![]() |
![]() |
¥11,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > JONSBO > JONSBO Z20
購入検討中です。
取っ手ハンドルと天板の強度ってどんな感じでしょうか?
画像を見る限り、薄い鉄板を薄い天板に取り付けただけの飾りのようで若干不安です。
長時間持ち歩くのは無理だとしても、気軽な配置転換程度で天板歪んだりしませんか?
0点

中身の構成によると思う。
そこそこのグラボ付けて、簡易水冷つけて、750Wの電源とかなら絶対に持たないと思うけど
軽い電源とグラボなし、8700GとかのAPUで付属クーラーなら中身は2Kgにもならないから使うかも
上と下で多分重量は倍以上違う。
自分的には飾りだと思ってもたない、落としたら後悔しかないから
書込番号:25947795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天板はフラットが好き !
邪魔でしかない ・・・・
書込番号:25947804
0点

>ヨヨ23さん
>取っ手ハンドルと天板の強度ってどんな感じでしょうか?
●独特のデザインなので、同一ケースのユーザーからのレスを待つしかないと思いますが、ユーザーがここにレスを付けてくれる可能性はかなり低いと思います。
推測ですが、デザイン上の取っ手であり、実際に持つ様には出来てないんじゃないかな? と思います。
書込番号:25947809
0点

>ヨヨ23さん
> 取っ手と天板の強度
取っ手の取付金具はフック形状ですので、
過度の重量には耐えられないのでは。
一応天版に補強は入っていますが。
ハンドルの取付もネジ各一ですよ。
書込番号:25947848
3点

>推測ですが、デザイン上の取っ手であり、実際に持つ様には出来てないんじゃないかな? と思います。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000014026/
仰る通りだと思います。取っ手の固定はネジレスになっているので、とても持ち歩けるような構造では無いようです。ただの飾りでしょう。
書込番号:25948000
1点

遅レスですすみませんが、全然待てますよw
GPUなし、SFX電源、CPUファンがトップフロー、ケースファンなしで、軽めですが、ケース本体が5kgあるんで、全体で7-8kgですかね。
天板も持ち手も力をこめればたわみますが、多少重たい構成でも大丈夫じゃないかなぁと思います。
ご参考まで。
書込番号:26201904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



PCケース > JONSBO > JONSBO Z20
購入検討中です
裏配線はできますか?
オリオスペックに展開図がありますが
判断つきませんでした
サイドガラスなので出来ると思い込んでましたが
よろしくお願いします
書込番号:25905081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>死神様さん
ありがとうございます
書込番号:25905098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏からの配線引き込みについて追記
配線をまとめるるスペースはありました
マザーの電源線とCPU補助線は目立たない様にできます
塗装が良くざらっとした柔らかい感触でした
MicroATXでこのサイズ大変気に入りました
ガラスパネルは指紋がかなりつくので白手袋で脱着してください、後が大変ですw
書込番号:25913976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > JONSBO > JONSBO Z20
コンパクトなこちらのケースでcore-i7 14700Kを入れたパソコンを組みたいと思っています。
用途で重いのは動画のエンコードくらいで、あとはブラウジングがメインです。
排熱に限度があるので240mm簡易水冷で250W制限で使おうと思うのですが、お勧めのマザーボード、電源、クーラーをご教示頂けると助かります。
ゲームは今のところやらなそうですが、グラボは積んだほうが良いのでしょうか?
ちなみに自作経験と言うとベアボーン程度です。
書込番号:25832503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいしいところを人に任せるのは勿体ないですよ。
自分で候補をいくるか挙げて、吟味してもらいましょう。
書込番号:25832509
3点

>swicth☆バックさん
私もminiITXですが小さいPCが好きで良く作ってます。
標準のミドルタワーより配線管理等々厳しいのである程度作成イメージを持ってから組み立てられることをお勧めします。
お勧めのパーツは私からは申し上げられませんが、こちらに同ケースを使ったビルドの投稿がいくつかありますのでご覧になってみてください。
https://www.reddit.com/r/mffpc/search/?q=Z20&type=link&cId=36ba592a-2a88-4c22-b8e4-6d575e0e3c3f&iId=f54504a9-2cde-48a1-9c9f-ecd1e52ac8e4
書込番号:25832684
1点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます!
そうです、オイシイところなんですよね〜。
個人的にDDR5とブルートゥースは欲しいので、ざっくり調べてマザーボードだと有名どころでASUSのTUF GAMINGシリーズなんかどうかと?
電源ですとメーカーもよく分からないのですが、グラボ積まなくても拡張時に備えて750Wクラスとか。
完全自作となると初なので、ケースとの相性だったり分からなくて、見当違いでも困るし意見を募りました。
書込番号:25832709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゆうたさん
コメントありがとうございます!
コレは参考になりますね〜。
これまでShuttleのベアボーンで何台も乗り継いできましたが、後継品が出なくなってしまったので、コンパクトなマシンを組もうと思った次第です。
ケースが小さいので配線管理も気を付けないといけないのは承知しておりますが、具体的にどんなトラブルが起こり得るかピンと来なくて困りますよ〜。
書込番号:25832715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>swicth☆バックさん
最近は箱の大きいので水冷組んでますので
antec cubeとかのサイズもチャレンジしてみたいですね
書込番号:25832729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>swicth☆バックさん
「O11 AIR MINI」から「P10 FLUX」に変更しました人です。
その規格であれば、「DLH21」ですかね。
※わざわざ省スペースケースを導入する必要性は皆無なので買いませんが(笑)
そして、JONSBOのケースは導入しないですね。
(中華メーカーの制作のケースですね。)
規格を気にしないなら、FD-CA-DEF-R6ですかね。
※過去に自分が使っていたと思うけど…。
書込番号:25832794
1点

>swicth☆バックさん
>グラボは積んだほうが良いのでしょうか?
●ケースのサイズからして、物理的にも熱的にも上位モデルのグラフィックスカードの搭載は厳しそう。
↓
電源ユニットも 750W とか 850W で十分行けそう。
●ケースからして、あまり将来(グラフィックスカード)を考えない方が良さそうに思います。
ゲーム用には別途、組む方が良さそう。
書込番号:25832962
1点

>聖639さん
コメントありがとうございます。
DLH21ですか!
ミニATXですとA4-H2Oも考えたのですが、どうしてもパーツが高くなるということで、マイクロ規格を勧められたんです。
置き場に制限があるのでフルタワーを組むことはできないですし、かと言ってミニ規格だと上手く組めるかも分からすパーツが高く付くということでZ20が候補となったのです。
書込番号:25833008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
ゲームはやるかどうかも分からないので、凡庸なスペックですけどこれでいいのです。
電源もこのくらいで良さそうですね、ありがとうございます!
書込番号:25833016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>swicth☆バックさん
となると、前使っていた LIAN LIの「O11 AIR MINI」ですかね。
高さだけど、低いです。
悪いケースで無かったですけど、O11に飽きちゃったから、
その後、久しぶりにANTECの「P10 FLUX」に移行しました。
書込番号:25833145
1点

>聖639さん
LIAN-LI 質感が高いですよね。
ただ、設置場所のスペース的にこれまでのベアボーンを超えることもできず、同社モデルならA4-H20になってしまいます。
ミニATXだとやっぱりマザーボードが高いですね。
書込番号:25833212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
マザボ ASUS ROG STRIX B760-G
CPUクーラー NZXT Kraken Elite 240
電源 ASUS ROG-LOKI-750P-SFX-L
Corsair SF850L
辺りを候補として引き続き検討中です。
本当に欲しい機能を絞っていくと意外と選択肢が少ないのですね〜。^^;)
書込番号:25835337
0点

>swicth☆バックさん
>CPUクーラー NZXT Kraken Elite 240
●NZXT社のはバックプレートが樹脂のペラペラの物が有ります。今はそんなのないのかな?(昔の記憶です)。
金属製で強度がある物かご確認して下さい。
書込番号:25835370
1点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
バックプレートの材質は頭になかったです!
書込番号:25835443
1点

>swicth☆バックさん
電源でしたら、近々corsairから新型のSFX電源SF750、850、1000が発売されるのでそちらを待たれてもいいと思います。
https://www.ask-corp.jp/news/2024/08/corsair-480t-airflow-tempered-glass-sf-platinum-atx-3-1.html
小型でスリーブケーブルタイプで信頼性もかなり高いですが価格だけがネックです。。。
書込番号:25835863
1点

>しゆうたさん
コメントありがとうございます。
コルセアのHPに載っていたプラチナ認証の電源ですね!
間もなく発売とのことで候補入りです。
書込番号:25836675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位のグラボは普通につめるよ。あとせっかくだからMATXのマザボのほうがいいと思うよ。このケースは割とおすすめ。
書込番号:25889152
2点

>おうる(ΦωΦ)さん
コメントありがとうごさいます。
皆様のアドバイスを参考に研究を重ね、手元にはB650EチップセットのMini-ITXマザーが準備されています。^^;)
14世代の不具合が完全に解決したとも言えなさそうですし、X3D系の発熱量の低さがこのケース環境に向いていると思い、初AMDとなった訳です。
書込番号:25908553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
> 14世代の不具合が完全に解決したとも言えなさそうですし
Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239
書込番号:25908595
1点

>魔境天使_Luciferさん
コメントありがとうごさいます。
インテル不具合対策に進展があったのですね。
まあ、不具合が無くとも250W制限の予定だったので、消費電力が少なく発熱対策もそこまでシビアになる必要がないX3D系の方がこのケースにはマッチするという結論には至ったので良かったです。
書込番号:25909254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





