LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥198,300 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:+8,500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,284 ダークシルバー[ダークシルバー]

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥198,300¥246,033 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥198,300 [ダークシルバー] (前週比:+8,500円↑) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ210

返信38

お気に入りに追加

標準

競合ミラーレスカメラ

2024/06/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:45件

ソニーα7C ILCE-7C ボディ(旧型)と購入を検討してるなら、値段、性能とバランスが取れてると考えます。
仕様からカメラセンサーはたぶん同じ。AF性能はこれぐらいにはなってると思う。
ルミックスS9には前ダイヤル、見やすい液晶画面、新搭載LUTとかある。
取説公開はまだなので、なんとも言えないが、対応レンズならマニュアルフォーカスリングリニア制御(回転角度調整つき)切替えできそう。
でもソニー機にあってS9にないメカニカルシャッターとかいろいろある。

書込番号:25758374

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/03 06:00(1年以上前)

>ごはん飯さん

「競合しない」と思いますよ。

「競合」とは「同じ土俵で勝負する物(者)」のことですから、「ファインダー」の無いカメラは、「それ(ファインダーレス)でもよいと思う人」にしか「目に留まらない」ですから、「競合」というのであればSONYならば「VLOGCAM ZV-E10」でしょう。

センサーサイズは関係ない、と考えるでしょうね。

「静止画」を撮るために「α7C IL」を検討する人にはファインダーレスのカメラは最初から対象にしないと思いますよ。

まあ、「カメラ」という括りでの「興味」はあるかもしれませんが。

書込番号:25758495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 06:57(1年以上前)

>ごはん飯さん

>競合ミラーレスカメラ

4年前のカメラと比較するんですか、パナソニックに失礼な。 
S9は高級お散歩カメラ路線のような、マッチチングイメージもパンケーキレンズですので。

書込番号:25758526

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 06:58(1年以上前)

>ごはん飯さん
比べる物では無いと思いますよ
α7Cは全部ありのオールマイティな機種、S9は使う側が選択する機種。初めてフルサイズ買うんだけどと言われたら、私はα7Cをオススメします。

書込番号:25758528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:01(1年以上前)

俺は静止画も撮るが、ファインダーは炎天下で液晶画面が見にくいときしか使わない、ファインダーはなくてもいい考え。
販売価格、使用目的で競い合ってると思うので、それでいいのではないか。
競合の意味が、「ちょっと違うんじゃ」と嫌みを言いたいのなら、勝手にどうぞ。

書込番号:25758532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/03 07:11(1年以上前)

だから棲み分けが出来てるって言ってるじゃ無いか

まとめブログみてえに対立煽りさせて
上手くいかないからキレ散らかすとか某田中さんの脚本家と畜生度で競合してんのか?
それとも誤報の緊急地震速報とヘイト度合いで張り合ってんのか?

書込番号:25758540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:26(1年以上前)

しま89さん

S9欲しいと思う人は、販売価格、性能なんかでいろいろなカメラと比較するのでは。
何も考えないで、お姉さんがきれいだからと興味を持つ人もいるけれど。

湘南MOONさん

俺も、4年前のカメラと比較するのは・・。だけれど、カメラセンサーがその世代のものなので。


書込番号:25758554

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 08:18(1年以上前)

>ごはん飯さん
自分は初めての人にフジのフイルムシミュレーションと同じような設定を39個入れて撮影してとは言えない

書込番号:25758585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/03 08:22(1年以上前)

「α7C」と競合するのは「α7CU」です。
多くのユーザーは最新の「α7CU」を購入しているのに対して、価格を重視している一部のユーザーが「α7C」を購入しているのだと思います。

メカシャッターが無い、ファインダーが無い、フラッシュが使えないということを許容出来ず、欠点と感じるなら、「α7C」で良いと思う。

出来ない機能があって、撮影した成果物が残せなかったことに後悔したくないのなら「α7C」ですかね。

個人的には、小型カメラは好きですが、「α7C」の物としての質感には共感出来なかったので、興味が感じられませんでした。
スタンダード機「α7W」の殆どの機能が搭載され、AFも進化した「α7CU」は技術的にはとても優れた素晴らしいカメラだとは思いますけれど、やっぱり欲しいとは思えない。

「S9」を選ぶユーザーの購入理由は、細かなスペックの違いよりも、単純に自分好みの格好良いカメラが欲しいだけなのだと思う。
デザインはもちろん、リアルタイムLUTのような撮影スタイルに魅力を感じているかどうかとか。

撮影することを楽しむ道具としては「S9」だと思うし、出来ない機能があっても許せる前提で選ぶカメラなのかと思います。

ここら辺はその人の価値観の違いなので、どちらが自分に合っているのか次第で決まるのでしょうね。

書込番号:25758589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 08:46(1年以上前)

カメラも白物家電とみなされてたんでしょ。
誰が買うもんか。

書込番号:25758609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 10:49(1年以上前)

普通に競合する場合もあるでしょ
比較する人次第

僕はEVFはあった方が良いけど無いなら無いでなんとかするので
この2機種は競合します

S9は7Cに対して色々省いたのに重さは30gも軽くなってないので
全く微塵も魅力感じない
ホットシュー無いし

まあ結局このクラスは現状fpがベターと思うかな
これでも重いけど(笑)

書込番号:25758714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/03 10:58(1年以上前)


画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね
このカメラ買う人が 他にどんなカメラ検討してから買うだろうかというくらいゆるい意味では
α7Cii
α7C
ZV-E1
fp
S5ii
Zf
Zfc
Fujifilmのカメラ
あとはLeica
かなぁ

でもいままでカメラ興味なかった、知らなかった人が 指名買いするのも多い気がします
狙いとしてはスマホユーザーさんの初カメラですね

書込番号:25758719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/03 14:03(1年以上前)

>ごはん飯さん
>ほoちさん

> 画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね

少なくとも、メーカーの意図はそういうものだと思います
ご参考

https://news.nicovideo.jp/watch/nw15014704

> ゆるい意味では

パナソニックは、
> ZV-E1
の失敗を綿密に分析した上で、
> Zf
> Zfc
> Fujifilmのカメラ(チェキを含む)
> Leica(ゾフォートを含む)
と何が違うか、を明らかにするようなプロダクト、として、Lumix S9を出した、と思います

書込番号:25758917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/03 14:07(1年以上前)

背面液晶をそれ用のルーペを使ったりすれば、快晴の日中でも撮影の確認はできるし、動きものも追尾系の能力次第で撮れたりするかもしれないけど、ファインダーがないと途方に暮れる時はスチルの場合はあると思います。
またストロボについても、スチルでは必要な場面ありますしね。LEDなら250wでも足りない撮影はよくあるし、デフューズや距離次第では250wあっても、f5.6 SS1/125 iso100はやっとという場合も普通にあるのでは。
ISO上げることで対応できるとか、まことしやかに書かれたりすることあるような気がするけど、もとある光をキャンセルしたい撮影もあるからね。
この点で同じことができるとは思えない。

書込番号:25758921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 17:47(1年以上前)

S9を買うのは、スマホの撮影でもフリッカーを気にしない方もしくは室内の点滅光源下での撮影でも比較的低速でシャッターを切るお作法がわかっている人だと思ってるんですが。
S5M2のセンサー、機能ですのでISO5桁の撮影は結構いけますよ

書込番号:25759200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/03 19:11(1年以上前)

最初、「ホットシューないんだ」と思ったけど、
よく考えたらフラッシュいつも持ち歩くほど使ってないし
何ならLEDライトやマイクの方が使う頻度多いし、
メカシャッターもほとんど使わなくなったし(うるさいから)
ファインダーがないので顔につけて撮影することもなく警戒されないし、
サブ用途やお散歩用ならこれで十分。
それなのに、デジカメなんちゃらの言葉に乗せられて妬みコメントする人のなんと多い事か。

自分は、α7CUは分厚いし、レンズとグリップの間が狭くてあまり好みじゃない。
FPは星景用途なら使えるけど、液晶が動かないとちとつらい(上に向けることが多いので)
S9は熱問題があるけど、動画撮影時は液晶開けてスマホクーラー付ければ何とか耐えれそう。
手振れ補正もありがたい、と自分の用途には合ってるかなぁ。
素直に欲しい。
F1.4辺りのMFレンズ付けて遊びたい。

書込番号:25759322

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 19:47(1年以上前)

>ほoちさん
S9はfpと比べて初めてわかるんじゃないかな、同じ尖ってできることが限られているけど、fpはシグマのカメラだから許させてるけど、S9はパナソニックだから比較の土俵に上げられて確実に負ける。でもパナソニックはそこを狙ってあえて他に無いカメラとしているのかもしれない

書込番号:25759369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/03 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

https://asobinet.com/comparison-lumix-s9-a7cm2/

α7Cシリーズが厚いと言ってもグリップ部分が厚いだけだからなあ
グリップ除けばα7Cの方が薄いし
高さも低いし、横幅も狭い

重さは26g重いだけ…

α7Cシリーズでもまだまだ大きく重いと思ってるけども
S9はそれよりも小型軽量に力入れてないよね
色々スペックで制約あるにも関わらず

GMシリーズ作ったパナらしくない…
とんだ期待外れ


とりあえず

液晶ルーペを背面に固定してしまえば
特大のEVFとして使えるので
EVFレスに関しては僕は困らない
簡単に外れるようにしとかないと
タッチパネル操作ができなくなるけど(笑)

ストロボは電子シャッターで例えば1/30秒までしかシンクロできなくなるのを嫌って
コールドシューにしたのだろうけども
僕みたいにナイトスナップで使いたい人だと
1/30秒まででもめちゃ使えるストロボなんだけどね
省略してほしくなかった…

ストロボ省略するなら本体から電源供給するLEDツインアームライトでも作れば面白かったのにね
スマホ世代ならストロボよりLEDライトの方がしっくりくるでしょ?

書込番号:25759409

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/03 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp、Gシリーズと同じバッテリー使うともう少しコンパクトにできるけど、撮影機能の低下を考慮してS5、S5M2と同じバッテリーにしたからこれ以上小さくならないそうです

書込番号:25759428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/03 21:03(1年以上前)

>ごはん飯さん

こんにちは。

>俺は静止画も撮るが、

動画のスペックから本機のスキャン速度
(ローリングシャッター)は1/30秒程度と
思われます。ローリングの点では1/30は
静物限定、1/60ならある程度動体も可、
という感じです。

1/30秒スキャンだと室内照明で
シマシマが出ることもあります。
いそいでいると微妙なのは
現場で気づきにくいので
注意が必要です。

書込番号:25759466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/03 22:07(1年以上前)

別機種
機種不明

実測47gのレンズ装着のfp このレンズでZV-E1を撮りました

ホットシューあります

>ごはん飯さん

競合… シグマ fp ソニー ZV-E1 も入れてください、でも一般の人の知名度は低そうだから、なにかと目立っている パナソニック S9 売れるでしょうね。

書込番号:25759553

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

20日が楽しみですが(初期ロットに間に合えばですが)、新型ということもあり、グリップやハーフボデイケース、液晶保護シートなどはAmazonではまだ何もありません。唯一、タイアップ企画としてSmallRigからアクセサリーが予定されており、グリップ、専用ケージ、レザーハーフケースが用意されて、幸いそんなに高くないお値段となっています。GARIZだと数万円になりますので。

私は、わずか50gのL型グリップを予約しました。サムレストはサードから発売されてから考えます。
液晶保護シートは、既存機種のいずれかと同じサイズではないかと思いますが、まだ情報はありません。
光学ファインダーは必要かどうかわかりませんが、一応GRIIIのものを流用します。ストラップも何かお洒落なものにしたいですね。

公式通販サイトで申し込むと、最初から希望のボディカラーとなるという噂もありますが、本当のところはわかりません。

予備バッテリーは、S5IIやG9IIの時のキャンペーン品の余りを使用、バッテリーチャージャーはS5II購入時に別途調達したDMW-BTC15を兼用します。

予約済の方は何かお洒落なグッズを見つけましたか?

書込番号:25758156

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/02 22:15(1年以上前)

お宅パナの人?

書込番号:25758274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/02 22:32(1年以上前)

サイトの写真が置き換えるまで喪に服しましょう!

書込番号:25758296

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/02 23:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん
液晶はS5、S5M2と同じ3.0型ですので、保護シートは割り切って購入するか、発売日ギリギリまでまってアマゾンプライムで購入するかですね

ライカSL3が発売時に多分パナソニックでも発売すると思っていた別売りアクセサリのDCカプラー DMW-DCC18(6/20発売) は購入しておくと楽ですよ
従来の12Vコネクタで無くUSB-Cコネクタに変わってますので、S9で撮影時に外部電源使う時、G9M2、S5M2XでSSD使う時に外部電源としてモバイルバッテリーが使えます

書込番号:25758332

ナイスクチコミ!5


sharaさん
クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/02 23:07(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

購入予定が無いのに申し訳ありません、が・・・・・、

ダークシルバー+ナイトブルーは素敵だなと思っているので、
もし買うなら同系色のスリムなレザーストラップを探したいですね^^

書込番号:25758337

ナイスクチコミ!6


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/03 04:59(1年以上前)

>しま89さん
そういえば、S5II/S5IIX/S5/GH6/G100の液晶保護シートは共通だったので今回も同じものが使えそうですね。
いつものGRAMASSガラスを予定しておきます。

>sharaさん
確かにボディカラーと同色系のストラップはカッコ良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25758475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


roko99さん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 15:38(1年以上前)

SmallRigのアクセサリーはもう購入できますよ。私は既に購入し、手元に届きました。

書込番号:25764945

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 17:42(1年以上前)

>roko99さん
もう届いたのですね!
私の購入した量販店のステータスはまだメーカー発注中のままです。

書込番号:25765089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 10:23(1年以上前)

予約済のSmallRig L型グリップは量販店によるともう発売日には届きそうにない状況のようです。当面はSIGMA 17mm F4でコンデジ化するのでグリップは不要ですが。

S9購入者のほとんどがボディ単体での購入のようですが、Lマウント既存ユーザーはともかく初めての方はどのレンズを別途購入されますか? SIGMA Iシリーズの35mm F2が売れていたようですが、既に売り切れ状態です。

Amazonでのアクセサリー類は発売日1週間前なのにまだ何もありませんが、液晶保護シートはようやく出てきました。私はGramas ガラスシートを用意しました。

書込番号:25770529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/13 15:48(1年以上前)

>kosuke_chiさん
シグマ 45mm F2.8 DG DNの中古を買いました。
あとは、激軽のフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VM をマウントアダプターで使ってみようかなと。

書込番号:25770798

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 16:08(1年以上前)

>ねこぽんちさん
106gのCOLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VMいいですね。私もM11用に買いました。さすがに6000万画素だと周辺部は解像甘かったですが、2400万画素だといい感じになるとかと思います。
ライカMマウント用のオールドレンズも楽しめそうですね。

アダプターどれにしようか検討中です。

書込番号:25770818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/14 16:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
今日発表された、COLOR-SKOPAR 50mm F2.2も軽量コンパクトでよさげですねえ
全長30mmで135g。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/color-skopar-50mm-f2-2/

書込番号:25771953

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/14 16:55(1年以上前)

>ねこぽんちさん
ノーマークでしたが、全長30mm、135gなんですね。
66,420円のようです。フォクトレンダーって質感がとても良いんですよね。
MFがOKなら一気に選択肢の幅が広がります。

書込番号:25771977

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2518件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/25 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ようやくSmallRigのグリップが届きました。量販店待ちだと7月下旬になるようでしたので、直接メーカーサイトより購入しました。ホールドがしっかりし、自撮り時も簡単になりました。

液晶保護ガラスはGramasを貼付、光学ファインダーはGRIII用の28mm(画面内に28mmの枠があるので、視野角としては24mm-26mmくらい)、LEDはDMW-FL200L。日中はキャッチライト程度ですが、レストランのような室内では使えます。

書込番号:25786791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/25 20:44(1年以上前)

>kosuke_chiさん
L型グリップ、もっと早く注文しておけばよかったです。

M11のグリップは結局ほとんど使わずに引き出しで眠っているので、S9も付けずにいこうと思っていたのですが、実際に使い始めてみたら、やっぱりある方がいいかなあと。

書込番号:25786923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信38

お気に入りに追加

標準

冷静に考えると

2024/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

a7ciiと比べると、同じくらいのサイズで、ファインダーが無く、メカシャッターも無く、パッシブ冷却も無いので連続録画が制限される。
どうして、こうなった??
ビキナー向けというより、lumixファン向けのサブ機だと思う。
冷静に考えれば、売れなさそう。
まあ、lumixファンなので買いますが、せめて録画制限はファームのアップデートでなくして欲しい。

書込番号:25754302

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2024/05/30 22:37(1年以上前)

LUMIX機の連続撮影時間の制限は、一度ストップしても、直ぐに撮影を再開できるようにするためだと聞いたことがあります。
撮影時間制限のない機種は、熱暴走すると、次の撮影まで冷ます時間が必要になるそうです。結果として撮りたいものが撮れないことがあるようです。
a7ciiより、ちょっと大きいのは、ボディ内補正機構の違いかと思います。補正能力は、S9の方がいいのかも?

書込番号:25754426

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/30 22:41(1年以上前)

残念ながら、売れそうだよ(笑)
すでに発売日にはお届け出来ないほどだからね。
だって、比べるモノないでしょ?
フルサイズのレンズ交換式コンデジって他にありますか?
世間には、液晶さえあれば良いと言う人が多いですよ。
ボタンやダイヤルなんて使わないから平気だよという人も。
デザインがイケてたら良いという人も。
スマホカバーよりもオシャレであれば良いという人も。

書込番号:25754428

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/30 22:58(1年以上前)

>tama654さん

スペックで比べるとそうかもしれないですけど、見た目が大切な人も多くいるわけで、デザインが良いから 売れると思います、
このカメラがどんどん売れて、各メーカーの本格志向に振れ過ぎた軌道を、ライトユーザー向けに半分は修正してほしいです。

書込番号:25754440

ナイスクチコミ!25


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/30 23:22(1年以上前)

機種不明

camerasize.com より サイズ比較

バッテリーをグリップに入れる設計は、マザーボードを入れる内部スペースに大きく影響しますからね。
α6000シリーズ、α7Cシリーズはマウントを右寄り(グリップ寄り)にすることでEVFの設置スペースを確保しています。
https://camerasize.com/compare/#912,922

ターゲットがショート動画、Tiktokですから15分あれば十分だと思います。

書込番号:25754461

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/30 23:45(1年以上前)

そうですねわたしも同じような視点で比較してました

けど周りの様子ではα7Ciiとスペックを比べるような人では無い層の方が多く興味を持ってそう

たぶんめっちゃ売れる

書込番号:25754475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 23:53(1年以上前)

私はソニーとパナのカメラどちらも複数台使っている者です。α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。ただ、そのカラーサイエンスが動画には凄くハマっているとも言えると思います。
パナは動画もスチルも発色が良く、撮って出しで使える絵が出しやすいと個人的には感じています。そこに、lutの濃度調整ができて更に作品の可能性が高まる。加えて手持ちで走ってもブレない手ぶれ補正。

動画の長回しができないなど、業務用途にはまったく向かないと思っていますが、個人の作品撮り、と言う観点から行くとかなり魅力的です。
今後lutを配布するクリエイターが益々増えるでしょうから楽しみで仕方ありません。
私はS9予約しました。

書込番号:25754483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/31 00:21(1年以上前)

残念ながらtama654さんみたいな方をターゲットにせず、「スマートフォンでは撮影できない表現力を実現する」を基本にしてるので予約は好調みたいですよ。
後はメインカメラを持ってる方が、おまけの26mmをレンズキャップ代わりに使って、ちょっと撮影に行くときにキットの28−200お散歩レンズ付けるというサブ機にちょうどいい機種だと思いますよ
あと、この機種ケーブルのコネクタが右側の手を握るところに設けてますから全く拡張性考えてないですよ

書込番号:25754499

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:01(1年以上前)

>heporapさん

https://camerasize.com/compare/#912,922

マウント面からモニター面までの長さはほぼ同じですね。
GM1の印象から本機はもう少し薄めのボディと思っていました。

パナは一見フラットですが前側のグリップではなく
サムレストでの親指グリップを考えているようですね。

書込番号:25754632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2024/05/31 08:11(1年以上前)

マスコミが(見本写真)無料で宣伝?してくれました
吉と出るか凶と出るか性能、デザイン、コスパ次第。

書込番号:25754696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 08:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズ交換式ってことで、コンデジではないですよね。
デザインやイメージ的では確かにコンデジ調ではありますが。

書込番号:25754704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 08:39(1年以上前)

私以外にこのカメラを買う物好きが多いとは驚きです。
まあ、考えてみれば冷静な状態なら20万もするカメラは買わないか。

>ひかり屋本舗さん
制限の問題は連続して撮影していればそのうち録画はできなくなると思うんですよね。
止まるよりは、録画開始できない方が良いという考えなのかな?

私は、S5とS5IIを持っているので、今回はS5を下取りに出して買う予定です。
運動会など、子どもの撮影がメインで、S5は奥さんが写真用に使っていたのですが、フォーカスが合わないと文句を言われ続けたので、、
運動会なら15分撮影でも良いかなと。でも、発表会とかは、きついかも。その時は写真用をS9にするかな。
何にしろ、小型軽量なので旅行等の使い勝手向上に期待しています。

書込番号:25754725

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/31 09:10(1年以上前)

子どもの撮影がメインでS5M2ももっているなら、タイトル通りならS5を頭金にしてα6700 高倍率ズームレンズキット購入ですね。

書込番号:25754754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 10:28(1年以上前)

>しま89さん
マイクロフォーサーズからフルサイズにきたのでAPS-Cにはいけません。

比較するならa7cii。
ファインダーもメカシャッターもホットシューもあり、写真用途には完璧? 色味で不満のある方もいるみたいだけどrawなら関係ないかな?

動画時間も、後付けのファンをつけるなど工夫ができる分、a7ciiが良い気がします。
でも、時間制限さえなければ、動画用途ならa7ciiに負けている部分はなくなる気が・・・、ぜひファーム対応で選べるようにしてほしい。

ストロボもブルートゥース対応とか、新しい試みをしてほしいな。

書込番号:25754843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/31 11:24(1年以上前)

人気室内犬さん
α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。

α7CUを購入されたのですか?

@https://youtu.be/kVBCDwEL2iw?si=dIdO4VOFxuhS41Di
Ahttps://youtu.be/kTKxUMFVScE?si=3cyshUliyEIj2I03

「寒色寄りの発色」というのは、どの機種でどう撮った時の話でしょう。例えば@にもある通り、レンズによっても色味は変わってきます。しかし手元のbatisを屋内で試しても青っぽくはならなかったので、天候によるのかも知れないし、機種(私はα7RX)の特性も考えられます。GMが暖色よりは以前に屋外でテストしたらそうでしたが。
AのPP11の色味にしても、屋外ではなく比較的暗い場所だとSTより色は乗るし、そもそもデフォルトの彩度0が薄めだから動画ではPPなしのほうが「鮮やか」って事もある。あとはAWBのメーカーによる違いとか、JPEGのハイライトやシャドウ側トーンの癖でも色味の印象は変わります。
曇り空で適当に撮ったときにそのままの地味な写りが良いのか、晴れに近い鮮やかさが欲しいのか、なども個人の好みだし被写体にもよります。後者に寄せたいなら、クリエイティブルックのVV2をカスタムして半段アンダーで撮る等もできます。

いずれにせよ、α7W以降ソニーは寒色傾向の色味ではなくなっている筈で、価格含めたレビューでもそうした評価になってますよね。世間的な評価と違ったことを書くのであれば、人気室内犬さんの「個人的」な好みや使い方を少しは具体的に説明しないと伝わらないと思います。

書込番号:25754893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/31 12:02(1年以上前)

私はS5II使っていてリアルタイムLUTの活用しやすさ実感、S9はそこ強化→買いですね。
運動会などで使うならハイブリッドズームでの動画撮影も非常に便利だと思います。
私は別の用途ですが、非常にハイブリッドズームが有用だと感じました。
有用なツールが20万(いずれ買うつもりだった高倍率ズームのキットにしたので、もう少し安い感覚)
丁度小型軽量サブ機も欲しかった。(でもリグはつけます。)
サブ機だけど使い方や案件次第では全然余裕でメインもこなせそう。

撮影時間制限はネックですが、自分が直接ついて長回しはメイン機放置、という運用もあり。
文句つけるところがS5IIにはあまり無い(AF向上したけど、もっと望むくらい)ので、
同じセンサーと近い処理と、期待する機能入れてるのでS5IIユーザーだからむしろ安心できる。

ライト層・SNS層でもう少しこだわりたい人になら、かなり良いと思いますね。
ハイエンドスマホが約20万ですから、価格帯としても厳しくない。
他社からすると、宣伝が下手なパナで予約前に炎上までやらかしてても安心せず
普通に潜在的な脅威として認識するコンセプトのカメラだと思いますよ。
(コンセプトが上手く伝わったりしたら、思った以上に売れると思いますが
そこは宣伝下手と言われるパナなのでどうなるかわかりませんが。)

あと冷静に考えると、「LUMIXファン」なら「買いますが」じゃなくて既に予約した、だと思いますけどね。

書込番号:25754930

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2024/05/31 12:36(1年以上前)

>tama654さん

SONY機と比べるのでしたら、α7CIIではなくて、ZV-E1あたりでしょうか。
ZV-E1は4K機で、DC-S9は6K機なので直接の比較はできないのですが。
DC-S9は新しいコンセプトのカメラであるのは確かで、従来機の延長線上で考えてしまうと、あらゆる部分が中途半端に見えるかもしれませんね。
なので、わたしもよくわかりません(^^;

書込番号:25754968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/31 15:01(1年以上前)

https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=BgXywC3qo6AKneek

結局は設定や撮り方次第なんですが、↑の動画をみてもソニー機が青みがかっているという事もなく
むしろ後半の写真数枚はS5Uのほうが明らかに青っぽい写真になってます。
シグマart85mmもやや暖色よりの発色なので、レンズを変えたらパナも変わるのかもしれない。

書込番号:25755129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 20:15(1年以上前)

私も同意見に近いです。売れないと思います。
買うのはLumixユーザーのサブ機で初心者があえて選ぶカメラでは無いでしょう。
確かS5iiが出た時もターゲットは初めてカメラを買う人もターゲットだった気が。
お店に行っても店員に勧められないだろうし展示すらしてない可能性もある。
デザインも自分的には特別カッコイイとは思わない。
供給が追いつかない等の懸念があるみたいですがそもそも売れてなくても生産台数が少なければ品不足になる訳だし。
ただ、私は買う予定です。
S5iiのサブ機です。
ちょっとしたお出かけでS5iiはかさばるし今のサブ機はα6400なのでちょっと物足りないしそもそも6400はあまり良いレンズを持ってない。α7Ciiも考えたけどまたレンズ揃えないといけないし。
なのでLマウントのレンズ資産がある人にはS9は刺さるかもしれませんね。

書込番号:25755501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 21:17(1年以上前)

さすらいの『M』さん

シグマのfpがあります!

書込番号:25755564

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2629

返信116

お気に入りに追加

標準

広告方法が

2024/05/28 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:27240件

映像製品ホームページの画像って、その製品で撮った物が当然と思ってました。
それが違うこともあるんだと。
違うカメラで撮った画像を反転させ、許可は取っていたがホームページに使うとは。
映像製品なのに、他機種の映像を使うとは。

書込番号:25751744

ナイスクチコミ!171


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 19:49(1年以上前)

機能説明に昔から使い回していた画像が何点かあります。

注意事項として、下にあります。
ありますが。。。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/performance.html#af

トップの飛行犬が目立つことと言ったら。

ニュースになってますね。

書込番号:25751775

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:27240件

2024/05/28 20:04(1年以上前)

LUMIX DC-S9 
2.フルサイズだからこそ実現できる描写力
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature.html
CanonのAPS-C(EOS 7DM2)の画像使うとは。
10年前の製品のだよ。

書込番号:25751797

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/28 20:28(1年以上前)

写真を拡大表示しないかぎり・・・分からないかと。中判で撮ろうがフルサイズで撮ろうがMFTで撮ろうが、スマホ画面で閲覧したり一般家庭のパソコンモニタにぽっと表示させる程度では「綺麗な写真だね」で一緒です。そもそも10年前のカメラ界と比較して画質はあまり向上していないかと。AFや連写速度は向上していますけど。

このカメラは画質の良さをウリにした商品ではありません。あくまでオモチャとして気軽に遊べるカメラじゃないでしょうか。まあ商品ページの写真に他社カメラで撮った写真を使うのはどうかと思いますが、それで商品への期待値が下がることはありません。

なにわともあれ商品紹介ページ・PR写真の責任者は大目玉を食らっていることでしょうね。。こういうのってパナ社員が製作しているのか、外注しているのか知りませんけど。

書込番号:25751828

ナイスクチコミ!51


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2024/05/28 20:39(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
> 機能説明に昔から使い回していた画像が何点かあります。

AF機能の説明に使っている写真は、少なくとも S5M2 G9M2 S9とずっと使いまわしですね。
でも、35FFとMFTで使いまわすのはどうかと思いつつ、せめて自社カメラで撮ったものだと思っていましたが、他社機とは…

書込番号:25751839

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 21:18(1年以上前)

ハイレゾの説明には、
画像はイメージです。
とすぐ下にあります。
この件はフォトグラファーさんの写真使用の許可を得ているらしい。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html

飛行犬は、他の会社でも使っている様なので、
画像はイメージです。
とすぐ下に入れておけば、騒ぎも広がらなかったのに。

書込番号:25751892

ナイスクチコミ!34


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/28 21:36(1年以上前)

夕方、テレビのニュースで取り上げられちゃってました。
哀しいねぇ‥

書込番号:25751914

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/28 22:07(1年以上前)

旅行のパンフレットにも「この写真はイメージです」と書いてあるのと同じですネ。「パンフレットのようなきれいな青い海ではない!パンフレットと森の緑色が違っていた!」挙句の果てに「パンフレットのように良い天気ではなかった!」という信じられない馬鹿な苦情があまりにも多くなった為「この写真はイメージです」と入れるようになりました。あくまで苦情の防止ですね。

TVディスプレイなどの「画面はハメコミ合成です」という注意書きも同じです。 「パンフレットのような決めの細かい画像が映らない!パンフレットと完全に同一の色が発色できない!」挙句の果てに「電源を入れてもパンフレットに写っているのと同じ画面が表示されない!」など、本当に全く信じられない馬鹿な苦情を受けるのを防止するためです。

書込番号:25751948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 22:11(1年以上前)

盛大に但し書きいれましたよ。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html

ではありません と。

これはこれで見辛いですね。

書込番号:25751954

ナイスクチコミ!39


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/28 23:15(1年以上前)


向かって走ってくる犬に、あたかも
S9がピントを合わせれるかのような
作例写真がHPから急に消えましたね。

S9の96M相当ハイレゾ写真、実際は
SIR(4730万)の写真を使うなど
ちょっと担当者が間違えてしまった、
の次元ではなさそうですね。

大きな売りの位相差AFの作例で
これはないでしょう・・。

・カメラの作例だと思ったらストックフォトの写真だった―
―「LUMIX」商品サイトで物議 パナが謝罪
2024年05月28日 21時20分 公開

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/28/news190.html

よほどS9の位相差AF性能に自信がないか、
動体できちんとピントがあった写真が
撮れなかったのかもしれませんね。

エントリー機の作例が、実は自社の最高級機で・・
などの昔話は聴いたことがありますが、
最新ミラーレスのAF性能を示す(イメージする?)
作例が昔のレフ機の(AFの)ストックフォトを
拝借するのでは洒落にもなりません。


>注意事項
>画面表示は仕様変更により予告なく変更する場合があります。
>画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

などと最後に注記が書かれていますが、
写真と文言の使い方(既にHP削除済み)が
景品表示法の「優良誤認表示」だと
いわれても仕方がありませんね。

他社も使っているなら、すぐにでも
自社製品での写真に変えた方が
良いように思います。
(プレゼンの仕方にもよるでしょうが)

書込番号:25752029

ナイスクチコミ!73


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/29 00:07(1年以上前)

あたかもこのカメラで撮りましたって感じだからイメージではすまされんだろ‥
弁護士だかのコメントもアウトだって‥

書込番号:25752069

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 02:23(1年以上前)

此処迄やりますか、、、。

酷過です。

書込番号:25752113

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 04:22(1年以上前)

余りにも酷いので、まう一言書かせて戴きます。

動体撮影サンプルに他社機に依る作例が使用されていた由。

此れは詰まる処、LUMIX S9が動体撮影を甚だ苦手にしている、と云ふ事を示して居るのでしようか。

メカシヤツターを省き読出速度も高めた形跡が無い事から、盛大な動体歪みを懸念して居りましたが、本件不祥事は、其れを裏付た様にも思われました。


書込番号:25752128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/05/29 09:58(1年以上前)

カメラの新製品を出すにあたっての広告なのだから、新製品を使用しての作例であるべきで他社のカメラやストックフォトを使っての広告は問題外でしょう。

少なからず進化を比較する上での自社との作例比較なら良いように思いますが。

AF性能も違うでしょうから作例とは言えず、今回の広告はパナソニックとしては失敗と言うか厳しい指摘をされても仕方ない行為に思います。

X100Vも賛否両論あったように思いますが、それ以上に今回は言い訳できないように思いますね。

書込番号:25752337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/29 10:14(1年以上前)

X100Vも炎上しましたが結局売れましたし、このS9もユーチューバー達や一般人のクチコミで印象が良ければいずれ飛ぶように売れると思います。カメラ好きから見れば非常に印象が悪い事案ですが、おそらくこのカメラのターゲット層はそのあたりの倫理観をあまり気にしないような・・良くも悪くも。宣伝通りに楽しく写真/動画が取れるならOK〜、みたいな。

書込番号:25752356

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/29 11:25(1年以上前)

>https://youtu.be/YXETtngRy6A?si=jt3TIHACYMwKWikn

ストックフォトよりも、レビュアーの方への対応問題ほうがまずいんじゃないかとも思います。これまでのLUMIX製品に関するプロモーション動画やレビュー内容全般を疑われかねないです。


>中判で撮ろうがフルサイズで撮ろうがMFTで撮ろうが、スマホ画面で閲覧したり一般家庭のパソコンモニタにぽっと表示させる程度では「綺麗な写真だね」で一緒です。そもそも10年前のカメラ界と比較して画質はあまり向上していないかと。

10年前とは4Kモニターの普及率が全然違うんですよね。今時HDテレビなんてメインとしては買わないだろうし、4Kテレビでも写真鑑賞は出来てMacの5Kも普通に売ってます。
仮にもレンズ込みで30から100万するカメラを選ぶのに「綺麗な写真だね」程度のリサーチしかしない人って、一部の高齢層だけじゃないですか。多少は撮影経験がある人が例えば↓のサイトをみて「MFTで撮った写真」と誤認したら、平均より眼が悪いかモニターが古いかでしょう。自分がそのような画質で撮りたいかは別にして。

>https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf110f2_gf32-64f4/
>https://photo.yodobashi.com/live/finder/000522/

書込番号:25752418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/29 12:31(1年以上前)

なんでこんな炎上しそうなやり方したんでしょうね。
外注して出てきたページの案をそのまま上が決裁とか?

このタイミングで出てきて炎上って、新しいコンセプトと価格帯が
注目されたから普段マイナーで目に留まらない写真が目について
露呈したのか、案外ちょっと困るなと思ったライバル企業が検証して
これストックフォトだ!とリークしたまであるのかなとか穿ってみてしまう。

私はGH5からパナ機をところどころ不満はありながらも気に入ってるので買いますけど、
今のSNS世代で新しくカメラ始めようかって人には刺さりそうだったから
この炎上は結構イメージ悪くなりますよね。

各カメラメーカーの株は一通り買ってるから(ソニー以外)、この炎上のせいかパナ少し下がってるし
やはりカメラを買わなくても株はソニーこそ買っておけばよかった…

書込番号:25752492

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 12:48(1年以上前)

>みつえもん様

やほおにゅーす、ITメデイア、TVなどでも目立つ形で取上られて居り、御指摘の>一般人のクチコミ>も心配される状況に至ったのでしよう。だからこそ慌ててパナ様も謝罪文(日付、社名記載なしの非公式文書扱いにも見え、何だかなあと云ふ感じも致しましたが)を掲示したやうに受止めて居ります。

仮に一般人がある程度買つたとしても、多少也とも覚えのある方々の信用を失えば、ボデーブローの様に影響は出る物と予想して居ります。

書込番号:25752518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/29 13:15(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
私はPana信者ではありませんので、S9が大ヒットするか転けるかはどちらでも構いませんが、今回の事案が中期的な販売台数にどう影響していくのかはとても興味があります。技術部の努力で完成した製品ですから、営業部のヘマでブランドが一時的に非難されてもこういう小さい特殊なカメラが好きな人は買うと思います。初心者層も評判が良ければ流されて買うと思います。

応募しているGRの抽選発表が近々ありますので、その抽選に外れたら私は代わりにS9を購入します。それまで初期ロット完売にならないことを祈っています。GRの抽選に当たるのが一番嬉しいのですけど。

書込番号:25752544

ナイスクチコミ!31


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/05/29 17:03(1年以上前)

MiEVさん

ご無沙汰しております。

ここまで地に落ちるんかPナソニック!
「お客様は神様です」から「客は鴨様」ですみたいな変化の術。

広告でも魔改造とは・・
ほんまもんの魔改造で真摯に取り組まれていた方々が不憫です。

[出典] Pナソニックのサイトより
2024年3月1日
テクノロジー | 特集
技術・研究開発
「魔改造の夜」 モノづくりへの情熱とプライドを懸けた40日の挑戦
https://news.panasonic.com/jp/stories/15330

書込番号:25752772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 17:53(1年以上前)

>「お客様は神様です」から「客は鴨様」ですみたいな変化の術。

厚手の座布団五枚差上げたいと思ひます。

書込番号:25752817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

標準

実機見てきました

2024/05/26 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件
別機種
別機種

昨日、青山のLUMIXBASEでS9の実機を見てきました。以前、GM1やGF10を使っていましたので、興味を持ちました。

ボディは比較的コンパクトですが、フルサイズなのでLマウントレンズが大きく、ややアンバランスな感じです。
かつて所有していたNEX‐3もボディが薄く、ボディよりもレンズが大きかったのですが、それと似ています。

レンズがこのサイズだと、GX7やGM5のようなファインダーが欲しくなります。
S5UのAF実力は良く知らないのですが、S9はビシビシAFが合うという感じでなかったです(ただし試作機)。

いずれは薄型ズームの18‐40mmが出るようですが、現時点ではやや使いにそうに感じました。

LUTでインスタのように簡単に色合いを変えることができますが、画像の加工はスマホ側で処理してもいいような気がします。

メカシャッターがない、フラッシュが付かないのは、それが必要な用途で使わなければ問題ないと思います。
ですが、LUMIX BASEに置いてあった初代G9PROやG100Dを触ったら、手に馴染んでほっとしました。
コンパクトな一眼を買うなら、レンズを持っているm4/3かニコンZのAPS-Cで、G100D、PEN E‐P7、Z50後継機などを買おうと思いました。

否定的な意見が多くなり、楽しみにしている方には申し訳ありません。
ユーザーをかなり選ぶカメラだと思います。

書込番号:25748696

ナイスクチコミ!23


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/05/26 14:43(1年以上前)

>Qキューさん

実物は見ても触ってもいませんが、概ねスレ主さんと同じ印象です。
もうこうなったらGF10の4KフォトボタンをLUTボタンにして再発売すればいいのにと思いますが
実際には欧州のUSB-C規制でそのまま基板変更せずに販売するのは難しいでしょう。
ファインダーレスのような機種は跳ね上げ式でもいいからチルト液晶タイプだと撮影しやすいんですけど。
この機種が売れたらPanasonicもGX7シリーズやGF・GMシリーズの後継を考えてくれるかもしれませんね。(多分無いと思ってますが)
それより7の番号が空いていますので、S7が出るならGX7のコンセプトでいくのではないかと期待しています。

書込番号:25748854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/26 15:10(1年以上前)

>Qキューさん
こんにちは。

>ユーザーをかなり選ぶカメラだと思います。

SONY DSC-RX1RM2みたいなカメラを望んでいるユーザーには丁度良い機種だと感じました。
しかも手振れ補正付きですし。

書込番号:25748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/26 15:36(1年以上前)

>Qキューさん

>ボディは比較的コンパクトですがフルサイズなのでLマウントレンズが大きくややアンバランスな感じです。

パナもシグマも何のための巨大なLマウントなんだろ。

書込番号:25748915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/26 15:38(1年以上前)

26mmはまだ体験できないんでしょうか?
26mmまで尖ってなくてもコンパクトな単焦点と合わせてみたいですね

来週あたりいけるかもしれなくて
MFレンズの操作感や起動の速さや各種捜査のレスポンス確認してみたいです〜

書込番号:25748920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/26 15:53(1年以上前)

問題は今秋発売予定の18-40mmをセットットモデルとして販売するかどうかどうかでしょ。現状のセットレンズはSのメリット=このようなカメラを待ち望んでいたユーザー層のニーズを相殺してしまうことは明らかなのに、何を焦っとんのか、ヒットの予感を捨ててまで今発売するパナソニックのいつものちぐはぐさー。好きです。
要は恋愛と同じ。どこかのメーカーみたいに「乞うご期待、パナソニック新型フルサイズカメラ&レンズ今秋発売」の路線で、少しずつチラりチラりと出し惜しみしながら、あと何か月かじらしたら、フジに愛想をつかしたX-Eファンやなしのつぶてのオリ(OM)のPEN-Fファンがその新レンズ付のフォルムに恋して一挙になだれ込むと思うのだがなー。ファインダーがなくても、メカシャッターがなくても諦められる。このカメラ、魅力的です。
よし、待てない。ボディーを買う。パンケーキをもらう。パナさん頼むから新レンズの価格設定フジのようにならんといてね。

書込番号:25748937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/26 16:22(1年以上前)

18-40mmを同時に出すと バックオーダーを抱えるのと、
おそらく レンズ単体の方も品薄になります。
18-40mmはS9だけで有効なわけでないですから。
18-40mm出るまで待てる人は待った方が良いです。
18-40mmがキラーレンズです。

書込番号:25748959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 16:57(1年以上前)

普通に小型軽量めざしてほしかったね
動画もスチルも不自由にするなら

後発なのにZV-E1より動画もスチルも使いにくい上に若干重い

書込番号:25749001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/26 17:24(1年以上前)

そうそう、小型軽量化をもっと突き詰めてほしかったです、技術者目線では「フルサイズは基盤から大きいからこのくらいが限度です」なのかもしれないですが、「Sigma fp よりも軽量が絶対」と線を引ける人に陣頭指揮を執ってもらいたかったです。

書込番号:25749029

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/26 18:36(1年以上前)

小型軽量はバッテリーをDMW-BLK22にしたことで今以上は無理なのでは。カメラの基盤はS5M2と同じと思ったのですが、接続ケーブルのコネクタを左から右に変えてコンパクトにしたと言ってたので、それなりにコンパクトにはなってるかと思いますが、fp、Gシリーズに使っているDMW-BLC12、BP-51にすればもう少し小型軽量になったのではと思ってます。
個人的には使用している機種と同なのでDMW-BLK22は嬉しいのですが

書込番号:25749105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 18:47(1年以上前)

>小型軽量はバッテリーをDMW-BLK22にしたことで今以上は無理なのでは

それならそれで
動画でもスチルでもある程度不自由無く撮影できるようにすべきでしょう
ZV-E1ではできているのだから

「一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は、最大で約13時間です。ただし、XAVC S 4K/XAVC S HD 120p撮影時は約5分です(商品仕様による制限)。[自動電源OFF温度]を[高]に設定すると、5分以上録画できます。 」

XAVC S 4K/XAVC S HD 120pでは5分だけども自動電源OFF温度を高に設定できるし
これ以外は13時間の連続撮影ができる

S9ふがいなし…

個人的にはこれだけ不自由にさせるなら真の小型軽量を目指して欲しかったよ

どっちつかずで中途半端

書込番号:25749115

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:17(1年以上前)

>Seagullsさん

そうですね。GX7が欲しくなりました。
GX7Vの新古品は手に入るようですが、ただ世代が古いので止めておきます。

書込番号:25749159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

単焦点中心なら、いいでしょうね。
自分もシグマの45mm F2.8との組み合わせを考えました。

ただ、ズームレンズも使うことを考えると、比較的コンパクトな20‐60mm、28‐200mmでもアンバランスで、断念しました。
NEX-3はAPS-Cだったので、もうちょっとレンズが小さかったです。

書込番号:25749166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

LマウントはZマウントやRFマウントよりは小さいですが、やはり小型機種を作るのは難しそうですね。
いっそのこと、LマウントのAPS-C機を作ればいいように思いました。レンズは小さくなります。
シグマが作りませんかね。

書込番号:25749171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:26(1年以上前)

>ほoちさん

MFの26mm F8レンズは展示されていましたよ。MFのトルク感も重すぎず軽すぎず、悪くない感じです。

ただ、フルサイズで暗いF8を使うんだったら、APS-CのF4とかF5.6レンズでもいいように思えてしまいました。
APS-Cはレンズも小さいですが、センサーが小さい分、消費電力が減ってバッテリーも小さくできます。

書込番号:25749179

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:48(1年以上前)

>tbc17kkkさん

確かに、18-40mmとセットで売らないと魅力半減ですね。
株価対策などで早めに売り出したのでしょうか。

書込番号:25749201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2024/05/26 19:48(1年以上前)

デザインやサイズ、カラーはとても魅力的だし、パナソニックなので色味も良いと思うのですが、やはりレンズとのアンバランスさが気になります。
コンセプト的にもむしろマイクロフォーサーズにあっていると思うのですが、パナソニックさん、出してくれないでしょうかね。
G9IIの先例もありますし、マイクロフォーサーズにはコンパクトで良質なレンズも多いので、ぜひお願いしたいです。

書込番号:25749202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

18-40mmがキラーレンズ、その通りですね。
40mmでは望遠側が足りないと思いましたが、デジタルズームで3倍の120mmまで使えれば、大概足りるかもしれません。
SNSにアップするのであれば、デジタルズームで良いという考え方なのでしょう。

書込番号:25749208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>後発なのにZV-E1より動画もスチルも使いにくい上に若干重い、S9ふがいなし

厳しく見ればそうでしょうね。
フルサイズの小型化技術は、ソニーに一日以上の長がありますね。
メカシャッターがない分、S9のほうが薄くてスタイリッシュですが。

書込番号:25749211

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:288件

2024/05/26 19:55(1年以上前)

>maculariusさん

「Sigma fp よりも軽量が絶対」
後発なのですから、理想を言えばそうですよね。

ただ、小さくしてもレンズの問題が。
例えば、28‐200mmは高倍率ズームとしては驚異的に小さいですが、S9とはバランスが良くありません。

書込番号:25749219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/26 19:58(1年以上前)

>フルサイズの小型化技術は、ソニーに一日以上の長がありますね。

ただスチル用の一眼で唯一
徹底的にとことんまで小型軽量を突き詰めたのって

パナソニックのGMシリーズだけだからね

やろうと思いさえすればパナの方が得意なのかもしれないよ
ソニー機が一番小型軽量になったのはNEX時代だけども
あれよりも上のレベルで小型軽量化したのがGM

あとセンサーの消費電力は主に
画素数とプロセスルールで決まると思うけども
センサーサイズはあまり影響しないと思う

センサーサイズが一番影響するのは
手振れ補正ユニットでしょうね
センサーが大きいと重いものをより速く動かさないといけなくなるので

書込番号:25749224

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信33

お気に入りに追加

標準

デザイン、価格で比較して迷う!

2024/05/25 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:306件

SONYα7cUと比較してしまいますね。価格帯、デザイン、重量。グリップがないのは私好みで、penfでなれているのでかまいませんが、EVFなしファインダーなしってのがどうかな。気軽にスナップ撮れる日常使いにはぴったりですね。
画素抑え気味な点は、夜間撮影もきれいに撮れそうですね。

書込番号:25747171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 09:43(1年以上前)

>かるべえさん

私もそこですね

デザインはこちらの方が好みでそれだけで乗り換える理由になるくらいなんですけど

私はα7C使っててEVFと背面液晶半々くらいか ちょっとEVF使う場合が多いくらい
EVF無ければないでそれなりの撮り方をすればよいんですが 稀にEVF必須なシーンはあるんですよねそれを妥協しちゃうかどうか

悩ましい楽しい
久しぶりに悩みたくなるボディ出てきて喜んでますしかもパナから

書込番号:25747183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 10:03(1年以上前)

SONYのZV使ってると、ファインダーレスの肝は高速正確でAFポイントが決めやすいオートフォーカス必須
SONYに他社が゛追随できないのはこの点
α機の移植版と言われてるが、微妙にAF周りが強化されてる
ファインダー無くても不自由の無い追いかけ型AFが在ってこその液晶撮影
AF-CやタッチAFは入口にしか過ぎない、AFポイント決めてから後微妙に揺れたり、
動いたりする被写体をどう追うか
シャッターまでの数秒だけど、思ったよりターゲットの動きは大きいし、早い
動かない相手と思っていると落とし穴、撮影対象建物だけなら別だけど
スマホよりピントが圧倒的に見えやすいので、ピンボケが多いと割とボデーブローに
さてはてAFやいかに?

書込番号:25747205

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/25 10:25(1年以上前)

EVFがないと背面モニターだけでは老眼にはきつい(^^;
メカシャッターがないとローリングシャッター歪やフリッカーやストロボに問題が。
AF性能は段違いでα7Ciiのほうがいいと思う。
動画の連続撮影時間も、α7Ciiのほうが長い。

書込番号:25747228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:306件

2024/05/25 11:19(1年以上前)

やっぱりα7cかなあ、、デザインだけで選ぶ勇気と金が無い。
私はSONY nex7も使っていてで夜間撮影に強い機種が出たら、それが良いと思います。しかし、この口コミ投稿欄はパナさんのページです。S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持をうけそうですね。

書込番号:25747286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 11:20(1年以上前)

>かるべえさん

>デザイン、価格で比較して迷う

気軽にスナップ用として連写撮影 30(AFS/AFC/MF)コマ/秒?
EVF無は私には無理・AFはSONYに軍配が
それなりの価格だと思うので・・・
SONYα7cUの方が使いやすそう。

書込番号:25747289

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/25 11:37(1年以上前)

噂サイトに出ていたライカのようなデザインだったら、もっと人気出たと思う。

書込番号:25747311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/25 11:38(1年以上前)

別機種

>かるべえさん

グリップ無しデザインは良いですね、シグマfp よりも軽量だったら本当に欲しいです。
cUと比べる人が多いと思いますが、ZV-E1と比べてもよいかもしれませんね、重さもほぼ同じですし、画素数は倍あって丁度良いですね。

書込番号:25747312

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 11:40(1年以上前)

>かるべえさん
>S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持

いやほんとにSシリーズは全くそんなムード無かったですし
Gもすっかりスナップはターゲットから外されたと思ってたところでした

スマホをワークフローの中心に置いてる前提の機能やアプリも狙いが素晴らしいと思う、どんな使い勝手になるのか期待してます

レトロ、懐古に頼らない方向のスタイリッシュさも好感が持てる

書込番号:25747316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/25 11:42(1年以上前)

α7CUと比較される方はそちらが良いでしょうね。
そちらは機能が全部盛りです。

こちらはリアルタイムLUTや強力な手ブレ補正など、スマホの延長線上でシンプルな操作で撮影する製品。

液晶モニターとEVFのように同じ機能は搭載せずに最小限に割り切っています。
動画のハイブリッドズームも使いやすそうですし、AFもS5M2と同等であれば特に不満は無いのです。

S5M2の最低限必要な機能に絞り込んで、α7CUよりも高級感のあるデザインに纏めたコンパクトなモデルでフルサイズ。
自分的には購入意欲が湧きますね。

書込番号:25747320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2024/05/25 11:43(1年以上前)

Lマウントを持つ私としては
Leica版で出ると嬉しいな。
SL9とか
そしてビゾフレックス2が付けられるといいな。

書込番号:25747321

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 12:36(1年以上前)

ファインダーがあると、
背面モニターを閉じてアイセンサーのEVFにしておくと電源ONで持ち歩き中のバッテリー消費が大幅に減らせられるメリットがあります。
(背面モニターを閉じてもEVFが強制ONにならないカメラのみ)

α7Cシリーズはメカ後幕がないので玉ボケ写真を撮りたいなら電子シャッターのみになりますし、ボケ写真でフリッカー問題が発生しうるのはS9と同じです。
電子シャッターのフリッカー問題は西日本はSS 1/60、1/125、東日本は1/50、1/100にすると目立たなくなります。
「夜景だから低速シャッター」であれば、どちらも変わりません。
手ブレ対策などで「夜景でも高速シャッター」を使いたいならα7C IIのほうがいいですね。

高速シャッターで玉ボケ写真を撮りたいならα7 IVやS5 IIをお勧めします。

あとは動きものの撮影をするか(AFAFが必要か)、リアルタイムLUTの撮って出しをするか、ですかね。

書込番号:25747385

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 13:14(1年以上前)

あと、スチルには関係ありませんが、S9は動画のISO 10万、20万ができるようです。
ISO 10万動画が撮れると、星景動画や蛍動画(タイムラプスではなくリアルタイム)が撮影できます。
これはコンシューマー機で私が知る限りα7Sシリーズしかできなかった撮影方法です。

書込番号:25747425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/25 14:12(1年以上前)

まず S5M2を見て比べるのが吉。
そこから削ぎ落とした部分もあるし
新たに加えたモノもある。
18-40mmが出てきたら本領が発揮されるカメラ。
特に 動画で LUTを駆使する気がないなら 止めておくのが良いですよ。
見た目は(大きな?)コンデジですから(笑)

書込番号:25747485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

さすらいのMさん、ありがとうございます! 見た目は大きなコンデジ! わかりやすい! 私は動画も星空も撮りませんから、やはり見送りかなと思います。
しかし、それにしても、そそられるデザインですね。ストリートスナップ派で旅行派にとっては、レンズ一本で歩き回りたくなるデザインが久々登場といった感じです。penf2でパワーアップを待っていたのに、永遠に実現の気配なさそうです。

書込番号:25747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/25 15:00(1年以上前)

まああまりに重すぎだしストロボ付かないし

α7CUより30gも軽くなってないんだよね
GMのパナなのでちょっと期待してたんだがな

fpからヒートシンク撤去する魔改造を真剣に考え中(笑)

書込番号:25747526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 17:47(1年以上前)

すみません、訂正です。

>α7Cシリーズはメカ後幕がないので
α7Cシリーズはメカ前幕がないので

つまり「電子先幕シャッターまたは電子シャッターのみ」であり、全メカシャッターの撮影ができません。

書込番号:25747716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:03(1年以上前)

こんにちは、久しぶりの書き込みです。
興味があって、紹介YouTubeをいくつか見ました。
まずメカシャッター省略。
手振れ補正が強化され、電気接点を持たないコールドシューを搭載
ストロボは想定せず、外部マイクなどは接続可能と思われる。

これらから、動画に軸足を置いたのかなと思いました。
とりあえず、発売とレビューが楽しみです。

書込番号:25747731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/25 18:06(1年以上前)

>動画に軸足を置いたのかなと思いました。

そう見えて、4Kだとどのビットレートでも15分で撮影が強制終了するわけだが…

動画もスチルもZV-E1の方が向いてるんだよねえ
S9より微妙に軽いし

書込番号:25747738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:22(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん、こんにちは。

15分終了はコンパクトにする為の妥協でしょうか。
ちょっと残念ですね。
女性を意識しているなら、子供の学芸会も
あるが、まず小型化を優先したかったのかな?

書込番号:25747764

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/25 19:32(1年以上前)

コールドシューはLEDライト使うのでOK、動画は記録用じゃないので短くてOK、メカシャッターはあれば使うけど歪み次第か

気になるのはやはりEVF EVF無いぶん液晶の見え方や操作感が重要になってくるなぁ

あとは起動やAFや拡大表示やプレビューがサクサク動いてくれるかどうか
起動して最初の1枚がストレスなく撮れるとスナップには大変ありがたいんですけど

実機触ってみてからですね 楽しみ楽しみ

書込番号:25747852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥198,300発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング