LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 6月20日 発売

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

  • フラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラ。約24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンにより階調表現豊かで自然な描写性能を実現。
  • 被写体の追従性が高い像面位相差AFや手持ち撮影でも手ブレを大幅に軽減する「アクティブ I.S.」を搭載し、多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,000 ダークシルバー[ダークシルバー]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥177,200 (1製品)


価格帯:¥190,000¥243,770 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:403g LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥190,000 [ダークシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月20日

  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ228

返信24

お気に入りに追加

標準

S9はMark2を待ちましょう!

2024/05/31 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

これだけダメ出しされたら早いうちにMark2を出してくると思います。とりあえずホットシューを付けます。ホットシューがないとマイクどうすんねん?ですから。映像がいくらS5と同じでも音声が内部マイクじゃ話にならんです。

書込番号:25755592

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

S9って普通に外部マイク入力あるし

そもそもマイクにホットシューって要るのかい?
マイクならコールドシューで問題ないと思うけども???

書込番号:25755621

ナイスクチコミ!50


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

小型軽量、
フルサイズで方向性の違うものとして…


レンズ交換ができるコンデジで、
スナップ感覚で撮るカメラ
そのために省けるものは省く…
その考えもありでは?

書込番号:25755622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/05/31 23:10(1年以上前)

テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。
ストックフォトのことなんてみんなそのうち忘れるでしょう。
人間は忘れる生き物で、覚えていても時間が経てばなんとも思わなくなる。
あとはこのカメラを買った人達が評価してくれるかですね。

本来はクロップ無しの4k60pが撮れるS1Hの後継機や、8kを撮れるS1Rの後継機を先に出すべき、
と思ってたけど、そういう本格派のほとんどはソニーやニコン、フジに行ってしまったんでしょうね。

書込番号:25755680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/31 23:25(1年以上前)

>bluesman777さん
久々に見る名前ですな。
何をおっしゃりたいかよくわからんのですが、DMW-XLR1を乗っけて、XLRマイクをつなげたいという意味ですかね。
それ、悪くないけどなかなか重装備なんで、コンセプトが合わないでしょうかね。別録りしてミックスは慣れると簡単ですヨ。

書込番号:25755698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 23:49(1年以上前)

S9を更新するより、EVF付けられるS7造ったほうが売れると思う。

書込番号:25755720

ナイスクチコミ!13


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/31 23:49(1年以上前)

ホットシューというか ソニーみたいなマルチインターフェースシューが欲しかったということでしょうか

もっとシリーズ全体でまたはLマウントの仲間みんなで対応してゆかないと なかなか難しそうですね

mk2が続くぐらい 安定した人気が出るとよいですね

書込番号:25755721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 01:10(1年以上前)

>bluesman777さん

内蔵マイクで我慢できないようになって本格的にカメラをやるならS5 IIがいいですよ。

私はOM-5で時々動画を撮りますし、風防のモフモフをつけるために3000円の指向性マイクを買いましたが、
音質的には内蔵マイクで十分なので全然使ってません。

スマホの高音質&高品質ノイキャンなマイクで録音してLUMIX LABで合成できるようになるといいですね。
どちらかというとカメラは関係なくて、スマホアプリのアップグレードですけど。

書込番号:25755771

ナイスクチコミ!6


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/06/01 01:21(1年以上前)

ダメ出しではなく、個々人の用途や目的の不一致が(他のカメラでも出る程度に)出ただけでしょう。
自分の場合は十分仕事に使える判断なので予約すぐしました。

小型軽量、バリアングルなど備え、ハイブリッドズームでレンズの撮影範囲を強化、サブ機として有意義。
特にシグマのコンパクトなズームレンズもう少し倍率が欲しかった…をストレートに解決してくれるようです。

現在は小型サブ機としてZV-1を使っていて、これも非常に便利ですが
(ソニーはAF性能良いので、GHで始めて何度もα7に乗り換えようか考えもしましたが)
S5IIからはもう乗換不要と判断、そのS5IIと色々な面で同等品と考えると、非常にうってつけです。

写真の仕事だと屋内のため、電子シャッターだから使えない=逆にフラッシュが使えない欠点の影響も無し。
元々ファインダーはほぼ使わないので無い方がむしろ都合が良いくらいです。
と他の方が挙げてる「こうなら良いのに」の意見は、自分の用途だとほぼ影響無しです。

とはいえ要望は当然あり、撮影時間制限は固定で置いておきたい時などもあるので、これだけが欠点。
(あれがあれば良かったのに、なら例えばGH6で対応したCFexpressの転送速度の速さは有用なので
これもSDカード1スロットするなら思い切ってCFexpressなら良かったのに!とか何とでも言えますし。
勿論それはコンセプト違いの勝手な要望でしかないわけです。)

しかしマークUを待とうという発想にはなりませんね、今あると様々な場面で有用ですから。
カメラに求める事は人それぞれなのに、マークUを待ちましょうとまで呼びかける事に
物凄く違和感と不自然さを感じました。

書込番号:25755777

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 03:15(1年以上前)

ホットシューでなくても、プラグインマイクだから動作するし、電子シャッターだからとfpみたいに1/30以下しか使えない高い専用のフラッシュ使うなら、コールドシューで使えないと割り切ってもらった方がいいと思うんですけどね。
なんか本質を見てないみたいですね。

書込番号:25755799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/01 07:34(1年以上前)

EVFが付いていたら欲しい。

書込番号:25755890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/01 07:51(1年以上前)

>hunayanさん
テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。

ニュースになったから売れてるのかな?ライバルが少なく価格がα7CUより5万安いという事と、メジャーで定番なものを買いたくない人って常に2割位はいるから、何もなくてもそれなりに売れるとは思います。特に価格は20万ならぎりぎり予算内って層は多いでしょう。
ただ2年後も継続的に売れてるかは分かりません。

書込番号:25755909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/01 08:20(1年以上前)

まあナイトスナップだと1/30秒でもめちゃ使えるストロボなんだがな

とりあえずS9は機能絞ってるくせに大きく重くて要らんがな
あらためてfpの購入を検討してみようと思った

fpも重いけどヒートシンク撤去すれば結構軽くならんかなと(笑)

書込番号:25755937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 10:19(1年以上前)

えっ、ホットシューがないの、、、、、

アクセサリー臭ってホットシュウーの別名かとおもっていたけれど。
私には必須なんです。

製品発表以降とても注目していたが、いろいろなことでとてもガッカリ。
アクセサリー囚とはなんぞや。

発売されてからは当分、様子見です。
どんな写りをするのかさえ示されていないものに20万以上出せません。
人柱になってくださる方々のレヴューをお待ちします。

製品が謳い文句のような性能を全く発揮しないことも良くある話しで、実に怪しい。
なんか最近日本の大メーカー、変。

書込番号:25756039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/01 10:24(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

この大きさでも良いので センサーとマウントをマイクロフォーサーズにして EVFを付け GX8の後継機を作ってほしいです。

書込番号:25756044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/01 10:25(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

動画機では接点の無いコールドシューも一般的に普通なので
動画機としてみるなら何も問題無いとは思いますよ

僕には問題だけど(笑)

書込番号:25756046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 12:28(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
>えっ、ホットシューがないの、、、、、
>私には必須なんです。

フラッシュ撮影必要な方には向かないですねこのカメラ
ホットシュー以前にメカシャッターが無く 遅い電子シャッターのみです

書込番号:25756218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 13:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうかあ、動画機なんですね。
私は動画には関心が皆無なので、一気に興味が失せました。
この機種に限らず動画を主要な売りにしている機器は関心が持てませんでした。
動画は中華製のゴープロモドキで私には充分です。
その分、スチルの熟成に費やして欲しいと思っているのですよ。

>ほoちさん
手ブレ補正や高感度耐性が優れた物であれば良いんですがね。
しかし、もう関心が無くなったので、退場します。

GR3に変わるフルサイズかと思って期待してしまいました。残念。

書込番号:25756315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 15:53(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
動画機では無いですよ、コストを下げるためにメカシャッターを抜いて電子シャッターにしてるだけです。
おかげで秒間30コマの高速連射と1.5秒のプリ連射が付いてますので、下手なカメラよりは連射できます。
イルミネーション撮影とか、フラッシュ撮影が目的の方には向いて無いだけです

書込番号:25756460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2024/06/01 18:01(1年以上前)

>ソニーみたいなマルチインターフェースシュー

あ、それそれ。単なるホットシューじゃダメなんですね。失礼しました。

書込番号:25756620

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 22:27(1年以上前)

メカシャッターやEVFやストロボや26mmの絞りなど
こっち側からみると足りないもの多くありますけど、SNSのためにスマホで写真や動画を使いこなしてた人が手にするには特に困らないというか馴染のあるスタイルで入りやすいんではないかなぁ

書込番号:25756974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

教えていただけるとうれしいです。
S5(U)系は、デュアルネイティブISOテクノロジー等のせいでしょうか、特に夜間撮影時の色つや立体感などの評価が良く、編集耐性が高いとの評価が多いですが、S9は撮影時間以外は、そのエンジンを持ってきていると解釈してよいのでしょうか。
また、こんな記事も見つけましたが(https://vook.vc/n/5488#)
『高解像度撮影ではS1Hを超える』
「従来S5では搭載されていなかったフルエリアを使用したオープンゲート撮影も可能(5952x3968 30p 4:2:0 10bit)になっています。これはセンサーの3:2画角全面を使用した撮影で、例えばx1.6のアナモフィックレンズを使用した際にはデスクイーズ後に2.4:1比率のほぼ8K画質で撮影ができることを意味します。フルエリアを使ったオープンゲート撮影ができる民生カメラは私の知る限りS1H、S1だけですので、アナモフィックレンズを最大限まで活かせるコストパフォーマンスに優れたシネマカメラと表現することもできます。尚、同撮影フォーマットはS1H/S1では24pの制限がありますが、S5IIでは30pまでの撮影が可能です。」
どなたかお詳しい方、わかりやすく解説していただくことはできないでしょうか。また同じくS9は実装しているのでしょうか。
念のため。まだまだ勉強中です。カメラリテラシー低くてすみません。

書込番号:25761400

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/06/05 13:25(1年以上前)

>tbc17kkkさん
>S9は撮影時間以外は、そのエンジンを持ってきていると解釈してよいのでしょうか。

LUMIX Magazine 【Vol.1】表現をもっと身近に。新時代のクリエイティブを実現するフルサイズモデル「S9」、誕生。
https://note.com/lumix_magazine/n/na43e8d19c17f

記事抜粋
>S5IIと同様に新世代のヴィーナスエンジンが搭載されているため、新インテリジェントディテール処理による繊細な描写や、もちろん色表現なども含めてS5IIと同等の画質表現を実現しています。

まあ、メーカーの言うことなのでどこまで信用されるかわかりませんが
普段Panasonicはヴィーナスエンジンの世代についてあまり公にしませんし、同じセンサーが搭載されているのは確実なので
この辺りの情報(S5IIと同等の画質表現)は信じても良いのではないかと考えます。

動画に関して現時点ではSUMIZOONさんの記事が一番信頼のおける記事かと思います。

書込番号:25761418

ナイスクチコミ!6


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/05 14:11(1年以上前)

>Seagullsさん
早速のご返答ありがとうございます。何よりもSUMIZOONさんを知ることができたのが一番の喜びです。素晴らしいページでした。
その映像はもちろん、少ない解説の様子にも人柄が感じられて、枝葉にこだわってしまった自分のカメラ選びが間違っているのではとも感じさせられました。もちろんSUMIZOONさんのような映像が撮れるようになるとは思っていませんが、アマチュアなりに精進してまいりたいと思います。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:25761468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/05 14:45(1年以上前)

パナソニックはリテラシーがないと使えくなったので、価格クチコミも閉ざします。

書込番号:25761498

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/06/05 15:14(1年以上前)

>tbc17kkkさん

もうご覧になられたかとは思いますが、SUMIZOONさんのS9発表時の記事は以下になります。
事前に実機を試された訳ではないようですが充分な内容かと。

LUMIX S9が発表された!!ただ綺麗に撮れるだけじゃなさそうだ
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/05/23/001205

書込番号:25761511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/05 16:38(1年以上前)

>Seagullsさん
きちんと、反対論や不明点も公正に触れながら、事実について、なによりも写真(動画)も文体も整理されて読みやすい(見やすい)、きれいなレビューをされる方ですね。とても見る気がします。話術だけのユーチューバーと違って、撮影とそれを人に伝える実力があるからなのですね。このご紹介もありがとうございます。

書込番号:25761582

ナイスクチコミ!3


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/08 01:00(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答ありがとうございました。カメラライフも奥が深いですね。苦手だった動画でしたが、基礎ですが自分でも調べていくきっかけになりました。これからも機材に失礼にならんようにパシャパシャやってまいります。
みなさまにも、いろいろとご回答お考えいただいたと思います。重ねてありがとうございました。

書込番号:25764363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

このスペックで単焦点コンデジなら最高だったのに!
だから頼むGR・・・売れ過ぎて買えないかもしれませんが(^_^;)

書込番号:25753863

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:23(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

パンケーキではないですが、
かなり小型のズームは出るようです。

・パナソニック、「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」の発売を予告
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593880.html

鏡筒の様子から沈胴式のようですが、
20-60でもアンバランスなくらいですので、
このズームは相性がよさそうです。

書込番号:25754652

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2024/05/31 23:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
う〜ん、このレンズも微妙なスペックで、消去法で選ぶしかない様な・・・(^_^;)
やはりニコンが出してる様な写り良くて軽量な単焦点が欲しいです。

書込番号:25755696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/06/07 22:47(1年以上前)

私も切実にそう思います。

個人的にはサムヤンに頑張ってもらいたいですね
今Eマウントで出してるのをそのまま変えて出してくれてば良いのに。

というかアライアンスに加入してから一本も出してないのですが…
もしかしたらアライアンスの協定上パンケーキレンズは出せないとかあるんですかね

書込番号:25764286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信38

お気に入りに追加

標準

冷静に考えると

2024/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

a7ciiと比べると、同じくらいのサイズで、ファインダーが無く、メカシャッターも無く、パッシブ冷却も無いので連続録画が制限される。
どうして、こうなった??
ビキナー向けというより、lumixファン向けのサブ機だと思う。
冷静に考えれば、売れなさそう。
まあ、lumixファンなので買いますが、せめて録画制限はファームのアップデートでなくして欲しい。

書込番号:25754302

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2024/05/30 22:37(1年以上前)

LUMIX機の連続撮影時間の制限は、一度ストップしても、直ぐに撮影を再開できるようにするためだと聞いたことがあります。
撮影時間制限のない機種は、熱暴走すると、次の撮影まで冷ます時間が必要になるそうです。結果として撮りたいものが撮れないことがあるようです。
a7ciiより、ちょっと大きいのは、ボディ内補正機構の違いかと思います。補正能力は、S9の方がいいのかも?

書込番号:25754426

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/30 22:41(1年以上前)

残念ながら、売れそうだよ(笑)
すでに発売日にはお届け出来ないほどだからね。
だって、比べるモノないでしょ?
フルサイズのレンズ交換式コンデジって他にありますか?
世間には、液晶さえあれば良いと言う人が多いですよ。
ボタンやダイヤルなんて使わないから平気だよという人も。
デザインがイケてたら良いという人も。
スマホカバーよりもオシャレであれば良いという人も。

書込番号:25754428

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/30 22:58(1年以上前)

>tama654さん

スペックで比べるとそうかもしれないですけど、見た目が大切な人も多くいるわけで、デザインが良いから 売れると思います、
このカメラがどんどん売れて、各メーカーの本格志向に振れ過ぎた軌道を、ライトユーザー向けに半分は修正してほしいです。

書込番号:25754440

ナイスクチコミ!25


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/30 23:22(1年以上前)

機種不明

camerasize.com より サイズ比較

バッテリーをグリップに入れる設計は、マザーボードを入れる内部スペースに大きく影響しますからね。
α6000シリーズ、α7Cシリーズはマウントを右寄り(グリップ寄り)にすることでEVFの設置スペースを確保しています。
https://camerasize.com/compare/#912,922

ターゲットがショート動画、Tiktokですから15分あれば十分だと思います。

書込番号:25754461

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/30 23:45(1年以上前)

そうですねわたしも同じような視点で比較してました

けど周りの様子ではα7Ciiとスペックを比べるような人では無い層の方が多く興味を持ってそう

たぶんめっちゃ売れる

書込番号:25754475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 23:53(1年以上前)

私はソニーとパナのカメラどちらも複数台使っている者です。α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。ただ、そのカラーサイエンスが動画には凄くハマっているとも言えると思います。
パナは動画もスチルも発色が良く、撮って出しで使える絵が出しやすいと個人的には感じています。そこに、lutの濃度調整ができて更に作品の可能性が高まる。加えて手持ちで走ってもブレない手ぶれ補正。

動画の長回しができないなど、業務用途にはまったく向かないと思っていますが、個人の作品撮り、と言う観点から行くとかなり魅力的です。
今後lutを配布するクリエイターが益々増えるでしょうから楽しみで仕方ありません。
私はS9予約しました。

書込番号:25754483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/31 00:21(1年以上前)

残念ながらtama654さんみたいな方をターゲットにせず、「スマートフォンでは撮影できない表現力を実現する」を基本にしてるので予約は好調みたいですよ。
後はメインカメラを持ってる方が、おまけの26mmをレンズキャップ代わりに使って、ちょっと撮影に行くときにキットの28−200お散歩レンズ付けるというサブ機にちょうどいい機種だと思いますよ
あと、この機種ケーブルのコネクタが右側の手を握るところに設けてますから全く拡張性考えてないですよ

書込番号:25754499

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:01(1年以上前)

>heporapさん

https://camerasize.com/compare/#912,922

マウント面からモニター面までの長さはほぼ同じですね。
GM1の印象から本機はもう少し薄めのボディと思っていました。

パナは一見フラットですが前側のグリップではなく
サムレストでの親指グリップを考えているようですね。

書込番号:25754632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2024/05/31 08:11(1年以上前)

マスコミが(見本写真)無料で宣伝?してくれました
吉と出るか凶と出るか性能、デザイン、コスパ次第。

書込番号:25754696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 08:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズ交換式ってことで、コンデジではないですよね。
デザインやイメージ的では確かにコンデジ調ではありますが。

書込番号:25754704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 08:39(1年以上前)

私以外にこのカメラを買う物好きが多いとは驚きです。
まあ、考えてみれば冷静な状態なら20万もするカメラは買わないか。

>ひかり屋本舗さん
制限の問題は連続して撮影していればそのうち録画はできなくなると思うんですよね。
止まるよりは、録画開始できない方が良いという考えなのかな?

私は、S5とS5IIを持っているので、今回はS5を下取りに出して買う予定です。
運動会など、子どもの撮影がメインで、S5は奥さんが写真用に使っていたのですが、フォーカスが合わないと文句を言われ続けたので、、
運動会なら15分撮影でも良いかなと。でも、発表会とかは、きついかも。その時は写真用をS9にするかな。
何にしろ、小型軽量なので旅行等の使い勝手向上に期待しています。

書込番号:25754725

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/31 09:10(1年以上前)

子どもの撮影がメインでS5M2ももっているなら、タイトル通りならS5を頭金にしてα6700 高倍率ズームレンズキット購入ですね。

書込番号:25754754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/05/31 10:28(1年以上前)

>しま89さん
マイクロフォーサーズからフルサイズにきたのでAPS-Cにはいけません。

比較するならa7cii。
ファインダーもメカシャッターもホットシューもあり、写真用途には完璧? 色味で不満のある方もいるみたいだけどrawなら関係ないかな?

動画時間も、後付けのファンをつけるなど工夫ができる分、a7ciiが良い気がします。
でも、時間制限さえなければ、動画用途ならa7ciiに負けている部分はなくなる気が・・・、ぜひファーム対応で選べるようにしてほしい。

ストロボもブルートゥース対応とか、新しい試みをしてほしいな。

書込番号:25754843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/31 11:24(1年以上前)

人気室内犬さん
α7CIIは良いカメラだと思います。ただ、ソニーのカメラだけに統一したくてもできない理由は、スチルの色味にあって、寒色寄りの発色の悪い感じがどうにも物足りなく思ってしまいます。

α7CUを購入されたのですか?

@https://youtu.be/kVBCDwEL2iw?si=dIdO4VOFxuhS41Di
Ahttps://youtu.be/kTKxUMFVScE?si=3cyshUliyEIj2I03

「寒色寄りの発色」というのは、どの機種でどう撮った時の話でしょう。例えば@にもある通り、レンズによっても色味は変わってきます。しかし手元のbatisを屋内で試しても青っぽくはならなかったので、天候によるのかも知れないし、機種(私はα7RX)の特性も考えられます。GMが暖色よりは以前に屋外でテストしたらそうでしたが。
AのPP11の色味にしても、屋外ではなく比較的暗い場所だとSTより色は乗るし、そもそもデフォルトの彩度0が薄めだから動画ではPPなしのほうが「鮮やか」って事もある。あとはAWBのメーカーによる違いとか、JPEGのハイライトやシャドウ側トーンの癖でも色味の印象は変わります。
曇り空で適当に撮ったときにそのままの地味な写りが良いのか、晴れに近い鮮やかさが欲しいのか、なども個人の好みだし被写体にもよります。後者に寄せたいなら、クリエイティブルックのVV2をカスタムして半段アンダーで撮る等もできます。

いずれにせよ、α7W以降ソニーは寒色傾向の色味ではなくなっている筈で、価格含めたレビューでもそうした評価になってますよね。世間的な評価と違ったことを書くのであれば、人気室内犬さんの「個人的」な好みや使い方を少しは具体的に説明しないと伝わらないと思います。

書込番号:25754893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/05/31 12:02(1年以上前)

私はS5II使っていてリアルタイムLUTの活用しやすさ実感、S9はそこ強化→買いですね。
運動会などで使うならハイブリッドズームでの動画撮影も非常に便利だと思います。
私は別の用途ですが、非常にハイブリッドズームが有用だと感じました。
有用なツールが20万(いずれ買うつもりだった高倍率ズームのキットにしたので、もう少し安い感覚)
丁度小型軽量サブ機も欲しかった。(でもリグはつけます。)
サブ機だけど使い方や案件次第では全然余裕でメインもこなせそう。

撮影時間制限はネックですが、自分が直接ついて長回しはメイン機放置、という運用もあり。
文句つけるところがS5IIにはあまり無い(AF向上したけど、もっと望むくらい)ので、
同じセンサーと近い処理と、期待する機能入れてるのでS5IIユーザーだからむしろ安心できる。

ライト層・SNS層でもう少しこだわりたい人になら、かなり良いと思いますね。
ハイエンドスマホが約20万ですから、価格帯としても厳しくない。
他社からすると、宣伝が下手なパナで予約前に炎上までやらかしてても安心せず
普通に潜在的な脅威として認識するコンセプトのカメラだと思いますよ。
(コンセプトが上手く伝わったりしたら、思った以上に売れると思いますが
そこは宣伝下手と言われるパナなのでどうなるかわかりませんが。)

あと冷静に考えると、「LUMIXファン」なら「買いますが」じゃなくて既に予約した、だと思いますけどね。

書込番号:25754930

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/31 12:36(1年以上前)

>tama654さん

SONY機と比べるのでしたら、α7CIIではなくて、ZV-E1あたりでしょうか。
ZV-E1は4K機で、DC-S9は6K機なので直接の比較はできないのですが。
DC-S9は新しいコンセプトのカメラであるのは確かで、従来機の延長線上で考えてしまうと、あらゆる部分が中途半端に見えるかもしれませんね。
なので、わたしもよくわかりません(^^;

書込番号:25754968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/31 15:01(1年以上前)

https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=BgXywC3qo6AKneek

結局は設定や撮り方次第なんですが、↑の動画をみてもソニー機が青みがかっているという事もなく
むしろ後半の写真数枚はS5Uのほうが明らかに青っぽい写真になってます。
シグマart85mmもやや暖色よりの発色なので、レンズを変えたらパナも変わるのかもしれない。

書込番号:25755129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 20:15(1年以上前)

私も同意見に近いです。売れないと思います。
買うのはLumixユーザーのサブ機で初心者があえて選ぶカメラでは無いでしょう。
確かS5iiが出た時もターゲットは初めてカメラを買う人もターゲットだった気が。
お店に行っても店員に勧められないだろうし展示すらしてない可能性もある。
デザインも自分的には特別カッコイイとは思わない。
供給が追いつかない等の懸念があるみたいですがそもそも売れてなくても生産台数が少なければ品不足になる訳だし。
ただ、私は買う予定です。
S5iiのサブ機です。
ちょっとしたお出かけでS5iiはかさばるし今のサブ機はα6400なのでちょっと物足りないしそもそも6400はあまり良いレンズを持ってない。α7Ciiも考えたけどまたレンズ揃えないといけないし。
なのでLマウントのレンズ資産がある人にはS9は刺さるかもしれませんね。

書込番号:25755501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 21:17(1年以上前)

さすらいの『M』さん

シグマのfpがあります!

書込番号:25755564

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

LUMIX BASE TOKYO

2024/05/26 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

実機に触ってきました。S5IIを使っているので(普段フラッシュ時以外は電子シャッター使用)、AF含め全く違和感のない感触でした。
26mm F8が付いている時は追加グリップは全く不要の軽さで、20-60mmだと別売グリップがあった方がカメラを持ち上げて構えるまでの段階で楽な感じでした。

18-40mmが発売されるまでは、SigmaのIシリーズ、17mm F4と24mm F2の運用予定です。

ブラックを購入(その後カラー変更)予定ですが、シルバーは質感が高いと感じました。
平日だったので、カラー機はまだ届いておらず、何色にするかは実機を見て決めたいと思っています。カタログはまだ無く、プリンター印刷のものでしたが、実際の色は写真よりも明るいそうです。
張替えは、在庫がなくなり次第終了とのことでした。

コールドシューには、サムレストかGRIII用の28mm光学ファインダーを付ける予定ですが、GRIIIでは光学ファインダーを買ったはいいものの、結局背面液晶だけで済むことがわかり使わなかったので、S9でも使わないような気がします。

他に全部入りのカメラを持っていて、サブ機として使うには楽しいカメラという印象です。

書込番号:25749438

ナイスクチコミ!19


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/27 12:06(1年以上前)

>kosuke_chiさん
液晶あるあるですかね、fp使ってるといつの間にか液晶を片目で覗いてる自分に気づくんですよね
自分もS9用に見栄えだけ、カッコだけの光学ビューファインダー探してるんですが、かっこいいのは結構なお値段するんですよね。

書込番号:25749930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/29 14:02(1年以上前)

>しま89さん

GRIIIは最初光学ビューファインダーを付けているとカッコいいと思ったのですが、バッグからの出し入れで引っ掛かるので、必要な時だけ付ければよいと思っていたものの、必要な時がなく使わなくなりました。
LEICA M11も21mmとかの広角レンズ付けていると視野率60%とかで使いものにならないため、背面液晶のみとなっています。S9はAFがあるだけマシですね。

本日予約しました。結構予約が入っているようで、X100VIのような転売ヤーの対象とならなければ良いですね。

書込番号:25752593

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/05/29 15:22(1年以上前)

>kosuke_chiさん

マップカメラやカメラのキタムラではパナ機には珍しく「お一人様1点限り」になっていますね。
当方は本機種は購入見送りますが、S9が売れて派生機種(S7とかGX7MK4とか)がどんどん開発されれば良いのですけど。

書込番号:25752674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/29 20:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> 他に全部入りのカメラを持っていて、サブ機として使うには楽しいカメラという印象です。

私もどうお思います
私はブラックを予約しました
届いたら、当面、14-28mmを付けての歩き撮りに使おうと思います、プレゼントの26mm F8が届くまで

>Seagullsさん

> マップカメラやカメラのキタムラではパナ機には珍しく「お一人様1点限り」になっていますね。

かなり、人気があるのですね

> S9が売れて派生機種(S7とかGX7MK4とか)がどんどん開発されれば良いのですけど。

GX7M4が出れば、4K/60Pはお任せ、になりそうですね

書込番号:25753038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/29 21:57(1年以上前)

>あれこれどれさん
>GX7M4が出れば、4K/60Pはお任せ、になりそうですね

まさに今これを出せば、転売ヤーが買い占めて、手に入らないくらいの人気になると思うのですけどね。
X100VIは35mm固定で汎用的でないのと、D-LUX8出ましたが、中身は6年前のLX100IIと同じで外側とUIだけ変えたものですから。GX7M4がG9IIと同じ2600万画素で出て欲しいですね。

書込番号:25753161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/29 22:55(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> GX7M4がG9IIと同じ2600万画素で出て欲しいですね。

ここのところのパナソニックの本気に期待したいと思います

書込番号:25753228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/05/30 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

マップカメラは通常時の予約商品は「発売日にお届け」と出るのですが
今回は書いていないので今のタイミングで予約すると「発売日にお届け」できないのでしょう。
そして当該店舗の人気商品ランキングの1・2・3位はS9ブラックのキットとボディなのですが
ダークシルバーは18位・20位なので黒が圧倒的に人気のようです。

S9は色々振り切った機種で、思い切って開発・発売したPanasonicは立派です。
GX7MK4はまあ、全く期待せずに待ちたいと思います。

書込番号:25753564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/30 16:35(1年以上前)

>Seagullsさん
昨日の段階では、商品タイトル下の発売予定日の後ろに下記のように「今なら発売日にお届け!」と書いてあったのですが、なくなりましたね。
-----------------------------
【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】【発売記念キャンペーン対象】発売予定日:2024年6月20日【今なら発売日にお届け!※一部地域を除きます】
-----------------------------

書込番号:25753986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/31 12:03(1年以上前)

>Seagullsさん

> GX7MK4はまあ、全く期待せずに待ちたいと思います。

パナソニックは、6/5にも、何かカメラを発表するようです
それは、少なくともフルサイズ機ではないようです
どうせ、D-LUX8のパナソニック版、と言われているようですが…

https://www.l-rumors.com/surprise-new-lumix-camera-announcement-on-june-5/

書込番号:25754935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/05/31 12:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Seagullsさん

意外に早く現実となるかもしれませんね。GX7MK4。

>どうせ、D-LUX8のパナソニック版、と言われているようですが…
D-LUX8の中身はLX100IIなので、さすがに同じものは出さないでしょうから、LX100IIIで2600万画素センサーでしょう。

書込番号:25754988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/02 10:22(1年以上前)

6/5に出るのは、GH6U(仮)?
少なくとも、GH7ではない?

https://asobinet.com/info-discon-lumix-gh6/

書込番号:25757448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/02 10:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
GH6後継機ならスルーです(笑)。 ただし一番可能性が高いですね。

書込番号:25757483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/02 11:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> ただし一番可能性が高いですね。

私もそう思います
D-LUX8は、ライカだからメークセンスすると思います、Q3やSL3と同様^_^;
GH6U(仮)は、像面位相差センサーを搭載して、LUMIX Labのサポート対象モデルになって、ノアの方舟に乗り込むのでしょう

書込番号:25757512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/02 17:08(1年以上前)

南青山行ってきました
雨模様のなか10組ほどみなさんS9をさわってました

黒はライカっぽい佇まい、シルバーは質感高くよい感じ、赤がカッコイイです私は好き、カラーの革はG1やG5のような革感ではなくきめの細かい薄い感じですね

持った感じやシャッターやダイヤルなどの操作感は 最高級品ではないが ちゃんと質感高くて所有してて嬉しい塊になってます

液晶画面とりあえずは見やすいが もっと日の光の強い時に試したかったので、保留
拡大してMFでのピントあわせ ピントがあってるかどうかの確認などはまったく問題ない

起動が速くてよい驚き、ONしてAFしてシャッタきれるまでのテンポがとてもよい感じ1秒以内と思う

LUT面白いですね初体験、液晶で見てる時点で懐かしかったりシネマだったり、シーン事に〇〇っぽさを当てながらシャッター押したくなるかも

書込番号:25757931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/03 07:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ご参考

https://www.43rumors.com/ft3-panasonic-lumix-gh7-to-be-announced-soon/

M4/3はレンズが出ないと…^_^;

書込番号:25758574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/03 15:39(1年以上前)

>ほoちさん
10組とは青山では大盛況ですね。女性が多かったのでしょうか?
確かにダイヤルなどはS5IIよりも質感が高く感じました。

>あれこれどれさん
認証機関には3台登録されているようですので、あと1台はLX100IIIかGX7MK4になりますように。

書込番号:25759045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/03 16:40(1年以上前)

何と!

https://mirrorless-camera.info/sales/31851.html

書込番号:25759109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/03 16:51(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> 認証機関には3台登録されているようですので、あと1台はLX100IIIかGX7MK4になりますように。

現在、パナソニックは、ライカとプロダクトラインの調整を行っている感じだと思います
それでいうと、3機種目は、
GX7MK4
S1R/H後継機(GHのFF版、8K対応、Z 8クラス?)
のどちらか、だと思います

書込番号:25759123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/03 22:44(1年以上前)

6/5に発表されるカメラは、GH7で確定のようです

https://www.43rumors.com/confirmed-panasonic-will-announce-the-new-lumix-gh7-on-june-5/

RAWを内部収録できる、らしいので、ストレージは、CFE TypeB?

書込番号:25759612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/04 10:57(1年以上前)

>あれこれどれさん
もし背面ダクト廃止ならS5IIと同じボディかと思ったのですが、CFexpressを導入するとなると、とてつもなく大きなガタイとなりそうですね。シネマEOSくらいになるのでしょうか。
GHシリーズはこれまでスチル撮影用としても使ってきましたが今後は動画専用機となりそうです。

書込番号:25760055

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信33

お気に入りに追加

標準

デザイン、価格で比較して迷う!

2024/05/25 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:312件

SONYα7cUと比較してしまいますね。価格帯、デザイン、重量。グリップがないのは私好みで、penfでなれているのでかまいませんが、EVFなしファインダーなしってのがどうかな。気軽にスナップ撮れる日常使いにはぴったりですね。
画素抑え気味な点は、夜間撮影もきれいに撮れそうですね。

書込番号:25747171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/25 09:43(1年以上前)

>かるべえさん

私もそこですね

デザインはこちらの方が好みでそれだけで乗り換える理由になるくらいなんですけど

私はα7C使っててEVFと背面液晶半々くらいか ちょっとEVF使う場合が多いくらい
EVF無ければないでそれなりの撮り方をすればよいんですが 稀にEVF必須なシーンはあるんですよねそれを妥協しちゃうかどうか

悩ましい楽しい
久しぶりに悩みたくなるボディ出てきて喜んでますしかもパナから

書込番号:25747183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 10:03(1年以上前)

SONYのZV使ってると、ファインダーレスの肝は高速正確でAFポイントが決めやすいオートフォーカス必須
SONYに他社が゛追随できないのはこの点
α機の移植版と言われてるが、微妙にAF周りが強化されてる
ファインダー無くても不自由の無い追いかけ型AFが在ってこその液晶撮影
AF-CやタッチAFは入口にしか過ぎない、AFポイント決めてから後微妙に揺れたり、
動いたりする被写体をどう追うか
シャッターまでの数秒だけど、思ったよりターゲットの動きは大きいし、早い
動かない相手と思っていると落とし穴、撮影対象建物だけなら別だけど
スマホよりピントが圧倒的に見えやすいので、ピンボケが多いと割とボデーブローに
さてはてAFやいかに?

書込番号:25747205

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/25 10:25(1年以上前)

EVFがないと背面モニターだけでは老眼にはきつい(^^;
メカシャッターがないとローリングシャッター歪やフリッカーやストロボに問題が。
AF性能は段違いでα7Ciiのほうがいいと思う。
動画の連続撮影時間も、α7Ciiのほうが長い。

書込番号:25747228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:312件

2024/05/25 11:19(1年以上前)

やっぱりα7cかなあ、、デザインだけで選ぶ勇気と金が無い。
私はSONY nex7も使っていてで夜間撮影に強い機種が出たら、それが良いと思います。しかし、この口コミ投稿欄はパナさんのページです。S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持をうけそうですね。

書込番号:25747286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 11:20(1年以上前)

>かるべえさん

>デザイン、価格で比較して迷う

気軽にスナップ用として連写撮影 30(AFS/AFC/MF)コマ/秒?
EVF無は私には無理・AFはSONYに軍配が
それなりの価格だと思うので・・・
SONYα7cUの方が使いやすそう。

書込番号:25747289

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/25 11:37(1年以上前)

噂サイトに出ていたライカのようなデザインだったら、もっと人気出たと思う。

書込番号:25747311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/25 11:38(1年以上前)

別機種

>かるべえさん

グリップ無しデザインは良いですね、シグマfp よりも軽量だったら本当に欲しいです。
cUと比べる人が多いと思いますが、ZV-E1と比べてもよいかもしれませんね、重さもほぼ同じですし、画素数は倍あって丁度良いですね。

書込番号:25747312

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/25 11:40(1年以上前)

>かるべえさん
>S9は久々に、スナップ派カメラマンの熱い支持

いやほんとにSシリーズは全くそんなムード無かったですし
Gもすっかりスナップはターゲットから外されたと思ってたところでした

スマホをワークフローの中心に置いてる前提の機能やアプリも狙いが素晴らしいと思う、どんな使い勝手になるのか期待してます

レトロ、懐古に頼らない方向のスタイリッシュさも好感が持てる

書込番号:25747316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/25 11:42(1年以上前)

α7CUと比較される方はそちらが良いでしょうね。
そちらは機能が全部盛りです。

こちらはリアルタイムLUTや強力な手ブレ補正など、スマホの延長線上でシンプルな操作で撮影する製品。

液晶モニターとEVFのように同じ機能は搭載せずに最小限に割り切っています。
動画のハイブリッドズームも使いやすそうですし、AFもS5M2と同等であれば特に不満は無いのです。

S5M2の最低限必要な機能に絞り込んで、α7CUよりも高級感のあるデザインに纏めたコンパクトなモデルでフルサイズ。
自分的には購入意欲が湧きますね。

書込番号:25747320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2024/05/25 11:43(1年以上前)

Lマウントを持つ私としては
Leica版で出ると嬉しいな。
SL9とか
そしてビゾフレックス2が付けられるといいな。

書込番号:25747321

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 12:36(1年以上前)

ファインダーがあると、
背面モニターを閉じてアイセンサーのEVFにしておくと電源ONで持ち歩き中のバッテリー消費が大幅に減らせられるメリットがあります。
(背面モニターを閉じてもEVFが強制ONにならないカメラのみ)

α7Cシリーズはメカ後幕がないので玉ボケ写真を撮りたいなら電子シャッターのみになりますし、ボケ写真でフリッカー問題が発生しうるのはS9と同じです。
電子シャッターのフリッカー問題は西日本はSS 1/60、1/125、東日本は1/50、1/100にすると目立たなくなります。
「夜景だから低速シャッター」であれば、どちらも変わりません。
手ブレ対策などで「夜景でも高速シャッター」を使いたいならα7C IIのほうがいいですね。

高速シャッターで玉ボケ写真を撮りたいならα7 IVやS5 IIをお勧めします。

あとは動きものの撮影をするか(AFAFが必要か)、リアルタイムLUTの撮って出しをするか、ですかね。

書込番号:25747385

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 13:14(1年以上前)

あと、スチルには関係ありませんが、S9は動画のISO 10万、20万ができるようです。
ISO 10万動画が撮れると、星景動画や蛍動画(タイムラプスではなくリアルタイム)が撮影できます。
これはコンシューマー機で私が知る限りα7Sシリーズしかできなかった撮影方法です。

書込番号:25747425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/25 14:12(1年以上前)

まず S5M2を見て比べるのが吉。
そこから削ぎ落とした部分もあるし
新たに加えたモノもある。
18-40mmが出てきたら本領が発揮されるカメラ。
特に 動画で LUTを駆使する気がないなら 止めておくのが良いですよ。
見た目は(大きな?)コンデジですから(笑)

書込番号:25747485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

さすらいのMさん、ありがとうございます! 見た目は大きなコンデジ! わかりやすい! 私は動画も星空も撮りませんから、やはり見送りかなと思います。
しかし、それにしても、そそられるデザインですね。ストリートスナップ派で旅行派にとっては、レンズ一本で歩き回りたくなるデザインが久々登場といった感じです。penf2でパワーアップを待っていたのに、永遠に実現の気配なさそうです。

書込番号:25747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/25 15:00(1年以上前)

まああまりに重すぎだしストロボ付かないし

α7CUより30gも軽くなってないんだよね
GMのパナなのでちょっと期待してたんだがな

fpからヒートシンク撤去する魔改造を真剣に考え中(笑)

書込番号:25747526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 17:47(1年以上前)

すみません、訂正です。

>α7Cシリーズはメカ後幕がないので
α7Cシリーズはメカ前幕がないので

つまり「電子先幕シャッターまたは電子シャッターのみ」であり、全メカシャッターの撮影ができません。

書込番号:25747716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:03(1年以上前)

こんにちは、久しぶりの書き込みです。
興味があって、紹介YouTubeをいくつか見ました。
まずメカシャッター省略。
手振れ補正が強化され、電気接点を持たないコールドシューを搭載
ストロボは想定せず、外部マイクなどは接続可能と思われる。

これらから、動画に軸足を置いたのかなと思いました。
とりあえず、発売とレビューが楽しみです。

書込番号:25747731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/25 18:06(1年以上前)

>動画に軸足を置いたのかなと思いました。

そう見えて、4Kだとどのビットレートでも15分で撮影が強制終了するわけだが…

動画もスチルもZV-E1の方が向いてるんだよねえ
S9より微妙に軽いし

書込番号:25747738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/25 18:22(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん、こんにちは。

15分終了はコンパクトにする為の妥協でしょうか。
ちょっと残念ですね。
女性を意識しているなら、子供の学芸会も
あるが、まず小型化を優先したかったのかな?

書込番号:25747764

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/25 19:32(1年以上前)

コールドシューはLEDライト使うのでOK、動画は記録用じゃないので短くてOK、メカシャッターはあれば使うけど歪み次第か

気になるのはやはりEVF EVF無いぶん液晶の見え方や操作感が重要になってくるなぁ

あとは起動やAFや拡大表示やプレビューがサクサク動いてくれるかどうか
起動して最初の1枚がストレスなく撮れるとスナップには大変ありがたいんですけど

実機触ってみてからですね 楽しみ楽しみ

書込番号:25747852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,000発売日:2024年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング