LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥180,800 (1製品)


価格帯:¥190,000¥243,770 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥190,000 [ダークシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの色を購入希望ですか

2024/06/13 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 ktrmo22さん
クチコミ投稿数:8件

発売日購入可能のメールが届きました。楽しみです。
購入を考えていらっしゃる方、ブラックとシルバーどちらを購入希望ですか。
張り替えをするなら、ブラックかなと思います。
シルバーでそのまま使うのも、クラシックなデザインで惹かれます。
迷っております。
お考えをお聞かせいただけますか。
情けない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:25771015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/13 19:45(1年以上前)

>ktrmo22さん
>張り替えをするなら、ブラックかなと思います。

私もそう思いました。
ですが、張り替えするかしないかで迷いつつ、結局シルバーを注文しました。

書込番号:25771059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktrmo22さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/13 20:00(1年以上前)

>ねこぽんちさん
ご返信ありがとうございました。
ハンドストラップは革製黒をオーダーしております。
グリップは見送り、サムレストが出てくるのを待つ予定です。
20日まで迷い続けますが、これも楽しみの一つかなと考えております。

書込番号:25771075

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/13 21:35(1年以上前)

私はブラックにしました。
基本的にプラボディでは有るので、ブラックの方が違和感無いのが理由です。
革の張り替えはやりたいのですが、郵送が面倒なので未定です。

ストラップはキャンペーンで後から貰えるものが好みなのでそれを使う予定です。
グリップは底蓋に装着するのはデザイン性を損ねる印象なので見送りです。

書込番号:25771160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/13 21:38(1年以上前)

買うならブラックに赤革ですね

書込番号:25771165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/13 22:35(1年以上前)

僕はS9U待ちかな♪

書込番号:25771234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/13 22:47(1年以上前)

ニコンもパナソニックも合皮だけど、ライカアラカルトみたいに本革オプションなんかもあるといいなあ
ヴァルカナイトと本革だと全然手触りとかも違うし。

書込番号:25771245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 22:56(1年以上前)

>ktrmo22さん
カラーは現物をまだ見ていないので確定ではありませんが、ブラックに多分ダークオリーブにすると思います。
グリップは買いましたが、張り替えまでの暫定使用で、張り替え後はラバーを守るためハーフケースとサムレストにする予定です。

張り替えの期限が決まっておらず、無くなり次第終了というのはうっかりしているとタイミングを逃しそうですね。

書込番号:25771255

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/06/13 23:02(1年以上前)

>ktrmo22さん
> 20日まで迷い続けますが、これも楽しみの一つかなと考えております。

買う前のあーだこーだの迷いは楽しいですよ( ´ ▽ ` )。
パナは詳しく無いのですが、個人的にはシルバーの金属
風塗装なら、ブラックを選ぶかな。
ただダークシルバーと言うのが、良いとこ突いて来ますね。

あと7日、おーいに迷って下さい( ・∇・)b

書込番号:25771260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/13 23:15(1年以上前)

自分もまだ現物見られてませんが、LUMIX Baseで現物触って話を聞いた人曰く、外装は一部マグネシウム合金であとは樹脂らしいので、
トップカバーがマグネシウムでボディワークとトップカバー以外の外装が樹脂という感じかな?

トップカバーがマグネシウムなら普通に大事に扱えばそう簡単に傷はつかないかと思いますが、ボトムカバーが樹脂だと割とすぐボロボロになるので、パーマセル巻くなりグリップつけるなりした方がいいかも?
Z fもボトムカバーがプラで、展示機は結構ボロボロになってましたし

カラーはシルバーとブルーの組み合わせが好きです

書込番号:25771272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/14 00:28(1年以上前)

シルバーを購入、赤に張り替え予定です。あわせてDCカプラー DMW-DCC18も購入しました。これも早めに購入しないと結構な入荷待ちになりそうです。
意外な物でSmallRig S9用L型グリップ が入荷待ちでに7月上旬以降になってます。

書込番号:25771309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/14 04:43(1年以上前)

>ktrmo22さん

>購入を考えていらっしゃる方、ブラックとシルバーどちらを購入希望ですか。張り替えをするなら、ブラックかなと思います。

・ブラックにしておいてた方が後々イイことダラケですね。
・これまで同種機のシルバーは中々レトロ調を醸すのに失敗して、チープ感が目立ちます。
・セコハン価格もブラックが上です。
・当該機が好きすぎる人は、ブラックとシルバーの双方をゲットするでしょう。

書込番号:25771406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrmo22さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/14 06:35(1年以上前)

皆さんのご意見、とても参考になります。
本当にありがとうございます。
1台しか買えないので、ますますうれしい悩みとなりそうです。

書込番号:25771445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/14 10:47(1年以上前)

>ktrmo22さん
2色行ってもいいんですよ笑

書込番号:25771681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/14 11:34(1年以上前)

シルバー×オリーブが欲しいです。

小傷や塗装剥がれ等はブラックの方が目立たなさそうですけど、シルバーはそういうダメージも味になる様な気がします。

パッと見は赤がポップで大好きですが汚れが目立ちそうなので。青もカッコ良いですね。

ただ、欲しいけど見てるだけで買えません笑
でも見てるだけでも楽しいですね(^^)皆さんのレビューを楽しみにしています。

書込番号:25771724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/14 11:42(1年以上前)

>ktrmo22さん
有償張替えなので、1回限定ではないためローテーションで全色楽しみましょう。

書込番号:25771729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/14 12:05(1年以上前)

別機種

最初はサムレスト付けようかとGK7mk3で使ってた物を考えたのですが、LUMIX BASE TOKYOでさわつた感じでは背面の突起がいい感じで押さえていて、サムレストと干渉しそうで止めました。
明るい屋外の時fpで苦労したので、飾り半分、光学ファインダー探しているのですが、かっこいいのは高いです

書込番号:25771751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrmo22さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/14 19:43(1年以上前)

しま89 さん
書き込み、ありがとうございました。
皆様、
ファインダー、ご紹介いただけませんか。
とても興味があります。>しま89さん

書込番号:25772163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/14 21:44(1年以上前)

>ktrmo22さん
参考までに、私が持っているのはリコーGRIII用のものです。
ただし、これを付けるとバッグやポケットに引っ掛かるのと、晴天下でも輝度を上げれば問題ないことがわかったので、結局使わずじまいです。

S9でも同じ運命となりそうです。

https://ricohimagingstore.com/finder-gv-2-s6175090.html

書込番号:25772299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrmo22さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/15 06:02(1年以上前)

>kosuke_chiさん
コメント、ありがとうございました。
今は手放してしまいましたが、使用経験ございます。
35oで使えるファインダーのオススメはございますか。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:25772579

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/15 12:07(1年以上前)

>ktrmo22さん
見栄えだけでよろしければ、「写ルンです」のビューファインダー使った32mmの視野角のGIZMON Mierun View Finderというのがあります。
見やすさとか、マルチで使える、見栄えのいいやつ、で捜すと有名どころからここはと思うところまでいろいろででますが、良いもの買おうと考えると結構なお値段します。
レンズに合わせて買うのも大変なので、明るい屋外で撮影内容の確認ならこれでもいいかなと安さだけで買ってみました。
https://www.gizmoshop.jp/products/gizmon-mierun-view-finder

書込番号:25772996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

大きさ的にも性能的にも非常に魅力的なカメラなのですが、フラッシュ無しでどの程度撮れるのでしょう?

昔のデジカメで室内でフラッシュ無しで撮ろうとすると、手振れ被写体ブレに非常に気を使いましたが、最近のカメラはISOが高くても結構きれいに写るので、たいていの場合は大丈夫なのでしょうか?

LUMIX S5IIとほぼ同じ画質ということですが、LUMIX S5IIで室内撮りされている方がいましたら、教えていただけると大変助かります。

書込番号:25763911

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/07 18:25(1年以上前)

S9は電子シャッター方式なので、室内照明の種類によっては、シャッタースピードをあまり速くすると画面にフリッカーによる縞などか出るかもしれません。条件によってはS5IIと全く同じように撮れるわけではないと思いますので、注意が必要です。

書込番号:25763950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/07 18:48(1年以上前)

暗い環境下ではストロボを光らす。何故?
クリップオンのストロボを被写体に直射するんですか。

書込番号:25763973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/07 19:04(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん

レンズの明るさと蛍光灯の明るさ次第ですけど、フラッシュなしの室内撮影の標準的な設定はISO200から800、SSは1/20か1/30、F2.8から3.5くらいですかね。

焦点距離24mmでSS 1/20なら一般的に手ブレ補正がなくてもギリギリブレない速度ですし、コンデジの3.5段程度もあれば余裕かと思います。
S9は手ブレ補正5段もありますし、多少焦点距離を伸ばしたり、シャッター速度とISOを上げても、A2ポスター印刷でもしなければ余裕だと思います。

X/Twitterでありがちなブルンブルン震えているペットを静止させるならSS 1/500や1/1000の高速シャッターとISO 2万から3万が必要になります。
そういうのを撮りたいならS5 IIとフラッシュか、スタジオ並みに明るい照明機器を買われることをお勧めします。

書込番号:25764003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/07 19:31(1年以上前)

別機種

ISO40000逝っちゃいました。

どんなに暗くてもフラッシュ無しに拘る。
そんな漢だって居るのです。

書込番号:25764031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/07 19:38(1年以上前)

撮ってみないとわかりません。

書込番号:25764045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/07 19:59(1年以上前)

静物で、カメラをよく理解していればフラッシュ無しで明るさは関係ないのでは。
レンズでも変わるし。
後は、弥の明後日のジョーさんのスキル

書込番号:25764076

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/07 20:11(1年以上前)

こればっかりは…
室内の明るさや被写体の状況によっても
大きく左右されますからね。

それと、フラッシュは何も室内でなくとも
明るい日中でも目的によっては使いたいですからね…

あれもこれもと求めず、
撮れるものを撮ると、
割り切った使い方をすればよいのでは。
そんなカメラではないでしょうか?

書込番号:25764097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 21:50(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん
そんなに気にしなくても 強力な手振れ防止がボティーに入っていて、レンズにも入っているので、
露出補正を モニターで確認しながら +1段位明るくすれば 居酒屋とか、スタンド位ならPモードで写ります、
ISO感度はそれに応じて 上がります。最近のデジカメですから。

書込番号:25764217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/07 21:53(1年以上前)

別機種

玄関の置物をてきとーに一枚撮ってみました。

電球一個のちょっと暗めの玄関
S5ii 手持ち 電子シャッター キットレンズ(20-60mm) Pモード(+1)

書込番号:25764220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/07 22:30(1年以上前)

もちろんレンズ次第ですが、普通に照明つけた室内であれば、フラッシュ無しで撮影可能です。

家の室内であれば、S5M2、F2.8、1/160、ISO2000でした。

24000万画素機は基本的に高感度耐性は高いので、お手持ちのカメラで確認されて問題無いのであれば、S9で問題になることは無いと思われます。

書込番号:25764266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/08 02:23(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん
そもそもで、電子シャッターのみの機種ですので、暗い中でシャッタースピードを要求されるような撮影だと縞々フリッカーが出る可能性が高いので撮らない。もしくは、スマホの代わりと割り切ってフリッカーを気にしないで撮影する。
どうしても撮影したいなら、シャッタースピード、ISOをコントロールしフリッカー対処できるコアな撮影をするかな。
結構割り切りが必要なカメラです。

書込番号:25764384

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/08 09:19(1年以上前)

追加情報です。S9はデュアルネイティブISOに対応してないので高感度はそんなに強く無いです。

書込番号:25764568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/08 10:08(1年以上前)

>しま89さん
S9もデュアルネイティブISOには対応してますよ。
まあ無くてもセンサー自体の高感度耐性が高いので室内撮りぐらいならそこまで影響なさそうですが。

書込番号:25764622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/08 10:21(1年以上前)

>昔のデジカメで室内でフラッシュ無しで撮ろうとすると、手振れ被写体ブレに非常に気を使いましたが、最近のカメラはISOが高くても結構きれいに写るので、たいていの場合は大丈夫なのでしょうか?

S5Uは所有してませんが
電灯のついた薄暗い部屋で完全に止まったものをしっかり構えて撮る前提で、例えばSS1/10の50mmF4としてISO400程度になり(手ぶれ補正オンなら)ブレずに撮れます。望遠レンズになるとぶれやすい。

ISO1600や6400でも「綺麗に撮れる」って言い方も出来ますが、ISO3桁台と同じ緻密さや透明感で撮れるわけでは決してないので、画質を確保するなら補助照明を置くなどの工夫が必要です。
フラッシュ無しでISOがどこまで上がるかを心配するより、被写体にどう照明を当てるか?もしくは、元の環境光がいまいちでもその場の雰囲気のままの写真にするのか?の2択だと思います。


>S9は手ブレ補正5段もありますし、多少焦点距離を伸ばしたり、シャッター速度とISOを上げても、A2ポスター印刷でもしなければ余裕だと思います。

ポスター印刷は一切しない場合でも、拡大してのピント確認の際ブレてる写真とピタッと決まった写真はちゃんと判別できますので、動感を出したい等意図がなければぶれ写真は(あくまで一般論として)没になると思います。

書込番号:25764641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/08 11:05(1年以上前)

>kagura03374さん
残念ながら、製品紹介にはどこにも記載無いです
参考で
https://asobinet.com/comparison-lumix-s9-lumix-s5ii/

書込番号:25764683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/08 15:41(1年以上前)

>kagura03374さん
ごめんなさいこっち確認して下さい
https://photosku.com/archives/5302/

書込番号:25764949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roko99さん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 15:43(1年以上前)

>しま89さん
なぜ非公式の情報を参照されるのでしょうか?
公式の仕様にFnボタン設定として「Dual Native ISO設定」の記載がありますよ。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-S9_spec.html

書込番号:25764953

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/08 19:00(1年以上前)

>roko99さん
取説が出てからですかね。自分もあるものとは思っていたのですが、S9のサイトの説明からは抜けているので多分無いと見てます

書込番号:25765163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 22:48(1年以上前)

>しま89さん
 専用のスレもあるようですが、パナソニックのDual Native ISOが、他ソニー等のDual Gain ISOなどと同じか、違うかはありますが、S5等でカタログに載っていたということは、パナの,Nativeに特別な優位性があるのかということですね。
一般に感度(ISO)が上がればノイズが増すわけですが。デュアルなにがしが使用されていれば。例えば、ISO2000よりもISO4000で撮る方が、ノイズの少ない写真が撮れます。D/R等については確証はありませんが。
パナがNativeというところの名前を使っているということは、私には、そこらへんを気にしなくて済むようにノイズ曲線が(曲線に谷や山がない)ナチュラルにされているのかというふうに気になるところです。(夜景撮影時などはISO値が気になりますもんね)
また、今では多くのメーカー、ほとんどの機種でのノイズ特性で同様の技術搭載が確認されますが、パナがD.N.ISOがいまさら当たり前のことを書いているのか、他メーカーよりも優れているかですね。一般のレビューではどうも優れているようですが。
スレの流れに戻せば、S9のセンサーの他と比較しての高感度特性はわかりませんが、D.N.ISO搭載で、ノンフラッシュでも多少(気持ち)は有利(暗部にノイズが少ない)に設計されたことになりますね。
Fnボタンに設定が割り当てられるということは、D.N.ISOが搭載されていることになります。(でないと再び炎上しますしね)

書込番号:25765452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/09 03:00(1年以上前)

別機種
別機種

結局のところ高感度をどこまで使えるかじゃないですか?
いざとなればAIノイズ処理してしまえばこんなもんですよ。

書込番号:25765605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

教えていただけるとうれしいです。
S5(U)系は、デュアルネイティブISOテクノロジー等のせいでしょうか、特に夜間撮影時の色つや立体感などの評価が良く、編集耐性が高いとの評価が多いですが、S9は撮影時間以外は、そのエンジンを持ってきていると解釈してよいのでしょうか。
また、こんな記事も見つけましたが(https://vook.vc/n/5488#)
『高解像度撮影ではS1Hを超える』
「従来S5では搭載されていなかったフルエリアを使用したオープンゲート撮影も可能(5952x3968 30p 4:2:0 10bit)になっています。これはセンサーの3:2画角全面を使用した撮影で、例えばx1.6のアナモフィックレンズを使用した際にはデスクイーズ後に2.4:1比率のほぼ8K画質で撮影ができることを意味します。フルエリアを使ったオープンゲート撮影ができる民生カメラは私の知る限りS1H、S1だけですので、アナモフィックレンズを最大限まで活かせるコストパフォーマンスに優れたシネマカメラと表現することもできます。尚、同撮影フォーマットはS1H/S1では24pの制限がありますが、S5IIでは30pまでの撮影が可能です。」
どなたかお詳しい方、わかりやすく解説していただくことはできないでしょうか。また同じくS9は実装しているのでしょうか。
念のため。まだまだ勉強中です。カメラリテラシー低くてすみません。

書込番号:25761400

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2024/06/05 13:25(1年以上前)

>tbc17kkkさん
>S9は撮影時間以外は、そのエンジンを持ってきていると解釈してよいのでしょうか。

LUMIX Magazine 【Vol.1】表現をもっと身近に。新時代のクリエイティブを実現するフルサイズモデル「S9」、誕生。
https://note.com/lumix_magazine/n/na43e8d19c17f

記事抜粋
>S5IIと同様に新世代のヴィーナスエンジンが搭載されているため、新インテリジェントディテール処理による繊細な描写や、もちろん色表現なども含めてS5IIと同等の画質表現を実現しています。

まあ、メーカーの言うことなのでどこまで信用されるかわかりませんが
普段Panasonicはヴィーナスエンジンの世代についてあまり公にしませんし、同じセンサーが搭載されているのは確実なので
この辺りの情報(S5IIと同等の画質表現)は信じても良いのではないかと考えます。

動画に関して現時点ではSUMIZOONさんの記事が一番信頼のおける記事かと思います。

書込番号:25761418

ナイスクチコミ!6


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/05 14:11(1年以上前)

>Seagullsさん
早速のご返答ありがとうございます。何よりもSUMIZOONさんを知ることができたのが一番の喜びです。素晴らしいページでした。
その映像はもちろん、少ない解説の様子にも人柄が感じられて、枝葉にこだわってしまった自分のカメラ選びが間違っているのではとも感じさせられました。もちろんSUMIZOONさんのような映像が撮れるようになるとは思っていませんが、アマチュアなりに精進してまいりたいと思います。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:25761468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/05 14:45(1年以上前)

パナソニックはリテラシーがないと使えくなったので、価格クチコミも閉ざします。

書込番号:25761498

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2024/06/05 15:14(1年以上前)

>tbc17kkkさん

もうご覧になられたかとは思いますが、SUMIZOONさんのS9発表時の記事は以下になります。
事前に実機を試された訳ではないようですが充分な内容かと。

LUMIX S9が発表された!!ただ綺麗に撮れるだけじゃなさそうだ
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/05/23/001205

書込番号:25761511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/05 16:38(1年以上前)

>Seagullsさん
きちんと、反対論や不明点も公正に触れながら、事実について、なによりも写真(動画)も文体も整理されて読みやすい(見やすい)、きれいなレビューをされる方ですね。とても見る気がします。話術だけのユーチューバーと違って、撮影とそれを人に伝える実力があるからなのですね。このご紹介もありがとうございます。

書込番号:25761582

ナイスクチコミ!3


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 01:00(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答ありがとうございました。カメラライフも奥が深いですね。苦手だった動画でしたが、基礎ですが自分でも調べていくきっかけになりました。これからも機材に失礼にならんようにパシャパシャやってまいります。
みなさまにも、いろいろとご回答お考えいただいたと思います。重ねてありがとうございました。

書込番号:25764363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信38

お気に入りに追加

標準

競合ミラーレスカメラ

2024/06/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:45件

ソニーα7C ILCE-7C ボディ(旧型)と購入を検討してるなら、値段、性能とバランスが取れてると考えます。
仕様からカメラセンサーはたぶん同じ。AF性能はこれぐらいにはなってると思う。
ルミックスS9には前ダイヤル、見やすい液晶画面、新搭載LUTとかある。
取説公開はまだなので、なんとも言えないが、対応レンズならマニュアルフォーカスリングリニア制御(回転角度調整つき)切替えできそう。
でもソニー機にあってS9にないメカニカルシャッターとかいろいろある。

書込番号:25758374

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/03 06:00(1年以上前)

>ごはん飯さん

「競合しない」と思いますよ。

「競合」とは「同じ土俵で勝負する物(者)」のことですから、「ファインダー」の無いカメラは、「それ(ファインダーレス)でもよいと思う人」にしか「目に留まらない」ですから、「競合」というのであればSONYならば「VLOGCAM ZV-E10」でしょう。

センサーサイズは関係ない、と考えるでしょうね。

「静止画」を撮るために「α7C IL」を検討する人にはファインダーレスのカメラは最初から対象にしないと思いますよ。

まあ、「カメラ」という括りでの「興味」はあるかもしれませんが。

書込番号:25758495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 06:57(1年以上前)

>ごはん飯さん

>競合ミラーレスカメラ

4年前のカメラと比較するんですか、パナソニックに失礼な。 
S9は高級お散歩カメラ路線のような、マッチチングイメージもパンケーキレンズですので。

書込番号:25758526

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/03 06:58(1年以上前)

>ごはん飯さん
比べる物では無いと思いますよ
α7Cは全部ありのオールマイティな機種、S9は使う側が選択する機種。初めてフルサイズ買うんだけどと言われたら、私はα7Cをオススメします。

書込番号:25758528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:01(1年以上前)

俺は静止画も撮るが、ファインダーは炎天下で液晶画面が見にくいときしか使わない、ファインダーはなくてもいい考え。
販売価格、使用目的で競い合ってると思うので、それでいいのではないか。
競合の意味が、「ちょっと違うんじゃ」と嫌みを言いたいのなら、勝手にどうぞ。

書込番号:25758532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/03 07:11(1年以上前)

だから棲み分けが出来てるって言ってるじゃ無いか

まとめブログみてえに対立煽りさせて
上手くいかないからキレ散らかすとか某田中さんの脚本家と畜生度で競合してんのか?
それとも誤報の緊急地震速報とヘイト度合いで張り合ってんのか?

書込番号:25758540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:26(1年以上前)

しま89さん

S9欲しいと思う人は、販売価格、性能なんかでいろいろなカメラと比較するのでは。
何も考えないで、お姉さんがきれいだからと興味を持つ人もいるけれど。

湘南MOONさん

俺も、4年前のカメラと比較するのは・・。だけれど、カメラセンサーがその世代のものなので。


書込番号:25758554

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/03 08:18(1年以上前)

>ごはん飯さん
自分は初めての人にフジのフイルムシミュレーションと同じような設定を39個入れて撮影してとは言えない

書込番号:25758585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/03 08:22(1年以上前)

「α7C」と競合するのは「α7CU」です。
多くのユーザーは最新の「α7CU」を購入しているのに対して、価格を重視している一部のユーザーが「α7C」を購入しているのだと思います。

メカシャッターが無い、ファインダーが無い、フラッシュが使えないということを許容出来ず、欠点と感じるなら、「α7C」で良いと思う。

出来ない機能があって、撮影した成果物が残せなかったことに後悔したくないのなら「α7C」ですかね。

個人的には、小型カメラは好きですが、「α7C」の物としての質感には共感出来なかったので、興味が感じられませんでした。
スタンダード機「α7W」の殆どの機能が搭載され、AFも進化した「α7CU」は技術的にはとても優れた素晴らしいカメラだとは思いますけれど、やっぱり欲しいとは思えない。

「S9」を選ぶユーザーの購入理由は、細かなスペックの違いよりも、単純に自分好みの格好良いカメラが欲しいだけなのだと思う。
デザインはもちろん、リアルタイムLUTのような撮影スタイルに魅力を感じているかどうかとか。

撮影することを楽しむ道具としては「S9」だと思うし、出来ない機能があっても許せる前提で選ぶカメラなのかと思います。

ここら辺はその人の価値観の違いなので、どちらが自分に合っているのか次第で決まるのでしょうね。

書込番号:25758589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 08:46(1年以上前)

カメラも白物家電とみなされてたんでしょ。
誰が買うもんか。

書込番号:25758609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/03 10:49(1年以上前)

普通に競合する場合もあるでしょ
比較する人次第

僕はEVFはあった方が良いけど無いなら無いでなんとかするので
この2機種は競合します

S9は7Cに対して色々省いたのに重さは30gも軽くなってないので
全く微塵も魅力感じない
ホットシュー無いし

まあ結局このクラスは現状fpがベターと思うかな
これでも重いけど(笑)

書込番号:25758714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/03 10:58(1年以上前)


画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね
このカメラ買う人が 他にどんなカメラ検討してから買うだろうかというくらいゆるい意味では
α7Cii
α7C
ZV-E1
fp
S5ii
Zf
Zfc
Fujifilmのカメラ
あとはLeica
かなぁ

でもいままでカメラ興味なかった、知らなかった人が 指名買いするのも多い気がします
狙いとしてはスマホユーザーさんの初カメラですね

書込番号:25758719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/03 14:03(1年以上前)

>ごはん飯さん
>ほoちさん

> 画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね

少なくとも、メーカーの意図はそういうものだと思います
ご参考

https://news.nicovideo.jp/watch/nw15014704

> ゆるい意味では

パナソニックは、
> ZV-E1
の失敗を綿密に分析した上で、
> Zf
> Zfc
> Fujifilmのカメラ(チェキを含む)
> Leica(ゾフォートを含む)
と何が違うか、を明らかにするようなプロダクト、として、Lumix S9を出した、と思います

書込番号:25758917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/03 14:07(1年以上前)

背面液晶をそれ用のルーペを使ったりすれば、快晴の日中でも撮影の確認はできるし、動きものも追尾系の能力次第で撮れたりするかもしれないけど、ファインダーがないと途方に暮れる時はスチルの場合はあると思います。
またストロボについても、スチルでは必要な場面ありますしね。LEDなら250wでも足りない撮影はよくあるし、デフューズや距離次第では250wあっても、f5.6 SS1/125 iso100はやっとという場合も普通にあるのでは。
ISO上げることで対応できるとか、まことしやかに書かれたりすることあるような気がするけど、もとある光をキャンセルしたい撮影もあるからね。
この点で同じことができるとは思えない。

書込番号:25758921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/03 17:47(1年以上前)

S9を買うのは、スマホの撮影でもフリッカーを気にしない方もしくは室内の点滅光源下での撮影でも比較的低速でシャッターを切るお作法がわかっている人だと思ってるんですが。
S5M2のセンサー、機能ですのでISO5桁の撮影は結構いけますよ

書込番号:25759200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/03 19:11(1年以上前)

最初、「ホットシューないんだ」と思ったけど、
よく考えたらフラッシュいつも持ち歩くほど使ってないし
何ならLEDライトやマイクの方が使う頻度多いし、
メカシャッターもほとんど使わなくなったし(うるさいから)
ファインダーがないので顔につけて撮影することもなく警戒されないし、
サブ用途やお散歩用ならこれで十分。
それなのに、デジカメなんちゃらの言葉に乗せられて妬みコメントする人のなんと多い事か。

自分は、α7CUは分厚いし、レンズとグリップの間が狭くてあまり好みじゃない。
FPは星景用途なら使えるけど、液晶が動かないとちとつらい(上に向けることが多いので)
S9は熱問題があるけど、動画撮影時は液晶開けてスマホクーラー付ければ何とか耐えれそう。
手振れ補正もありがたい、と自分の用途には合ってるかなぁ。
素直に欲しい。
F1.4辺りのMFレンズ付けて遊びたい。

書込番号:25759322

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/03 19:47(1年以上前)

>ほoちさん
S9はfpと比べて初めてわかるんじゃないかな、同じ尖ってできることが限られているけど、fpはシグマのカメラだから許させてるけど、S9はパナソニックだから比較の土俵に上げられて確実に負ける。でもパナソニックはそこを狙ってあえて他に無いカメラとしているのかもしれない

書込番号:25759369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/03 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

https://asobinet.com/comparison-lumix-s9-a7cm2/

α7Cシリーズが厚いと言ってもグリップ部分が厚いだけだからなあ
グリップ除けばα7Cの方が薄いし
高さも低いし、横幅も狭い

重さは26g重いだけ…

α7Cシリーズでもまだまだ大きく重いと思ってるけども
S9はそれよりも小型軽量に力入れてないよね
色々スペックで制約あるにも関わらず

GMシリーズ作ったパナらしくない…
とんだ期待外れ


とりあえず

液晶ルーペを背面に固定してしまえば
特大のEVFとして使えるので
EVFレスに関しては僕は困らない
簡単に外れるようにしとかないと
タッチパネル操作ができなくなるけど(笑)

ストロボは電子シャッターで例えば1/30秒までしかシンクロできなくなるのを嫌って
コールドシューにしたのだろうけども
僕みたいにナイトスナップで使いたい人だと
1/30秒まででもめちゃ使えるストロボなんだけどね
省略してほしくなかった…

ストロボ省略するなら本体から電源供給するLEDツインアームライトでも作れば面白かったのにね
スマホ世代ならストロボよりLEDライトの方がしっくりくるでしょ?

書込番号:25759409

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/03 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp、Gシリーズと同じバッテリー使うともう少しコンパクトにできるけど、撮影機能の低下を考慮してS5、S5M2と同じバッテリーにしたからこれ以上小さくならないそうです

書込番号:25759428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/03 21:03(1年以上前)

>ごはん飯さん

こんにちは。

>俺は静止画も撮るが、

動画のスペックから本機のスキャン速度
(ローリングシャッター)は1/30秒程度と
思われます。ローリングの点では1/30は
静物限定、1/60ならある程度動体も可、
という感じです。

1/30秒スキャンだと室内照明で
シマシマが出ることもあります。
いそいでいると微妙なのは
現場で気づきにくいので
注意が必要です。

書込番号:25759466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/06/03 22:07(1年以上前)

別機種
機種不明

実測47gのレンズ装着のfp このレンズでZV-E1を撮りました

ホットシューあります

>ごはん飯さん

競合… シグマ fp ソニー ZV-E1 も入れてください、でも一般の人の知名度は低そうだから、なにかと目立っている パナソニック S9 売れるでしょうね。

書込番号:25759553

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

20日が楽しみですが(初期ロットに間に合えばですが)、新型ということもあり、グリップやハーフボデイケース、液晶保護シートなどはAmazonではまだ何もありません。唯一、タイアップ企画としてSmallRigからアクセサリーが予定されており、グリップ、専用ケージ、レザーハーフケースが用意されて、幸いそんなに高くないお値段となっています。GARIZだと数万円になりますので。

私は、わずか50gのL型グリップを予約しました。サムレストはサードから発売されてから考えます。
液晶保護シートは、既存機種のいずれかと同じサイズではないかと思いますが、まだ情報はありません。
光学ファインダーは必要かどうかわかりませんが、一応GRIIIのものを流用します。ストラップも何かお洒落なものにしたいですね。

公式通販サイトで申し込むと、最初から希望のボディカラーとなるという噂もありますが、本当のところはわかりません。

予備バッテリーは、S5IIやG9IIの時のキャンペーン品の余りを使用、バッテリーチャージャーはS5II購入時に別途調達したDMW-BTC15を兼用します。

予約済の方は何かお洒落なグッズを見つけましたか?

書込番号:25758156

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/02 22:15(1年以上前)

お宅パナの人?

書込番号:25758274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/02 22:32(1年以上前)

サイトの写真が置き換えるまで喪に服しましょう!

書込番号:25758296

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/02 23:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん
液晶はS5、S5M2と同じ3.0型ですので、保護シートは割り切って購入するか、発売日ギリギリまでまってアマゾンプライムで購入するかですね

ライカSL3が発売時に多分パナソニックでも発売すると思っていた別売りアクセサリのDCカプラー DMW-DCC18(6/20発売) は購入しておくと楽ですよ
従来の12Vコネクタで無くUSB-Cコネクタに変わってますので、S9で撮影時に外部電源使う時、G9M2、S5M2XでSSD使う時に外部電源としてモバイルバッテリーが使えます

書込番号:25758332

ナイスクチコミ!5


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/02 23:07(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

購入予定が無いのに申し訳ありません、が・・・・・、

ダークシルバー+ナイトブルーは素敵だなと思っているので、
もし買うなら同系色のスリムなレザーストラップを探したいですね^^

書込番号:25758337

ナイスクチコミ!6


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/03 04:59(1年以上前)

>しま89さん
そういえば、S5II/S5IIX/S5/GH6/G100の液晶保護シートは共通だったので今回も同じものが使えそうですね。
いつものGRAMASSガラスを予定しておきます。

>sharaさん
確かにボディカラーと同色系のストラップはカッコ良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25758475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


roko99さん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 15:38(1年以上前)

SmallRigのアクセサリーはもう購入できますよ。私は既に購入し、手元に届きました。

書込番号:25764945

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 17:42(1年以上前)

>roko99さん
もう届いたのですね!
私の購入した量販店のステータスはまだメーカー発注中のままです。

書込番号:25765089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 10:23(1年以上前)

予約済のSmallRig L型グリップは量販店によるともう発売日には届きそうにない状況のようです。当面はSIGMA 17mm F4でコンデジ化するのでグリップは不要ですが。

S9購入者のほとんどがボディ単体での購入のようですが、Lマウント既存ユーザーはともかく初めての方はどのレンズを別途購入されますか? SIGMA Iシリーズの35mm F2が売れていたようですが、既に売り切れ状態です。

Amazonでのアクセサリー類は発売日1週間前なのにまだ何もありませんが、液晶保護シートはようやく出てきました。私はGramas ガラスシートを用意しました。

書込番号:25770529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/13 15:48(1年以上前)

>kosuke_chiさん
シグマ 45mm F2.8 DG DNの中古を買いました。
あとは、激軽のフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VM をマウントアダプターで使ってみようかなと。

書込番号:25770798

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/13 16:08(1年以上前)

>ねこぽんちさん
106gのCOLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VMいいですね。私もM11用に買いました。さすがに6000万画素だと周辺部は解像甘かったですが、2400万画素だといい感じになるとかと思います。
ライカMマウント用のオールドレンズも楽しめそうですね。

アダプターどれにしようか検討中です。

書込番号:25770818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/14 16:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
今日発表された、COLOR-SKOPAR 50mm F2.2も軽量コンパクトでよさげですねえ
全長30mmで135g。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/color-skopar-50mm-f2-2/

書込番号:25771953

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/14 16:55(1年以上前)

>ねこぽんちさん
ノーマークでしたが、全長30mm、135gなんですね。
66,420円のようです。フォクトレンダーって質感がとても良いんですよね。
MFがOKなら一気に選択肢の幅が広がります。

書込番号:25771977

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2530件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/25 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ようやくSmallRigのグリップが届きました。量販店待ちだと7月下旬になるようでしたので、直接メーカーサイトより購入しました。ホールドがしっかりし、自撮り時も簡単になりました。

液晶保護ガラスはGramasを貼付、光学ファインダーはGRIII用の28mm(画面内に28mmの枠があるので、視野角としては24mm-26mmくらい)、LEDはDMW-FL200L。日中はキャッチライト程度ですが、レストランのような室内では使えます。

書込番号:25786791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/25 20:44(1年以上前)

>kosuke_chiさん
L型グリップ、もっと早く注文しておけばよかったです。

M11のグリップは結局ほとんど使わずに引き出しで眠っているので、S9も付けずにいこうと思っていたのですが、実際に使い始めてみたら、やっぱりある方がいいかなあと。

書込番号:25786923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ228

返信24

お気に入りに追加

標準

S9はMark2を待ちましょう!

2024/05/31 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

これだけダメ出しされたら早いうちにMark2を出してくると思います。とりあえずホットシューを付けます。ホットシューがないとマイクどうすんねん?ですから。映像がいくらS5と同じでも音声が内部マイクじゃ話にならんです。

書込番号:25755592

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

S9って普通に外部マイク入力あるし

そもそもマイクにホットシューって要るのかい?
マイクならコールドシューで問題ないと思うけども???

書込番号:25755621

ナイスクチコミ!50


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

小型軽量、
フルサイズで方向性の違うものとして…


レンズ交換ができるコンデジで、
スナップ感覚で撮るカメラ
そのために省けるものは省く…
その考えもありでは?

書込番号:25755622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/31 23:10(1年以上前)

テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。
ストックフォトのことなんてみんなそのうち忘れるでしょう。
人間は忘れる生き物で、覚えていても時間が経てばなんとも思わなくなる。
あとはこのカメラを買った人達が評価してくれるかですね。

本来はクロップ無しの4k60pが撮れるS1Hの後継機や、8kを撮れるS1Rの後継機を先に出すべき、
と思ってたけど、そういう本格派のほとんどはソニーやニコン、フジに行ってしまったんでしょうね。

書込番号:25755680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/31 23:25(1年以上前)

>bluesman777さん
久々に見る名前ですな。
何をおっしゃりたいかよくわからんのですが、DMW-XLR1を乗っけて、XLRマイクをつなげたいという意味ですかね。
それ、悪くないけどなかなか重装備なんで、コンセプトが合わないでしょうかね。別録りしてミックスは慣れると簡単ですヨ。

書込番号:25755698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 23:49(1年以上前)

S9を更新するより、EVF付けられるS7造ったほうが売れると思う。

書込番号:25755720

ナイスクチコミ!13


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/31 23:49(1年以上前)

ホットシューというか ソニーみたいなマルチインターフェースシューが欲しかったということでしょうか

もっとシリーズ全体でまたはLマウントの仲間みんなで対応してゆかないと なかなか難しそうですね

mk2が続くぐらい 安定した人気が出るとよいですね

書込番号:25755721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 01:10(1年以上前)

>bluesman777さん

内蔵マイクで我慢できないようになって本格的にカメラをやるならS5 IIがいいですよ。

私はOM-5で時々動画を撮りますし、風防のモフモフをつけるために3000円の指向性マイクを買いましたが、
音質的には内蔵マイクで十分なので全然使ってません。

スマホの高音質&高品質ノイキャンなマイクで録音してLUMIX LABで合成できるようになるといいですね。
どちらかというとカメラは関係なくて、スマホアプリのアップグレードですけど。

書込番号:25755771

ナイスクチコミ!6


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/06/01 01:21(1年以上前)

ダメ出しではなく、個々人の用途や目的の不一致が(他のカメラでも出る程度に)出ただけでしょう。
自分の場合は十分仕事に使える判断なので予約すぐしました。

小型軽量、バリアングルなど備え、ハイブリッドズームでレンズの撮影範囲を強化、サブ機として有意義。
特にシグマのコンパクトなズームレンズもう少し倍率が欲しかった…をストレートに解決してくれるようです。

現在は小型サブ機としてZV-1を使っていて、これも非常に便利ですが
(ソニーはAF性能良いので、GHで始めて何度もα7に乗り換えようか考えもしましたが)
S5IIからはもう乗換不要と判断、そのS5IIと色々な面で同等品と考えると、非常にうってつけです。

写真の仕事だと屋内のため、電子シャッターだから使えない=逆にフラッシュが使えない欠点の影響も無し。
元々ファインダーはほぼ使わないので無い方がむしろ都合が良いくらいです。
と他の方が挙げてる「こうなら良いのに」の意見は、自分の用途だとほぼ影響無しです。

とはいえ要望は当然あり、撮影時間制限は固定で置いておきたい時などもあるので、これだけが欠点。
(あれがあれば良かったのに、なら例えばGH6で対応したCFexpressの転送速度の速さは有用なので
これもSDカード1スロットするなら思い切ってCFexpressなら良かったのに!とか何とでも言えますし。
勿論それはコンセプト違いの勝手な要望でしかないわけです。)

しかしマークUを待とうという発想にはなりませんね、今あると様々な場面で有用ですから。
カメラに求める事は人それぞれなのに、マークUを待ちましょうとまで呼びかける事に
物凄く違和感と不自然さを感じました。

書込番号:25755777

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 03:15(1年以上前)

ホットシューでなくても、プラグインマイクだから動作するし、電子シャッターだからとfpみたいに1/30以下しか使えない高い専用のフラッシュ使うなら、コールドシューで使えないと割り切ってもらった方がいいと思うんですけどね。
なんか本質を見てないみたいですね。

書込番号:25755799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/01 07:34(1年以上前)

EVFが付いていたら欲しい。

書込番号:25755890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 07:51(1年以上前)

>hunayanさん
テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。

ニュースになったから売れてるのかな?ライバルが少なく価格がα7CUより5万安いという事と、メジャーで定番なものを買いたくない人って常に2割位はいるから、何もなくてもそれなりに売れるとは思います。特に価格は20万ならぎりぎり予算内って層は多いでしょう。
ただ2年後も継続的に売れてるかは分かりません。

書込番号:25755909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/01 08:20(1年以上前)

まあナイトスナップだと1/30秒でもめちゃ使えるストロボなんだがな

とりあえずS9は機能絞ってるくせに大きく重くて要らんがな
あらためてfpの購入を検討してみようと思った

fpも重いけどヒートシンク撤去すれば結構軽くならんかなと(笑)

書込番号:25755937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 10:19(1年以上前)

えっ、ホットシューがないの、、、、、

アクセサリー臭ってホットシュウーの別名かとおもっていたけれど。
私には必須なんです。

製品発表以降とても注目していたが、いろいろなことでとてもガッカリ。
アクセサリー囚とはなんぞや。

発売されてからは当分、様子見です。
どんな写りをするのかさえ示されていないものに20万以上出せません。
人柱になってくださる方々のレヴューをお待ちします。

製品が謳い文句のような性能を全く発揮しないことも良くある話しで、実に怪しい。
なんか最近日本の大メーカー、変。

書込番号:25756039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/01 10:24(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

この大きさでも良いので センサーとマウントをマイクロフォーサーズにして EVFを付け GX8の後継機を作ってほしいです。

書込番号:25756044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/01 10:25(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

動画機では接点の無いコールドシューも一般的に普通なので
動画機としてみるなら何も問題無いとは思いますよ

僕には問題だけど(笑)

書込番号:25756046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 12:28(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
>えっ、ホットシューがないの、、、、、
>私には必須なんです。

フラッシュ撮影必要な方には向かないですねこのカメラ
ホットシュー以前にメカシャッターが無く 遅い電子シャッターのみです

書込番号:25756218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 13:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうかあ、動画機なんですね。
私は動画には関心が皆無なので、一気に興味が失せました。
この機種に限らず動画を主要な売りにしている機器は関心が持てませんでした。
動画は中華製のゴープロモドキで私には充分です。
その分、スチルの熟成に費やして欲しいと思っているのですよ。

>ほoちさん
手ブレ補正や高感度耐性が優れた物であれば良いんですがね。
しかし、もう関心が無くなったので、退場します。

GR3に変わるフルサイズかと思って期待してしまいました。残念。

書込番号:25756315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 15:53(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
動画機では無いですよ、コストを下げるためにメカシャッターを抜いて電子シャッターにしてるだけです。
おかげで秒間30コマの高速連射と1.5秒のプリ連射が付いてますので、下手なカメラよりは連射できます。
イルミネーション撮影とか、フラッシュ撮影が目的の方には向いて無いだけです

書込番号:25756460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2024/06/01 18:01(1年以上前)

>ソニーみたいなマルチインターフェースシュー

あ、それそれ。単なるホットシューじゃダメなんですね。失礼しました。

書込番号:25756620

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 22:27(1年以上前)

メカシャッターやEVFやストロボや26mmの絞りなど
こっち側からみると足りないもの多くありますけど、SNSのためにスマホで写真や動画を使いこなしてた人が手にするには特に困らないというか馴染のあるスタイルで入りやすいんではないかなぁ

書込番号:25756974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,000発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング