LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥189,800 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥189,800¥246,033 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥189,800 [ダークシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

なんでぼくは今まで気づかなかっただろう。みなさんは、やってましたか?

ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾで風景作画がめちゃくちゃ広がりますね。減った分を増やすというやり方。メーカーはあまりこのやり方は提案してないですね。

書込番号:26270951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 17:10

ハイブリッドズームってなんじゃろなって思ったら、いわゆるデジタルズームと光学ズームを連動させる機能のようですね。

私的にデジタルズームっていう時点で無しですかね。普通に光学ズームで撮って、画像編集したほうがまだいいんじゃないですかね?
ハイレゾは編集でやるのは大変でしょうから、それはそれでいいかと思いますけど、やっぱり手持ちではなく三脚などを使ったがいいとは思いますけどね。


焦点距離の変更がが基本的に出来ないコンデジやスマホならまだしも、レンズ交換式カメラではどうですかね。レンズをもう1本が面倒ならテレコン持つだけでいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26271056

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 01:23

>KIMONOSTEREOさん
>デジタルズームと光学ズームを連動させる機能
とは違いますよ、ハイブリッドズームは光学ズームの焦点距離とセンサークロップ倍率の計算結果ですので、最大にすると画素数が2.5Mぐらいになって使い物にならないからハイレゾで画素数増やすという話しです。
クロップズームと光学ズームのズームリング操作を両方使うからハイブリッドズームで、ズームレンズ使用時のみの機能です。

書込番号:26271441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 02:09

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN 200mm ノーマル

1.4倍 Mサイズ

2.0倍 Sサイズ

3倍 XSサイズ

>ぼんてんぼんさん
3倍のXSにした時で約2.5M以下なんですよね。キットレンズの28-200mm使っていて600mmの画角でSNSに上げるなら、画質も落ちずに丁度いいサイズですが、プリント用でハイレゾに上げても約10Mですのでどうですかね。
自分は2倍までしか使いません、3倍は記録用として割り切ってます

書込番号:26271452

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 11:39

ハイブリッドズームは、RAWやハイレゾは使用出来ません。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0045.html

手持ちハイレゾを使うくらいでしたら、それで撮影されて後々トリミングでも良い気がします。
風景で有ればRAW現像は必須であると思います。

個人的にはハイブリッドズームは動画撮影に有効な機能であると思っています。

書込番号:26271701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:33

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

私は、最近はいかに後処理を減らすかということを考えるようになり、脱RAWはもちろん、画角も基本的に現地で決めて、後からのトリミングもしなくなりました。後からやるのはトーンカーブ程度です。なので、ハイブリッドズームもハイレゾ撮影もとてもニーズに合っています。

作品のアウトプットについても、静止画も4K動画にまとめて70-100型程度の液晶パネルで再生する形が主となり、大判プリントをしていた頃ほどの画素数も必要なくなりました。

いろいろなクチコミを見てると、トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、画像サイズが小さくなるだけで、そのサイズがアウトプットサイズにおさまっているのであれば、積極的にトリミングして良いと思うし、その上、画素補完でハイレゾ化すれば、かなりの問題は解決できると思っています。

ただ、トリミングで画質が落ちることはありませんが、画素補完ではサイズは担保されても画質は補完によってわずかながら落ちますけど。それでも、気にするレベルではないかと。

書込番号:26272016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:38

あと、ズームの広角側でハイブリッドズームを効かせない設定をONにしていない人が結構いるみたいです。画質維持のためには、これはONにすべきと思います。

書込番号:26272022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 18:28

>ぼんてんぼんさん

こんにちは

> トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、
> 画像サイズが小さくなるだけ

そのとおりなんですけど、
サイズが小さくなったそれを、画像サイズを揃えて比較(例えば同じサイズでプリント、同じサイズで画面表示)したら、画質(SNR, DR)が落ちてます、ということで誤解ではないと思います

クロップしたり小さなフォーマットで撮ったりしたからと、小さな写真であると考えずに、サイズを揃えて比較するのは習慣かと思いますので


クロップして小さく、低解像度になったものにハイレゾを適用するのはとても理にかなってると思います、ハイレゾ処理にはノイズを低減して画質を向上させる効果も期待できるので

2400万画素の程度のフルサイズ機に、APS-Cクロップの時だけハイレゾ処理して2400万画素にしてくれる機能があるととても魅力的だなと思ってます

書込番号:26272064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 19:09

>ほoちさん

返信をありがとうございます。

そうですね、フォーマットを揃えて比較すれば、レゾリューションが低下したと捉えられますね。ただ、等倍比較となればトリミングによって画質に変化がないことにもなるので、基準をどこにおくかで評価が変わることですね。

いずれにしても、画素数保持を気にし過ぎて撮影方法を制限してしまうのは、もったいないことですね。自分のアウトプット形式に対して必要な画素数はどれくらいなのかを見通しながら選択することで撮影の幅が広がると思います。それは、いつも最高画素数である必要はないということは言えるかなーと思ってます。

書込番号:26272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:14

このスレの提案は「ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾ」で利用することだと思いましたが、これらの機能は同時利用が出来ないと思います。

前回のコメントではRAWという言葉を出してしまいましたが、JPEGのみ利用でも同様です。

また画質の比較は当然同サイズで比較して評価です。

例えばスマホの小さな画面で観るので有れば、グロップズームによる解像度低下は十分に許容出来る場合も多いのでしょう。

大型TVモニターや高精細なPCモニター、大きなサイズでプリントするなら画素数もある程度は揃えたいですよね。

書込番号:26272172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 20:23

>longingさん

同時利用、えっ?と思い、S5iiとS9でテストしてみました。

結果、、その通りですね。
この方法はナシですね、、
お騒がせしました、、

開発者様、ぜひできるようにして欲しいです!

書込番号:26272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のセンサーの振動

2025/07/13 16:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:13件

皆様のLUMIX S9は、電源OFF時にブルッとボディ内手ぶれ補正ユニットが振動しますか?
LUMIX S5IIを使用していた時には気にならなかったのですが、S9はカメラを水平にして電源を切ると少々ブルっと振動が発生するので、正常な動作か気になった次第です。
ちなみにカメラを少し斜めに傾けた状態で電源を切ると、振動が全くしないこともあります。

別に問題はないのですが、少し気になったので質問させていただきました。

書込番号:26236583

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/07/13 16:49(1ヶ月以上前)

電源オフ時によるセンサー振動のゴミ取り機能かと思いましたが、取扱説明書には一切これについては書かれていませんでした。

ただ、「ご使用の前に」で

>電源OFF中にカメラを振ると、センサーが動いたり、「カタカタ」音がしたりします。ボディ内手ブレ補正機構によるもので、故障ではありません。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0005.html

書込番号:26236623

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/13 16:54(1ヶ月以上前)

>栃木ハンターさん

電源オフでセンサークリーニング自動で実施されると振動しクリーニング修理後に電源オフになることはあると思います。

カメラの設定、機種でも違うと思いますがオフに設定可能なカメラとかもありますので詳細は取扱説明書を見ると良いです。

また、電源オフの状態だとセンサーはフリーの状態で電源オンで固定されます。
逆に電源オフでフリーになるため振動してるのかも知れませんね。

どちらにしても仕様で問題ないと思います。

書込番号:26236629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/14 10:12(1ヶ月以上前)

>栃木ハンターさん
手振れ補正のセンサーの動作の振動です。電源入れても振動があるかと。
S5M2とは筐体の作り、センサーの取り付け(メカシャッターレス)が違ってますので単純には比べることできないかと

>with Photoさん>キハ65さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません

書込番号:26237220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/14 19:51(1ヶ月以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。

しま89さん

そうですよね、機構が違うことに伴う動作の違いですね。
ありがとうございました。安心しました。

書込番号:26237637

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/14 23:41(1ヶ月以上前)

>しま89さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません

ダストリダクションでゴミを取る機能で電源オフでのクリーニング機能は確かに無いようですね。

ただ、ライセンスとは関係ないと思いますよ。
ライセンス切れに関してはSSWFでしょうから、電源オフでゴミ取り動作することは関係ないと思いますし電源オフでクリーニング機能が動作するカメラはあるのでライセンス切れだから電源オフでのセンサークリーニング機能がない訳ではないと思いますけどね。

まあ、SSWFのクリーニング機能以上は現時点では無いようには思うけど。

書込番号:26237867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/15 01:33(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
電源OFFで自動でクリーニングの仕様までがセットでしょう。OMDSの機種は全てこの仕様です。
SSWF非搭載機種は全てこの機能が無くなって、必要な時にダストクリーニングを選んで終わったら電源OFFの不便な仕様に変わってます。ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。

書込番号:26237905

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/10 11:38

>しま89さん
ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。

ダストクリーニングの仕様が特許ではなく、SSWFが特許だと思います。
どのタイミングでクリーニングするかはメーカーの考え方だと思いますし、オリンパスが開発した機能を載せたので電源オフでクリーニングする仕様だったのだと思います。

電源オフでのクリーニングは他社でも採用されてますから、特許に含まれてないと思います。
ただ、使用後にクリーニングが効率良いと判断してるため電源オフでクリーニングする仕様にしてるのだと思います。

電源オフでクリーニング機能を採用してないのは何とも言えませんが、SSWFを採用できないのであれば機能としてクリーニング効果が低いと判断してるようには思いますし、コストの問題もあるようには思いますけどね。

書込番号:26259710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
S9をお持ちのみなさまに質問があります。

S9には、撮影後にピント位置を確認できる機能はありますか?

撮った写真を背面の液晶で確認する際、AF枠などの表示があるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26258500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/09 02:53(1ヶ月以上前)

>popoponkoさん
S9も含めて、最近のLUMIXの機種は再生時にAFでピントの合った位置を表示します。ただ購入時の初期設定は非表示になっているので、再生メニューのAF位置から拡大をONにする必要があります。

書込番号:26258616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/09 08:10(1ヶ月以上前)

>しま89さん

あるのですね。lumixも選択肢のひとつになりそうです。ありがとうございます。

書込番号:26258709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信67

お気に入りに追加

標準

逆光の写真に関してご教授ください

2025/06/24 20:59(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種

s9を先日購入して写真の撮り方の練習をしています。
逆光の写真がどうしてもうまく取れずで悩んでます。
写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。
いい設定の仕方や撮り方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26219458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 21:14(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

背景が明るい場合はプラス補正で

背景が白飛びしても、それはそれで面白いかと

>minemasa1124さん

上げられたお写真だとフラッシュの使用が一番効果的だと思います。
あとはカメラのHDR機能を使うとアンダーの部分の露出が引き上げられます。

でも個人的には、このような場合は露出補正を思い切って大きくして背景は白飛びさせてしまうのが良い気がします。
プラス1.5〜2EVあたりで撮影されてみてはどうでしょうか。

書込番号:26219472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/06/24 21:24(2ヶ月以上前)

基本的にはフラッシュを使うのが正解ですね。

屋外でも、集合写真とかローカルイベントを撮る時は、常に外付けフラッシュを使っています。
つまり順光を当てるためです。

書込番号:26219481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/24 21:26(2ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんばんは

背景とお子様の顔の部分明るさが違いすぎるので 背景を白く飛ばして良いのでしたら 露出補正を+側に補正すれば 顔自体は明るくなってくると思います

でも 背景も飛ばしたくない場合 ストロボ使い撮影するのですが ストロボにより 使い方変わるものも有るので ストロボが分からないと 説明しにくいです

書込番号:26219482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2025/06/24 21:27(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

一番手間かから無いのは
背景を自トビさせて顔に露出が合うように露出補正をプラスに振るか
タッチAEで顔に露出を合わせる

次にホットシューが無いのでストロボは使え無いので
LEDライトでピンポイントででも顔を明るく照らして撮影に成ると思います。

書込番号:26219483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

子供さんの背景でAE固定して1/1000秒で日中シンクロ撮影してください。レフ板など使うのは無理でしょう。

iphone16 Proなら、子供の顔が暗くならずに適正露出になります。高いカメラ買うより高いスマホの方が綺麗に撮れます。

書込番号:26219489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

仕様欄見てビックリしたのですが、内蔵ストロボ無しで外部ストロボ非対応で使用可能シャッタースピードが1/8000〜1/60なのですね。
スタジオ用の外部照明でも自由な運用は無理な感じでしょうか。
順光以外で抵抗するなら、外部照明頑張ってレフ板当てるとかでしょうかね。

書込番号:26219491

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/24 22:03(2ヶ月以上前)

機種不明

トーンカーブ補正&プライバシー対応

>minemasa1124さん

露出補正やストロボ(フラッシュ)発光の他の対策として、画像処理もあります。

ただし、Jpegでは暗部情報が大きく失われているので、
RAW+Jpegモードで撮って、特に必要な場合はRAW現像以降で画像処理されては?

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、
・トーンカーブのスライダでお顔を隠す
・それでも目が透けて見えたので、漢字「隠」で文字通り覆い隠しました(^^;

※お顔の代わりに、着衣の絵柄の復元度合いをご参考まで(^^;

もっと明るくできますが、Jpeg⇒画質アップで再圧縮⇒画像処理して明るくしても、失われた暗部情報は階調の悪化に直結します。

書込番号:26219515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/24 22:19(2ヶ月以上前)

このカメラ機能大幅に削ったわりに大きく重いままだし微妙だわな

とりあえず正規にはストロボ使用は不可能なので
LED照明とか使うのがベストかな
定常光でできるならストロボ使うよりはるかにとっつきやすいので良い

書込番号:26219532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:20(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにすると顔が明るく映ります。背景が白飛びしますが、私の場合ダイナミックレンジの広いシネライク D2を選んでまたハイライトを下げます。Rawで撮って編集すればiPhoneで撮ったHDRよりいい絵が撮れますよ。

書込番号:26219534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:26(2ヶ月以上前)

>”測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにする”

”測光モードをマルチ測光にして、マルチ測光時の顔優先をOnにする”でした。

書込番号:26219539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/24 22:35(2ヶ月以上前)



・・・「測光モード」を「スポット」にして、「子供の顔」に「ピントを合わせる」で、「常に子供の顔は適正露出になります」よ。


書込番号:26219545

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/24 22:41(2ヶ月以上前)

逆光で暗くなるシーンなら、ストロボで光を当てて明るくする方法もありますが、手軽に補正するなら露出補正を使います。
ストロボは使いこなせればかなり綺麗に撮影できると思いますが、メーカーによって癖があるので慣れて綺麗に撮影できるようになるまでに時間がかかる場合があります。
何枚か撮影して適正な露出が取れるようになった頃には、シャッターチャンスが過ぎてしまっているケースも有るので、まずはストロボを使わずに露出補正でどうにかするのを覚えるのが先だと思います。

書込番号:26219552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/24 22:52(2ヶ月以上前)

機種不明

取扱説明書268ページ

DC-S9は、フラッシュは使用できませんので、
iダイナミックレンジを「強」にしてください。
暗部を持ち上げてくれます。

書込番号:26219562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/06/24 22:57(2ヶ月以上前)

こんばんは、Panaのカメラは持ってませんが・・・

「今時のカメラでそんなことが・・・」と思って
詳しい方の取説をダウンロード

94ページ
「逆光時に被写体が暗く写らないように、逆光補正が自動で慟きます。」

って書いてあるのだけど
不思議ですね

よく読めばこれは[iA(インテリジェントオートモード)]の項の説明
試してみれば


<余談>

一般論として
[顔認識]や
[スポット測光]や
[露出補正]や
[マニュアル露出]や
[HDR]や
[フラッシュ]や
[レフ板]や
[RAW現像]や
[フォトレタッチ]などなど
対処法はイロイロありそうだけど
「設定の仕方や撮り方」を知りたいようだから

書込番号:26219567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 00:10(2ヶ月以上前)

> 写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。

iPhoneのHDRだときれいに撮れる、って言う人もいますけど、実際iPhoneのAIはろくに仕事出来ないのできれいではありません。というか、HDR自体がまったく万能ではないので。
スポット測光で顔に露出を合わせる、、、これも光の条件次第では悪手。ただでさえ白飛びしている背景がさらに真っ白になります。
RAWからの画像処理で暗部を持ち上げる、、、現像への知識や習熟度が「ありがとう世界さん」レベルであれば、大してきれいな仕上がりにはなりません。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言うようにLEDなどの補助光を入れた上で、カメラのダイナミックレンジ補正機能を使うのが宜しいかと思います。あとはブラックミストフィルターで明暗差を和げるとか。


> https://genkosha.pictures/photo/19071225505
> https://xico.co.jp/magazine/article/night-portrait/
いろいろ工夫してもいまいちな写真にしかならないなら、そこでの撮影は潔く諦めて下さい。

書込番号:26219617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/25 00:23(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん

スレ主さんの画像を使った【お手本】の提示をお待ちしています(^^)

書込番号:26219625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/25 02:06(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
S9ですよね。電子シャッターのみですのでフラッシュは使えません。
メニューで「iダイナミックレンジ」を選んで頂いて「AUTO」「強」「中」「弱」の中から最適な設定を選んでいただくと明暗差が出ます。
あとはフォトスタイルで選んだシーンの設定項目のハイライトの設定をマイナス側に持っていく、ピントを1点にしてAF位置をお子さんに当てて露出を調整する、かな

書込番号:26219655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 03:04(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、

と書いておられますが、トーンカーブ補正で単純に陰部分を明るくする位なら
撮影時にカメラのダイナミックレンジ機能を中か強にする(同時に、露出もややプラス補正)のほうが簡便だと思うけど。あとはLUT機能で似たような性質のものを探すとか、レフ板代わりになる物を置くか。
>https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0067.html

ダイナミックレンジ設定を強にしても「まだ暗い」条件を仮定して、それを簡単なトーンカーブ補正で明るくする、、、これで仕上がりが美しくなった試しが(窓際の悪条件では)私はほぼ皆無なのだが、あなたの撮影経験からは大丈夫という事なんでしょうか。単にのっぺりした写真になるだけでは?

あとわたしは補助光を薦めたので、「お手本の提示」をする立場にありません。

書込番号:26219664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/25 06:12(2ヶ月以上前)




・・・さあ、いろいろ案が出尽くしたようですが、「簡単に」「効果のある」方法を提案できたのは誰でしょうね?(笑)


書込番号:26219704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/25 06:31(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

露出補正した場合のイメージ

RAW撮影で後から補正したイメージ

ちなみにサンプルの画像だけども
RAWから仕上げる前提でいうなら絶妙に良い露出です
白飛びしている部分がほとんど無いですよね

露出補正で被写体に露出を合わせてしまうと
広大な範囲で白飛びすることになります(笑)

なので露出補正で合わせるべきシチュエーションではありません

RAWから仕上げた感じのイメージと露出補正で撮影したイメージを載せておきます


結局気楽にやるならLED照明、撮影のテンポは悪くなるけどレフ版
後処理で補正するならRAW撮影

ってとこだと思う

書込番号:26219711

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートプログラム

2025/03/26 15:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

アップデートプログラム Ver.1.3が出ました。

書込番号:26124271

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:33(5ヶ月以上前)

>4Fさん

こんにちは。

>・電源ON時の起動速度を改善しました。

こういうファームアップは嬉しいですね。

書込番号:26125787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 話題の品質不正

2024/12/25 16:55(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

パナソニック子会社が品質のデータ捏造についてですが
カメラの事業にも関わってますか?心配です。

書込番号:26013001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/12/25 17:14(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん
>カメラの事業にも関わってますか?心配です。

冷やかしじゃなくて本気で聞いてます?

ちなみに不正を起こしたパナソニック インダストリー株式会社は
元々、松下電子部品(株)を母体としている会社で主に電子部品を生産しています。
昔、業界ではMACO(マコ)と呼ばれていました。

取扱い製品は以下の通り
https://industrial.panasonic.com/jp/products

プレスリリース
品質不正に関する外部調査委員会による調査結果および当社の取り組みについて
https://news.panasonic.com/uploads/tmg_block_page_image/file/28091/jn241101-3-1.pdf

あとはご自身で判断して下さい。

書込番号:26013016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/12/25 17:26(8ヶ月以上前)

主に電気用の樹脂原材料に関して、UL認証の際の虚偽報告についてのようですが、
これによる種々部品の寿命を含む性能低下は考えられず、直接・間接に最終製品への影響はないものと思います。
特にカメラは低電圧・低電流領域の製品ですしね。

書込番号:26013033

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/25 18:24(8ヶ月以上前)

心配なら直接聞けばいいんじゃないの。
ここで質問しても安心できるかも疑問だし、ネタ作りのスレ?

書込番号:26013109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/25 19:11(8ヶ月以上前)

>カメラの事業にも関わってますか?心配です。

心配事の対象が『ソコかよ?』と言う気がしますが、本当にカメラ事業が心配で心配で夜も寝られないなら、その製品会社の窓口に問い合わせた方が良いでしょう。

ココで心配事を吐露しても、所詮は匿名掲示板、責任のある回答は得られません。


デバイスの品質管理に対する不正があったとして、問題になるのはそのデバイスを使用した製品が本来の想定仕様を十分に満足しているか、そのデバイスを使うことにより想定外のトラブルが生じないか、それが昂じて重大インシデントに発展しないか、と言う事でしょう。

それを判断できるのは、品質管理に長けた人=品質管理諸々の知識知見を持っており品質管理業務にそれなりの時間(多分10数年以上)従事した人でしょう。

ついでに、そのデバイスがその製品なりのどの箇所に使用されたか、その品質基準を満たさないデバイスを使った事によりどれだけの『想定外』が発生しているのか、を定量的=数値に着目して捉える事を把握できて初めて

  結構マズイんでねえの??

と心配することが出来る気がします。



言っちゃ悪いが付け焼刃程度の知識で、心配したところで何の足しにもならない事だけは確かです。

『ああ心配だなあ、良い方向に向かっていて欲しいなあ』程度が、我々にできるせいぜいな祈り事です。
でなければ、心配しなくても良いように、そのメーカーの製品に興味を持たない事、でしょうな。

書込番号:26013189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/25 19:18(8ヶ月以上前)




>CCくらぶさん



・・・・久々の問題提起の口コミです。




・・・・・「規格を充足しない製品を出荷」「サンプルの偽装」

・・・・・はい、アウト。



・・・・・【2.電子材料事業部 四日市工場および南四日市工場で発覚した不正 7 件 <公表済み>】
成形材料、封止材料および電子回路基板材料において、UL 等への登録と異なる配合の製品を、登録品
番を変えることなく製造・販売。
定期監査時に指定された品番と異なる配合のサンプル等を作成し提出(サンプル偽装)



・・・・・【松江工場で発覚した不正 1 件】
同工場等で開発・製造していたフィルムキャパシタについて、認証規格※1 を充足しない製品を出荷。また、認
証機関による監査や各認証の更新審査に際して、認証機関がサンプルに対して行う試験に確実に合格する
ようにするため、認証登録外の材料を使用した専用の特殊サンプルを準備し、認証機関に提出。対象製品
は、1985 年頃から 2021 年にかけて製造・販売されていた 3 品番。



書込番号:26013200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 12:46(8ヶ月以上前)

沢山のコメントやリンクありがとうございます。
初めてのカメラ選びでこちらの製品が目に止まりました。
ただ、高い値段を払って不良品に当たるのは不安で
周りにカメラに詳しい友人もおらずつい書き込みをしてしまいました…。

不快と感じている方がいらっしゃいましたら
心からお詫びいたします。

書込番号:26013916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/12/26 13:31(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

他の方の書込みを見るに別に不快になった訳ではないと思います。(当方も)
「そんな事、この掲示板で聞いても誰もわかりませんよ」という事です。
ネットに転がっている情報以上のものは当事者以外には誰にもわかりません。

そして、工業製品を購入するにあたり不具合品にあたってしまうのは運です。
メーカーが不正しようがしまいが、メーカーが不具合品をゼロにすることは不可能です。

「高い値段を払って不良品に当たるのは不安」なのはわかりますが
その為の「メーカー1年保証」とか、初期不良を返品交換してくれる仕組みが世の中には有る訳です。
それこそ製品を購入した上で、不良品かどうかご自身でわからない場合は、この掲示板で相談しましょう。
恐らく何人かはちゃんと答えてくれはずです。

書込番号:26013955

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/26 14:52(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

不快とかでは無いですよ。

不正があったとしても発表以上のことはわからないでしょうから、質問しても安心できる材料は見つかるとは思えないですし、不安なら他のカメラを選択するのも良いと思います。

気になるから選んだようですが、不安要素の方が大きいなら他を選ぶのも良いと思います。

不具合が絶対無いわけじゃないです。
初期不良もあります。
1年保証で足りないと感じるなら落下等でも保証してくれる携行品保険なども検討してはと思います。

書込番号:26014017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/12 22:27(7ヶ月以上前)

Panasonicのカメラは決して高性能ではなく、ラインナップも脆弱でフラッシュさえも無いです。
色々と販売部門の焦りも有るのだろうと思います。
店頭で実際に触って、これでイイやって思えたら買うのも良いと思います。
現状なら画質、AFの性能とレンズ、フラッシュのラインナップを考えるとソニーが最強となりますが、どんな撮影をしたいか?
でPanasonicの選択肢も有ると思うのです。

書込番号:26034561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/12 22:56(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65

書込番号:26034590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/20 10:44(5ヶ月以上前)

素人はPanasonicは買わない方が無難です。
安くて高性能だとは思いますが、使ってる人が少ないので操作方法などの情報を収集するのが困難。
SONYを買えば幸せになります。

書込番号:26116846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:45(5ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

街を歩いてる赤の他人に
「アナタは犯罪者ですか?詐欺師ですか?」
と聞いてるような感じでしょうか?

書込番号:26116922

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥189,800発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング