| ¥24,155〜 | |||
| ¥24,582〜 |
Mood FD-C-MOD1NFractal Design
最安価格(税込):¥24,155
[ライトグレー]
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年8月28日 07:14 | |
| 2 | 15 | 2025年8月13日 16:32 | |
| 0 | 7 | 2025年7月6日 01:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000093884?category_page_id=outlet
0点
PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
皆さま、お休みの中恐縮です。
本製品を使い、リビング置きの2nd PCを組もうと考えております。
そこで、熱の問題に関してわからないところがありましたので、教えて頂けますと幸いです。
使い方としては、家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。
よって将来的にもグラボの搭載は考えておりません。メモリは16x2の予定です。
質問@
CPUはRYZEN9700を考えているのですが、5000円以下の空冷クーラーでも十分でしょうか?あまり予算をかけたくないので安価な物を使用したいと思い可能なら水冷系は避けたいと思ってます。
質問A
m.2はGEN5よりもGEN4の方が無難でしょうか?
GEN5は熱くなる様なので、スペースに余裕のなさそうな本製品には向かないのか?を気にしております。因みに現在、手元にGEN5を保有しているので、それを使うかGEN4買うかを悩んでおります。
因みに、マザボやその他の構成はまだ未定なので、上記情報のみでご判断頂ける様でしたらお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:26260855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RYZEN9700というCPUはありませんが。9700Xでしょうか?
5000円以下のクーラーといっても。このケースに入るかどうかを調べるのが大変そうです。ただ、CPUは「一定以上の温度になったら壊れる」のではなく「一定以上の温度にならないように性能を抑える」ので。まぁ書かれた程度の用途なら十分です。というか、このCPUは用途に対してオーバースペックかなと思います。
SSD。5や4どころか、Gen3でも体感できるほどの差は感じないでしょう。Gen5の熱々SSDはベンチマーク自慢用ですし。普通に使っていて熱々が問題になるほどの酷使がされることもありません。
このケース。見かけで小さく見えるのかもしれませんが、そこそこでかいですよ。一斗缶よりちょっと細くて二回り高い程度。
素直にミニPCを買った方が良いのでは?
という私見ということで。
書込番号:26260862
0点
>>家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。
Ryzen 9700XのCPUやGen4のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。
極端に言えば、Intel N100シリーズのプロセッサーでも上記の用途には事足ります。
書込番号:26260871
0点
個人的にはその用途ならCPUは8700GとかCore ULTRA5 225の方が向くと思うし、それで十分な用途だと思う。
SSDは無理してGen5にしても大して効果はないと思う。
自分は最近Gen5のSSDに交換したが、そこまで効果は感じていない。
全体的な構成で考えたら自分ならB860+Core ULTRA225+Gen4 SSDにしてクーラーは付属のを使って、足りなければ考えるにする。
インテルが嫌なら8600Gか8700Gでよく無い?とは思う。グラボ付けないならCore ULTRAの内蔵ARCは割と優秀だし、G付きのRDNA3の方が無難だと思うけど
書込番号:26260872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
済みません。
「Gen4のM.2 SSD」→「Gen5のM.2 SSD」に訂正します。
Ryzen 9700XのCPUやGen5のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。
書込番号:26260877
0点
Ryzenだけではないですが9700Xならドンんアクーラーでもなんとかなると思います。
ただしPPTや電圧オフセットとかのやり方を分かってないとこういったコンパクトなケースの場合、温度はそこそこ上がってしまうとは思います。
Gen5のM.2に関しては自分もかなり前から使ってますが、最近のモデルだと・・・じぶんはSamsungの9100Pro使ってますが、マザーのヒートシンクでも、まあ普通には使えます。
ただし用途によっては温度の低いGen4でも十分なので、マルチCoreCPUでバリバリ動画編集をするのでないのであればGen4で良いとは思います。
書込番号:26260896
0点
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
無駄な過剰スペックとのこと思い知りました…苦笑
ちょっと改めて考えなおしたいと思います。
因みに表題違いではあありますが、良い構成はございますか?
CPU→長く使いたいので可能ならAM5良いです。
メモリ→そもそも16x2も過剰でしょうか?
マザボ→さっぱりわかりません
クーラー→良いのがあれば教えて欲しいです。
SSD→GEN4の2-4TBを買おうと思います。
なおケースは別の物に関するご提案を頂きましたが、こちらに関してはこのケース(カタチ)が気に入っておりますので、今のところ別の物は考えておひません。
※同じくfractal様のterraと最後まで悩みました。
宜しくお願い致します。
書込番号:26260899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
組めたとしても結構高くなりませんか?ARKではこのケースと8600Gを搭載したPCが約20万円で売られています。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72003355/
用途的に低TDPのGEシリーズを搭載したThinkcentreあたりで十分かと。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcentre/thinkcentre-m-series-tiny/lenovo-thinkcentre-m75q-gen-5-tiny-amd/len102c0051
書込番号:26260908
0点
・・というか持っておられるなら使ってみても良いと思いますよ・・Gen5M.2。
熱いと思ったら変えるで良いと思います。
このケースは海外でも結構好みの方が多いようですが、なかなか冷却には苦労されてるようですけど、面白いとは思います。
ITXなのでマザーは限られると思いますしグラボを使うかどうかでも電源も選択が色々ですがSFXもしくはSFX-Lまでのようなので、そう選ぶほどもないかなとは思います。
ITXマザーは機能を求めると結構高いですね。
書込番号:26260909
0点
マザーはM2を何枚積みたいかでB650かA620かを分けるで良いと思います。
CPUは8700Gか8600Gでいいと思います。
クーラーは取り敢えず、付属にするか、高さ制限が114mmまでなので、トップフローのそこそこの物を付けるくらい?ID CoolingのISとか?
電源はグラボつながないならSFXで500Wもなくて良いくらいなので
書込番号:26260919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そんな高いのですね…そもそも2ndパソコンは難しいと思い始めてきました…。
書込番号:26260926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算はどのくらいですか?
ケース 24000円
CPU 30000円
マザー 30000円
OS 15000円
メモリー 12000円
電源 SFXの安いので10000円
クーラー 5000円
SSD 2TB 20000円
概算で15-16万くらいかかるし、前にNR200Pで組んだときグラボレスで同じくらいは掛かった。
書込番号:26260937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Moodだとサイドフローの空冷クーラーは入らないので、トップフローの空冷か280mmまでのラジエーターの水冷ということになりますね。
用途からすると空冷で問題ないと思います。
私は現在、DTM用サードマシンとしてFractal DesignのRidgeという、やはりmini-ITXのケースにIntelのCore Ultra 5 245Kを載せ、CPUクーラーとしてID-COOLINGのIS-67-XT-BLACKを使っています。
静音かつ十分高性能に出来たので満足しています。
AMDのCPUでも同程度の消費電力のものなら大丈夫でしょう。皆さん仰るように調整は可能ですし。
IS-67-XT-BLACKは今現在、Amazonで4,999円です。
SSDは既にGen5のものをお持ちなら、私もそれで試してみれば良いと思います。
書込番号:26261008
![]()
1点
発熱余りしないのでグリスだけ綺麗に塗れば問題ありませんと思いますよ
なんのクーラーでもゲームなどやらないなら大丈夫ですよ
書込番号:26261044
0点
皆様、アドバイスを賜り本当に本当にありがとうございました。
頂いた情報にてもう少し長期的に検討してみたいと思います。
書込番号:26261282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コスパを考えると、H610+14400もしくはA520(またはB550)+5600GTあたりが無難でしょう。
但し、5600GTの場合はLenovoの6万円PC(8500GE)よりも劣るようです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5842vs5868vs5885vs6246
書込番号:26262421
0点
PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
簡易水冷のラジエーターとHDDの混在は不可とのことですが、120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
実際に購入した方など、分かる方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:26229799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
天井部のカバーを開けたままなら可能じゃないんですかね?でも天井部だけが独立してるように見えないので、カバー全体の装着が不可になるのでは?
公式サイトで取り付けているトップファンの下にラジエーターを置くスペースは無いように見えます。そもそもラジエターサイズが120mmでもホースの取り付け部か数cm出っ張っているのが通常なので、実質不可能だと思いますよ。まぁ、外装カバーを付けない前提ならかのうかもしれません。
書込番号:26229805
0点
返信ありがとうございます。
トップファンの取り付け部ではなくフロントファンの取り付け部に取り付けるようです。
HDDとフロントファンを取り付けられるブラケットがあるようで、240mmラジエーターの場合はHDD取り付け部を外してラジエーターを取り付けるみたいなので、120mmであればHDDとの混在が可能ではと思った次第です。
書込番号:26229844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0719/mood/4
どうなんですかね?
一応、この説明では外すになってますが、ファンは付きそうだし、プルならラジエターは付きそうな雰囲気ですよね。
書込番号:26229852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエターにもよると思うけどね。
まあ120mmラジエターでそんなに長い物は無いとは思いますが3.5インチHDD付けた残り幅に入ってホースの配管が取り廻せるかどうか微妙なところかと思います。
なら空冷クーラーで良いと思うけど。
120mmラジエターはファン前回で使うと最初の数十分はそこそこ冷えるけど長い作業をしてたら空冷と変わらないと思います。
書込番号:26229860
0点
空冷でもと思ったんだけど、高さが普通のサイドクーラー入らない120mmくらいの高さしか無いのが難しいところだよね。
まあ、後は、フレッシュエアーを入れられるなら、少しはマシなの?とは思うけど、どれだけマシかは何とも言えない。
上に付いてる180mm排気ファンでどれだけ冷えるかも問題ですよね。
まあ、やってみないと分からないかな?
書込番号:26229898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
やはりこのケースは諦めたほうがいいかもしれないですね。
デザインが好きだったので使ってみたかったです🥲
書込番号:26229913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTube見ても記事みたいなパネルが風も通さずでかいファンだけでは冷やせそうもなさそうなので、ノートPC用のCPUを40Wくらいで使うくらいかと思えます。
見た目は確かに好みはあると思いますけど、もう少し冷やせえ追うなケース探されても良いかなとは思いますね。
書込番号:26229958
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







