Redmi Pad Pro 6GB+128GB
- 12.1型2.5Kディスプレイを搭載したタブレットPC(6GB+128GB)。120Hzのリフレッシュレート、600nitの最大輝度により、滑らかで安定した映像を実現。
- 4個のDolby Atmos対応ステレオスピーカーを採用。フラッグシップの4nmプロセステクノロジーを搭載し、複数のタスクを簡単に処理できる。
- Xiaomi HyperOSがプリインストールされている。10,000mAh大容量バッテリーを備え、フル充電後のスタンバイ時間は最大33.9日間。
![]() |
![]() |
¥31,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥32,166〜 | |
![]() |
![]() |
¥32,980〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1173
Redmi Pad Pro 6GB+128GBXiaomi
最安価格(税込):¥31,800
[ミントグリーン]
(前週比:+2,800円↑)
発売日:2024年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2025年1月29日 10:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月6日 21:36 |
![]() |
9 | 5 | 2025年2月10日 17:57 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2025年1月11日 15:48 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月3日 08:42 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月21日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
YAMADAに1/13に注文したが未だ商品準備中となっており、確認してもメーカーに催促中と答えるだけ。価格と性能のバランスが良いと思って本品を注文したが何故かいつになったらゲットできるか不明。皆さんは在庫ありの店に注文しているのでしょうか?それとも私と同じように待たされているのでしょうか?そろそろ諦めてキャンセルすべきかと思案しています。何か情報ある方おられますか?
3点

普通在庫ありの店で買うと思います。ステータスがお取り寄せだと何カ月待たされても文句は言えません。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/guide_haisou.html#200
いったんキャンセルして Greenを買い直したらどうですか?
https://www.yamada-denkiweb.com/9292011015/
書込番号:26053869
1点

>江戸カープファンさん
ヤマダは遅いと思うので、リアル店舗ならまだしも通販なら、ヨドバシ、ジョーシン、コジマだと思います。
お値段的にはコジマ、ジョーシンだと思います。
キャンセル可能ならキャンセルしてコジマで買うといいと思います。
ジョーシンも良いですよ。
※自分もコジマ、ジョーシンを使います。
ヨドバシも値段さえ問題なければヨドバシで買います。
書込番号:26053879
3点

YAMADAはキャンセルして、価格COM[で登録しているショップで在校があるところで購入したらどうでしょうか。
書込番号:26053882
1点

船便で届くのであれば
待てば海路の日和あり
かもしれません
待てないのであればキャンセルして改めてかもです
待っても最悪は受け取れないこともあるかもですし
ヤマダ電機であれば、キャンセルのダメージは小さいかもしれません
キャンセルで発生する何かはどこか誰かが負うなら
次回からは慎重にでしょうか
どこも納期未定でビックカメラに注文したG-Shockが1か月と少しで届いたことがありました
書込番号:26054036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、アドバイス有難うございます。ヤマダのポイントが9000以上あったためこれを使う目的でヤマダに注文しました。新製品でも無いので1-2週間でゲット出来ると勝手に思っていました。少々甘かったようです。今の機種がまだ使える状態ですのでもう少し待ってからキャンセルする方向で判断します。
書込番号:26054119
1点

ポイントがあって、使いたい/使わなきゃいけない状況だとして、あなたが他に欲しいものがあるのかどうかとかわからんから、他人に聞いてもしょうがないと思うけど。
とりあえず、聞いてみるくらい遅いという感覚は間違ってないけど、この手のモノはジャストインタイムでやってたりするから、発注が集中する (値段がヨロシイと自分が判断したなら他人もそう判断する) と調整に時間掛かったりはしますね。
計画は立てられるハズなので単に後回しにされているだけ、もしくは、約束するのが面倒なだけの気がするけど。
発注しなおすかどうかは今後の値動きとかセールのタイミング次第では?
タイトになってるなら遅くても待ってた方が得な事もあるわけで。
書込番号:26054173
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
【困っているポイント】
4点同時認識ができません
【質問内容、その他コメント】
そろタッチというアプリを使うのに4点同時認識をさせたいのですができません。
MultiTouch testというアプリで調べると、離れた点であれば四点以上のタッチを認識するのですが、
近い四点は認識できず三点までで止まってしまいます。
3点タッチで画面分割の機能が作動してしまうのが悪さをしていそうなのですが、機能をオフする方法が分かりません。
方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26043057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更かもしれませんが・・・
MultiTouch testで4点同時認識をする方法が分かりました。
MultiTouch testを例に説明します。
まずゲームターボを起動してください。
@ゲームターボのホーム画面>ゲームを追加(右上の+の記号)>MultiTouch test(※と言うより、4点同時タッチしたいアプリ)を追加
Aゲームターボのホーム画面>ブースター設定(右上の八角形の記号)>ゲーム中の機能制限>強化されたエクスペリエンス>スクリーンショットジェスチャーを制限をオン
タッチテストアプリであるMultiTouch testを起動してみれば分かると思いますが、4点同時認識していると思います。
そろタッチで4点同時をするためには@の時に「そろタッチ」を追加してください。
ただ、そろタッチに関しては有料なため確認はしていません。たぶん理論上はMultiTouch testで問題なければそろタッチも行けるのではないでしょうか。
--その他のタッチ関係について--
タッチに関しては、@でアプリを追加した後に、
ゲームターボのホーム>下の方にあるデフォルト>追加設定の所に、
【タッチレスポンス】や【連続タップの感度】、【タッチ耐性エリア】という設定項目が出てきます。
私はあまりゲームしないんでよく分かりませんが、タッチ関係で調整する項目のようです。
書込番号:26100493
1点

>サトシーノさん
ご返答ありがとうございます。
教えていただいたゲームターボを使用して設定することで、そろタッチでも四点同時認識ができるようになりました。
こんな方法があるなんて、あきらめかけていたので感動しました。
大変助かり感謝いたします。
書込番号:26100544
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
タイトルの通りで
持ってるiPad Pro 12.9 A10X搭載ですが
毎回iPadOSが更新できなくなったら売却するのですが
現行の大型iPadが異常に高価なので
YouTube やプライムビデオでしか使ってない現状見るとiPad Proの買い替えは勿体ないと思うのです。
そういうわけでまだ手元にあるのですが、
今回大賞獲ってまたこのタブレットに注目したのですが
このタブレットに買い替えたら
上記の用途で快適になるのでしょうか?
大差無いようなら、アプリの更新が続く限り
今のiPad Pro使うのも悪く無いなと思うのですが
1点

Redmi Pad ProのAntutuスコア
>Xiaomiの公表値によればAntutuスコアが620,709点とのこと。(Ver10)
https://win-tab.net/android/xiaomi_redmi_pad_pro_review_2406091/
iPad Pro 12.9 A10XのAntutuスコア 857,742点。(Ver9)
https://gadge-taku.com/ipad-pro-2018-why/
Antutuスコアはバージョンが違うし、OSも違うので直接比較は出来ませんが、圧倒的な差はないので、買い替えしても快適になるかどうかは微妙なところです。
>AnTuTu Benchmark バージョン10 がリリースされてる!9系とスコアの違いはあるの?
https://hello-mobile-world.jp/antutubenchmark-v9-vs-v10/
書込番号:26032370
2点

iPad Proを使い続けたほうがいいと思います。画面の見やすさは比較にもならないはずです。
Huaweiからは表示性能の優れたタブレットがでていますが、日本未発売だし、アメリカによる制裁が終わっていない為に独自OSの利用が続いている点がネックとなります。
https://www.t3.com/reviews/huawei-matepad-pro-132-review-could-it-replace-the-new-ipad-pro
書込番号:26032412
2点

endlicheriさん
初代 iPad Pro 12.9型を使っています。
もうすぐ10年になります。
最近ではiPadOSの更新はありませんね、
主にネットの閲覧で使っているので良いのですが、
それよりもバッテリーがへたってこないか心配です。
この時期気温が低いと充電するのに時間が掛かったりしています。
使えなくなった新しいiPad Proに買い替えるつもりでいます。
書込番号:26032481
2点

Prime Videoの要件は現状でiPadOS 15.0以上です。
https://apps.apple.com/jp/app/amazon-prime-video/id545519333
第二世代で使えるのはあと2〜3年でしょうね。
書込番号:26032548
1点

>ありりん00615さん
>まる・えつ 2さん
>キハ65さん
ありがとうございました。返信が遅れすぎてすみません。
今のまま使い続けることにしました。
書込番号:26069671
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
【使いたい環境や用途】
パソコンからコピー移動して、この本体で見るこはできますか?
よろしくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26032059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>パソコンからコピー移動して、この本体で見るこはできますか?
PDFファイルを見るアプリで出来ます。
ネット検索していたら、Xiaomiのファイルマネージャーでの紹介がありました。
>[基本知識][携帯電話] ファイルマネージャーの分類閲覧機能の紹介
>1. ユーザーがSDカード/仮想SDカードのデータをより直感的に閲覧できるようにするために、MIUIファイルマネージャーには、分類閲覧機能が備わっています。各カテゴリー(動画、ドキュメント、画像、音楽など)にファイル項目の総数が表示されます。さらに、お気に入り、ダウンロード、Bluetooth、インストールパッケージ、圧縮パッケージのスクリーンショット、カメラ、さまざまなサードパーティーのアプリ、ストレージが含まれています。カテゴリーの1つを入力した後、このカテゴリーでSDカード/仮想SDカードのすべてのデータを確認したり、データに関連する操作を実行できます。
>ドキュメント:doc、txt、pdfなどのドキュメントファイル
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09475/
また、
>【Androidユーザー向け】無料のPDF閲覧アプリTOP5
https://pdf.wondershare.jp/ranking/android-app-pdf-read.html
書込番号:26032089
2点

>れっどそっくす08さん
>コピーして、この本体で見るこはできますか
PDFビューワーアプリをダウンロードすれば。
コピーして、見るこはできます。
書込番号:26032159
2点

最近はPDFって特に何もしなくても見れたような気がしますけど
見れないのでしょうか・・
購入前でしょうかね。
書込番号:26032247
2点

>れっどそっくす08さん
こんにちは。
Googleドライブの「ドライブPDFビューア」でも表示できますよ。
また、Firefoxなど一部のウェブブラウザでも見ることができます。
書込番号:26032260
2点

コピーをどのように行うかが問題ですね。
One DriveやGoogle Driveを利用する方法やケーブル接続する方法が一般的でしょう。
共有ドライブやNASを利用すれば、WiFi経由でスマホのファイルマネージャでファイルをコピーすることが可能です。
Windowsにリンク機能を使う手もありますが利用できるのは上位モデルである6sであり、HyperOS2で対応されています。でも、上記のスマホで直接コピーする方法の方が簡単です。
書込番号:26032505
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
こんばんは。
現在、古いノートPCが2台あるのですが、買い替えを検討しています。デスクトップPCをメインPCにして、サブ機から、そちらにアクセスできる形にしたいです。
メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。
あとは、本来のタブレット的な使い方になります。
こちらのタブレットにキーボードとマウスを繋いだ場合の使い勝手は、ノートPCのそれと基本的に同じでしょうか。
そもそも、わざわざキーボードやマウスをタブレットに繋いだことが無いもので、ご意見をいただけると幸いです。
0点

>>メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。
仕事用で利用するなら、Microsoft 365を契約した上でOffice Mobileをインストールして下さい。
既にデスクトップPCでメインにしていることはMicrosoft 365を契約しているでしょうから、フル機能のOffice Mobileの使用には問題ありません。
Office MobileはクラウドのOneDriveで文書の保存を行うことを前提としているので、PC、タブレット、スマホ間で文書の共有ができ、AndroidタブレットのRedmi Pad Proをサブで文書の編集することは可能です。
ただ、引っかるのは、
>メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。
会社の重要な文書を個人のタブレットで取り扱うことは、会社側から許可を得られるのでしょうか?
また、機密漏洩のおそれはないのか?
書込番号:26021683
1点

私の質問の仕方がまずく、分かり難い文章に丁寧にご助言頂いただき、ありがとうございます。
頂いた内容からすると、こちらのタブレットにキーボードとマウスを繋いでの使用感は、ノートPCと同じと判断しました。
当初はHDMIエクステンダーでリビングからデスクトップPCにアクセスを考えたのですが、タブレットからリモート接続した方がスムーズかなと思いまして。
ただ、操作はマウスとキーボードの方が扱いやすいので、どうなのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:26021833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office Mobileの使い勝手は、タッチ操作に最適化しています。
タブレットはキーボードやマウスを使ってノートPCの代用として使えますが、Office MobileはデスクトップのMicrosoft OfficeとU0・機能Iは違います。
> タッチ操作に最適化
>小さな画面でのタッチ操作に最適化されています。Office デスクトップアプリケーションと同じ操作感覚でドキュメントを閲覧、編集できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-about
書込番号:26021875
1点

キーボードはあった方が使いやすいと思います。
私は、旧いタブレットですが、汎用のキーボード付き
カバーを使用しています。
※スクリーンキーボードが画面占有しないので快適です。
私はマウスは使用していませんが、あると便利かなと
思ったら接続すると良いでしょう。
スライドバッドに抵抗が無ければ、スライドパッド付き
キーボードを選択する手もあります。
Windows PCのOfficeを使用する場合は、リモート
デスクトップで接続することで可能になります。
ただし、希望通りのことができるかは分かりません。
私はAndroidタブレットからリモートデスクトップで
Windows PCに接続したことがありますが、画面の
拡大が期待通りでなかったので、使用中止しました。
※目が悪いので拡大機能が必須なため。
書込番号:26022161
2点

>>タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。
私もこれがよく分からないのですが、AndroidタブレットでメインのWindows PCをリモートで使用するこyとでしょうか?
直感的にOffice Mobileが頭に出てきて、無駄な回答になりました。
書込番号:26022221
0点

>猫猫にゃーごさん
たしかに、画面上にキーボードが占有するのは、邪魔ですね!
タブレットからPCにグーグルリモートデスクトップで繋いでメールチェックすることがあるのですが、操作性が悪くて返信はノートPCからアクセスして行っています。
自宅用で考えているメインPCはデュアルモニターになるので、本当はウインドウズタブレットにしたいのですが、それだと予算が跳ね上がるので本機で画面を切り替えて使おうかなと思ってます。
キーボードは下記あたりで検討していますが、スライドパッド付も便利で良いですね!
https://kakaku.com/item/K0001626890/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001508904/?lid=myp_favprd_itemview
動画視聴など普段使いでは、タブレット単体で使うのでキーボードは自分が入力しやすいのを選ぼうと思います。
>キハ65さん
私の伝え方が下手で、申し訳ございません!
基本的にはタブレットからはメインPC上のデータにアクセスするので、グーグルリモートデスクトップでメインPCのオフィスを使うことを想定しています。
ただ、タブレット本体でもオフィス作業ができれば便利なので、お教えいただいたオフィスモバイルも入れようと思いました。
ですので、大変ありがたい情報でした!
お二人のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。
まずはヤフオクでメインPCをゲットしてから、タブレットを購入します。
ちなみに、メインPCはPCエキスプレスさんから購入しますw
書込番号:26022802
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
こちらを購入して、パソコンから取り込んだ外付けSDDの動画は再生可能でしょうか?ケーブルは変換するものを別途購入の必要があるのでしょうか?
書込番号:26008050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Type-AとType-CのUSBケーブルが付属したSSDを購入すれば、コネクタの変換は不要です。
SSDは、exFATでパソコンでフォーマットすること。
電力不足でSSDが認識しない場合は、セルフパワーのUSBハブを間に入れること。
書込番号:26008065
2点

FPad5で確認しましたが、外付けSSDのフォーマット形式はexFATであること。NTFSでは認識しない。
書込番号:26008068
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





