LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
- フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
- 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
![]() |
![]() |
¥190,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥215,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 広角ズームレンズキット
【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥190,000
[ダークシルバー]
(前週比:+200円↑)
発売日:2024年 6月20日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 23 | 2024年11月5日 09:53 |
![]() |
32 | 13 | 2025年3月12日 19:08 |
![]() |
52 | 6 | 2024年11月1日 08:47 |
![]() |
29 | 5 | 2024年10月9日 09:46 |
![]() |
13 | 3 | 2024年9月6日 01:21 |
![]() |
7 | 6 | 2024年9月5日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット
18-40mm(ハイブリッドで125mm)にかなり魅力を感じています。
一つ懸念があり、RAWが12bitである点です。
RAW現像することが多いのですが、所有しているカメラ(フジのX-S10)は14bitのようです。
12bitだとRAW現像時にもやもやすることになるのでしょうか。
12bitでのRAW現像に慣れるか、LUTを使ってRAW現像をしないかになるのが妥当なカメラでしょうか。
書込番号:25926671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せうまんたろうさん
RAW現像してみた感じではbit数を気にしていませんが
S9は少しラティチュードが狭い感じがして白飛びし易いなと感じました。
書込番号:25926731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せうまんたろうさん
全く違うカメラなのであくまで参考程度に見てもらいたいのですが
以下のスレッドで12bit RAW と 14bit RAW の撮り分けをして比較しています。
ハイレゾ14bit と 通常撮影12bit 破綻度合の比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=25861896/#25902493
スレッドの一番下から2番目に全く同条件で撮影した12bit 14bitの画像を比較しています。
書込番号:25902434 です。
(14bit RAWの画像は手前の木々が風で揺れてブレていますが)
もちろんカメラボディや撮影条件・被写体・現像条件によって差が出ることもあるとは思います。
個人的には14bitは保険のようなものかなと感じました。 ご参考まで。
家電量販店等で許可を得た上で撮影させてもらって、データを持ち帰り現像を試されてはいかかでしょうか?
書込番号:25926778
2点

>せうまんたろうさん
>12bitはどうなのですか
14bit以外使ったことはないですが。
次が参考になるのでは。
https://photo-cafeteria.com/12bit-raw-and14bit-raw/
書込番号:25926804
2点

RAWでの12bitと14bitて気にする物ですかね。
12bitRAWでファイルサイズを小さくにS9は割り切ってるのでは
ハイブリッドズーム使用時は設定した画角のデータはjpgのみで3倍の時はXSサイズになりますから、あくまでもSNSでの使用が前提です、RAWはクロップ前のオリジナルの画角で保存でせ。
S9はLUMIX Lab使ったスマホ、タブレットでのオペレーションが前提ですので、使い方はもう少し検討されてはと
書込番号:25926819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せうまんたろうさん
>12bitはどうなのですか
カメラ自身の基本的な性能と写真を利用する目的にもよるけど.多くの場合12bitと14bitの違いは無いと考えています.
データの長さは確かに12bitと14bitでは4倍違います.その分、写真の情報も4倍なのかって話.話は飛ぶけどJPEGの8bitでは比較にならないほど画質が悪いのか、との疑問も生じます.疑問と言えばRAWのデータ長もカメラの基本的な性能としてどの程度確定的なのか、つまり写真としてのデータなのかな.
こうした話は単純ではなくて、レンズ、ISO感度など撮影の条件をそろえて比較しないと、いや撮影条件をそろえても違いが分からない事がほとんど.
なのでRAWのビット長は気にしなくても良いのでは、と思います.
書込番号:25926848
6点

ソニー機での比較ですが
暗部を9EV持ち上げると 誰でもひと目でわかる差になりますね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25837151/
普通に使ってたらjpegでもLUTでもRawでも全く差はでないでしょう
書込番号:25926853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
8ビットのjpegでエクスポートする限り、RAWの12ビットや14ビットはほとんど関係なくて、それよりもダイナミックレンジを気にすべきという意見の方が多いと思います。
印刷するのであれば、その印刷環境が何ビットで印刷しているか次第ですね。
書込番号:25926976
1点

>せうまんたろうさん
>一つ懸念があり、RAWが12bitである点です。
本当ですね。
パナソニックのカメラは詳しくないのですが、LUMIX DC-S5M2 と同じセンサー、のような気がします。
そうであれば、DC-S5M2 と同程度の広さのダイナミックレンジがとれるところですが、DC-S9N は失っています。
コンパクトなカメラであって、最高の画質を追求してはいない、ということ、なのかもしれません。
書込番号:25927094
0点

>狩野さん
>データの長さは確かに12bitと14bitでは4倍違います.その分、写真の情報も4倍なのかって話.
次の条件を満たせば、写真の情報は(部分的には)4倍になる、と思います。
1. 被写体の明暗差が十分大きいこと
2. カメラのセンサーのダイナミックレンジが十分広いこと
カメラのセンサーのダイナミックレンジを有効利用するには、RAWのビット数が重要です。
あるカメラのセンサーのダイナミックレンジに対して
・RAWビット数が少なすぎると、撮れるものがデータとして残りません。
・RAWビット数が多すぎると、単に無駄です。
関連する投稿をお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/?lid=myp_notice_comm#25224565
書込番号:25927122
0点

Sシリーズは14bitですから、S9はいろいろと言われますが最初に書いたように気にする物ですか。
気にするならS5M2買って下さいがパナの回答でしょうし、使い方から12bitがベストという判断でしょうね。
参考で
https://asobinet.com/review-lumix-s9-dr/
書込番号:25927299
3点

>pmp2008さん
>次の条件を満たせば、写真の情報は(部分的には)4倍になる、と思います。
>1. 被写体の明暗差が十分大きいこと
>2. カメラのセンサーのダイナミックレンジが十分広いこと
非常に楽観的と言いますか具体的にイメージセンサが14bitもリニアで、かつダイナミックレンジが80dB以上もあると想定すると、上記の通りです。こう書くと上記の条件は単に絵に描いた餅のように見えるのですが。
書込番号:25927471
0点

photonstophotosの計測はまだ出てないですよね、
予想としてはS5のグラフから低ISO側で1から2EVひくく頭打ちになるような特性かなと思うのですがとうだろ
例えば、
夕日の景色を撮る写真家さんでAPS-Cの限界を感じ少しでも広いDRが欲しくてフルサイズに乗り換えたいと思っているのなら、
12bitのRawしか撮れないカメラは対象外としたほうが良さそうきっと乗り換えのメリットがない
S9を買うもっと普通のユーザーさんのためには12bitの少しでも速い読み出しのほうが好まれそう
僅かだが差があるとするのか、
僅かしか差がないとするのかは、
それぞれのユーザーさん次第用途次第ですね
書込番号:25927550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
そうですね。
実際のセンサーおよび周辺回路が理想的なものでなければ、そこから作られるRAWデータは劣化しますね。
書込番号:25928116
0点

12bitと14bitで差が無いとは言えませんが、それを実感できる機会は少ないのではないかと思います。
RAWデータの精度として、
・小数点以下何桁まで数字を持っているか
・実際にはどれくらい誤差があるか
というのがあります。精度的には、桁数は多いほど大は小を兼ねる訳ですが、誤差が多いのに桁数だけ多くてもあんまり意味ないよねという話もあります。
bit数の多さが活きてくるケースは
・低ISO感度での撮影
・明暗差の大きなシーンでの撮影かつレンズフレアが少ない
・1画素が大きい
などです。それぞれ逆の場合は、誤差が大きくて桁数の意味がほとんどなくなります。
話は全然違いますが解像度に例えると、レンズ性能が低いのに高画素機に買い替えても、ただ画素数が増えるだけで実際の解像感が上がらないのに似てます。1画素が小さかったり高感度で撮っている場合は、桁数が多くてもただノイズが出ているだけになります。
一概に言えませんが、ほぼ同じ画素数でAPS-Cの14bitと、フルサイズの12bit、しかもAPS-Cの方は基準感度がISO160と高いので、現像して暗部の画質が劣ることはまずないんじゃないでしょうか。
書込番号:25930775
2点

>cbr_600fさん
>誤差が多いのに桁数だけ多くてもあんまり意味ないよねという話もあります。
具体的には、2ビットですと4倍、つまり400%あるわけです。
「誤差」と言った場合、色々な事柄で異なり、精密機器などは誤差微少ですが、一般論としてどうでしょう、5%から10%くらいではないでしょうか?
また、意味のない2ビットがあるけれど、販売上良く見えるので販売する、ということは、あるかもしれませんけれど、
メーカーに忖度しないラボテストがありましたら、分かってしまいますね。
>bit数の多さが活きてくるケースは
>・低ISO感度での撮影
>・明暗差の大きなシーンでの撮影
>などです。
そうです。
>それぞれ逆の場合は、誤差が大きくて桁数の意味がほとんどなくなります。
「誤差」という文言は違うように感じますけれど、ISO上げたらセンサー性能がどんどん下がりますので、そうです。
私が 書込番号:25927122 で話しているのは、あるカメラの持つ最高性能を超えた被写体を、そのカメラの最高性能で撮影する、ということです。
書込番号:25931012
0点

別にRAWのbit数でダイナミックレンジが変わるわけでもないので極端に暗部を持ち上げるような編集をしない限りぶっちゃけ画質は変わらないですね。個人的意見ですが。
書込番号:25931130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kagura03374さん
>別にRAWのbit数でダイナミックレンジが変わるわけでもないので
RAWデータが持つことができるダイナミックレンジの上限は、そのRAWのbit数で決まります。
どうぞ、書込番号:25927122 とそのリンク先の投稿を読んでください。
書込番号:25931160
0点

>せうまんたろうさん
全然気にしなくていいですよ。
見るに堪えない現像をしても、人間の目をはなれて研究室の理論実験レベル。
常識的な写真を撮る人は考えんでもいいですよ。
もしあるとすれば、センサーその他電気部品的なメカ性能のせいでしょう。
ただしハイブリッド×3倍時などは、画素数など作品使用目的・場面等をはっきりと意識しておきましょう。
書込番号:25934181
5点

>せうまんたろうさん
追記します。
どんなカメラでも、連写で撮った画像がシングルショットで撮った画像に劣っているという評価はあまりというか聞いたことがありません。
メーカーは中々公表しませんし、X-S10はわかりませんが、たぶん(発売時期的・価格的に)連写時は12bitLAWでしょうから、違いを比べてみるのも手かもしれませんね、わからないと思います。
書込番号:25944388
2点

>tbc17kkkさん
>連写で撮った画像がシングルショットで撮った画像に劣って
>いるという評価はあまりというか聞いたことがありません
確かにそうなんですよね
S5iiがそういう仕様でしたっけ
ソニー機でも条件によって連写時に12bitになる機種があります
これは使い分けとして理にかなってるからかもしれません
連写したい撮影対象ではあまり後からガッツリ編集しないしDRも要求されない、
逆にDRをギリギリまで稼ぎたい撮影は普通連写なんてしない
とか
書込番号:25944511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
当方ソニーのα7ciiを使っていますが、動画の手ぶれ補正に魅力を感じてs9の追加購入を検討しています。
ソニーにはワイド保証があったのでソニーストアでの購入一択だったのですが、パナにはそういった保証がなく、(パナに問い合わせたところ有料の延長保証が自然故障のみで3年までとかだった )
それなら安いところで買えばいいやとなったのですが、定価以外の販売店で購入するとメーカー保証が受けられない可能性が高いとの口コミがあったのでその辺りに詳しい方がいれば教えて欲しいです。
今のところ、最安値のディーライズかセブンスターで物損の延長保証5年を付けて買おうかなと悩んでいます。
あと、ルミックスユーザーの皆さんはどちらで購入されていますでしょうか?
書込番号:25926394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロダイゴさん
Panasonicは正規販売店は、同一価格が基本です。
安価で販売しているショップは二次流通品になります。
仰る通り、二次流通品の正規販売店ではないので通常保証を受けれ無い可能性があります。
私はS5M Uを購入した時は、ヤフーショッピング、正規販売店でポイントの付与率が高い日に購入しました。
家電量販店ではポイントは付きませんがECサイトではポイントが付与されます。
ヤフーショッピング、楽天市場等のECサイトで探すのもありかと思います。
書込番号:25926407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トロダイゴさん
ビックカメラですね。近くにあるのがビックカメラしかないのでネット購入は、初期不良などがあった時、自分は、めんどくさいのでネットは、消耗品しか買わないですね
書込番号:25926412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロダイゴさん
>>メーカー保証が受けられない可能性が高いとの口コミがあったのでその辺りに詳しい方がいれば教えて欲しいです。
メーカーの1年保証は可能性として受けられ無いかも知れませんが
交渉内容とかケースバイケースの気がします。
>>今のところ、最安値のディーライズかセブンスターで物損の延長保証5年を付けて買おうかなと悩んで
逆に損害保険会社が介入するのですから1年を越えて2年目からは物損含む保証が有効なのでは無いですかね。
書込番号:25926430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロダイゴさん
多少安くてもメーカー保証受けられないのでバッタ屋だけはやめたほうがよろしいかと。
最近も初期不良でレンズ交換はしてもらえたけどそれがまた初期不良品で
メーカー問い合わせしたら販売店対応のみでメーカー保証は受けられないと突っぱねられた人いますので。
バッタ屋の二次流通品はどんな経路のモノかわかったもんじゃないし、保管状態にしても信用できません。
メーカー公式、正規量販店、正規カメラ店での購入以外は絶対お勧めしません。
転売屋も同様の理由で却下。
書込番号:25926443
4点

書き忘れ。
アマゾンアウトレットもダメ。
未使用新品でもメーカー保証全く受けられません。
これは経験済み。
書込番号:25926449
8点

>トロダイゴさん
初期不良以外(その後)の故障リスク(可能性)をどう考えるかと思います
過去の経験とか商品の価格かrあそのリスクを取れる(まあ無いだろうとか思えるか)
かと思います
怖くて仕方ないのであれば正規品が良いでしょう
書込番号:25926504
1点

>トロダイゴさん
LUMIX製品を購入する場合は以下の検索で出てくるお店(正規販売店)にした方が良いです。
https://seikitoriatsukaiten.jp.eww.panasonic.com/
正規販売店以外での購入はキャンペーン時にキャッシュバック及び特典がが受けられないのと、メーカー1年保証の対象外になります。
余談ですが、以前ヨドバシカメラ実店舗でWEB価格を基にパナソニックの腕章をした販売応援員に価格交渉をしたことがありますが
「正規販売店以外での購入は中古扱いになる」と言われました。
当時はそんなことある?と思いましたが。最近のパナソニックを見ていると恐らく真実だと思います。
書込番号:25926507
6点

自分が知らないだけで価格に載ってる店は有名なちゃんとした店なんだと思っていましたがそうじゃないんですね。
危ないところでした、楽天かYahooショッピングを通して正規店で購入しようと思います。
皆さんありがとうございました(^^)
書込番号:25928334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はS9購入を楽天エディオンで購入 店舗受け取りにしました、楽天ポイントと 店舗受け取り時に エディオンカードで支払い、
ダブルポイントと、必ず付く5年間保証でゲットしました。
書込番号:25930162
1点

スレ主さま
>自分が知らないだけで価格に載ってる店は有名なちゃんとした店なんだと思っていましたがそうじゃないんですね。
価格に載っている店は、補償内容をそれぞれが記載しています。
量販店などとは補償内容が違いますが、その分安くなっていると考えられます。
補償がないものにはその旨記載されています。
書込番号:25983522
1点

先日キャッシュバックキャンペーンで価格コム登録業者から購入しました。
応募規定にのっとり対象商品の「品番」「製造番号」「購入日付」が証明できる「製品保証書」のコピーと対象商品の製品箱の「バーコード部分」を切り取って応募用紙をダウンロードし、切手を貼り送付しました。
数日後、ルミックスから応募は無効との連絡がありました。
理由を聞くと購入店舗は「正規代理店ではない」とのこと。
購入店にはあらかじめ添付書類の有無を確認したので、その旨を伝えると「とにかくその店舗は正規代理店ではない」と取り付く島がありませんでした。
一瞬、購入したカメラはパナソニックのものでは無いのかとおもいました。
購入した店舗はいったいどのようなルートで製品を入手したのか知りたいです。
本キャンペーンのHPをみると「本キャンペーンの対象商品は、パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります。正規取扱店に関して必ずご確認ください。」とただし書きがあります。
キャンペーンの申し込みに必要な書類が揃っているのに申し込みを断られるのは納得がいきません。
手元にあるカメラを何度見てもパナソニックのルミックスS9です。
書込番号:26095670
0点

>crambon103さん
ジョーシンより上の店舗は全てバッタ屋の二次流通品なのでキャッシュバックどころか
メーカー1年保証さえ受けられませんよ。
パナソニックは正規代理店購入以外は新品でも中古扱いなんです。
キャッシュバックと保証諦めて安さとるか、定価で買ってキャッシュバックと保証とるかです。
パナの正規代理店検索で出てこない店は全て対象外です。
https://seikitoriatsukaiten.jp.eww.panasonic.com/
ここで近所のパナソニック看板あげてる町の電気屋さん検索してみてください。
必ずでてきます。
ビックやヨドバシだけでなくそういうところで取り寄せで買ったものでも対象、
価格の上位に出てるバッタ屋や転売屋は全て対象外。
書類揃ってるのに納得いかないといってもパナソニックはそういう決まりですので。
これからはお気をつけて。
書込番号:26095778
0点

>crambon103さん
やっぱり受けれないんですねー
なんていうお店で買ってんでしょうか?
>5g@さくら餅さん
安くなってたお店の延長保証は、最初の1年はメーカー保証で翌年からお店(保険会社?)の保証に切替わるみたいな感じでした。
メーカー保証が受けれないのであれば成り立ちませんがどうなんでしょうね
書込番号:26107922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9H 高倍率ズームレンズキット
ファームウェアアップデートでワシへの最適解が改善されたが次期モデルではボディサイズはそのままでメカシャッターとファインダーを搭載する事をここに提言させて頂く事とした。
定説じゃよ。
書込番号:25924963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで提言しても無意味。
メーカーに提言すべきだろ。
まあ、ユーザーじゃないから相手にされんかもな。
買いもしないカメラについて調べるよりも「定説」の使い方調べた方がいいよ。
カテゴリも守れずにスレ立てしてることが遺憾。
野放ししてる意味が不明だな。
書込番号:25925030 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

メカシャッターもファインダーも私は要らない。
それを搭載することで重たくなったり故障の原因が増えたり
果ては値上げの口実に使われるのならば現状維持の方が良いと思う。
Aiを鍛えてAFや絵作りが進化するのはWELCOME。
書込番号:25925040
12点

ファインダーがあると撮影の幅が広くなると思います。液晶が使えない場もありますし。簡易型でも役に立つ場合が多いものです。
書込番号:25925057
2点

まあスレ主は置いといて
小さくも軽くもないのに動画の厳しい時間制限は謎だったわけで
この改善でやっとスタートラインに立てたって感じかな♪
書込番号:25925337
2点

G100のようにせめてフラッシュが使えるメカシャッターとファインダーはほしいですね。
G100の割り切った低速メカシャッターでもないよりはましです。
ビデオ撮りの方には不要でしょうけど。
G100も動画時間制限を裏技で解除すれば同じように不通に長時間撮れます。
書込番号:25939970
1点

ファインダーいらない。
ファインダーが欲しいのならS5を買えば良いし。
ファインダーがない時点でガチの静止画には向かないのだからメカシャッターもいらない。
少しでも軽い方がいい。
そもそもファインダーとメカシャッター付けたら、単にファンを取り除いたS5IIだよね?
書込番号:25945551
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
多くの人が待ち望んでいた18-40mmが出ましたね。 米国ではS9とのキットが発売されます。
そしてS9のファームウェアアップデートで動画撮影時間の制限もなくなり、いろいろなアスペクト比で動画が撮れるようになるようです。
Does the Panasonic S9 FINALLY Make Sense Now?
https://youtu.be/CBfdLOe2NAo?si=xGPy1Hwscm827ULb
13点

S9は結構バージョンアップするみたいですね。
S9のカラーバリエーション追加、S9の無制限記録のモードを搭載、αシリーズが有償でフレーム表示するファームを発売しているけどLUMIXはフレーム枠表示の機能向上、認識モーに従来搭載されていなかった飛行機、列車が追加など。
あとLUMIXのDタイプ(部品変更のマイナーチェンジモデル)にS5Dが発売されるみたいです。位相差無し、DFDのみだけどDJIのLiDARテクノロジーに対応だそうで安い動画モデルとして売れそうです。
書込番号:25919650
6点

>しま89さん
>S9は結構バージョンアップするみたいですね。
そうですね。 かなり魅力的なカメラになりますね。 18-40mmは屋外用としてS9にピッタシです。 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。
書込番号:25919695
3点

>しま89さん
> あとLUMIXのDタイプ
捨てカメに最適だと思います(^_^;)
というだけかと思ったら、
> DJIのLiDARテクノロジーに対応
ということで、フレーム外のものに合焦できないTTL測距では対処が困難なタイプ動画撮影に使えそうですね、それでネトフリ公式機材なのかも?
書込番号:25919874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧米よりアジアさん
> 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。
出ると思います。
と思って例のおまけレンズをもらいませんでした。
書込番号:25919876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasnicのキットレンズ私にはオイシイ焦点域出して来るけど
ライトに使うには、も少しズームリング軽くするかパワーズームにして欲しいです。(T_T)
書込番号:25919887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
Lumix G100とほぼ中身が同じ仕様の様なので質問させていただきます。
G100ではスマホで操作できるのですが、WIFIで動画撮影時、
自撮りモードにしていようが、エコモードのモニターオフ時間をOFFにしていようが
モニターがオフになってしまいます。
電源カプラーを購入したのですが意味がありません。
録画は継続されているのですが、継続していることが見えません。
スマホを見ると継続しています。
いちいちスマホに目線を落として操作しないといけないので、使い物になりません。
まさかS9ではそういうことはないのでしょうか。
WIFIで使えるのなら購入を考えています。
よろしくお願いいたします。
2点

>jackiejさん
二重投稿ですね、
前は禁止事項でしたが、
やり過ぎですよ。
前のスレは放置してるし、
その意図は?
書込番号:25879008
4点

>jackiejさん
仕様ですし、リモート中にカメラ側の液晶見る必要性ありますか?
S9はLUMIX Labの使い勝手から、スマホでちまちま使うよりipadなど使って大きな画面で見た方が使いやすですよ
書込番号:25879105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品が違うので二重投稿にはならないと信じております。
こちらの商品を購入するにあたって、G100と同じ仕様なのかを知りたいと思います。
ぜひS9をご使用中の方のご経験をご教授いただきたいと思います。
使い方は人それぞれなのでいろんな考え方があって良いと思います。
私のS9にたいする期待があるので、この機種をお持ちの方から仕様なのかどうかを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25879783
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
>MAC0213さん
2024年1月発売のDMW-SHGR2であれば可能です。(USB-Cタイプ)
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=DMW-SHGR2
この消耗品・付属品に対応する本体商品
DC-G100DV-K/DC-S9-K/DC-S9-S/DC-S9H-K/DC-S9H-S/DC-S9K-K/DC-S9K-S/DC-G100DK-K/DC-G100DW-K/DC-GH7/DC-GH7L
間違って初期型DMW-SHGR1(USB Micro-B)を購入するか、元々持っている場合は
リモート端子で使える変換ケーブル使用で使えるようになるかもしれません。
その点についてはパナソニックサポートに直接確認した方が良いです。
書込番号:25861908
1点

>MAC0213さん
訂正です。
S9、リモート端子無かったですね・・・
旧品をお持ちの場合はマイクロBからUSB-C変換で使えるかをパナソニックサポートに聞いてみて下さい。
書込番号:25861919
1点

>MAC0213さん
・そのトライポッドグリップ DMW-SHGR1には、変換ケーブルK1HY05YY0363が同梱されていましたか?
あれば、最新機種にも使えます。なければ部品扱いで別購入すればOKです。
・変換ケーブル:K1HY05YY0363
カメラの[REMOTE〕端子に接続する場合に使用します。
・G100 (カメラに[REMOTE]端子がない機種)の場合:接続ケーブルを USB端子(Micro-B)に差し込む。
・DC-S9 (カメラに[REMOTE]端子がある機種の場合:接続ケーブルを変換ケーブル(付属)に接続し、変換ケーブルを[REMOTE]端子に差し込む。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-SHGR1_manualdl.html
書込番号:25861943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答は無視してください。S9にはリモート端子有りませんのでUSBのみでの接続になります
G100のトライポッドグリップDMW-SHGR1のUSB端子はMicro-Bですので、Micro-B−Type-Cの変換コネクタをアマゾンなどで買ってくれば動くかもです。1000円以下で購入できるので試してみるのもアリかも。動作したら報告してください。
書込番号:25862616
2点

投稿してから接続口違うのに気づきました。
このままでは使えないということですね。
普段G100を使用しており、来月S9の予約をしたので使えたらと思ったのです。
4泊のレンタルなのでなしで自撮り頑張ってみます。
書込番号:25863448
0点

>しま89さん
今日レンタルしたS9に変換コネクター使って本体に接続してみましたが、通電しなかったです。
シャッターボタン反応しませんでした。
書込番号:25879712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





