンジファインダーデザインが好きで、その面影があるしフジの社長に腹立つしと購入する。などでしょう。というだけです。ただ、(特に時間を急ぐ)メディアワーカーには便利なようにとパナが言っていますので、そんな機能のあるカメラであることは理解できます。
ファインダー撮影する人はファインダーが、フラッシュ撮影する人はホットシューが、グリップも、前後・露出補正ダイヤルも必要な人はその使用が従来の撮影体験でとても大事なものです。なければいやでしょ。みなさんにはその外にももっとたくさんのものがあるでしょう。それがこのカメラではできません。だけでしょ。しつこいですが、しかしシャッターはあります。聞いて判断するのはその人です。別の言い方をするとファインダーのあるなし、いるいらない論争ではありません。このカメラにはないんです。だからあかん、ではなくてファインダー体験はできません。それが出発点です。

さて、何か撮ろうか。被写体を考え、見つける。工夫し入力する。出力し、見る。編集し整理する。人に見せ、提供する。その他それが写真撮影体験です。そこにカメラという機械の操作があるからできる体験なんですね。

多分私の書き方が悪いのでしょう。ご容赦ください。願わくばもっともっとカメラ好き仲間として善意にずらしてお考えくださるとありがたいです。結局同じことを言ってるだけと思っていますが、カメラは奥が深いです。私にも完全に理解できてるとは恐れ多くて言えません。

書込番号:25766872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/12 19:30(1年以上前)

なんだ?このスレ笑

書込番号:25769929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/13 10:34(1年以上前)

また、自分の論理が正しいというマウントの取り合いですか・・・
既に読む気ないので場外でやって欲しい

書込番号:25770537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/13 10:50(1年以上前)

>ごはん飯さん
みなさん

https://videosalon.jp/report/lumix-s9/

https://www.youtube.com/watch?v=Q8oOpgiTtv8

だそうです。

書込番号:25770551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

20日が楽しみですが(初期ロットに間に合えばですが)、新型ということもあり、グリップやハーフボデイケース、液晶保護シートなどはAmazonではまだ何もありません。唯一、タイアップ企画としてSmallRigからアクセサリーが予定されており、グリップ、専用ケージ、レザーハーフケースが用意されて、幸いそんなに高くないお値段となっています。GARIZだと数万円になりますので。

私は、わずか50gのL型グリップを予約しました。サムレストはサードから発売されてから考えます。
液晶保護シートは、既存機種のいずれかと同じサイズではないかと思いますが、まだ情報はありません。
光学ファインダーは必要かどうかわかりませんが、一応GRIIIのものを流用します。ストラップも何かお洒落なものにしたいですね。

公式通販サイトで申し込むと、最初から希望のボディカラーとなるという噂もありますが、本当のところはわかりません。

予備バッテリーは、S5IIやG9IIの時のキャンペーン品の余りを使用、バッテリーチャージャーはS5II購入時に別途調達したDMW-BTC15を兼用します。

予約済の方は何かお洒落なグッズを見つけましたか?

書込番号:25758156

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/02 22:15(1年以上前)

お宅パナの人?

書込番号:25758274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/02 22:32(1年以上前)

サイトの写真が置き換えるまで喪に服しましょう!

書込番号:25758296

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/02 23:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん
液晶はS5、S5M2と同じ3.0型ですので、保護シートは割り切って購入するか、発売日ギリギリまでまってアマゾンプライムで購入するかですね

ライカSL3が発売時に多分パナソニックでも発売すると思っていた別売りアクセサリのDCカプラー DMW-DCC18(6/20発売) は購入しておくと楽ですよ
従来の12Vコネクタで無くUSB-Cコネクタに変わってますので、S9で撮影時に外部電源使う時、G9M2、S5M2XでSSD使う時に外部電源としてモバイルバッテリーが使えます

書込番号:25758332

ナイスクチコミ!5


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/02 23:07(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

購入予定が無いのに申し訳ありません、が・・・・・、

ダークシルバー+ナイトブルーは素敵だなと思っているので、
もし買うなら同系色のスリムなレザーストラップを探したいですね^^

書込番号:25758337

ナイスクチコミ!6


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/03 04:59(1年以上前)

>しま89さん
そういえば、S5II/S5IIX/S5/GH6/G100の液晶保護シートは共通だったので今回も同じものが使えそうですね。
いつものGRAMASSガラスを予定しておきます。

>sharaさん
確かにボディカラーと同色系のストラップはカッコ良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25758475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


roko99さん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 15:38(1年以上前)

SmallRigのアクセサリーはもう購入できますよ。私は既に購入し、手元に届きました。

書込番号:25764945

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 17:42(1年以上前)

>roko99さん
もう届いたのですね!
私の購入した量販店のステータスはまだメーカー発注中のままです。

書込番号:25765089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 10:23(1年以上前)

予約済のSmallRig L型グリップは量販店によるともう発売日には届きそうにない状況のようです。当面はSIGMA 17mm F4でコンデジ化するのでグリップは不要ですが。

S9購入者のほとんどがボディ単体での購入のようですが、Lマウント既存ユーザーはともかく初めての方はどのレンズを別途購入されますか? SIGMA Iシリーズの35mm F2が売れていたようですが、既に売り切れ状態です。

Amazonでのアクセサリー類は発売日1週間前なのにまだ何もありませんが、液晶保護シートはようやく出てきました。私はGramas ガラスシートを用意しました。

書込番号:25770529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/13 15:48(1年以上前)

>kosuke_chiさん
シグマ 45mm F2.8 DG DNの中古を買いました。
あとは、激軽のフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VM をマウントアダプターで使ってみようかなと。

書込番号:25770798

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 16:08(1年以上前)

>ねこぽんちさん
106gのCOLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VMいいですね。私もM11用に買いました。さすがに6000万画素だと周辺部は解像甘かったですが、2400万画素だといい感じになるとかと思います。
ライカMマウント用のオールドレンズも楽しめそうですね。

アダプターどれにしようか検討中です。

書込番号:25770818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/14 16:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
今日発表された、COLOR-SKOPAR 50mm F2.2も軽量コンパクトでよさげですねえ
全長30mmで135g。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/color-skopar-50mm-f2-2/

書込番号:25771953

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/14 16:55(1年以上前)

>ねこぽんちさん
ノーマークでしたが、全長30mm、135gなんですね。
66,420円のようです。フォクトレンダーって質感がとても良いんですよね。
MFがOKなら一気に選択肢の幅が広がります。

書込番号:25771977

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/25 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ようやくSmallRigのグリップが届きました。量販店待ちだと7月下旬になるようでしたので、直接メーカーサイトより購入しました。ホールドがしっかりし、自撮り時も簡単になりました。

液晶保護ガラスはGramasを貼付、光学ファインダーはGRIII用の28mm(画面内に28mmの枠があるので、視野角としては24mm-26mmくらい)、LEDはDMW-FL200L。日中はキャッチライト程度ですが、レストランのような室内では使えます。

書込番号:25786791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/25 20:44(1年以上前)

>kosuke_chiさん
L型グリップ、もっと早く注文しておけばよかったです。

M11のグリップは結局ほとんど使わずに引き出しで眠っているので、S9も付けずにいこうと思っていたのですが、実際に使い始めてみたら、やっぱりある方がいいかなあと。

書込番号:25786923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信38

お気に入りに追加

標準

冷静に考えると

2024/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

a7ciiと比べると、同じくらいのサイズで、ファインダーが無く、メカシャッターも無く、パッシブ冷却も無いので連続録画が制限される。
どうして、こうなった??
ビキナー向けというより、lumixファン向けのサブ機だと思う。
冷静に考えれば、売れなさそう。
まあ、lumixファンなので買いますが、せめて録画制限はファームのアップデートでなくして欲しい。

書込番号:25754302

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2024/05/30 22:37(1年以上前)

LUMIX機の連続撮影時間の制限は、一度ストップしても、直ぐに撮影を再開できるようにするためだと聞いたことがあります。
撮影時間制限のない機種は、熱暴走すると、次の撮影まで冷ます時間が必要になるそうです。結果として撮りたいものが撮れないことがあるようです。
a7ciiより、ちょっと大きいのは、ボディ内補正機構の違いかと思います。補正能力は、S9の方がいいのかも?

書込番号:25754426

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/30 22:41(1年以上前)

残念ながら、売れそうだよ(笑)
すでに発売日にはお届け出来ないほどだからね。
だって、比べるモノないでしょ?
フルサイズのレンズ交換式コンデジって他にありますか?
世間には、液晶さえあれば良いと言う人が多いですよ。
ボタンやダイヤルなんて使わないから平気だよという人も。
デザインがイケてたら良いという人も。
スマホカバーよりもオシャレであれば良いという人も。

書込番号:25754428

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/30 22:58(1年以上前)

>tama654さん

スペックで比べるとそうかもしれないですけど、見た目が大切な人も多くいるわけで、デザインが良いから 売れると思います、
このカメラがどんどん売れて、各メーカーの本格志向に振れ過ぎた軌道を、ライトユーザー向けに半分は修正してほしいです。

書込番号:25754440

ナイスクチコミ!25


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/30 23:22(1年以上前)

機種不明

camerasize.com より サイズ比較

バッテリーをグリップに入れる設計は、マザーボードを入れる内部スペースに大きく影響しますからね。
α6000シリーズ、α7Cシリーズはマウントを右寄り(グリップ寄り)にすることでEVFの設置スペースを確保しています。
https://camerasize.com/compare/#912,922

ターゲットがショート動画、Tiktokですから15分あれば十分だと思います。

書込番号:25754461

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/30 23:45(1年以上前)

そうですねわたしも同じような視点で比較してました

けど周りの様子ではα7Ciiとスペックを比べるような人では無い層の方が多く興味を持ってそう

たぶんめっちゃ売れる

書込番号:25754475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 23:53(1年以上前)

私はソニーとパナのカメラどちらも複数台使っている者です。α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。ただ、そのカラーサイエンスが動画には凄くハマっているとも言えると思います。
パナは動画もスチルも発色が良く、撮って出しで使える絵が出しやすいと個人的には感じています。そこに、lutの濃度調整ができて更に作品の可能性が高まる。加えて手持ちで走ってもブレない手ぶれ補正。

動画の長回しができないなど、業務用途にはまったく向かないと思っていますが、個人の作品撮り、と言う観点から行くとかなり魅力的です。
今後lutを配布するクリエイターが益々増えるでしょうから楽しみで仕方ありません。
私はS9予約しました。

書込番号:25754483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/31 00:21(1年以上前)

残念ながらtama654さんみたいな方をターゲットにせず、「スマートフォンでは撮影できない表現力を実現する」を基本にしてるので予約は好調みたいですよ。
後はメインカメラを持ってる方が、おまけの26mmをレンズキャップ代わりに使って、ちょっと撮影に行くときにキットの28−200お散歩レンズ付けるというサブ機にちょうどいい機種だと思いますよ
あと、この機種ケーブルのコネクタが右側の手を握るところに設けてますから全く拡張性考えてないですよ

書込番号:25754499

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:01(1年以上前)

>heporapさん

https://camerasize.com/compare/#912,922

マウント面からモニター面までの長さはほぼ同じですね。
GM1の印象から本機はもう少し薄めのボディと思っていました。

パナは一見フラットですが前側のグリップではなく
サムレストでの親指グリップを考えているようですね。

書込番号:25754632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2024/05/31 08:11(1年以上前)

マスコミが(見本写真)無料で宣伝?してくれました
吉と出るか凶と出るか性能、デザイン、コスパ次第。

書込番号:25754696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 08:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズ交換式ってことで、コンデジではないですよね。
デザインやイメージ的では確かにコンデジ調ではありますが。

書込番号:25754704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 08:39(1年以上前)

私以外にこのカメラを買う物好きが多いとは驚きです。
まあ、考えてみれば冷静な状態なら20万もするカメラは買わないか。

>ひかり屋本舗さん
制限の問題は連続して撮影していればそのうち録画はできなくなると思うんですよね。
止まるよりは、録画開始できない方が良いという考えなのかな?

私は、S5とS5IIを持っているので、今回はS5を下取りに出して買う予定です。
運動会など、子どもの撮影がメインで、S5は奥さんが写真用に使っていたのですが、フォーカスが合わないと文句を言われ続けたので、、
運動会なら15分撮影でも良いかなと。でも、発表会とかは、きついかも。その時は写真用をS9にするかな。
何にしろ、小型軽量なので旅行等の使い勝手向上に期待しています。

書込番号:25754725

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/31 09:10(1年以上前)

子どもの撮影がメインでS5M2ももっているなら、タイトル通りならS5を頭金にしてα6700 高倍率ズームレンズキット購入ですね。

書込番号:25754754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 10:28(1年以上前)

>しま89さん
マイクロフォーサーズからフルサイズにきたのでAPS-Cにはいけません。

比較するならa7cii。
ファインダーもメカシャッターもホットシューもあり、写真用途には完璧? 色味で不満のある方もいるみたいだけどrawなら関係ないかな?

動画時間も、後付けのファンをつけるなど工夫ができる分、a7ciiが良い気がします。
でも、時間制限さえなければ、動画用途ならa7ciiに負けている部分はなくなる気が・・・、ぜひファーム対応で選べるようにしてほしい。

ストロボもブルートゥース対応とか、新しい試みをしてほしいな。

書込番号:25754843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/31 11:24(1年以上前)

人気室内犬さん
α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。

α7CUを購入されたのですか?

@https://youtu.be/kVBCDwEL2iw?si=dIdO4VOFxuhS41Di
Ahttps://youtu.be/kTKxUMFVScE?si=3cyshUliyEIj2I03

「寒色寄りの発色」というのは、どの機種でどう撮った時の話でしょう。例えば@にもある通り、レンズによっても色味は変わってきます。しかし手元のbatisを屋内で試しても青っぽくはならなかったので、天候によるのかも知れないし、機種(私はα7RX)の特性も考えられます。GMが暖色よりは以前に屋外でテストしたらそうでしたが。
AのPP11の色味にしても、屋外ではなく比較的暗い場所だとSTより色は乗るし、そもそもデフォルトの彩度0が薄めだから動画ではPPなしのほうが「鮮やか」って事もある。あとはAWBのメーカーによる違いとか、JPEGのハイライトやシャドウ側トーンの癖でも色味の印象は変わります。
曇り空で適当に撮ったときにそのままの地味な写りが良いのか、晴れに近い鮮やかさが欲しいのか、なども個人の好みだし被写体にもよります。後者に寄せたいなら、クリエイティブルックのVV2をカスタムして半段アンダーで撮る等もできます。

いずれにせよ、α7W以降ソニーは寒色傾向の色味ではなくなっている筈で、価格含めたレビューでもそうした評価になってますよね。世間的な評価と違ったことを書くのであれば、人気室内犬さんの「個人的」な好みや使い方を少しは具体的に説明しないと伝わらないと思います。

書込番号:25754893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/31 12:02(1年以上前)

私はS5II使っていてリアルタイムLUTの活用しやすさ実感、S9はそこ強化→買いですね。
運動会などで使うならハイブリッドズームでの動画撮影も非常に便利だと思います。
私は別の用途ですが、非常にハイブリッドズームが有用だと感じました。
有用なツールが20万(いずれ買うつもりだった高倍率ズームのキットにしたので、もう少し安い感覚)
丁度小型軽量サブ機も欲しかった。(でもリグはつけます。)
サブ機だけど使い方や案件次第では全然余裕でメインもこなせそう。

撮影時間制限はネックですが、自分が直接ついて長回しはメイン機放置、という運用もあり。
文句つけるところがS5IIにはあまり無い(AF向上したけど、もっと望むくらい)ので、
同じセンサーと近い処理と、期待する機能入れてるのでS5IIユーザーだからむしろ安心できる。

ライト層・SNS層でもう少しこだわりたい人になら、かなり良いと思いますね。
ハイエンドスマホが約20万ですから、価格帯としても厳しくない。
他社からすると、宣伝が下手なパナで予約前に炎上までやらかしてても安心せず
普通に潜在的な脅威として認識するコンセプトのカメラだと思いますよ。
(コンセプトが上手く伝わったりしたら、思った以上に売れると思いますが
そこは宣伝下手と言われるパナなのでどうなるかわかりませんが。)

あと冷静に考えると、「LUMIXファン」なら「買いますが」じゃなくて既に予約した、だと思いますけどね。

書込番号:25754930

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:50件

2024/05/31 12:36(1年以上前)

>tama654さん

SONY機と比べるのでしたら、α7CIIではなくて、ZV-E1あたりでしょうか。
ZV-E1は4K機で、DC-S9は6K機なので直接の比較はできないのですが。
DC-S9は新しいコンセプトのカメラであるのは確かで、従来機の延長線上で考えてしまうと、あらゆる部分が中途半端に見えるかもしれませんね。
なので、わたしもよくわかりません(^^;

書込番号:25754968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/31 15:01(1年以上前)

https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=BgXywC3qo6AKneek

結局は設定や撮り方次第なんですが、↑の動画をみてもソニー機が青みがかっているという事もなく
むしろ後半の写真数枚はS5Uのほうが明らかに青っぽい写真になってます。
シグマart85mmもやや暖色よりの発色なので、レンズを変えたらパナも変わるのかもしれない。

書込番号:25755129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 20:15(1年以上前)

私も同意見に近いです。売れないと思います。
買うのはLumixユーザーのサブ機で初心者があえて選ぶカメラでは無いでしょう。
確かS5iiが出た時もターゲットは初めてカメラを買う人もターゲットだった気が。
お店に行っても店員に勧められないだろうし展示すらしてない可能性もある。
デザインも自分的には特別カッコイイとは思わない。
供給が追いつかない等の懸念があるみたいですがそもそも売れてなくても生産台数が少なければ品不足になる訳だし。
ただ、私は買う予定です。
S5iiのサブ機です。
ちょっとしたお出かけでS5iiはかさばるし今のサブ機はα6400なのでちょっと物足りないしそもそも6400はあまり良いレンズを持ってない。α7Ciiも考えたけどまたレンズ揃えないといけないし。
なのでLマウントのレンズ資産がある人にはS9は刺さるかもしれませんね。

書込番号:25755501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 21:17(1年以上前)

さすらいの『M』さん

シグマのfpがあります!

書込番号:25755564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 21:52(1年以上前)

>bluesman777さん

fp fpL は拡張性があるので、S9とは路線が違いますよ(笑)

書込番号:25755596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 22:42(1年以上前)

小型軽量機を求めていた僕的には
今回のS9は完全にNGだけども…
機能削って制約多いくせに大きく重すぎ

S9Uに今から期待します♪

とりあえずLマウントはレンズがどこよりも魅力なので
fpの購入をまじめに検討していきたいと思います

書込番号:25755653

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/31 23:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
少し面白い記事がLUMIXから出てます

サイズや性能に影響が大きい要素となるのが「バッテリー」で、小型軽量化を追求する場合、ボディー同様に、バッテリーも従来より小型化した場合にどのような影響が出るかを試算しましたが、撮影枚数や動画撮影への悪影響が大きく、S5U同様のバッテリーを採用することが望ましいと

今以上のコンパクト、GM化への道は遠そうですね。あえてバッテリーをDMW-BLK22にしたのは、ライカSL3-SのベースがS5M2でなくS9ベースで進んでいいて、X100VIの箱形カメラの牙城をL2で崩そうとしてるのではと思ってしまうのはダメですかね。

書込番号:25755724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 23:58(1年以上前)

>しま89さん

僕はGMほどの極端な小型軽量化は求めてないので

UIに影響でる

バッテリーとか今のままでも小型軽量化はできるでしょう
元々大きく重いα7Cシリーズと30gも差が無いし

EVFレスなら300gくらいは普通にやってほしいね
350gで及第点と思うよ

書込番号:25755734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 07:34(1年以上前)

>ワインとチーズさん

WBで色味を調整というのは、カメラのAWBがずれてしまうシチュエーションとかレンズ自体が寒色・暖色に少し寄っているのが気になる場合には使います。
が、味を出したいという場合にWBでは無理なので、ライトルームのカラーグレーディングやキャリブレーションで調整する必要があります。JPEGで80点まで撮れている場合なら、RAWではなくJPEGからカラーグレーディングを適用して、天候や輝度差に応じてライト・シャドウを少し整えてやれば十分な仕上がりになります。ソニー機がクリエイティブスタイルの時代だと、JPEGがWB弄ってもいまいちだったのでJPEGからの現像作業はほぼしてません。勿論、やや無理な撮影条件やさらに濃い味付けをするならRAWを使います。
LUT機能も良いとは思いますが、出先で小さいカメラモニターやEVFからでも即最適なLUTを決められるほど器用で色感覚に優れたな人なら、パソコンの現像ソフトではさらに高速・高精度に調整できる筈。これも結局は好みや使い方の問題ですけど。

書込番号:25755892

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/01 09:24(1年以上前)

>カリンSPさん
S9付属のソフトはパソコンの現像ソフトで高速・高精度に調整できる事を、スマホ、タブレットで細くLUTの作成できてしまうんですよね
あと、S9というかパナソニックのリアルタイムLUTは動画のLUTと違ってフォトスタイルで使うので、入れた後でも、ハイライトシャドー、彩度、粒状などの調整ができるのが他社に無い売りですかね。
今まではDaVinci ResolveかIpad、iPhoneでしか使え無いLUT作成ソフトで作成するしかなかったのが付属でLUT作成ソフトが付いてくるのが一部の界隈で人気になってるみたいです

書込番号:25755982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/01 13:10(1年以上前)

>シュガー310さん

そうですよね。少なくても普通にある機能がないカメラは初心者向きではない気がします。

>鈴木111さん

やはり、私達みたいにS5IIを持っている人のサブ機かな。

>YoungWayさん

ZV-E1! そんなのもありましたね!

やはり、この機種が売れるためには、TikTokerとかがリアルタイムLUTを流行らせるとか何か予想外のことが必要そうですね。

あと、気になるのが時間制限って本当あるんですかね? G9と違って仕様に明記されていないんですよね。
本当にあるなら、公式ページだけ見て購入した人、騙されたと再び炎上しないですかね?

書込番号:25756265

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2024/06/01 13:43(1年以上前)

>tama654さん
>あと、気になるのが時間制限って本当あるんですかね? G9と違って仕様に明記されていないんですよね。
>本当にあるなら、公式ページだけ見て購入した人、騙されたと再び炎上しないですかね?

書いているか書いてないかというと、一応公式HPに記載は有るんです。(仕様一覧のページではありませんが)

■動画記録モード(抜粋)
※ 6K、5.9Kは連続記録時間が10分を超えると記録を停止します。
※C4K、4Kは連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html


「わかりにくいんじゃ!」ってクレーム入れてあげてください。
今ならすぐ直してくれると思います。(普段はユーザーの声なんて拾ってくれないですけど)

書込番号:25756293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 14:08(1年以上前)

>しま89さん
あと、S9というかパナソニックのリアルタイムLUTは動画のLUTと違ってフォトスタイルで使うので、入れた後でも、ハイライトシャドー、彩度、粒状などの調整ができるのが他社に無い売りですかね。
今まではDaVinci ResolveかIpad、iPhoneでしか使え無いLUT作成ソフトで作成するしかなかったのが付属でLUT作成ソフトが付いてくるのが一部の界隈で人気になってるみたいです

LUTの写真適用ってやった事はないのだけど、ライトルーム(classic)のサブスク代を浮かせたい人には良いのでしょう。
ただしLUTの扱いやカスタムが初心者さんにとって簡単か?となると、あまり万人向けとは言えないと思います。それを言うなら、ライトルームも8割方の人は使いこなしていないでしょうが。
扱いやすいメーカーお墨付きLUTを厳選して3,4個最初から入れておけばと誰かが言ってましたが、私も同感です。良さそうなのを選ぶという事がまずハードルですからね。それとも入ってるんでしょうか。

書込番号:25756325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/01 14:30(1年以上前)

心配しなくても 若い人には すんなり 受け入れられるよ。
終始スマホで操作できるのは ただしい選択だと思う。
その先 深く編集したいのなら S5M2Xだって用意されているし。

書込番号:25756349

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/01 15:42(1年以上前)

>カリンSPさん
S9は最初から3個入ってます
S5M2の発売時は案内が少なく手探り状態でしたが、現在はLUMIXの公式に使い方、代表的なLUTを上げてますので、ハードルは下がってるかと思います
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/color-lab/

書込番号:25756441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 17:41(1年以上前)

>心配しなくても 若い人には すんなり 受け入れられるよ。
終始スマホで操作できるのは ただしい選択だと思う。
その先 深く編集したいのなら S5M2Xだって用意されているし。


買って一年くらい楽しんで撮る、って事に関してはどこのメーカーのカメラでもさほど心配する事はないですよ。
私は、何となくの「若い奴はこういうの喜ぶだろ」的なイメージで機種を勧めることはしないと決めているので、2年3年使った時にどうか?を考えます。
ライトルームの無料版(モバイル用)については自分は使ってないけれど、カラーグレーディングについてハイライト・シャドウ・ミッドの色味だけでなくて、ブレンド・バランスも手軽に調整できます。同じパラメーターがLUMIXのソフトにあってUIも良いなら、その部分は互角ということになるかなと。
LUT撮影やRAWからプリセットを適用する場合と、JPEGの絵作りベースに軽く自作のLUTやプリセットを当てる場合など、被写体や撮影シーンによって柔軟に対応できるかどうかというのは重要だと思います。その辺の機能の多様さやUI周りが少し探したけど分からなかった。LUTを0から100%で適用する機能は、たしか見かけた気がする。

書込番号:25756607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/01 21:49(1年以上前)

>Seagullsさん

おっと、確かに奥の方のページに小く書いてありますねw

でも、この書き方だと、movにしか時間制限が書いていないですね。
mp4の時間制限かかなくて良いのだろうか。。。

一度、開発チームがサイトの情報を見直した方が良い気がする。。

書込番号:25756912

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/02 01:57(1年以上前)

>tama654さん
MP4、MOVは記録ファイル形式です。撮影時間は動画画質の設定に対してです。
あとG9M2も動画連続記録時間は仕様欄には書いて無いです。G9M2、S9とも仕様にはバッテリーでの撮影時間しか記載してません。G9M2の動画連続記録時間は下記のリンクになります
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

>YoungWayさん
パナソニックの動画連続記録時間は必ず製品説明の多彩な記録フォーマットの箇所のサイトに記載されるようになります。

書込番号:25757169

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/02 16:41(1年以上前)

>しま89さん

確かにG9M2のページは画質と記録時間の説明ですね。

でも、S9は、mov記録形式の注釈としてしか記録時間が書かれていないんですよね。
mp4の軽い形式は時間無制限とかなら嬉しいけど、他の記事を見るとそんなことはないんでしょうね。。

何にしろ、重要な情報はちゃんと記載してほしい。

書込番号:25757899

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/02 23:34(1年以上前)

私の(勝手な)事情
GM1を知っている人にはなんとも言えん失望があったと思うけど。冷静に見るとファインダの無いことが長所なんだと認識させられたカメラでした。
Fp、一番小さく軽いカメラ。おやっ、このカメラ、ホントに軽いの?っていう感触だった。視覚的にもインゴット感満載なので、試しにa7s持ってみたら7sの方が軽かった。EVFつけなくても、7sの方が薄くコンパクトに思えた。冷静に見ると、見た目や形状、持ちやすさで、人間って不思議、重さがこんなにもかわるんだ(錯覚)と認識させられたカメラでした。
A7CU、私の望むも機能が全て入って小さいカメラ。なんで今まで買ってないんだろう。小さいからデブっと太さが目立つ、厚みに対して高さが不足しているからだろう。冷静に見ると、もう多少小さいだけで同じ機能のメカメカ系カメラ二つ目もいらん。美には比率がある。デザインって難しいなと認識させられたカメラでした。
とどめ
あの〜写真とってください。あの〜シャッターお願いできます。あの〜。どうもでかいカメラ持ってると頼みやすいみたい。(な時代)あのー写真写していただけますか。はい、いいっすよー。これで、、お願いします。一瞬フリーズ。カメラは白いOLYMPUS-PENのどれかは忘れた、ケース付き。えっ、こんなの持ってるの。美しすぎる。海の見えるお寺に白い一眼を持った一人旅、麗しのカメラ女性。
てな人が買うんじゃないかなー。みんなサブサブいうてるけど。
おー、時々危ないじじカメラマン

書込番号:25758356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2024/06/07 12:54(1年以上前)

>tama654さん
S9はスマホ感覚のフルサイズレンズ交換式ミラーレス一眼でしょう。
私ならスマホの撮影は合わないので、α7CUにします。

書込番号:25763669

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>tbc17kkkさん

GM1、私も持っていました。
本当は、あれに手ぶれ補正、4K30p搭載したカメラがあればベストなんですよね。。

>アニマルカメラマンさん

スマホ、、、かな?

画面は小さいし、Bluetoothでヘッドホンも繋げない。
直接、サーバーにアップもできないし。

そのコンセプトなら、まだまだできることはあったはず。

書込番号:25763873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2629

返信116

お気に入りに追加

標準

広告方法が

2024/05/28 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:27242件

映像製品ホームページの画像って、その製品で撮った物が当然と思ってました。
それが違うこともあるんだと。
違うカメラで撮った画像を反転させ、許可は取っていたがホームページに使うとは。
映像製品なのに、他機種の映像を使うとは。

書込番号:25751744

ナイスクチコミ!171


返信する
クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 19:49(1年以上前)

機能説明に昔から使い回していた画像が何点かあります。

注意事項として、下にあります。
ありますが。。。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/performance.html#af

トップの飛行犬が目立つことと言ったら。

ニュースになってますね。

書込番号:25751775

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:27242件

2024/05/28 20:04(1年以上前)

LUMIX DC-S9 
2.フルサイズだからこそ実現できる描写力
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature.html
CanonのAPS-C(EOS 7DM2)の画像使うとは。
10年前の製品のだよ。

書込番号:25751797

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/28 20:28(1年以上前)

写真を拡大表示しないかぎり・・・分からないかと。中判で撮ろうがフルサイズで撮ろうがMFTで撮ろうが、スマホ画面で閲覧したり一般家庭のパソコンモニタにぽっと表示させる程度では「綺麗な写真だね」で一緒です。そもそも10年前のカメラ界と比較して画質はあまり向上していないかと。AFや連写速度は向上していますけど。

このカメラは画質の良さをウリにした商品ではありません。あくまでオモチャとして気軽に遊べるカメラじゃないでしょうか。まあ商品ページの写真に他社カメラで撮った写真を使うのはどうかと思いますが、それで商品への期待値が下がることはありません。

なにわともあれ商品紹介ページ・PR写真の責任者は大目玉を食らっていることでしょうね。。こういうのってパナ社員が製作しているのか、外注しているのか知りませんけど。

書込番号:25751828

ナイスクチコミ!51


YoungWayさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:50件

2024/05/28 20:39(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
> 機能説明に昔から使い回していた画像が何点かあります。

AF機能の説明に使っている写真は、少なくとも S5M2 G9M2 S9とずっと使いまわしですね。
でも、35FFとMFTで使いまわすのはどうかと思いつつ、せめて自社カメラで撮ったものだと思っていましたが、他社機とは…

書込番号:25751839

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 21:18(1年以上前)

ハイレゾの説明には、
画像はイメージです。
とすぐ下にあります。
この件はフォトグラファーさんの写真使用の許可を得ているらしい。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html

飛行犬は、他の会社でも使っている様なので、
画像はイメージです。
とすぐ下に入れておけば、騒ぎも広がらなかったのに。

書込番号:25751892

ナイスクチコミ!34


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/28 21:36(1年以上前)

夕方、テレビのニュースで取り上げられちゃってました。
哀しいねぇ‥

書込番号:25751914

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/28 22:07(1年以上前)

旅行のパンフレットにも「この写真はイメージです」と書いてあるのと同じですネ。「パンフレットのようなきれいな青い海ではない!パンフレットと森の緑色が違っていた!」挙句の果てに「パンフレットのように良い天気ではなかった!」という信じられない馬鹿な苦情があまりにも多くなった為「この写真はイメージです」と入れるようになりました。あくまで苦情の防止ですね。

TVディスプレイなどの「画面はハメコミ合成です」という注意書きも同じです。 「パンフレットのような決めの細かい画像が映らない!パンフレットと完全に同一の色が発色できない!」挙句の果てに「電源を入れてもパンフレットに写っているのと同じ画面が表示されない!」など、本当に全く信じられない馬鹿な苦情を受けるのを防止するためです。

書込番号:25751948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 22:11(1年以上前)

盛大に但し書きいれましたよ。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html

ではありません と。

これはこれで見辛いですね。

書込番号:25751954

ナイスクチコミ!39


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/28 23:15(1年以上前)


向かって走ってくる犬に、あたかも
S9がピントを合わせれるかのような
作例写真がHPから急に消えましたね。

S9の96M相当ハイレゾ写真、実際は
SIR(4730万)の写真を使うなど
ちょっと担当者が間違えてしまった、
の次元ではなさそうですね。

大きな売りの位相差AFの作例で
これはないでしょう・・。

・カメラの作例だと思ったらストックフォトの写真だった―
―「LUMIX」商品サイトで物議 パナが謝罪
2024年05月28日 21時20分 公開

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/28/news190.html

よほどS9の位相差AF性能に自信がないか、
動体できちんとピントがあった写真が
撮れなかったのかもしれませんね。

エントリー機の作例が、実は自社の最高級機で・・
などの昔話は聴いたことがありますが、
最新ミラーレスのAF性能を示す(イメージする?)
作例が昔のレフ機の(AFの)ストックフォトを
拝借するのでは洒落にもなりません。


>注意事項
>画面表示は仕様変更により予告なく変更する場合があります。
>画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

などと最後に注記が書かれていますが、
写真と文言の使い方(既にHP削除済み)が
景品表示法の「優良誤認表示」だと
いわれても仕方がありませんね。

他社も使っているなら、すぐにでも
自社製品での写真に変えた方が
良いように思います。
(プレゼンの仕方にもよるでしょうが)

書込番号:25752029

ナイスクチコミ!73


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/29 00:07(1年以上前)

あたかもこのカメラで撮りましたって感じだからイメージではすまされんだろ‥
弁護士だかのコメントもアウトだって‥

書込番号:25752069

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 02:23(1年以上前)

此処迄やりますか、、、。

酷過です。

書込番号:25752113

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 04:22(1年以上前)

余りにも酷いので、まう一言書かせて戴きます。

動体撮影サンプルに他社機に依る作例が使用されていた由。

此れは詰まる処、LUMIX S9が動体撮影を甚だ苦手にしている、と云ふ事を示して居るのでしようか。

メカシヤツターを省き読出速度も高めた形跡が無い事から、盛大な動体歪みを懸念して居りましたが、本件不祥事は、其れを裏付た様にも思われました。


書込番号:25752128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/05/29 09:58(1年以上前)

カメラの新製品を出すにあたっての広告なのだから、新製品を使用しての作例であるべきで他社のカメラやストックフォトを使っての広告は問題外でしょう。

少なからず進化を比較する上での自社との作例比較なら良いように思いますが。

AF性能も違うでしょうから作例とは言えず、今回の広告はパナソニックとしては失敗と言うか厳しい指摘をされても仕方ない行為に思います。

X100Vも賛否両論あったように思いますが、それ以上に今回は言い訳できないように思いますね。

書込番号:25752337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/29 10:14(1年以上前)

X100Vも炎上しましたが結局売れましたし、このS9もユーチューバー達や一般人のクチコミで印象が良ければいずれ飛ぶように売れると思います。カメラ好きから見れば非常に印象が悪い事案ですが、おそらくこのカメラのターゲット層はそのあたりの倫理観をあまり気にしないような・・良くも悪くも。宣伝通りに楽しく写真/動画が取れるならOK〜、みたいな。

書込番号:25752356

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/29 11:25(1年以上前)

>https://youtu.be/YXETtngRy6A?si=jt3TIHACYMwKWikn

ストックフォトよりも、レビュアーの方への対応問題ほうがまずいんじゃないかとも思います。これまでのLUMIX製品に関するプロモーション動画やレビュー内容全般を疑われかねないです。


>中判で撮ろうがフルサイズで撮ろうがMFTで撮ろうが、スマホ画面で閲覧したり一般家庭のパソコンモニタにぽっと表示させる程度では「綺麗な写真だね」で一緒です。そもそも10年前のカメラ界と比較して画質はあまり向上していないかと。

10年前とは4Kモニターの普及率が全然違うんですよね。今時HDテレビなんてメインとしては買わないだろうし、4Kテレビでも写真鑑賞は出来てMacの5Kも普通に売ってます。
仮にもレンズ込みで30から100万するカメラを選ぶのに「綺麗な写真だね」程度のリサーチしかしない人って、一部の高齢層だけじゃないですか。多少は撮影経験がある人が例えば↓のサイトをみて「MFTで撮った写真」と誤認したら、平均より眼が悪いかモニターが古いかでしょう。自分がそのような画質で撮りたいかは別にして。

>https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf110f2_gf32-64f4/
>https://photo.yodobashi.com/live/finder/000522/

書込番号:25752418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/29 12:31(1年以上前)

なんでこんな炎上しそうなやり方したんでしょうね。
外注して出てきたページの案をそのまま上が決裁とか?

このタイミングで出てきて炎上って、新しいコンセプトと価格帯が
注目されたから普段マイナーで目に留まらない写真が目について
露呈したのか、案外ちょっと困るなと思ったライバル企業が検証して
これストックフォトだ!とリークしたまであるのかなとか穿ってみてしまう。

私はGH5からパナ機をところどころ不満はありながらも気に入ってるので買いますけど、
今のSNS世代で新しくカメラ始めようかって人には刺さりそうだったから
この炎上は結構イメージ悪くなりますよね。

各カメラメーカーの株は一通り買ってるから(ソニー以外)、この炎上のせいかパナ少し下がってるし
やはりカメラを買わなくても株はソニーこそ買っておけばよかった…

書込番号:25752492

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 12:48(1年以上前)

>みつえもん様

やほおにゅーす、ITメデイア、TVなどでも目立つ形で取上られて居り、御指摘の>一般人のクチコミ>も心配される状況に至ったのでしよう。だからこそ慌ててパナ様も謝罪文(日付、社名記載なしの非公式文書扱いにも見え、何だかなあと云ふ感じも致しましたが)を掲示したやうに受止めて居ります。

仮に一般人がある程度買つたとしても、多少也とも覚えのある方々の信用を失えば、ボデーブローの様に影響は出る物と予想して居ります。

書込番号:25752518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/29 13:15(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
私はPana信者ではありませんので、S9が大ヒットするか転けるかはどちらでも構いませんが、今回の事案が中期的な販売台数にどう影響していくのかはとても興味があります。技術部の努力で完成した製品ですから、営業部のヘマでブランドが一時的に非難されてもこういう小さい特殊なカメラが好きな人は買うと思います。初心者層も評判が良ければ流されて買うと思います。

応募しているGRの抽選発表が近々ありますので、その抽選に外れたら私は代わりにS9を購入します。それまで初期ロット完売にならないことを祈っています。GRの抽選に当たるのが一番嬉しいのですけど。

書込番号:25752544

ナイスクチコミ!31


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/05/29 17:03(1年以上前)

MiEVさん

ご無沙汰しております。

ここまで地に落ちるんかPナソニック!
「お客様は神様です」から「客は鴨様」ですみたいな変化の術。

広告でも魔改造とは・・
ほんまもんの魔改造で真摯に取り組まれていた方々が不憫です。

[出典] Pナソニックのサイトより
2024年3月1日
テクノロジー | 特集
技術・研究開発
「魔改造の夜」 モノづくりへの情熱とプライドを懸けた40日の挑戦
https://news.panasonic.com/jp/stories/15330

書込番号:25752772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 17:53(1年以上前)

>「お客様は神様です」から「客は鴨様」ですみたいな変化の術。

厚手の座布団五枚差上げたいと思ひます。

書込番号:25752817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/29 18:07(1年以上前)

パナソニックがパナウソニックと知られてしまった.... (-_-;)

書込番号:25752829

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2024/05/29 18:20(1年以上前)

つまんねーおっさんギャグはやめようよ。

書込番号:25752844

ナイスクチコミ!69


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/29 18:44(1年以上前)

まずは正真正銘S9だけで撮った写真でHPを作り直す

それが信頼回復の第一歩

書込番号:25752885

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/29 18:47(1年以上前)

個人的には作例として載せてる写真以外の
機能説明の部分の写真はどうでもいいかなあ

どういう機能かわかればよいだけなので

書込番号:25752888

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:27242件

2024/05/29 19:01(1年以上前)

Panasonicって、どのジャンルでも出せばトップを狙えると思っているでは。
今回のような製品は、当該機で撮っていると思うのが、普通でしょう。
まさか、保険商品の説明のような、下の方に小さく、注釈が書かれていても、見ない人は見ないでしょう。
自分なんか、大きい文字と画像だけ見て、興味があるならやっと読みます。
デジタル時代になって撮影データもわかるのに、なぜこのような事になったのか。
広告部署のチェック作業は無かったのか。
まさか、人材不足だったとか。(笑)

Tio Platoさん、こんにちわ。
今日は朝から変わった踏切(アーチ型)で、在来車両と新幹線(3種類)を6時間録っていました。

帰ってから見たら、書込みが増えていました。(笑)
みなさん書込みありがとうございます。
やはりおかしいですよね。

書込番号:25752910

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 19:06(1年以上前)

贔屓目に見ると致しましても、アノ動体撮影の例(他社機サンプル)は有得んと思ひますよ。

ホンマにアンナノ、S9で撮れるんかどうか分らんで御座います。

他人褌で美化した相撲を取らうとしたやうに見えます。



書込番号:25752916

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 19:13(1年以上前)

>MiEVさん

連投失礼致します。

保険契約書類の約款方式でしようか(笑)。

アノ辺が意図的に感じられて成りませぬ。


書込番号:25752924

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/05/29 19:52(1年以上前)

>つまんねーおっさんギャグ

種蒔いたのはパナソニックだからなー、残念だけど。

きちんとした広告作ってたらつまんねーおっさんギャグなんて言われること無かっただろうし。
今回の騒動はパナソニックの信頼回復には時間がかかるんじゃないかな。

書込番号:25752963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/29 20:00(1年以上前)

>MiEVさん
>広告部署のチェック作業は無かったのか。
まさか、人材不足だったとか。(笑)

コンプライアンス意識の低い会社としか考えられません。

書込番号:25752984

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 20:05(1年以上前)

信頼回復の御話が有りましたが、先ずは、すべてのボデイレンズの紹介頁を調べ、どれ位他社製品による作例が使われていたかを、自ら明確にすべきでしよう。其処からだと思ひます。

書込番号:25752994

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/30 08:12(1年以上前)

昔からストックフォトの画像を いかにも自社機で撮影しました風にカタログに使ってきた会社だよ。
今回のS9に限った話じゃない。
ギャグで済まない話なんだよ。

書込番号:25753461

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 08:29(1年以上前)

とうとう、朝の地上波民放番組でも取上られて仕舞いましたね、、、。

カナリの長尺。

視聴者数もカナリの人数になると思われます、、、。



書込番号:25753482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/30 09:27(1年以上前)

今見てもHPに掲載されている写真は、S9じゃなくS5系で撮ったものが多いんですね。
私は単純だから、カメラの紹介HPに載っている写真は、紹介している機種で撮影されたものが載っているものだと思い込んでました。
パナソニックではそういう思い込みは危険ということですかね?

まさか、まだ撮影可能なS9が完成していない、なんてことは無いんでしょうが。

ちょうど今、PEN-FやOM-1用のレンズとしてパナライカを検討していたんですが、かなり後ろ向きの評価しかできなくなり、残念です。

書込番号:25753562

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 09:42(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェ様
>私は単純だから、カメラの紹介HPに載っている写真は、紹介している機種で撮影されたものが載っているものだと思い込んでました。

殆どの方々が、其のやうに思つていたでしよう。

特別に>中年ヴェルクカッツェ様が単純と云ふ事は御座いません。

それがホームページを制作したパナ社の狙いだつたと考えられます、、、。


書込番号:25753574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/30 11:25(1年以上前)

例え何かしらの注釈が付いてても誤解を与える可能性が
有るのは良くない事はたしかで、こう言った感じの写真が
撮れますよと言う画像でも、その製品での撮影が必須か
なとは思う。
許されるのはカメラ本体の物撮り写真位。

ただこの時代、画像で検索出来てしまう時代だし、
Exifも操作出来る訳ですから 嘘と言うよりは、
サイトのデザイン時での、ここはこんな感じで 犬が
駆けてる画像入れ込むーー!みたいな、過程でストック
フォトを利用してあたりを取ったままのが、チェック漏れ
でと言う可能性が高い気も。

テスト機がまだで、フォーマット作ってWebページ制作が
先行。上にOKもらう為のダミー画像入りだと思うし、その後
期間が空いて差し替え(し忘れか、それとも意図的か)。
意図的なら、こうやって普段ソニー使いでパナのページとか
見ないけど、アクセスしちゃうもんね。
炎上してもちゃんと訂正を出して、差し替えられて問題無く
S9で同じ様に撮れるようで有れば、十分広告にもなり得る。

‥とは思いたくないですけどね。

多分ストックフォト当てこんでWEBのフォーマット先に
作って、少し期間経っちゃって、そのまま出ちゃったみたいな

書込番号:25753662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/30 11:36(1年以上前)

>hattin89さん

>多分ストックフォト当てこんでWEBのフォーマット先に
>作って、少し期間経っちゃって、そのまま出ちゃったみたいな

広告制作の現場に40年在籍した人間ですが、断言します。
制作プロセスからして、そのようなことの起きる可能性は100%あり得ません。
ましてやPanasonicが発注するような相応の制作スタッフですもの。

書込番号:25753668

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 12:33(1年以上前)

イメージである旨の断り書きを、ワザワザ目立たぬ場所に小さく置いている点に、ワタクシは意図的作為を感じて居ります。

発表迄の間、プロや社内関係者によるテストで撮影された写真は何万枚と有る事でしよう。そうした写真を使わず、他社機作例(しかもより高機能、高額なカメラでの作例)の使用を選択した点でも、判断と意図が入って居る筈と考へます。

ワタクシは、決してウツカリなどでは無く、こうした手法を採っても構わないという考え方が、パナ社内部での是迄の常識だつたのでは無いか、とニランデ居ります。


書込番号:25753744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27242件

2024/05/30 16:02(1年以上前)

このような事が日本でなく米国メーカーで米国内の話だったら、大騒ぎになっていたでしょう。
日本と違い訴訟大国ですから。

ハンバーガーショップでスロープを設置していないだけ、訴えられたのは有名です。

書込番号:25753955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/30 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これは パナ50ミリF1.4 の商品紹介ページ

おや パナ50ミリF1.4パンフの写真がたくさん....

このストックフォトはどのカメラとレンズで撮影したの?

パナソニックのレンズも ストックフォトから引っ張ってきた写真を
いかにもパナソニックのレンズで撮影したかのように紹介。

写真1はパナソニックの50ミリF1.4の商品紹介ページの記述 (実際に価格コムからの製品リンクで確かめてくださいね)
「右側の欧州風の町並み」は 普通に商品紹介を読めばこのレンズで撮ったものと誰もが思うだろう。
でも この画像をグーグル画像検索で調べてみると
画像2のデータが出てくる。
画像3 → それを一つクリックしてみると あらまあルミックスS Pro 50ミリF1.4の作例だと思っていたものが
ゲッティイメージのストックフォトだったとは!

書込番号:25753998

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/30 17:05(1年以上前)

これの面白いところとして、他社の上級機で撮られた写真を使ってよく見せようとしているのかと思いきや、他社の下位モデルの写真を使ってるんですよね。
パナソニックのフルサイズ機はα6500や7D MarkII相当の画質と言いたいのでしょうか。

書込番号:25754009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/30 17:43(1年以上前)

16時のNHKニュースをふと見ると、この問題をAI音声(画像はほぼWebページそのまま)で放送してた。ああこれか。
・他社等、他機種の写真を使用したこと。
・小さくイメージの但し書きはあったこと。
・しかし、極めて不適切であったことをメーカーとして謝罪すること。
驚いた。これってパナソニックの宣伝?。(悪い冗談すみません)これらのニュースにより、S9の存在が全国・日本国中に(だけでなく)ただでくまなく知れ渡ってしまった。しかも公平に見ても使われているデータがパナS9のwebページそのもの「えっ、このカメラってこんなにカッコよかったかしら」「こんなカメラがあるんだ」という訴求力まである。もちろんパナには、深い反省と事後処理を求める。が、さあ、これからは我々個々の消費者の倫理観・一連を適切に見極め判断していくリテラシーが問われる。さて吉とでるか凶とでるか、発売前であったことは幸いであった。買う人にも、買うのをやめる人にも罪はない。

書込番号:25754042

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/30 18:14(1年以上前)

ぎょえー!これはアウトやわー!
かんぜんに優良誤認でっしゃろ
紙カタログはあるんかな?

書込番号:25754070

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 18:33(1年以上前)

此の文章と此の写真のナラベカタやられたら、ワタクシはコロっとハメられて仕舞います、、、。

何処だか分からんやうな場所に「イメージです」とか入れられても、見ない人が殆どではあーりませんか?

免責になっとらんでしよう、ソンナノ、、、。

書込番号:25754096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/30 18:47(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズで、
パナライカの作例写真、
U家のU氏が撮った写真を観て、
これは良いレンズ群を出したね!
という印象が大きいので、
良いレンズを造るメーカーだ
とは思っています。
自分も、G99 と 数本のパナのレンズを使っていますので、
製品の良い所は理解しています。
紙のカタログは、刷新して来ると思いますが、
発売日までには、WEBも刷新して頂きたいですね。

ただ、S9 自体は、結構 予約入っているみたいですね。

書込番号:25754112

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/30 19:08(1年以上前)

G100D紹介ページにあるLUMIX G VARIO 12-32mmの作例(子供とシャボン玉)が、キャノンフルサイズ一眼にタムロン150−600mmで撮ったものだったとか出てましたね。ボケ感もパースも圧縮効果もかなり違ってくるわけだから、これは撮影イメージとしてさえNGでしょう。ただの騙し写真ですよね。

書込番号:25754137

ナイスクチコミ!24


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/05/30 19:12(1年以上前)

デコポン愛媛さん

ご無沙汰しております。こんばんは。
座布団5枚もありがとうございます!

美容家電では、ポイントを絞った好例の実演プロモーションがあるのですから、
教えを請うて作れば良いのにね。

例えばこれ!

エチケットカッター(鼻毛カッター)の使い方【パナソニック公式】
Panasonic Japan(パナソニック公式)
5月20日
https://youtu.be/7pjZ20LrIEE?si=GactJjgb1eZZdkEv

一台三役!! 
訴求点を簡潔に伝えてくれます!

パクらせてもらい、

@持つ喜び
 軽いでー、スマホより持ちやすいでー、
 外装お着替え出来んねん

A撮る喜び
 スマホより撮りやすぅてよう写んねん
 動体の撮影もまかしときー(知らんけど)

Bイジる喜び
 MP4 LiteやLUTつこてやー、PC要らん
 LUMIX Lab
 Compatible with: DC-S9
 Expected to be compatible with: DC-S5M2、DC-S5M2X、DC-G9M2

どないですかこのカスタマージャーニー
※印象って大事

書込番号:25754142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/30 20:19(1年以上前)

今回の騒動はパナ的にはS9販売前の宣伝効果として大きいものになったね

普段カメラに興味の無いひとにも存在を知らしめられた♪

写真の流用に関しては真摯に謝罪して対応すれば
それほどマイナスな面は無いでしょう

僕みたいに全然気にしない人も多くいると思うよ(笑)

書込番号:25754232

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 21:07(1年以上前)

却って宣伝になった、謝れば済む、のやうな感覚には、呆れる他御座いませんね。

此の様な人物もいらっしゃるので、パナ社も平気でやるのでしよう、、、。

書込番号:25754291

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27242件

2024/05/30 21:36(1年以上前)

>AE84さん
あったら自分は欲しいです。
でも、配布していても、もう回収しているだろうな。

書込番号:25754334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/30 21:47(1年以上前)

bow_wow_wowさん

かなり前の話になりますが写真関係ではなかったんですが某月刊誌
の中の写真がアタリ画像だった事がありました。
まぁ編集作業の後半でかなりスケジュールが詰まってバタバタと校了
したんだな〜程度に思いましたが・・・

書込番号:25754354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/30 21:50(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

僕は根本的に機能説明の写真って
そのカメラで撮ってないのも混ざってることを疑っていたので

今回の件にたいして特に驚きが無いんだよ

基本メーカーは信用してません(笑)

写真だと公式の作例として発表されているのしか信じてない

書込番号:25754359

ナイスクチコミ!33


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/05/30 21:57(1年以上前)

MiEVさん

こんばんは。ナイスをポチッたままでした。
鉄分補給出来ておりませんが、
時々お写真を拝見しています。


デコポン愛媛さん

Canonのカメラで撮影した飛行犬の写真でした。ってオチは理解しています。
実際に実現出来るのか不明だとしても、
訴求点にしたのだから他力本願ではなく自分の表現で行うべきです。

熟練者さんや博覧強記さんばかりではなく、初心者さんなど衆目に触れる。
それが広告です。
役所の常識、世の非常識みたいな自己中心的な振る舞いは通用しません。
デコポン愛媛さんの主張は、そのとおりだと思います。
こんな広告が罷り通って広告宣伝費にされてたら嫌やわ。

本機種が発売されたら、価格.COMマガジンでフォトグラファーの河野鉄平さんが解説して下さるかな??
「LUMIX G100D」のときみたいに。

テッピーが行く! 旅カメラ周遊記
2024年2月8日
超小型・軽量! パナソニック「LUMIX G100D」で横浜元町・山手を軽快にスナップ
Writer河野鉄平
Editor真柄利行(編集部)
https://kakakumag.com/camera/?id=20487&lid=at_20888

掲載する写真作例について
写真はすべてJPEG形式(最高画質)で撮影しています。
iDレンジコントロール:オート、
シェーディング補正:OFF(一部ON)、
回折補正:AUTOに設定しています。

書込番号:25754370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/30 22:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

私は、以前からパナが機能説明に画像を使い回しているのを認識していたので、また同じ事繰り返しているなと最初から思っているよ。

世間のほとんどは普段パナのカメラ(のWEBサイト)なんて気にして無いけど、今回はパナ機の割に注目度が上がった為、傷を広げて炎上させた方達がポコポコ現れたということでしょう。

カメラの機能説明よりもレンズの作例が気になるので、最近はカメラのカタログ写真を気にしないし、ヨドバシの作例の方が参考になるから、メーカーサイトも気にしない(アップデータみるだけ)ね。

書込番号:25754395

ナイスクチコミ!49


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/30 22:34(1年以上前)

S9のフルフレームの動画は4K30P、
つまり約1/30秒程度と推測できますが、
向かって疾走するワンちゃんのような
高い撮影倍率ではローリング歪みが
相当(ひどく)出るはずです。

それでメカシャッター機の作例に頼ったのかと
(だったらOKという訳ではないですが)
思っていましたが・・・、

パナ待望の「像面位相差AFの初号機」S5IIでも
全く同じのニコンやキヤノンのレフ機による
「AF性能の解説」写真が使われていますね・・。

・特長│優れた画質性能と像面位相差AFの両立
(フルサイズ一眼カメラ DC-S5M2/S5M2X)
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/high_image_quality.html

(スチル系)フラッグシップのG9M2でも同じ写真です。

・特長│決定的瞬間を撮り逃さない高速性能と機動力
撮影基本性能の進化が、被写体への集中をもたらす。
(一眼カメラ DC-G9M2)
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/highspeed_mobility.html

キャプション入りのバイクやカーレースの写真も
S5M2とG9M2で同じで、少なくともどちらかでは、
あるいはどちらでも撮られてないのかもしれませんね。

自分はバイクやカーレースの写真は撮りませんが、
望遠レンズが70-300mm迄しかないSシリーズで
こんなレース写真が簡単に撮れるのでしょうか。
このF1写真家さんはAF-S 500/4をお使いのようで
それで撮影した「イメージ」写真でないとよいですが。

S9のページは他社レフ機での写真は削除、
その他は実は〇〇で・・と注釈が追加中ですが、

高性能な「像面位相差AF」を謳った
S5MIIやG9MIIのHP写真も同様に削除、
あるいはいまのままで残すつもりなら、
「本機の性能、画質とは一切関係ございません」
などの注釈を入れるべきでしょうね。

書込番号:25754422

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/30 23:35(1年以上前)

>ブローニングさん

返信ありがとうございます。

ブローニングさんの事例の場合は
たくさんの写真のなかの一点だと思いますが
今回のケースは「すべての」写真なので
発生プロセスが異なると思います。

あと、私も(一時)経験したことがありますが
雑誌の進行は(他の仕事に比べて)超異常と思うほどタイトでした。
あれではミスも起こるよね・・・
と感じて早々に退散しました(笑

書込番号:25754467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/30 23:43(1年以上前)

カタログ写真なんて適当でいいや、カメラの出来が良ければ無問題、ってだけならまだしも
パナのカメラ製品について正直にレビューする投稿者には圧力かけたり動画を修正させたり、、、なんだか情けない会社ですよね。
まあ、「今回の騒動はパナ的にはS9販売前の宣伝効果として大きいものになったね 」なんてコメントをする類の人にはお似合いのカメラなのだろう。

書込番号:25754471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/30 23:59(1年以上前)

消費者庁、景品表示法の分野でしょうか。優良誤認表示は売上金額の3%の課徴金納付命令の対象となるようですね。
良くも悪くも実物はやはり違います。4Kパソコンでも829万の点々です。私のパソコンはわずか207万の点々です。もちろん、ミスでも企業責任は逃れられませんが、どこで出会うかわからない事案に対するためにも、可能な限り実物(実機・作例・実写真データ)の確認をしていくことは大切です。ジェフ・ベゾスがパワーポイントを禁止したように、企業戦略・イメージに惑わされないためにもリテラシー(知りたいことの根拠やデータ・諸元性能数値をバランスよく批判的に読み解く力・活用力)を高めることが大切です。何十万もするカメラです。企業の言いなりではなく自分でとことん選び、よく使いこなしていく喜び=満足のためにも。

書込番号:25754489

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 05:42(1年以上前)

>今回の騒動はパナ的にはS9販売前の宣伝効果として大きいものになったね
>普段カメラに興味の無いひとにも存在を知らしめられた♪

「売れるか売れないか」「宣伝になったか宣伝にならないか」という判断軸でしか、企業の行為を評価出来ない。

売り方など、どうでも良いと考える。

そうした人にだけは、成らないようにしたいモノです。






書込番号:25754594

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 05:48(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

僕はそうなるだろうという予想を述べただけであり
それが良いか悪いかは全く語ってないが?

思い込みで批判的発言はしないほうが良いですよ

根本的に僕はパナに限らず全メーカー信用してません

書込番号:25754597

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 05:55(1年以上前)

♪音符付けて、宣伝効果を喜んでいた方の御発言とは思えませぬね(笑)。

貴殿は途中から論理を替えて居り、当初の御発言はこうした行為を擁護しているだけのモノ。

後からキレイゴトを持ち出すのは、何時もの貴殿の手法と存じて居ります。

書込番号:25754600

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 06:00(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

短絡的ですな

まあ別に僕が喜んでたとしても何も話はかわらん
喜んでなかったとしても話は変わらん

どうでもよい部分

論点ずらしてるのはむしろあなたなのさ

書込番号:25754604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/31 06:43(1年以上前)

今日の朝のNHKの地上波のニュースでも取り上げられてましたねー( ̄〜 ̄;)

書込番号:25754625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 06:55(1年以上前)

巷のテスターやレビュアーの中でも、使い方含めて当該機種の説明をする人が国内でも数名は居るので、その人たちの製品レビューは参考にしていますね。
例えば、DJ氏の作例などは参考になるし、P機ではU氏の動画も参考になるよ。
普段撮影している人には参考にならない、製品説明だけしかしない人は大勢いるので要注意ですね。

書込番号:25754628

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/31 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニックの看板レンズの画像がストックフォトだった

ここまで節操なくストックフォトを自社商品の宣伝につかっているとじゃ!

うわ 街の写真だけでなくて 女性の写真も ストックフォトのようだ。
自社レンズの広告に 正体不明のストックフォトをバンバン平気で使う感覚、
パナウソニックの名に恥じない行為だ(笑)

書込番号:25754666

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 07:39(1年以上前)

中国資本の会社が、中国製のパナ機全般のCMを手掛けているのかも?
と、思えてきた。
それだと辻褄が合うよね?

書込番号:25754669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 08:22(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

安易に個人攻撃にいきなさんな

これがメーカーを疑うきっかけになれば
世の中の進歩だよ

書込番号:25754710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/31 10:21(1年以上前)

てかパナソニックの製品紹介ページって撮影サンプルがないんですね。紹介している機材で撮影した写真が1枚も載せてないのは親切とは言い難いなあ。他社ではAFの挙動を動画で公開していたりするのに。

書込番号:25754839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 10:50(1年以上前)

5/31のライブ配信は中心になりました。当然。

https://panasonic.jp/dc/S-series/s9-live.html

さて、G100D含めて他のカメラのWEBサイトも書き換えられていますが、
市中に出回っているカタログも回収するのでしょうか?
そこまでするとしたら手間ですね。

書込番号:25754862

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 11:01(1年以上前)

先ほど メーカーHP見たら
S9以外の全ての機種の 「特長」 が消滅しています。
総点検しているのでしょうが、
制作した会社は何処なのか気になります。
中○企業に乗っ取られていなければ良いのですけど。

書込番号:25754867

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/31 11:06(1年以上前)

>これがメーカーを疑うきっかけになれば
世の中の進歩だよ

これを進歩とは!

書込番号:25754877

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/31 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

いかにも自社のレンズで撮りましたという風だが..

実際はストックフォト

ほとんどすべてのルミックス製品の広告に 当該製品とは無関係のストックフォトを使っているようだ。
最近出たマクロ100ミリF2.8の耐低温性能説明の画像もストックフォトのようだ。
自社製品に自信がないから (他社製品で写したと思われる)ストックフォトを使っているんだろうか?
消費者を欺く行為をなんとも思ってない会社なんだなぁ。。。

せめて「画像は他社機で撮影されたイメージです」と直ぐそばに説明書きを置いてくれれば....(笑)

書込番号:25754906

ナイスクチコミ!20


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2024/05/31 11:39(1年以上前)

こんにちは。

なんかえらいことになっていますね。
私もスレ主さんと同じく、映像製品のHP画像っていうのは、主要機能以外の
小さな説明画像は別として、基本その製品で撮った物しか載ってないのが
当たり前と思ってました。
S9発表すぐにHPは見ていましたけど、今見に行ったら画像がだいぶ減ってる感じですね。
差し替え中なんでしょうか?

個人的にはAFの機能説明、例えば画像上にAFポイントが表示されていて、
動体がバチピンで写っているような画像は、他機種であってはならないと思いますし、
ましてや他メーカーでの作例流用なんて言語道断ですね。

例えばパナならフォトスタイルのようにLUMIX共通の機能説明だと、画像の使い回しは
あってもいいと思います。でもAF性能や連写性能、ダイナミックレンジ、高感度画質など、
機種ごとの特徴を反映するような画像は、たとえ同メーカーの画像であっても
他機種画像流用はあり得ないと思います。

書込番号:25754910

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/31 11:42(1年以上前)

>これがメーカーを疑うきっかけになれば
世の中の進歩だよ

何かやらかした時に非難したり失望するユーザーがいるから、そうならないように「進歩」したり創意工夫するんじゃないの。

書込番号:25754915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/31 11:54(1年以上前)

たまに問題なる自分の論文に他者のデータむだんではりつけてるのに近いかな
そういうこともあるんだ!ってきづくことが世の中の進歩ってかw

書込番号:25754925

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/31 12:02(1年以上前)

>何かやらかした時に非難したり失望するユーザーがいるから、そうならないように「進歩」したり創意工夫するんじゃないの

創意工夫?
コンプライアンスが求められる時代に!
価格ドットコムには、何故か、時代の変化についていけてない様なコメントをする人が多い様に感じるのは私だけでしょうか!

書込番号:25754931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件

2024/05/31 12:17(1年以上前)

今LUMIXのホームページの閲覧が遅延が発生しています。
丸いクルクルがLUMIXの各機種で出ています。
色んな人が見ているのでしょう。
そのうち「アクセスが集中しています、のちほど時間が経ってからお願いします」って、出るかも。

書込番号:25754950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 12:48(1年以上前)

メーカーを疑うようになるのは進化でしょう
疑えばだまされにくくなるし、おかしな部分に気づければ批判もできる

傾向的に組織は大きくなるほど疑ったほうがよいよ
日本政府とか(笑)

ここ価格にくるひともメーカー信じすぎだよなって人は多いし
よいきっかけとなる

書込番号:25754985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/31 12:54(1年以上前)

>Kazkun33さん

それは

マジでそう
なんならインスタグラムが何なのか知らない人が大多数締めてそう

書込番号:25754992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/31 13:06(1年以上前)

企業でも役所でも「え、こんなことまで?」と驚くほど何でもかんでも委託する文化があったりしますが、カタログも製品の評価などに携わった人は全く関与してなくて、どこかの企業にラフなイメージだけ伝えて丸投げなんでしょうね。

そこで掲載されている写真が、単純な機能説明だったり例えば「同じセンサーとレンズを使っているから、RAWで撮れば同じ絵にできる」といった趣旨で姉妹機や他の評価基板で撮影されたのであればアリかなと思いますが、まさかレンズのカタログで全く無関係なものが使われるというのは想像もしませんでした…。

カタログは製品評価と違ってカッコいい作品性も求められるので、それをプロに撮ってもらうよりは画像を買った方が断然安上がりで、「うちは安くやりますよ」っていう会社があれば選ばれるということですかね…。

書込番号:25755004

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2024/05/31 13:09(1年以上前)

コタツ記事の発展系かな、

書込番号:25755007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/31 14:02(1年以上前)

ワタシ大学の先輩に、過去写真雑誌で編集長をしていた人がいるのですが、
その人の元に、プロの写真家から、

こんなことをするメーカーのカメラを使い続けて大丈夫でしょうか?

と相談があったようです。
自分の機材の使用判断もできないプロ写真家というのも問題あると思いますが、
使用者を不安がらせる行為は写真業界にとって良いことではないと思いますね。

書込番号:25755064

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:56件

2024/05/31 14:09(1年以上前)

「クリエイティブを生み出すカメラの商品ページとしてふさわしいかの検討が不十分であった」って、自分たちが作っている商品ページで何を売ろうとしているか判ってたら、検討しなくても判るよね?
それ(カメラってどういう製品か)も判らないような連中が、広告を取り扱うのにふさわしい人間とは到底思えないんだけど?

書込番号:25755074

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 14:28(1年以上前)

本件は、現在グロバル企業が強く求められているESGの「S」にはつきり当て嵌まる事例で御座います。

今や、巨大グロバル企業は、実際の委託内容と関係無くとも取引先の不正、不適切行為の有無迄調べて取引関係見直しを求められるトコロ迄行って居ります。其は海外巨大年金フアンド等の投資評価にも繋がってしまふ。(短期利益だけが目当てのアクテイビストさんらは少し違うにしましても、、、)

今回は、正に自社ホームページの新製品紹介で長期間行われて居たと云ふ、ドマンナカの事例。パナ社が大慌てで対応して居る背景にはコウシタ事情も有りまする。

企業体としての視点からは、其れが、XでのポストやDカメinfo様コメントでの炎上が起点になつた、自社ではまつたく問題視しておらず自浄できなかつた処に、結構巨大な課題があつたと見て居ります。



書込番号:25755097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/31 18:31(1年以上前)

企業が謝罪したということは、自らの非を認めたとなりアメリカでは有罪である。よって実害があれば民法的に補償される。まあ多くの争いが謝罪もないが争点となってしまっているように、謝罪は大切であり最初の対応であろう。もちろん謝ってんやんか、は開き直りの何ものでもない。
さて、みなさん(車を運転する人)、こちらは重大な安全性にかかわる法令違反ですが、ダイハツの車はどうしてますか。それをコントロールし、また名前を変えて販売もしていた親のトヨタは、時効成立?のスバル、三菱は 、日本の車の半数がこれから消えていくことが解決方法だと思いませんよね。
そこには使っている人も、一生懸命作っている人もいます。自分の都合だけでない首尾一貫した主張や視点が必要ではないかと思っている。
こういうスレを載せれば、【赤信号、みんなで渡れば青信号】(もともとは怖くないだと記憶していますが)ときっと批判されると思いますが、そういう意味でないことは、よく読んでもらえたらわかると思っています。私には、全てのスレが、他社・他機種の写真を載せることは誤解を生むのてよくないよと言っているように思えます。今後二度とこのようなことを起こさないように、という、企業は真摯に、ユーザーはできることからの行動だと思います。そのために感情も込め事実について非難することは大切です。否定的に人格を攻撃することは、最も慎むべきことです。こんな言葉もあります。[人間誰でも金で買えるとは、自分自身も金で買われる可能性を内包する人のみが考えることである。非難とは、非難される側より非難する側を映し出すことが多い]

書込番号:25755384

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/05/31 19:28(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DC-S9 は持ってませんが・・・、
って当たり前の発売前。

<余談>

ずいぶん昔、F社の超望遠高倍率ズームコンデジの当時としては高速だった10fps連写。
Webのその解説に「草原を疾走するチーター」だったかのパラパラ写真が。
よく見ると背景の草原は同じまま、チーターだけが跳んでるような。
ワイヤーで吊ったチーターが足をバタバタさせてると思うと納得できなくも。

このパラパラ写真は後継機だったか同時期の別シリーズのカメラだったかの解説にも使われてたような。

そんなことを、価格コムに書いたからか、「嘘写真はまかりならん」のお触れが出たのかも。

後継機の超望遠高倍率ズームコンデジのサンプル写真には、
メーカーのラボ(研究室)かWeb担当部署か、
その窓から撮ったような、表の木に停まっているヒヨドリの「華やかさ」をいっさい感じない写真が。

そして、例のあれ、「街中スナップ動画」、
F社が謝罪文みたいなのを発表したアレ。


ずいぶん昔、C社のコンデジ。
当時はダウンロードしてEXIF確認できるサンプル写真が各社当たり前だった頃。
別の機種で撮ったとEXIF確認できた写真がWebのサンプル写真に。
C社にメール問い合わせしたら、
「機種は違いますがレンズとイメージセンサーは同じなので・・・」みたいな返事。
すぐにその写真は差し替えられたような。


潤沢な予算とたっぷりの時間があれば、
発売前のデジカメ試作機をプロに任せて、
意図通りのしっかりした「サンプル写真」を用意するってのもできるだろうけど、
低予算とスピードアップ効率化が優先するなら・・・。

書込番号:25755458

ナイスクチコミ!29


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/31 19:45(1年以上前)

また時代錯誤の人がでました

書込番号:25755474

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/31 19:57(1年以上前)

今回の件でケチった広告制作費用の何倍の損害を負ったのでしょうね。
損害を最小限にするために知恵を絞っている人達にエールを送ります。

書込番号:25755486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/31 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

※画像は機能説明のためのイメージです

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/kcwp06.html#tab-1
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/kcwp06.html#tab-2

まあコンデジ界隈では普通にやられてきたことではあるんだよねえ

こういうのを散々見てきてるので僕は根本的に
機能説明での写真ははなっから信用してないわけで…

今回のことがコンデジ業界にまで飛び火したら可哀そうやなあ…

書込番号:25755646

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/01 07:42(1年以上前)

G99までは作例写真の撮影をフォトグラファーに依頼していた様ですね。
御本人がXで述べられてます。
ということは、動画に完全シフトし始めた頃から、スチルの作例に対してイイ加減になってきたのかな?
でも、機能説明はソレより前から使いまわしていたので、家電品の感覚でカタログを作って来たのでしょう。

書込番号:25755898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/01 09:29(1年以上前)

「何やってんだよPanasonicさんよ」と呆れる内容ですが、マスメディアでも大々的に報道されてPanasonicは社会制裁を受けたし反省して今後は改善していくようなので、もうあとは発売されていく商品の魅力そのものに目を向けていこうと思います。

今回の件に便乗して「ほら言ったことか胴体撮ったらグニャグニャに曲がるでっしょ」と突っ込み入れる人は必ず出てくると思いますが、「わーLUTって楽しい!動体グニャグニャ?知らないよ速い動体撮らないし。」と喜ぶ人も多いでしょう。

一部、炎上を楽しむというか鬱憤晴らしというかネチネチと寄って集って延々と掲示板に批判を書き続ける人達もいるようですが、まだ発売前ですから予約していたならキャンセルすればよろしいし、Panasonic製品を買う気が失せたなら買わなければ良いだけの話かと思います。

人も会社も失敗することはありますが、反省して更生してより良くなっていくなら応援したいと思います。一度失敗したら二度と這い上がれない社会風土といわれる日本ですから、叩き続ける事が好きな人が多いことは仕方ないですが、Panasonicさん頑張って下さいな。

書込番号:25755987

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 11:58(1年以上前)

>まだ発売前ですから予約していたならキャンセルすればよろしいし、Panasonic製品を買う気が失せたなら買わなければ良いだけの話かと思います。

どうもみつえもんさんは他の人と少し認識のずれがあるようなので一応書いておきますが
ある程度撮影を重ねているユーザーならカタログの写真の質でカメラを買う買わないを決めるわけでもなく、その事自体にことさら興味があるわけでもありません。カタログやWEBサイトのそうした問題は、おそらくパナ社内の営業担当者など気づいていた人は多数いるだろう(いなければ余計まずい)けど、その改善を誰にも言い出せなかったのか上司に黙って見過ごすように命じられたのか。いずれにせよ、社内の風通しやコミュニケーションがそれなりに上手くいっていたら放置はされない筈です。比較すると、シグマのサイトなど「良いものを作ろう」という気概は何となく伝わってくるし風通しも良さそうに感じる。それが、結果として出てくる製品に反映されないわけがない。

たとえば主要6社の10マウント(ソニーキャノンニコンパナは2マウントと数える)のなかで、パナMFT機の価格レビューを見ると20件以上が過去3年でたった1台(G9U)と、最も少なくなっています。どうしてか?というと、今回のような問題が起きる社内の空気とも関係があると(常識的には)判断し得るでしょう。
まあこんなネタは価格じゃ2週間も持たないでしょうが、マウントの満足度や過去10年の展開にはけっこう大きな影響をもたらしてきた問題ではあると思います。各個人が「別に気にしない」といっても、そりゃ当たり前でしょって話です。




書込番号:25756174

ナイスクチコミ!5


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/01 12:18(1年以上前)

人には『気持ち』というものがありますから、正義・倫理感、落胆から絶望→憎しみにかわることも理解できます。人それぞれの感性・個性は尊重されなければなりません。いろんな人がいますし、恋愛もよく似てますし、中には事件にまで及ぶ人もいます。
しかし、カメラには、他の製品や商品にない特殊な事情があります。カメラって出てくる情報を売る製品なのですね。要するに写真です。洗濯機が出てくる洗濯物。冷蔵庫が冷えた食品。エアコンが冷えたあるいは温かい空気だったら、、。テレビやパソコンですら『画面ははめ込み合成画像です』もなんの疑問もないですし、気にもなりません。ですから根本的にその製品の写真で埋めるしかないのですね。逆に違うのをつかうと、「こりゃなんじゃい」となりますよね。
必然ほとんどの製品カタログ作りはイメージ・センス作戦しかなく、それがマニュアルとなって没頭してしまうのでしょう。なのです。写真を写真で表現するってできるんかい?、ほとんど値段に比例した横並びですから、勝負は見目麗しい男女(子ども・犬・猫)像を含めて、見た目イメージの勝負になるし熱中する。カメラの大切な要素が抜け落ちてしまうのですね。
ここに、外注を含めて、スマホカメラしか使わないカタログ・web制作チームの落とし穴があるように思うのですが。
ケイト・ブランシェットがS9を持って写ってたらもっとうっとり好きにななるでしょう。α7cUを持ってたら、ああこの人にはこういうメカニカルな面もあるんだと益々好きになるでしょう。(勝手にしてちょ)でも、売り上げにはちぃ〜とは差(私一人分?)がでるでしょう。しかしS9というカメラの1の要素はここにあります。(と私は思います)
カメラを買うとき、数値的な情報とともにその製品の醸し出す雰囲気(デザイン)はどれも重要な要素でしょうが、そのカメラが排出する情報が最も知りたい重要な視点。だから当然間違うよね、『ああ、こんな写真が撮れるんだ。』一部の人は[ああ、あれは宣伝ね][点々・ボコボコ・ツヤなく劣化し、見栄え加工した写真は参考にならないね](本当は最近のカメラ、どれでも設定や条件により、もっと自分にとって素敵な写真が撮れます)。とにべもなく却下する理由があります。が、中には、美術館のカタログのように、構図その他、本物を見に行きたいと思わせるものもありますが、、。このこと肝に銘じて、広告媒体に勤めているトレンディーな若者諸君は企業活動に励んでください。カメラは写真(動画を含む)です。
長々と失礼しました。ご容赦ください。これでこのスレッド、私の投稿を全て投了いたします。
たかがカメラ、されどカメラ、なめたらあかん。

書込番号:25756201

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/01 12:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=b4LI2eS9Qu8

ワタクシは、↑コノ受け止め方が普通だと思ひます、、、。

書込番号:25756249

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/01 13:01(1年以上前)


こういうことをすることを 虎の威を借る狐 と言います。
要するに やり過ぎ

書込番号:25756255

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/01 13:21(1年以上前)

普通の感覚として例示した迄で御座います。

貴殿にとつて彼はトラでしたか。ワタクシは別に彼がトラとも思つて居りませぬ。

リンクも充実して居り、本件を考えるには良き材料かと。

書込番号:25756274

ナイスクチコミ!14


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/01 17:23(1年以上前)

お詫びの文書がでました。
本当に分かっているのかなと思われる点もありますが、サイトがどの様に修正されるか楽しみですね!

https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

書込番号:25756586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/01 18:15(1年以上前)

朝日新聞
”最上位機種である「S1R」の紹介にある「LUMIXの目指す絵作り思想」のページで、最初に登場する写真も外部から買ったものだった。ある写真提供サービスで同じ写真の詳細説明欄を見ると、撮影機材はソニーのデジタル一眼カメラ「α6500」とされていた。”

これを見るとS1Rよりα6500の方が良いみたいですね〜。
今ならα6700ですね。熟成と新機能で使いやすく、いいカメラですよ。
パナを選ばなくてヨカッタ。
他社機の写真を広告に使うなんて、論外!

書込番号:25756635

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/01 18:30(1年以上前)

およそAF-Cが使い物にならなかったコンデジやミラーレスの草創期に、あたかも走ってくるバイクにピントが合い続けるような写真はよく使われてましたね…。

広告会社の担当者にカメラのエキスパートはあまりいないでしょうし、論文なんかでも他人が書いたものをコピペしてカッコよく見せることに慣れてしまった人達では、あり得ない背景ボケやパースの違いに気づくことができず、ただ反射的にバエる写真を選んでしまうのでしょうね…。

「まさかレンズの描写の説明でもそれをやってしまうなんて!」と私も驚いてしまいつい書き込みましたが、しかし感じ方や許容範囲は人それぞれですから、多めに見る、という人の書き込みを糾弾するのはいかがかなものかなとも思います。

許容できるという人も、意見を書かれているだけで、隠蔽したいとか、皆も許容すべきだと誘導しているようには見えません。「許せない!」という人と「社会のアルアルだし大騒ぎするほどではないよね」という人は両方いるのが自然であり、それぞれが自分が感じる意見を出すのは健全だと思います。

一連のデコポンさんの書き込みを見ていると「皆も糾弾すべきである」「皆共通の価値観を持つべきである」と言われているようにも見えてしまうのですが…。人は過ちをおかすものですし、誰にも不利益をかけずに生きている人も企業もいない訳で、正論をあまり振りかざすと思考停止になってしまいますよ。

書込番号:25756658

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/01 20:07(1年以上前)

「ミラーレス一眼カメラなどの他機種、およびレンズ製品につきましても、
同様にストックフォトサービスの利用を行った画像を使用しておりました。」
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

今はHPから写真が省かれているようですが、
ライカDG12mmF1.4の特徴の説明で、

「開放から周辺部までサジタルフレアを徹底的に補正」

「夜景や星空の撮影において、画面周辺部にある点光源の
像が鳥が羽を広げたような形状になるサジタルフレアは、
特に大口径レンズで発生しやすい収差の一つです。
 本レンズでは非球面レンズを最適に配置することにより、
画面周辺部においても、滲みや歪みのない高い描写性能を発揮します。」

・・と回折して、星の写真で画面の隅を拡大して
本レンズでとると周辺が点像に写るかのような
説明がありました(現在削除)。

・LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_summilux_12.html

Amazonにはまだその省かれた、
おそらくストックフォトと思われる
本レンズで星景が点像にうつる
(かのような)写真が残っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H38MC2U?th=1

Amazonによる「メーカーからの説明」内には
「画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。」
の文言はありません。

省略したのはメーカーか、Amazonかは不明ですが、
これではこのレンズで撮影したと思うのは当然です。

イメージさせるにしても程があるというもので
どこの高性能レンズのご紹介なのかな、
と思うと何ともやるせないですね。

バイク、カーレース写真も消えていますので
自社機材での撮影でないのは確定でしょうが、
素材写真を提供したプロカメラマンさん側も
他社機での撮影と分かっていて画像提供を
許可したのでしょうから、問題は根深そうですね。

皆さんのご意見を見ていると制作や
プロの現場ではわりとあることのようですが。

「次に、今後制作するLUMIX製品紹介ページで使用する画像については、
「全て自社カメラ製品で撮影した画像を使用する」こと、
「使用する画像については使用機材を明記する」ことを明確に規定し、」
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

カメラだけではなく、レンズも自社のでお願いしたいですね。
(できればシグマLマウントもなし、あるいは
やむを得ず(?)使った場合は明記で)

「カメラ製品」はレンズを含む意味であれば
今後の成り行きというか方向性を見守りたいです。

パナの契約プロの先生方も、
あまりに逸脱する場合は
ご自身の写真の使われ方に
少しはご意見ができるような
労使環境になればよいですね。

書込番号:25756773

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/01 20:10(1年以上前)

>cbr_600f様

左様に見えましたか。
承知致しました。
シタリ顔での世の中コンナモン説は、トテモ好きにナレマセヌが、他の方に不快感を催した点につき、銘記致しました。

書込番号:25756776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/01 21:03(1年以上前)

こんばんは。

日銀による為替介入、トランプ、えぬっさんの動向を追っていて、
ついさっきPanasonicの詫び状を読みました。

2024年5月31日
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社

LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

東京証券取引所プライム市場に上場している会社として、ほんまでっか?!

2024年度 (2024年4月1日〜2025年3月31日)のパナソニックグループ戦略説明会。
あれ、なんやったん?
先駆的に生成AIを業務に活用されたり、
人的資本への取り組みにも言及されたりしてたのに。

今般の不適切事例については、
長年に亘る組織的要因に見えちゃうよ。
一朝一夕にはならないでしょ。
事業子会社での問題に留まらず、
パナソニック ホールディングス株式会社としてのガバナンス問題だと思うよ。

そして本スレで既に多くの方が仰っているかも知れませんが、
商売を舐めとる。

製品コンセプトは良かったのに、
あっという間に信用を失墜してもうて。
6月24日開催予定の『第117回 定時株主総会』での議案になるんかな??

-----

美容家電には広告ガイドラインがあったはずなので、
イメージング製品にも同様のガイドラインがあるのかないのか気になりました。

書込番号:25756841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/02 06:23(1年以上前)

次のような説明が、主流になるかも。

◯ 機能説明の画像は、すべてAIで生成したものです

◯ この機種で撮影した画像には、その旨を記してあります

で、見た人は、機能が分かり易いと納得する。

書込番号:25757215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 10:58(1年以上前)

今、カメラメーカー各社は大変でしょう。

各社同じような広告の有無を調べまくってると思います。

書込番号:25757499

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/02 13:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>各社同じような広告の有無を調べまくってると思います

あくまで現状の回答、ということでしょうが、

「パナソニックの問題を受け、
ほかの大手カメラメーカーも自社サイトのチェックなどに奔走した。

ニコンは機能や性能を紹介する作例で「有料画像を使ったことはない」と説明。

キヤノンはカメラを使用する場面の例を紹介する際に有料画像を使っているケースはあるとした上で
「作例や性能を訴求する写真は実際の製品で撮影したものを使用している」とする。

ソニーグループもイメージ図として有料画像を使用する例はあるが、
作例には使用した機材を明記することを徹底しているという。
担当者は「どんな写真が撮れるのかをお客さまに伝えることが重要。
基準を設けて適切にサイトを制作している」と話す。」

・パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明
5/30(木) 19:04配信(産経新聞のヤフーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b9d2bd13789ebeac9ba4ee384ece6a498da4d6

フジやリコー(ペンタックス)、
OMDS(オリンパス)、ライカは
不明です(確認中、返答対応中?)。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>写真だと公式の作例として発表されているのしか信じてない

その公式の作例として発表、という写真が
パナのHPに現在ありますかね・・。

注釈やカメラや撮影データ無しでも
レンズのページに現在も残っているのは
きっとそうなのかな?、という話になりますが、

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_elmarit_8-18.html

プロカメラマンのキャプション入りの風景写真で、
最後に「画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。」

とありますので、これは公式サンプルとはいえないですよね。

書込番号:25757671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/02 15:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. のページで
ナノサーフェスコーティングの説明に 画像とイラストを使用しているので、

画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。

とあるのは、自然です。
画像に ネームが入っているのは 著作者に間違いはないと思います。
それ以上(使用カメラとレンズなど)は不明です。

ただ、過去に U家のU氏が ご自分の写真を解説されたときに
レンズカタログに掲載されている画像を使っていたので
氏のパナソニック機材の仕事には
G99とパナソニックライカレンズがあることは確認しています。

あとは、メーカーが そのように得た画像を どのように使ったのか? です。

書込番号:25757814

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/02 17:53(1年以上前)

とびしゃこさん

こんばんは。ご無沙汰しております。
新聞記事の紹介をありがとうございます。

驚愕!!! @
同社の担当者は「20年以上前のビデオカメラの宣伝で実機のものではない画像をはめ込む手法があり、そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。

職務のアップデートしんさいや笑
常識的に考えて異動があるやろし、
組織的に行ってましたと捉えられるよ。


驚愕!!! A
今回のS9を含むカメラの製品サイトはマーケティングと開発の部門が協力して内容を考えており、

企画段階からあかんやんけ!笑

------

■Nikon
持っているNikon D5600は既に廃盤になってるので、
D7500のプロモーションページを見てきました。

一生懸命走ってくる愛犬の姿を、犬目線で楽々撮影できる
と、特長に合う実例を掲載されていました。
レンズ名と撮影条件付きで。
https://www.nikon-image.com/sp/d7500_exciting/dogsport.html

ページの最下段には次の案内がありました。
作例写真はすべてNikon D7500 で撮影しています。

2017年の情報でした。

■PENTAX
持っているK-70のページが無かったので、
K-1 Uのプロモーションページを見てきました。

狙った瞬間を確実に撮り切る、撮影機能。
と、特長に合う実例を掲載されていました。
レンズ名と撮影条件付きで。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/05.html

文量が多いと感じましたが、
分かりやすく読み応えがありました。
伝えたい熱量といいますか想いが伝わってきます。
K-70のページも読みたかったなぁ笑

書込番号:25757986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/02 20:27(1年以上前)

>MiEVさん

最近の自動車メーカーといい、日本のものづくりに対する意識の低迷を感じてしまいますね。

全部が全部とは言いませんが、一部のいい加減な割に高圧的で事なかれ主義、ご都合主義の腐ったみかんに毒されて日本人の大切な
部分をないがしろにして衰退する姿は見るに堪え無いですね。

ブランドだからこれくらいしても売れるという驕りが積み重なると、本当にブランド力を失う事になりかねない。

情けない話だ。 きっと職人気質の真面目な人間が生きにくい世界になっているのだろうね。悲しい。

書込番号:25758149

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 20:39(1年以上前)

>武田のおじさん様

本当にブランドを大切にしようとして居る企業もまだ、残つているとは思いたいです。

書込番号:25758157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/02 21:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>それ以上(使用カメラとレンズなど)は不明です。

>あとは、メーカーが そのように得た画像を どのように使ったのか? です。

このあたりですよね。

カメラマンはキャプション通りなのでしょうが、
それがどの(どこの)カメラとレンズを使って、
が不明です。

カメラマンの方々も自分の写真が
どうみても違う機種や場面で使われたら
嬉しいようなことはないでしょうが、
包括使用契約と守秘義務かなにか
なのでしょうか・・。

拡大できるような公式サンプルが
一枚もないのも不思議ですね。

レンズの描写を熱っぽく語るなら、
レンズごとにそのレンズで撮影の
公式サンプルが欲しいですね。
(マップ、ヨドなどのレビューに
頼らずに・・)


>Tio Platoさん

>そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。

低機能のコンデジはともかく、今回の使われ方で
これを真に受ける人は少ないかなと思います。

>■PENTAX

>と、特長に合う実例を掲載されていました。
>レンズ名と撮影条件付きで。

リコーペンタックスは大丈夫そうなのですね。
数少ない(少なくなる)一眼レフを
引っ張る陣営ですので頑張ってほしいです。

OMDSのサイトでは、少なくともオリンパスの頃は
盛んに宣伝していた、エントリー機でのAF性能の
記述が特徴欄には現在は全く記載がありません。

小型軽量とグリップがあること、手振れ補正が
優れていて、交換レンズがあることだけで
AFについて記載そのものがありません。

・OM-D E-M10 Mark IV製品特徴
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4/feature.html

Amazonの「メーカーによる説明」には残っていますが、
以前はAFについて、

「上位モデルにも搭載の本格撮影機能
・・・
・一瞬を逃さない 15コマ/秒の高速連写
1秒間に15コマも撮れる連写は、運動会などのアクティブシーンに最適。
決定的瞬間や一瞬の表情などのシャッターチャンスをより確実に捉えられます。

・動き回る子どもに ピントを合わせるC-AF
上位モデルのコントラストAFをベースに、動体追従アルゴリズムを一新。
一度子どもにピントを合わせておけば、途中でフレームアウトしても
またフレームインした時にピントを追い続けます。」

・OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkIVボディー シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F79JFK6?th=1

オリンパスのE-PL6、7、8やE-M10mk3を
ずっと使ってきて、このコントラストAFで
HP作例の向かって走ってくるサッカー少年に
よくピントが合うな、と不思議に感じていました。

E-M10mk4は自分の手元では使っていませんが、
著しくAFが改善した感触もなく、話も聞きませんし、
アマゾンには残る、メーカー提供の「ブランコで
前後する子供の写真」等がすくなくとも現在はない
(AF性能の記載そのものがごっそりなくなっている)
ところを見るとそうだったのか、と思ってしまいます。

OMDS/オリンパスはレンズのMTFもちゃんと
20/mmと60本/mmの線であらわしていて、
真面目だなと思っていたのですが・・。
(パナは20/mmと「40本/mm」の線で、
M4/3としては本来不十分な解像線になります。)

書込番号:25758218

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/02 21:32(1年以上前)

>最近の自動車メーカーといい、日本のものづくりに対する意識の低迷を感じてしまいますね。

本当にそうなのだろうか。
パナソニックの担当者は「20年以上前のビデオカメラの宣伝で実機のものではない画像をはめ込む手法があり、そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。
自分達の頃はマトモにやっていたという幻想で悪式習慣から縁を切れない企業が多いのでは無いのかな!
まあ昔は現在に比べて規格も当局の審査も甘かったので問題化しなかったのでは無いのかな!
近年製薬会社で行政処分を受けてる企業があるが、これらの中の多くの企業は20年前の厚労省の指導に対応を取っていない企業です。

書込番号:25758228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/02 22:50(1年以上前)

最初は販促部門自ら指揮と作業を行っていた(筈)なので、その製品のアウトプットを使いカタログ・CMを作っていたんでしょうが、だんだん販促部門が外注丸投げをするようになると、枝葉末節に注意を配ることも少なくなり、外注に全部お任せ=構成設計から素材調達、仕上がりチェック及び著作権にコンプラ違反検出まで・・・を丸投げするようになった。

で、孫請け、曾孫請け・・・と『投げる段』が増えてくると当然ながらあちらこちらチェックが行届かないようになり、気が付けば顧客信頼を損ねてしまう事態にまで発展していた。

何処にでもある事例でしょうな。
一旦は『この度の不手際はお客様各位にご迷惑を云々…付きましては一同一層気を引き締め精進致します』と正常化にまい進するでしょうが、あと数年〜十数年したら過去の出来事など忘れて同じことの繰り返し、と言う気もします。


その当事者が何十年も同じセクションで頑張って不手際防止に務めていたとしても、カイシャですから移動・出向・組織改編・合併・整理など御座いますので、余程社内監査規定がしっかりした企業でないと再発防止は難しいでしょう。

書込番号:25758315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 18:56(1年以上前)

S9開発担当者様に依りますと、「マイクロ43機はカメラのリテラシーの高い人向け」、さうで無い人はS9を、と云ふ事で有りまして(BCN+R→Dカメinfo様)平たく言いますと此のカメラはリテラシーの低いヒト向けと云ふ事でした。

ホントに初心者に向くのかどうか、大論争があつたばかりですが、もしさうならば、余計にS9の機能PR用写真は、S9で撮影した写真にすべきでしよう。

リテラシーの低い方ホド、S9作例と信じてしまう可能性が高いでしようから、、、。


書込番号:25759307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/03 23:07(1年以上前)

原因はこの2人なのかな?

書込番号:25759625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/05 04:33(1年以上前)

昨日、ムッチャ晴れてたので、撮影に出たら、トテモじゃないけど、液晶画面見て撮れなかった。
動画でもファインダーが無いと辛い事があるけど、S9は20万円以上するのに晴天下では使い物にならないとしたら、
「コレ不良品だよ」と言って返品要求されないか心配になる。
スマホよりも画面小さいのだから尚更に。
ゼッタイに折りたたみ式液晶フードを添付するべきです。

書込番号:25760997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/05 11:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

スマホユーザーからのステップアップ狙いだから
背面モニターが見にくいのは慣れっこなんじゃないかな?

文句言うのは主にカメオタ(笑)

書込番号:25761294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 16:22(1年以上前)

親会社の御エライサン迄、他人事とは、、、。

https://digicame-info.com/

会社の雰囲気も知れると云ふ事でしようか。

書込番号:25773338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

標準

実機見てきました

2024/05/26 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件
別機種
別機種

昨日、青山のLUMIXBASEでS9の実機を見てきました。以前、GM1やGF10を使っていましたので、興味を持ちました。

ボディは比較的コンパクトですが、フルサイズなのでLマウントレンズが大きく、ややアンバランスな感じです。
かつて所有していたNEX‐3もボディが薄く、ボディよりもレンズが大きかったのですが、それと似ています。

レンズがこのサイズだと、GX7やGM5のようなファインダーが欲しくなります。
S5UのAF実力は良く知らないのですが、S9はビシビシAFが合うという感じでなかったです(ただし試作機)。

いずれは薄型ズームの18‐40mmが出るようですが、現時点ではやや使いにそうに感じました。

LUTでインスタのように簡単に色合いを変えることができますが、画像の加工はスマホ側で処理してもいいような気がします。

メカシャッターがない、フラッシュが付かないのは、それが必要な用途で使わなければ問題ないと思います。
ですが、LUMIX BASEに置いてあった初代G9PROやG100Dを触ったら、手に馴染んでほっとしました。
コンパクトな一眼を買うなら、レンズを持っているm4/3かニコンZのAPS-Cで、G100D、PEN E‐P7、Z50後継機などを買おうと思いました。

否定的な意見が多くなり、楽しみにしている方には申し訳ありません。
ユーザーをかなり選ぶカメラだと思います。

書込番号:25748696

ナイスクチコミ!23


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2024/05/26 14:43(1年以上前)

>Qキューさん

実物は見ても触ってもいませんが、概ねスレ主さんと同じ印象です。
もうこうなったらGF10の4KフォトボタンをLUTボタンにして再発売すればいいのにと思いますが
実際には欧州のUSB-C規制でそのまま基板変更せずに販売するのは難しいでしょう。
ファインダーレスのような機種は跳ね上げ式でもいいからチルト液晶タイプだと撮影しやすいんですけど。
この機種が売れたらPanasonicもGX7シリーズやGF・GMシリーズの後継を考えてくれるかもしれませんね。(多分無いと思ってますが)
それより7の番号が空いていますので、S7が出るならGX7のコンセプトでいくのではないかと期待しています。

書込番号:25748854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/26 15:10(1年以上前)

>Qキューさん
こんにちは。

>ユーザーをかなり選ぶカメラだと思います。

SONY DSC-RX1RM2みたいなカメラを望んでいるユーザーには丁度良い機種だと感じました。
しかも手振れ補正付きですし。

書込番号:25748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/26 15:36(1年以上前)

>Qキューさん

>ボディは比較的コンパクトですがフルサイズなのでLマウントレンズが大きくややアンバランスな感じです。

パナもシグマも何のための巨大なLマウントなんだろ。

書込番号:25748915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/26 15:38(1年以上前)

26mmはまだ体験できないんでしょうか?
26mmまで尖ってなくてもコンパクトな単焦点と合わせてみたいですね

来週あたりいけるかもしれなくて
MFレンズの操作感や起動の速さや各種捜査のレスポンス確認してみたいです&#12316;

書込番号:25748920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/26 15:53(1年以上前)

問題は今秋発売予定の18-40mmをセットットモデルとして販売するかどうかどうかでしょ。現状のセットレンズはSのメリット=このようなカメラを待ち望んでいたユーザー層のニーズを相殺してしまうことは明らかなのに、何を焦っとんのか、ヒットの予感を捨ててまで今発売するパナソニックのいつものちぐはぐさー。好きです。
要は恋愛と同じ。どこかのメーカーみたいに「乞うご期待、パナソニック新型フルサイズカメラ&レンズ今秋発売」の路線で、少しずつチラりチラりと出し惜しみしながら、あと何か月かじらしたら、フジに愛想をつかしたX-Eファンやなしのつぶてのオリ(OM)のPEN-Fファンがその新レンズ付のフォルムに恋して一挙になだれ込むと思うのだがなー。ファインダーがなくても、メカシャッターがなくても諦められる。このカメラ、魅力的です。
よし、待てない。ボディーを買う。パンケーキをもらう。パナさん頼むから新レンズの価格設定フジのようにならんといてね。

書込番号:25748937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/26 16:22(1年以上前)

18-40mmを同時に出すと バックオーダーを抱えるのと、
おそらく レンズ単体の方も品薄になります。
18-40mmはS9だけで有効なわけでないですから。
18-40mm出るまで待てる人は待った方が良いです。
18-40mmがキラーレンズです。

書込番号:25748959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 16:57(1年以上前)

普通に小型軽量めざしてほしかったね
動画もスチルも不自由にするなら

後発なのにZV-E1より動画もスチルも使いにくい上に若干重い

書込番号:25749001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/26 17:24(1年以上前)

そうそう、小型軽量化をもっと突き詰めてほしかったです、技術者目線では「フルサイズは基盤から大きいからこのくらいが限度です」なのかもしれないですが、「Sigma fp よりも軽量が絶対」と線を引ける人に陣頭指揮を執ってもらいたかったです。

書込番号:25749029

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/26 18:36(1年以上前)

小型軽量はバッテリーをDMW-BLK22にしたことで今以上は無理なのでは。カメラの基盤はS5M2と同じと思ったのですが、接続ケーブルのコネクタを左から右に変えてコンパクトにしたと言ってたので、それなりにコンパクトにはなってるかと思いますが、fp、Gシリーズに使っているDMW-BLC12、BP-51にすればもう少し小型軽量になったのではと思ってます。
個人的には使用している機種と同なのでDMW-BLK22は嬉しいのですが

書込番号:25749105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 18:47(1年以上前)

>小型軽量はバッテリーをDMW-BLK22にしたことで今以上は無理なのでは

それならそれで
動画でもスチルでもある程度不自由無く撮影できるようにすべきでしょう
ZV-E1ではできているのだから

「一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は、最大で約13時間です。ただし、XAVC S 4K/XAVC S HD 120p撮影時は約5分です(商品仕様による制限)。[自動電源OFF温度]を[高]に設定すると、5分以上録画できます。 」

XAVC S 4K/XAVC S HD 120pでは5分だけども自動電源OFF温度を高に設定できるし
これ以外は13時間の連続撮影ができる

S9ふがいなし…

個人的にはこれだけ不自由にさせるなら真の小型軽量を目指して欲しかったよ

どっちつかずで中途半端

書込番号:25749115

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:17(1年以上前)

>Seagullsさん

そうですね。GX7が欲しくなりました。
GX7Vの新古品は手に入るようですが、ただ世代が古いので止めておきます。

書込番号:25749159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

単焦点中心なら、いいでしょうね。
自分もシグマの45mm F2.8との組み合わせを考えました。

ただ、ズームレンズも使うことを考えると、比較的コンパクトな20‐60mm、28‐200mmでもアンバランスで、断念しました。
NEX-3はAPS-Cだったので、もうちょっとレンズが小さかったです。

書込番号:25749166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

LマウントはZマウントやRFマウントよりは小さいですが、やはり小型機種を作るのは難しそうですね。
いっそのこと、LマウントのAPS-C機を作ればいいように思いました。レンズは小さくなります。
シグマが作りませんかね。

書込番号:25749171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:26(1年以上前)

>ほoちさん

MFの26mm F8レンズは展示されていましたよ。MFのトルク感も重すぎず軽すぎず、悪くない感じです。

ただ、フルサイズで暗いF8を使うんだったら、APS-CのF4とかF5.6レンズでもいいように思えてしまいました。
APS-Cはレンズも小さいですが、センサーが小さい分、消費電力が減ってバッテリーも小さくできます。

書込番号:25749179

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:48(1年以上前)

>tbc17kkkさん

確かに、18-40mmとセットで売らないと魅力半減ですね。
株価対策などで早めに売り出したのでしょうか。

書込番号:25749201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2024/05/26 19:48(1年以上前)

デザインやサイズ、カラーはとても魅力的だし、パナソニックなので色味も良いと思うのですが、やはりレンズとのアンバランスさが気になります。
コンセプト的にもむしろマイクロフォーサーズにあっていると思うのですが、パナソニックさん、出してくれないでしょうかね。
G9IIの先例もありますし、マイクロフォーサーズにはコンパクトで良質なレンズも多いので、ぜひお願いしたいです。

書込番号:25749202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

18-40mmがキラーレンズ、その通りですね。
40mmでは望遠側が足りないと思いましたが、デジタルズームで3倍の120mmまで使えれば、大概足りるかもしれません。
SNSにアップするのであれば、デジタルズームで良いという考え方なのでしょう。

書込番号:25749208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>後発なのにZV-E1より動画もスチルも使いにくい上に若干重い、S9ふがいなし

厳しく見ればそうでしょうね。
フルサイズの小型化技術は、ソニーに一日以上の長がありますね。
メカシャッターがない分、S9のほうが薄くてスタイリッシュですが。

書込番号:25749211

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:55(1年以上前)

>maculariusさん

「Sigma fp よりも軽量が絶対」
後発なのですから、理想を言えばそうですよね。

ただ、小さくしてもレンズの問題が。
例えば、28‐200mmは高倍率ズームとしては驚異的に小さいですが、S9とはバランスが良くありません。

書込番号:25749219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 19:58(1年以上前)

>フルサイズの小型化技術は、ソニーに一日以上の長がありますね。

ただスチル用の一眼で唯一
徹底的にとことんまで小型軽量を突き詰めたのって

パナソニックのGMシリーズだけだからね

やろうと思いさえすればパナの方が得意なのかもしれないよ
ソニー機が一番小型軽量になったのはNEX時代だけども
あれよりも上のレベルで小型軽量化したのがGM

あとセンサーの消費電力は主に
画素数とプロセスルールで決まると思うけども
センサーサイズはあまり影響しないと思う

センサーサイズが一番影響するのは
手振れ補正ユニットでしょうね
センサーが大きいと重いものをより速く動かさないといけなくなるので

書込番号:25749224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 20:05(1年以上前)

あとS9とレンズとのバランスだけども

逆にこれだけ重いカメラにしたのだから
413gの28-200なんて何も問題とは思わないかな

S9ってバッテリーメディア込みだと486gであり
レンズより重い

20-60にいたっては350gしかないのでさらに問題ないと思う

書込番号:25749237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 20:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

パナも小型化技術を持っていて、ニコンやキヤノンよりも得意でしょうが、
フルサイズミラーレスの実機開発経験はソニーのほうが多く、まだ優位なのではないでしょうか。

それはともかく、S9は狙いは良かったと思うのですが、やや中途半端というか、
コンセプトを支えるレンズやEVFなど、周辺が揃っていないように感じました。

書込番号:25749242

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/26 20:09(1年以上前)

私もLUMIXBASEで見て来ました。

デザインや質感が良く、レンズはコンパクトなIシリーズがとても良く似合うし、OLDレンズの母艦としても使い勝手はとても良いので不満は有りませんね。

「17mmF4」、「24mmF3.5」、「45mmF2.8」をAFレンズとして主に使用する予定です。

動画用に使いたいズームレンズ+最小ボディで最強の手持ち動画機となるので、S5M2を動画用途で使う機会はほぼ無くなりそうです。

自分の用途ではFX3のような本格的なモデルは不要ですが、S5M2クラスの性能は欲しいので、ベストな選択肢です。

モニターもS5M2と同等で、MFでは20倍まで拡大表示が出来ますし、操作性にも大きな不満は有りません。

26mmはとてもコンパクトですが、これならLEICAのMマウントレンズをアダプターで使うと思う。

私はMマウントレンズを所有していませんが、広角なら「COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical」でしょうし、フルサイズのボケ量を期待して「NOKTON classic 40mm F1.4」は良いのかも。

書込番号:25749245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 20:48(1年以上前)

>Qキューさん

僕の評価では歴史上、フルサイズの小型軽量機はまだどこも出していない…
なので

ソニーも小型軽量化技術はあるけど
それを活かした小型軽量機はいまのところ作ろうとしていないですよね

パナとソニーはこの分野ではまだ目くそ鼻くそとしか思ってません…

書込番号:25749296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 20:50(1年以上前)

とりあえず
このままだとS9ってZV-E1やα7Cシリーズの咬ませ犬にしかならないんじゃないかな?

S9のおかげで箱型に注目が集まるけども
結局多くの人はソニーを選ぶみたいな

早急なファームアップは必須でしょう

書込番号:25749298

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 21:30(1年以上前)

>トミー2トーンさん

そうですね。自分もGMかGXの後継機が欲しいです。
フルサイズにそれほど拘っていませんので。

書込番号:25749369

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 21:32(1年以上前)

>longingさん

単焦点中心に使われる方には、S9はボディ内手振れ補正があるので、良いでしょうね。
ただ、α7CUなどソニーEマウントのほうが、ソニーやタムロンの小型レンズもあり、選択肢が多いので、
どこまでS9がユーザーを増やせるかでしょうね。

書込番号:25749374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 21:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

アフロさんの定義だと、小型のフルサイズミラーレスに(比較的)近いのは初代α7とシグマfpでしょうか?
α7はシャッターフィーリングやシャッターボタンなど粗削りでしたね。
個人的にはα7が出て以降、NEXが見捨てられた感があり、ソニーから離れる原因になりました。

シグマfpは厚みがあり、ちょっと持ちにくいですね。

S9の重さは500g弱あるのですが、厚みがあまりないうえ、展示機にはグリップがなく、(元々)EVFもないので、
20‐60mmや28‐200mmを付けると撮りにくく感じました。
外付けグリップもありますが、これ付けるのなら、S5Uでいいやとなってしまいます。
本命の18‐40mm待ちでしょうか。

書込番号:25749384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 21:52(1年以上前)

>Qキューさん

一番小型に近いのはfpでしょうね
動画機ゆえに重いけども…

本気でfpからヒートシンク撤去の魔改造しようかと検討中(笑)
動画には使わないので

ただまあほんとはフルサイズで小型軽量機なんて求めない方が幸せだろうなと思うし
15年以上小型軽量機を熱望しているけどどこも出さないので(笑)
ミラーレスはAPS-Cで十分かなとも思ってるし…

ZはAPS-CにしたしRもAPS-C狙ってるし…

まあLだけは良いレンズがそろってるので
フルサイズにしても良いかなとも思ってるけども♪

書込番号:25749403

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2024/05/26 22:25(1年以上前)

>Qキューさん

こんにちは。
レポートありがとうございます。
フルサイズはやっぱりレンズが大きくなってしまうんですよね。

あと自分的にはホットシューは欲しいですね。
EVFがないのも残念ですが、実機には早く触れてみたいです。
レンズは35や40mmくらいのパンケーキがあればうれしいんですけど。

書込番号:25749448

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/26 22:27(1年以上前)

シグマの16-28mm F2.8 DG DNとか良さそうですね
20mm F2 DG DNなんかも軽くて良さそうですし
28-70mm F2.8 DG DNとかも
500g以下の軽量高性能なレンズ色々アリ升
売れないのに営々と築いてきたラインナップがようやく日の目を見そうですw
相応しい本体が無ければ小型軽量の意味が無い
脇役が 小型軽量故に主役になれそうですね

書込番号:25749454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/26 23:04(1年以上前)

レンズロードマップに
標準ズームレンズがあるのです。

https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/road_map.html

コレが、もし

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S

のフルサイズ版であるなら、

電動パワーズームレンズかも知れないです。

S28-75mmクラスみたいですが。

書込番号:25749492

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/26 23:30(1年以上前)

動画の録画時間て本当に長時間必要ですかね。必要としてるのは上級ユーザーだけですよね。
パナソニックはソニーみたいなVLogでは宣伝下手だからG100みたいな中途半端な機種では上手く行かないのがわかったから、ソニーに真似されないスキマを狙ってきたと見てるんですけね。
6Kでの全幅オープンゲート収録での縦撮りでTikTok、Instagramに上げる時間で十分なユーザーがターゲットなら、この割り切りの性能でも十分かと

書込番号:25749517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 23:48(1年以上前)

>動画の録画時間て本当に長時間必要ですかね。必要としてるのは上級ユーザーだけですよね。

逆だと思うよ

一般人こそ子供の演劇やら演奏やらで長回しが必要になるでしょう
逆に本気の映像作品なら15分も回しっぱなしなんてほとんどやらないからそれほど問題にならない

ただこの部分はファームアップである程度改善させられるので
それはすぐにならないとだめでしょう

書込番号:25749536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/27 04:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡

>一般人こそ子供の演劇やら演奏やらで長回しが必要になるでしょう

それはそうですが、パパさんママさんは大抵10万円前後のビデオカメラで撮りますので、ミラーレスは関係ないかもしれません。
この場合、長回しできるからビデオカメラではなく、レンズ込みで10万円前後で買えるからというのがポイントかと。

書込番号:25749631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/27 05:03(1年以上前)

>しま89さん
>パナソニックはソニーみたいなVLogでは宣伝下手だからG100みたいな中途半端な機種では上手く行かないのがわかったから、ソニーに真似されないスキマを狙ってきたと見てるんですけね。

SONYは製品展開と同時に、動画撮影セミナーを拡充してますね。

いくらプロやクリエイターやYouTuberが宣伝しても、撮り方を提供してあげなければ浸透しないと思います。

書込番号:25749635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/27 05:27(1年以上前)

30分制限はあっても構わないです。
冷却ファン無いので。
S5M2と同じ構造にできないのだから、実質的に30分は難しいのもわかる。
冬だと撮れる可能性もあるし、15分で止めなくても良い時もあるでしょう。
初期製品には安全策を取っておき、後から改善されたら良いと思う。

書込番号:25749646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/27 06:43(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

子供撮るのが主目的でなくても問題ないので
一眼持ってるなら子供撮るのにも使える程度の動機でも十分

このときS9とZV-E1のどっち選ぶ?てことです

後発なのにほとんどの部分で負けてるS9

書込番号:25749675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/27 06:46(1年以上前)

G100はV-logで残念ゆえにスチルで良いカメラになったからね
パナはよくぞコレジャナイカメラ出してくれた(笑)

S9は動画にもスチルにも残念
そしてそれなのに大きく重いという…

書込番号:25749676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/27 09:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

了解しました。

ただ、S9に比べてZV-E1は割高ですからね。
そこをどう捉えるかでしょうか。

S9:ボディ単体208,000円
ZV-E1:ボディ単体328,900円(ソニーストア価格)

書込番号:25749787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/27 09:59(1年以上前)

まあ
ZV-E1は価格コムの最安値なら26万円台

15分制限なくせばよい勝負になってくるかもね
まあ下には17万円台のfpもいるわけだが

個人的にはこの三機種ならfp

そしてS9より30gも重くない

α7Cが20万円台
α7CUが25万円弱

これらの機種で現状動画もスチルもダメなのがS9
ふがいない

書込番号:25749802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/27 13:29(1年以上前)

ZV-E1は発熱が低い1200万画素のセンサーを使っているから、長時間録画にも耐えられるんでしょうね。
S9は画素数2倍だし、手振れ補正も優れていて安いので、一般的にはS9を選ぶでしょう。
大きさは同じくらいですね。

https://ascii.jp/elem/000/003/736/3736401/img.html

書込番号:25750025

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/27 17:04(1年以上前)

発熱が低いセンサーというより、S9同様4K30pなら40分ぐらいは持つよで、4K60pだと短くなるみたいですし、長回しするなら同じセンサーでフアンが付いてるのFX3使ってねだそうです
あえてS9がいいところとしては、クロップしても使えるですかね。

書込番号:25750255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/27 23:26(1年以上前)

ZV-E1はスチルでは物足りないし、価格まで考慮すると動画機としても中途半端ですよね。
同コンセプトの上位機種により本格的なFX3、より多様性のあるα7SVという選択肢も有りますし。

S9は低価格でもっとカジュアルに使う機種です。
動画も静止画も使い方はカジュアルでも、出てくる画質はフルサイズならではの高品質。
長編のYouTube動画よりも、日常的な短編ショート作品を作るためのツール。
コンセプトを明確に絞ることで、クリエイティブで格好良いモデルに仕上がったと思います。
そこがZV-E1との決定的な違いです。

動画の長回しには確かに不適切ですが、記録動画用途ならスマホを利用するという選択肢が有ります。
センサーサイズが小さい方が深度を確保出来て記録動画に向いています。
そのように、用途に応じて割り切って使えば良いと思います。
昔の写真撮影で言えば、一眼レフとコンパクトカメラの使い分けのようなものです。

そもそもLUMIXはS5M2Xというフルスペックでコストパフォーマンスに優れた動画機を出しています。
全部乗せを期待しているユーザー層に対して、明確な選択肢を提供しています。

そこが、よりスチルよりのα7W、α7CUを提供しているソニーとの大きな違いですね。

書込番号:25750723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 06:34(1年以上前)

S7 (箱型・EVF内蔵)
沈胴式標準ズームレンズ

もしコレ等を出したら、パナのLマウント機は拡がりを見せます。

書込番号:25750926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/28 07:36(1年以上前)

個人的に疑問なのは、このS9がターゲットとする購買層はどなたなのだろう?です。

恐らくハイアマチュアやマニアには物足りないのでしょう。

かと言って、一般的なファミリー層にはレンズ込み30万円は高いです。レンズ込みで15万円以内に抑えないと話にならない気がします。

一般的でないファミリー層?お一人様?海外の人?

書込番号:25750969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 07:55(1年以上前)

スマホの操作性
SNSとの親和性
デザイン性
ファッション性
etc.etc.

心配しなくても、何かが刺さった人が使うモノです。
買わない理由を見つける必要があるという時点で、
メーカーの思惑に乗っかっています(笑)

書込番号:25750985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/28 08:11(1年以上前)

GF1(285g)からGF3(222g)への進化のように
20%重量減とかやらんかな

S9Uは320gで登場
この重さなら中途半端なスペックでもOK♪

とにかくS9は大きく重すぎだよ

書込番号:25750999

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/28 10:53(1年以上前)

おもなマーケットは海外だから、欧米での金銭感覚ではレンズ込み22ー23万円てところなんでしょう。
重い重いという人がいますが、手ブレ補正を付けないとスチル重視カメラになって、それこそ中途半端なカメラになってしまう。

書込番号:25751179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/28 11:49(1年以上前)

>重い重いという人がいますが、手ブレ補正を付けないとスチル重視カメラになって、それこそ中途半端なカメラになってしまう。

手振れ補正外せとは一言も言っていない
とりあえず手振れ補正付けた前提で語ってる

まあ外してもっと軽くしてくれれば僕にはなおうれしいがな

書込番号:25751251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/29 06:06(1年以上前)

>taka0730さん
>おもなマーケットは海外だから、欧米での金銭感覚ではレンズ込み22ー23万円てところなんでしょう。

主なマーケットが海外ということで、納得しました。
きっと多言語対応もしてるのでしょうね。

書込番号:25752163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/29 07:37(1年以上前)

欧米の感覚は年収も考えれば
レンズ込み10万円くらいて感覚かもね

書込番号:25752210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/29 08:15(1年以上前)

Samyang起動!?

https://www.l-rumors.com/the-samyang-24mm-and-35mm-f-2-8-pancakes-are-the-perfect-fit-for-the-lumix-s9/

書込番号:25752252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/29 13:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Samyang起動!?

24mm使ってますα7Cで。カバンにカメラ一式入れたか不安になるくらいの軽さ、手軽さ。

狙いがはっきりした魅力的なボディが出ると レンズのほうもそれに合わせて今後出てくるのではと期待できますね

Samyangのは見た目がS9にちょっと釣り合わないかも シグマからパンケーキシリーズとかもよいなぁ

書込番号:25752539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/29 20:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ですよね
いまのフル用と言うか
AF以降のフル用レンズは大きいですからね

ほんと個人の希望なんですが
ボディはこのくらいのサイズ(操作系)で
性能は1インチコンデジくらい
早い話レンズ交換カメラとバッテリー互換の
大きな1インチコンデジが欲しい
画角は24mm から200 (or135)mm 相当くらい

1インチなら無理ないんじやないかな

総裁は犠牲にせず
APS-Cやm4/3に便利高倍率の守備範囲
を単焦点1本付き程度の負担で




欲しい



書込番号:25753052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/29 22:36(1年以上前)

>ほoちさん

> 狙いがはっきりした魅力的なボディが出ると レンズのほうもそれに合わせて今後出てくるのではと期待できますね

samyangは、れっきとした、LMA参加企業なので、なんかを出すと思います

> シグマからパンケーキシリーズとかもよいなぁ

シグマ自身は、パンケーキについては、かなり、慎重なようです
パンケーキは、シグマが得意とする、オールガラスで作る限り、性能の割り切りから入るもののようです
まずは、これをどう読むか?

https://asobinet.com/info-interview-sigma-cp2024-dp-part-2/

書込番号:25753217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ136

返信33

お気に入りに追加

標準

デザイン、価格で比較して迷う!

2024/05/25 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:306件

SONYα7cUと比較してしまいますね。価格帯、デザイン、重量。グリップがないのは私好みで、penfでなれているのでかまいませんが、EVFなしファインダーなしってのがどうかな。気軽にスナップ撮れる日常使いにはぴったりですね。
画素抑え気味な点は、夜間撮影もきれいに撮れそうですね。

書込番号:25747171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 09:43(1年以上前)

>かるべえさん

私もそこですね

デザインはこちらの方が好みでそれだけで乗り換える理由になるくらいなんですけど

私はα7C使っててEVFと背面液晶半々くらいか ちょっとEVF使う場合が多いくらい
EVF無ければないでそれなりの撮り方をすればよいんですが 稀にEVF必須なシーンはあるんですよねそれを妥協しちゃうかどうか

悩ましい楽しい
久しぶりに悩みたくなるボディ出てきて喜んでますしかもパナから

書込番号:25747183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 10:03(1年以上前)

SONYのZV使ってると、ファインダーレスの肝は高速正確でAFポイントが決めやすいオートフォーカス必須
SONYに他社が゛追随できないのはこの点
α機の移植版と言われてるが、微妙にAF周りが強化されてる
ファインダー無くても不自由の無い追いかけ型AFが在ってこその液晶撮影
AF-CやタッチAFは入口にしか過ぎない、AFポイント決めてから後微妙に揺れたり、
動いたりする被写体をどう追うか
シャッターまでの数秒だけど、思ったよりターゲットの動きは大きいし、早い
動かない相手と思っていると落とし穴、撮影対象建物だけなら別だけど
スマホよりピントが圧倒的に見えやすいので、ピンボケが多いと割とボデーブローに
さてはてAFやいかに?

書込番号:25747205

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/25 10:25(1年以上前)

EVFがないと背面モニターだけでは老眼にはきつい(^^;
メカシャッターがないとローリングシャッター歪やフリッカーやストロボに問題が。
AF性能は段違いでα7Ciiのほうがいいと思う。
動画の連続撮影時間も、α7Ciiのほうが長い。

書込番号:25747228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:306件

2024/05/25 11:19(1年以上前)

やっぱりα7cかなあ、、デザインだけで選ぶ勇気と金が無い。
私はSONY nex7も使っていてで夜間撮影に強い機種が出たら、それが良いと思います。しかし、この口コミ投稿欄はパナさんのページです。S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持をうけそうですね。

書込番号:25747286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 11:20(1年以上前)

>かるべえさん

>デザイン、価格で比較して迷う

気軽にスナップ用として連写撮影 30(AFS/AFC/MF)コマ/秒?
EVF無は私には無理・AFはSONYに軍配が
それなりの価格だと思うので・・・
SONYα7cUの方が使いやすそう。

書込番号:25747289

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/25 11:37(1年以上前)

噂サイトに出ていたライカのようなデザインだったら、もっと人気出たと思う。

書込番号:25747311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/25 11:38(1年以上前)

別機種

>かるべえさん

グリップ無しデザインは良いですね、シグマfp よりも軽量だったら本当に欲しいです。
cUと比べる人が多いと思いますが、ZV-E1と比べてもよいかもしれませんね、重さもほぼ同じですし、画素数は倍あって丁度良いですね。

書込番号:25747312

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 11:40(1年以上前)

>かるべえさん
>S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持

いやほんとにSシリーズは全くそんなムード無かったですし
Gもすっかりスナップはターゲットから外されたと思ってたところでした

スマホをワークフローの中心に置いてる前提の機能やアプリも狙いが素晴らしいと思う、どんな使い勝手になるのか期待してます

レトロ、懐古に頼らない方向のスタイリッシュさも好感が持てる

書込番号:25747316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/25 11:42(1年以上前)

α7CUと比較される方はそちらが良いでしょうね。
そちらは機能が全部盛りです。

こちらはリアルタイムLUTや強力な手ブレ補正など、スマホの延長線上でシンプルな操作で撮影する製品。

液晶モニターとEVFのように同じ機能は搭載せずに最小限に割り切っています。
動画のハイブリッドズームも使いやすそうですし、AFもS5M2と同等であれば特に不満は無いのです。

S5M2の最低限必要な機能に絞り込んで、α7CUよりも高級感のあるデザインに纏めたコンパクトなモデルでフルサイズ。
自分的には購入意欲が湧きますね。

書込番号:25747320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2024/05/25 11:43(1年以上前)

Lマウントを持つ私としては
Leica版で出ると嬉しいな。
SL9とか
そしてビゾフレックス2が付けられるといいな。

書込番号:25747321

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 12:36(1年以上前)

ファインダーがあると、
背面モニターを閉じてアイセンサーのEVFにしておくと電源ONで持ち歩き中のバッテリー消費が大幅に減らせられるメリットがあります。
(背面モニターを閉じてもEVFが強制ONにならないカメラのみ)

α7Cシリーズはメカ後幕がないので玉ボケ写真を撮りたいなら電子シャッターのみになりますし、ボケ写真でフリッカー問題が発生しうるのはS9と同じです。
電子シャッターのフリッカー問題は西日本はSS 1/60、1/125、東日本は1/50、1/100にすると目立たなくなります。
「夜景だから低速シャッター」であれば、どちらも変わりません。
手ブレ対策などで「夜景でも高速シャッター」を使いたいならα7C IIのほうがいいですね。

高速シャッターで玉ボケ写真を撮りたいならα7 IVやS5 IIをお勧めします。

あとは動きものの撮影をするか(AFAFが必要か)、リアルタイムLUTの撮って出しをするか、ですかね。

書込番号:25747385

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 13:14(1年以上前)

あと、スチルには関係ありませんが、S9は動画のISO 10万、20万ができるようです。
ISO 10万動画が撮れると、星景動画や蛍動画(タイムラプスではなくリアルタイム)が撮影できます。
これはコンシューマー機で私が知る限りα7Sシリーズしかできなかった撮影方法です。

書込番号:25747425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/25 14:12(1年以上前)

まず S5M2を見て比べるのが吉。
そこから削ぎ落とした部分もあるし
新たに加えたモノもある。
18-40mmが出てきたら本領が発揮されるカメラ。
特に 動画で LUTを駆使する気がないなら 止めておくのが良いですよ。
見た目は(大きな?)コンデジですから(笑)

書込番号:25747485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

さすらいのMさん、ありがとうございます! 見た目は大きなコンデジ! わかりやすい! 私は動画も星空も撮りませんから、やはり見送りかなと思います。
しかし、それにしても、そそられるデザインですね。ストリートスナップ派で旅行派にとっては、レンズ一本で歩き回りたくなるデザインが久々登場といった感じです。penf2でパワーアップを待っていたのに、永遠に実現の気配なさそうです。

書込番号:25747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/25 15:00(1年以上前)

まああまりに重すぎだしストロボ付かないし

α7CUより30gも軽くなってないんだよね
GMのパナなのでちょっと期待してたんだがな

fpからヒートシンク撤去する魔改造を真剣に考え中(笑)

書込番号:25747526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 17:47(1年以上前)

すみません、訂正です。

>α7Cシリーズはメカ後幕がないので
α7Cシリーズはメカ前幕がないので

つまり「電子先幕シャッターまたは電子シャッターのみ」であり、全メカシャッターの撮影ができません。

書込番号:25747716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:03(1年以上前)

こんにちは、久しぶりの書き込みです。
興味があって、紹介YouTubeをいくつか見ました。
まずメカシャッター省略。
手振れ補正が強化され、電気接点を持たないコールドシューを搭載
ストロボは想定せず、外部マイクなどは接続可能と思われる。

これらから、動画に軸足を置いたのかなと思いました。
とりあえず、発売とレビューが楽しみです。

書込番号:25747731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/25 18:06(1年以上前)

>動画に軸足を置いたのかなと思いました。

そう見えて、4Kだとどのビットレートでも15分で撮影が強制終了するわけだが…

動画もスチルもZV-E1の方が向いてるんだよねえ
S9より微妙に軽いし

書込番号:25747738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:22(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん、こんにちは。

15分終了はコンパクトにする為の妥協でしょうか。
ちょっと残念ですね。
女性を意識しているなら、子供の学芸会も
あるが、まず小型化を優先したかったのかな?

書込番号:25747764

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 19:32(1年以上前)

コールドシューはLEDライト使うのでOK、動画は記録用じゃないので短くてOK、メカシャッターはあれば使うけど歪み次第か

気になるのはやはりEVF EVF無いぶん液晶の見え方や操作感が重要になってくるなぁ

あとは起動やAFや拡大表示やプレビューがサクサク動いてくれるかどうか
起動して最初の1枚がストレスなく撮れるとスナップには大変ありがたいんですけど

実機触ってみてからですね 楽しみ楽しみ

書込番号:25747852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/27 16:13(1年以上前)

>ほoちさん

>コールドシューはLEDライト使うのでOK、

LEDライトの現状は知らないのですが、静止画撮影で、ストロボの代わりになるほど光量あるのですか?

書込番号:25750195

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/27 16:21(1年以上前)

>かるべえさん

>EVFなしファインダーなしってのがどうかな

別機種(α7C)ですが、日頃はモニターで撮影しています。光の具合で、モニターが見づらい、あるいはほとんど見えない時はEVFで撮影します。
EVF無いと、そういう場合には撮影するのは困難ですけれど、お分かりですよね?

書込番号:25750207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/27 16:30(1年以上前)

EVF無しは背面モニターに液晶ルーペ付ければ特大のEVFとしてつかえるので何も困らないが

動画でもスチルでも不自由さがあるのに大きく重すぎだわな

α7Cシリーズより30gも軽くなってない

書込番号:25750220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2024/05/27 16:30(1年以上前)

pmp2008さん

もちろんわかりますよ。その2点がないのですが、静止画がメインの私にとっては致命的です。やはり動画愛好家が半分以上対象かなと思います。

書込番号:25750221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/27 19:23(1年以上前)

>pmp2008さん

>>コールドシューはLEDライト使うのでOK、

>LEDライトの現状は知らないのですが、静止画撮影で、
>ストロボの代わりになるほど光量あるのですか?

私の用途ではそうですね ストロボほとんど使わなくなりました

夜の街中でのポートレートで基本は街の灯りを使うんですがどうしてもちょっと足したい場合、室内での物撮りで卓上の撮影ボックスに光を満たしたい場合ですね



このカメラは機能性能てきに静止画も動画も中途半端な感じがありますが なんだか私にはそれぞれ丁度よいんですよね

書込番号:25750437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/28 01:05(1年以上前)

>かるべえさん

そうですね。
私も静止画がメインですので、この機種を選ぶことはないです。

書込番号:25750794

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/28 01:07(1年以上前)

>ほoちさん

>私の用途ではそうですね ストロボほとんど使わなくなりました

そうでしたか。

書込番号:25750796

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/28 01:56(1年以上前)

fp同様に静止画のサブに持つのがベストかと。
スポーツ撮影とかでISO感度爆上げでシャッタースピードを稼ぐなどメインで使うなら一応全部有りのα7Cシリーズで。
電子シャッターだからとデメリットに見えるけど、室内の点滅光源下での撮影でも比較的低速でシャッターを切るお作法がわかっていて、イルミネーション撮影では使えないぞときちんと理解して使えば楽しいからfpが売れてる訳で、液晶見にくいなら液晶液晶ルーペ使えば問題ないし、格好良さだけで画角は無視しての光学式のビューファインダーを使ってみるのも面白いと思うし。HDMIでの拡張性は考えて無い機種だから電子式EVFは無いと思ってますし。

書込番号:25750811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/28 05:05(1年以上前)

個人的にはこのカメラ凄く魅力的です。

小さいし出っ張っていない、カラバリ。 ボディ内手振れ補正が強力。 現時点での問題はこのコンパクトさに見合う軽くて(できたら200g以下の)小さなレンズがない。 18-40mmが出たら最近スマホでしか撮らないうちの妻も使える軽量のシステムになります。 30mmから35mmのf2.8単焦点レンズが欲しいですね。

書込番号:25750890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/28 07:54(1年以上前)

個人的には本来中途半端なスペックは大歓迎なのだけども
このキャラのカメラだとそれが許されるのは小型軽量を普通にやってないとダメと思う

S9の場合普通にZV-E1クラスと大きく重いわけで
それなのに中途半端なスペックでは疑問だね

GMほど小型軽量を突き詰めなくて良いけど
(UIに問題が出てくるので)
もう少し小型軽量は意識してほしかったね

S9Uに期待♪

書込番号:25750982

ナイスクチコミ!1


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/29 11:16(1年以上前)

ココのデジタル一眼カメラ「人気売れ筋ランキング」の20番以内に1機も入っていない・・(^-^;

頑張ってほしい!

書込番号:25752411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/05/30 07:04(1年以上前)

X100Yが当分は手に入らないと思って、Nikon Z30を購入したのですが、
ファインダーがないのはやはり老眼には厳しかったです。
S9にも期待したのですが・・・・。
幸い抽選が当たり、X100Yを入手することが出来ました。
フルサイズ機ほどの見やすさはありませんが、ファインダーがあるとないとでは全然違います。
LUMIXは一時期S5を使っていたことがあり、色の良さは気に入っていましたので、S9の次期モデルに期待します。

書込番号:25753402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2024/05/30 07:42(1年以上前)

まるぼうずさん

ありがとうございます。確かにファインダーがないのは困りますね。私も両目とも白内障手術したら、視力が良くならずに手元が見えづらくなって苦労しています。若い人にはわからない悩みですが、12年前にnex7を選択したのは正解でした。他のnexシリーズはノーファインダーが多く、今思えば小型軽量で高画素、金属ボディのnex7は時代が変わっても手放せません。昼間は不満なく使えて現役です。

書込番号:25753431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,000発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング