LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:+200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,000¥246,033 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥190,000 [ダークシルバー] (前週比:+200円↑) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

Lumix G100とほぼ中身が同じ仕様の様なので質問させていただきます。
G100ではスマホで操作できるのですが、WIFIで動画撮影時、
自撮りモードにしていようが、エコモードのモニターオフ時間をOFFにしていようが
モニターがオフになってしまいます。
電源カプラーを購入したのですが意味がありません。
録画は継続されているのですが、継続していることが見えません。
スマホを見ると継続しています。
いちいちスマホに目線を落として操作しないといけないので、使い物になりません。
まさかS9ではそういうことはないのでしょうか。

WIFIで使えるのなら購入を考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25878925

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 12:08(1年以上前)

>jackiejさん

二重投稿ですね、
前は禁止事項でしたが、
やり過ぎですよ。

前のスレは放置してるし、
その意図は?

書込番号:25879008

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/05 13:23(1年以上前)

>jackiejさん
仕様ですし、リモート中にカメラ側の液晶見る必要性ありますか?
S9はLUMIX Labの使い勝手から、スマホでちまちま使うよりipadなど使って大きな画面で見た方が使いやすですよ

書込番号:25879105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2024/09/06 01:21(1年以上前)

製品が違うので二重投稿にはならないと信じております。
こちらの商品を購入するにあたって、G100と同じ仕様なのかを知りたいと思います。
ぜひS9をご使用中の方のご経験をご教授いただきたいと思います。

使い方は人それぞれなのでいろんな考え方があって良いと思います。
私のS9にたいする期待があるので、この機種をお持ちの方から仕様なのかどうかを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25879783

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

絞り値の反映について

2024/07/28 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:8件

発売日に入手して撮影を楽しんでいます
それで質問なのですがマウントアダプター経由でのオールドレンズでは撮影時に絞り値に変動してピントの範囲が変わるのですが純正のレンズ(キットの20-60)やシグマの45mmでは反映されないのですが(MFに切り替えても)何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
毎回撮影後に▶️ボタン押して確認しています

書込番号:25829238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/28 23:44(1年以上前)

>★たいそん★さん
>絞り値に変動してピントの範囲が変わる
文字ばけもあって今ひとつ質問の意味がつかめないのですが、ピーキングの設定でしょうか。

書込番号:25829262

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/07/29 00:55(1年以上前)

>★たいそん★さん

開放測距と実絞り測距との違いになるかと思います。

Lマウントレンズではピントを合わせる時(普段の時)には絞り解放となっており、シャッターを切った時だけ絞りが動作する解放測距となっているのかと推察します。
キヤノンなどもこの方式で、暗所でも絞り解放で測距するのでピント合わせの精度が高いのが利点です。
一眼レフ時代はこれが普通だったので、その流れで採用しているのかと思います。

一方で、ソニーなどはある程度の絞り値までは絞ってピント合わせをする実絞り測距です。こちらでは被写界深度を確かめながら撮影できる利点があります。

書込番号:25829321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/29 05:45(1年以上前)

>★たいそん★さん

>マウントアダプター経由でのオールドレンズでは撮影時に絞り値に変動してピントの範囲が変わるのですが純正のレンズ(キットの20-60)やシグマの45mmでは反映されないのですが(MFに切り替えても)何か設定みたいなものがあるのでしょうか?

・オールドレンズは当該カメラと一切の連動がないため、実際に絞った値での被写界深度でモニターに映されます。
・キットレンズはカメラと連動しているため、デフォルトは絞り開放でのモニター表示です。撮影前に被写界深度を確認したい場合:
a)カメラのプレビューボタンを押し、実際に絞られた値まで絞らせる。
b)Mモード、ISOオートoffにする。
です。

書込番号:25829449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/29 06:28(1年以上前)

プレビューモードを設定しておくことで利用可能です。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0066.html

書込番号:25829475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/29 09:00(1年以上前)

プレビューで見たいなら、常時プレビュー機能を設定しておけは絞りの変化は見れます。Sシリーズからはマニュアル時だけでなくAモードでも対応できるようになってます

書込番号:25829591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 20:56(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました

>>から竹さん
>シャッターを切った時だけ絞りが動作する解放測距となっているのかと推察します
なるほどそういう仕様なんですね

>>しま89さん
メニューに常時プレビューという項目があって設定すれば反映されました!
ただこれをONにすると動くたびに画像がガクガクしてコレはコレでストレスがたまりそう…

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
丁寧な説明ありがとうございました
結果的にタッチタブから撮影毎にプレビュー押して確認するのがベストな使い方に思いました
説明書から見つけてようやくたどりつけた次第です

最初このタッチタブはデフォルトではOFFになっててどこから行けば表示されるのかかなり悩みました
初期設定ではタッチタブが表示されません。カスタムメニュー(操作)の[タッチ設定]で[タッチタブ]を[ON]に設定してください。

書込番号:25830470

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/30 00:07(1年以上前)

>★たいそん★さん
>くたびに画像がガクガクして
SSの動きに合わせてます。
効果が3種類あって
[A]/[M]モード時共に絞りのみ、[A]モード時絞りのみ/[M]モード時は絞りとSS効果、[A]モード効果無し/[M]モード時は絞りとSS効果 となってますので、[A]/[M]モード時共に絞りのみにするとか

書込番号:25830696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/31 00:05(1年以上前)

>しま89さん
>[A]/[M]モード時共に絞りのみ

ありがとうございます!SSの関係だったんですね
この設定で使ってみます

書込番号:25831965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

極めて遺憾である

2024/07/23 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:110件

α7cUの筐体で中身はS9とすべきだった!
それがワシへの最適解であり
非常に残念である。

書込番号:25822021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/23 11:49(1年以上前)

そだねー

書込番号:25822067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/23 11:57(1年以上前)

あんたの最適解なんてどうでもいい話。

無駄スレ、ルール無視してるのに放置してるのが残念で迷惑行為を繰り返すことが遺憾。

書込番号:25822077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:37件

2024/07/23 17:39(1年以上前)

噂ではキャノンやニコンの一眼ユーザーの7割は、一眼止めてiPhone に移行したそうな。

書込番号:25822404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/23 19:35(1年以上前)

くだらないスレを複数機種で乱立されるのは極めて遺憾なんですが…

書込番号:25822559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/24 00:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
ボキャブラリーが定型のみですが、あなたは壊れたAIさんですかな?

ワシ
残念
極めて
遺憾
定説
非常に
痛恨
極み
未来
見える

AIとしてのコンセプトはDiscount please ということかな?
希望がないなあ(笑)

書込番号:25822897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/24 00:55(1年以上前)

まったく正確が違うカメラ比べて本当にわかってるのかな

書込番号:25822926

ナイスクチコミ!2


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/07/24 11:50(1年以上前)

「へぇー」 、「ふーん」 、「そうなんだ」 、「なるほど」

書込番号:25823268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/07/24 12:15(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:25823299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2

2024/07/24 12:23(1年以上前)

はあ、S9みたいな必要最低限の機能すらない軽いだけの
カメラにならなくて、7cIIは本当に良かったです。

動画メイン機が欲しければ、ZVシリーズがあるわけで
全く意味がわかりません

書込番号:25823308

ナイスクチコミ!2


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/07/25 00:08(1年以上前)

まだ分かんない?、だれかさんに踊らされてんの。

書込番号:25824162

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/25 10:17(1年以上前)

>良い情報有難うございます。

どこが良い情報なんだよ。
ただの空想、妄想だろ。

書込番号:25824508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/25 15:03(1年以上前)

ぐっさん価格がコラボ

LUMIX DC-S9は割り切った仕様となっており写真を趣味にする初心者には痛恨の選択になる可能性あり。S5IIや型落ちのモデルの方がよりまともな機種選択だ。

本機は機能の要不要の判断ができるプロ向けであり、そういった輩は既にメイン機を持っているのが定説。ワシが見るところ本機を最初の一台として選ぶのは非常に残念であり遺憾の極み。未来を見据えた写真ライフを考えるならばもっと適したモデルを選ぶべき。

書込番号:25824786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2024/07/25 16:25(1年以上前)

こんなスレ主でも、幸か不幸か実社会では日本に籍を置く人物として生活している筈。
この掲示板では情報の一方通行は仕方無いが、せめて一般社会では意志疎通できてる事を期待する。

書込番号:25824866

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ウィンドジャマー

2024/07/05 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
smallrigがS5用に出しているようなウィンドジャマーが欲しいのですが見つかりません。
もしご存知の方がいたら教えてほしいです!

書込番号:25799458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/05 20:02(1年以上前)

>たろうまん1111さん

僕はコレを使ってます:
Rycote (ライコート) マイクロウィンドジャマー (グレーx6枚/粘着パッドx30枚) Micro WJ 【国内正規品】
1,709円
https://amzn.asia/d/02Q67mRF

書込番号:25799513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/08 10:21(1年以上前)

>たろうまん1111さん

マイク穴の位置からして、Smallrig S5用のものを逆刺しでいけるのではないでしょうか?

書込番号:25802576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

AFCとAFSの切り替え

2024/06/21 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

昨日、手元に届きました。
感想としては、軽い!
それに尽きますね。
ただ、プラスッチキーな質感はおもちゃのようにも思える。高いおもちゃ。
ボタンやダイアルの操作感も軽く安っぽい。
それでも、軽さと小ささは正義。
変に高級感があるよりも気軽さがあり、これはこれで良いかも。

さて、質問なのですが、この機種、MF,AFC,AFSの切り替えダイアルがないですよね。
みなさん、何か、設定等で割り当てて使ってます?

書込番号:25781051

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/21 08:47(1年以上前)

>tama654さん
最近のパナソニックのカメラは動画ボタンもファンクションボタンに変わりますので動画は必ず動画モードにしてシャッター押して撮影にすれば別な機能に割り当てができます
今のところダイヤル設定は5番、露出補正はコンロールダイヤルに
露出補正ボタンにAFS、AFC切替のフォーカスモード、動画ボタンにフォトスタイル(Qメニューの変わり)
AF-ONにAF遠、QメニューにAF近を割り当ててます

書込番号:25781066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/21 08:55(1年以上前)

>tama654さん

>AFCとAFSの切り替え

このカメラのポジションhあお散歩カメラですので
ゆっくりとAFCとAFSの切り替えをするのでは。
MFはファインダーではないのでそれなりになるのでは。

書込番号:25781071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/21 10:24(1年以上前)

>tama654さん
>しま89さん

>AFCとAFSの切り替え
富士フィルムのカメラも伝統的に使いづらく、切り替えにくい位置にあり、しかも小さくて硬くて時間がかかります。

自分はLUTボタンにAFS、AFC切替のフォーカスモード、露出補正ボタンには顔認識の有無の自動認識設定、AF-ONにAF遠を取り合えずのところ割り当てました。

質感については、Panasonicは明確に敢えてS1シリーズと比べて落としていると感じるのは、S5も同じですが、シャッターボタンを囲む前ダイヤルです。そこだけゴム質のようにするかデザインを良くするだけで随分と印象が変わるのですが。。といつも感じます。

ところで、その前ダイヤルですが、360度回す内、特定の20度くらいだけクリック音が大きくなりませんか?大きくなると同時に少しガタつきますが、構造上の問題で皆さん同じであれば気にしないのですが。

書込番号:25781149

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/21 12:23(1年以上前)

>kosuke_chiさん
LUTボタンはそのままの方がいいと思います。使うと楽しいですよ。
左下のリターンボタンはFn機能と戻る動作は別に動作しますのでこちらにフォーカス設定がいいと思います。

質感はS1と比べてもですかね。スモールコンパクトの高級路線は個人的には好とは思ってません。S9はもう少し気楽な普段使い用のGFのフルサイズ版と見てます。

ダイヤルは露出設定の使い方が思った動きにならないので昨晩は結構ゴリゴリしてましたが特に気にならなかったですね。
S9の2ボタン設定はG9シリーズ、Sシリーズとコンロールダイヤルの使い方が違うので今ひとつしっくり来てない状況です

書込番号:25781275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/21 16:33(1年以上前)

>しま89さん
自分はC1〜C3に登録していますので、LUTボタンは不要なんですよ。(X-T50のフィルムシミュレーションダイヤルも然り) どの道、ライカMマウントレンズの場合はRAW対応ですし。
リターンボタンは水準器表示として使っていますのでデフォルトのままです。動画ボタンは通常動画は動画モードで撮るためスチル撮影時の動画ボタンは別の機能に割り当てますが、S9は押すだけで簡単に撮れるようデフォルトのままにしています。

デザイン等は人それぞれに感じ方が違うと思いますが、手元のライカQ3と比べても特別安っぽい印象はありませんが、前ボタンのゴリゴリ感とスイッチ部分のみプラスチックを感じます。あと、付いているレンズによってもボディの印象は変わると思います。

前ダイヤルですが、複数の量販店で触って来ましたが仕様のようです。360度回す内、2、3クリックだけクリック音が変わりますね。仕様なら問題ないですが、なるべく前ボタンを避けるため、露出補正はコントロールダイヤルに割り当てました。

書込番号:25781484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/21 19:27(1年以上前)

Lumixを使うのは初めてなのでいろいろ作法がわからず…
皆さんのカスタマイズ例はとても参考になります。
ありがとうございます。

ところで、
>しま89さん
「AF遠」「AF近」というのは、フォーカスリミッターのことですか?

書込番号:25781649

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/21 20:54(1年以上前)

>ねこぽんちさん
違います、AFの位置を手前と奥にずらせる機能です。
シャッター半押しでAFを当てた時に、枝被りになっている、思ったところに当たらななどの時にAFの位置をずらせます
AF-ON:近側
近くの被写体を優先してAFが働きます。
AF-ON:遠側
遠くの被写体を優先してAFが働きます。

書込番号:25781749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/21 21:30(1年以上前)

>ねこぽんちさん
私の場合、
AF-ON:遠側は、金網越しのキリンを撮るとか、お寺の門の両端に立つ金網内の仁王像などを撮る時に使い、金網ではなくて被写体にピントを合わせるのに便利な機能です。
AF-ON:近側は、
野鳥撮影等で、ピントが背景に抜けないようにしたり、一旦抜けても直ぐに戻す時に使います。

書込番号:25781792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/21 21:47(1年以上前)

>しま89さん

> S9はもう少し気楽な普段使い用のGFのフルサイズ版と見てます。

S9と、ほぼ、同サイズのGF1は、もう少し、高級感があったと記憶します^_^;
GF1はボディのみだともっと重かった?

> LUTボタンはそのままの方がいいと思います。使うと楽しいですよ。

動画ボタンにLUTを割り当てたりできるのですか?

AF-ON/LUTを、FAR/NEARに割り当てようかと思っているのですが…

> 左下のリターンボタンはFn機能と戻る動作は別に動作しますのでこちらにフォーカス設定がいいと思います。

これは良いと思います

書込番号:25781821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/21 23:04(1年以上前)

>しま89さん
>kosuke_chiさん
こ、こんな便利な機能があったとは!
取説を検索してみたらようやく「AF-ON:近側」「AF-ON:遠側」を発見しました。
聞いてみてよかったです。ありがとうございます。

Fnボタンがもっと欲しいですね…

書込番号:25781907

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/22 02:13(1年以上前)

>kosuke_chiさん
撮り方のスタイルですのでRAWで撮られることも、フジのフィルムシミュレーション使わないのも否定はしません。
でもS9は違うんですよ。LUTがフォトスタイルでの適用が前提になって、専用のスマホアプリにDaVinci Resolve.と同等のLUT作成ソフトを設けているので、S9とスマホアプリだけで撮影後にRAWソフトで行ってきた設定をそのままS9で撮れる。パナソニックのカメラでPROVIAとかASTIAがフジのフィルムシミュレーションと同じように撮れるんです。
フォトスタイルに適用するので、動画用のLUTみたいにかぶせるだけでなくカメラに入れてからの調整もできます

書込番号:25782011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/22 06:41(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。理解していますので大丈夫です。RAWが必須なのはLeicaMレンズをマウントアダプターで使用した場合で、レンズプロファイルが適用されないためです。
フジのフィルムシミュレーションも使います。適用した上でカスタム登録するということですが、T50のダイヤルは色以外のその他の設定が個別に反映しないためダイヤルは使えないのです。つまり、ここではLUTのボタンを使わないというだけでLUTを使わないということではありません。

書込番号:25782097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/22 19:55(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
色々、カスタマイズされているのですね。
AF-ONって、今までマニュアルフォーカスの時に一時的にフォーカスを合わせるくらいにしか使ってなくて、
デフォルトだと、あとはシャッター半押しと同じ動きですよね?
なので、ここにMF-AFC-AFSの切り替えを入れてみました。

書込番号:25782929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度4

2024/06/23 10:33(1年以上前)

ぼくはQメニューに入れてます。2アクションなら不満はないです。

書込番号:25783692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/23 10:48(1年以上前)

>tama654さん

> AF-ONって、今までマニュアルフォーカスの時に一時的にフォーカスを合わせるくらいにしか使ってなくて

動画の場合、AF-ONは、いわゆる、ピント送りに活用できると思います(AF速度の設定と合わせて)

> なので、ここにMF-AFC-AFSの切り替えを入れてみました。

私は、MF-AFS-AFCの切り替えを、WBボタン、に割り当てました
ちなみに、ISOボタンにAF遠、ドライブモードボタンにAF近、を割り当てて、AF関係をまとめました

// リターンボタンのデフォルトが水準器表示(のON/OFF)なのは、どういう意味だろう?

書込番号:25783715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/23 12:16(1年以上前)

>前ダイヤル360度回す内特定の20度くらいだけクリック音が大きく・・・
一回転18クリックの感覚で操作する仕様だそうです。
>リターンボタンのデフォルトが水準器表示(のON/OFF)
別なボタンに割り当ててもボタンを押してリターンを行う機能ができなくなるわけでは無いので、パナソニックは節操がないフル割り当てのファンクション設定ですから、お好きな機能に割り当ての一番目にしているのでは。
>LUTボタン
フォトスタイルに割り当ての方が使いやすいかもしれません、「フォトスタイル」で「リアルタイムLUT」にすれば同じになります

書込番号:25783862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/23 13:30(1年以上前)

>しま89さん

> パナソニックは節操がないフル割り当てのファンクション設定ですから、お好きな機能に割り当ての一番目にしているのでは。

みたいですね
結局、戻るボタンに、フォトスタイルを、S9/S5M2X/G9M2、共通に割り当ててしまいました^_^;

書込番号:25783976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,000発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング