VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ のクチコミ掲示板

2024年 8月 2日 発売

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

  • 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
  • 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
  • 動画撮影時に手ブレ補正効果を向上させる、電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応し、歩きながらの手持ち撮影でも安定した動画を撮影できる。
最安価格(税込):

¥114,385 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,127 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,200 (34製品)


価格帯:¥114,385¥154,350 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:292g VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのオークション

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥114,385 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 8月 2日

  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのオークション

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10M2 ボディを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2024/08/02 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

E10を売却し、本機を購入。
電池がFZ100になった事で、
他に持ってるカメラと同じになり、
便利になりました。
ただ、電池が大きくなった事で、E10で使えた
シリコンカバーが使えないのは残念。

持った感覚は、ZV-E1と同じ感じかな。
縦横ともに、パッと見、5mm程ずつ小さいですが、
グリップの形状は、デザインも含めて同じ。
E1のミニ?という感覚かな。

早速、液晶フィルムを貼ったり、セットアップ。
E10用のフィルムは、この液晶とはサイズが合わず、
持ってるα7WとZV-E1とも同じ液晶ですね。
余ってたのがあったので、それを貼り付けたら
ちょうどピッタリ。
このあたりも、部品を共通にして、コスト削減かな?
持ってたものが使えて、ありがたいです。

クリエイターアプリでセットアップを済ませたら、
さて、動かしてみよう、と、動かします。
先代に比べてサクサクと動きがいいですね。
画面操作でだいたいのことができるので、いちいち
ボタンを押さなくてもいいし、素早く動かせそう。

まずは、色々いじってみて、使ってみて、
試してみたいと思います。

書込番号:25835409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/02 20:54(1年以上前)

>totororianさん
ご購入おめでとうございます。

α6700と同じイメージセンサーとクリエイティブルック搭載ですから、JPEGや動画撮って出しの画像は綺麗だと思います。

あと、先代と同様にウインドスクリーン付きが良いですね。α6700にも付けてほしかったです。。。

書込番号:25835458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットの満足度5

2024/08/02 21:03(1年以上前)

>totororianさん
私も買いました。
やはりE10とは液晶サイズが違うのですね。Amazonで買ったものが合いませんでした。E10と共通という表記の品が多く売られています。
取り急ぎα7W用を再購入しました。

書込番号:25835465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2024/08/03 06:12(1年以上前)

首都高速湾岸線さん、
ありがとうございます。

私は、付属のウインドスクリーンを使わず、
Smallrigのモノを使ってます。
この方が、シューが利用できるからなんです。
附属品は、取り付けちゃうとシューが
使えなくなりますので…。
ただし、電子的な接続は出来ませんが…。
Amazonで1340円前後で売られています。

書込番号:25835740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2024/08/03 06:19(1年以上前)

kousuke_chiさん、
ありがとうございます。

私もAmazonの表記にやられた一人です。
zv-e1を買った時、e10と同じような事を書いてたので
買うと、見事ハズレ。
で、持ってたα7W用を合わせるとピッタリ。
何とか表示を直してほしいものですね。

書込番号:25835744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

売れそうですね。

2024/08/02 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:1578件

8/1にα6700とZV-E10が値上げしますので、ZV-E10Uのコスパが目立ちそうですね。
この価格帯ですと、Canon EOS R10が競合でしょうか。

仮に秋の運動会や発表会を考えた場合、ダンスや演奏などの動画撮影を重視するならZV-E10U、徒競走/リレーの動体撮影を重視するならR10でしょうか。

書込番号:25834561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/08/02 07:57(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

今はSONYメインですが、この価格ならEOS R10を勧めてしまいそうです。

書込番号:25834610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/02 08:57(1年以上前)

値上げと同時期に円高が始まった。奇しくもなのか、予想してなのか。

書込番号:25834672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/02 09:47(1年以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(B061)X-S10

>首都高湾岸線さん

値段がネックにならない人には売れるでしょうね。

>よこchinさん

でも、EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから、ソニーの方がレンズの選択肢は多いですよ。

例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。

https://kakaku.com/item/K0001378050/

書込番号:25834730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/02 10:43(1年以上前)

コスパが悪くて売れないよと一部で言われてましたが、殆どのショップで在庫問合せになりましたね。
良いスタートを切ったみたいです。
ソニーのマーケティングってやっぱり凄いですね。

書込番号:25834774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/08/02 11:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>>EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから

SIGMA・TAMRON解禁されましたから
スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。

書込番号:25834800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2 ボディの満足度4

2024/08/02 11:56(1年以上前)

ネットで予約し、今朝9時過ぎには届きました。
レンズキットで、ポイントの付くタイミングで実質135K程でした。
IBISの搭載がないのが残念で、当初買う気は全くありませんでしたが、ひとまず工夫して使ってみることにしました。使用環境にあわなければ手放す方向です。
見た目の安っぽさは確かに軽減されており、まあまあ小さくそれなりに軽いけど、ZV-E1あたりに比べて劇的に小さいわけでもありません。
レンズキットのレンズは相変わらずで、動画的発想のレンズではないなと感じますが、あれこれ求めると高くなるので、撮れるレンズキャップと思えば腹も立ちません。
このカメラ用の手振れ補正搭載の広角ズームレンズでも発売されたら嬉しいですが、無理でしょうかね。
さっそく午後のリハーサルで使いますが、明日の本番では使わないかも。しばらくレンズキットしばりであれこれ試す予定です。

書込番号:25834850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/02 12:04(1年以上前)

>パナソニック「S9」とソニー「ZV-E10II」はどちらが優れたクリエイター向けカメラか?
https://digicame-info.com/2024/08/s9zv-e10ii.html
LumixS9は正直、多少小さいだけで削るものを削りすぎたゆえに、機能面をわかっていないと初心者には絶対勧められない、中途半端なカメラです。(コメント引用)

R10は動画機ではありませんから。パナのS9と比べると、ズームキットの重量がZV-E10Uの倍近くになるので、クリエイターや配信者が「スマホ代わり」やサブに使うならZV-E10IIのほうがよほど合理的だと思います。もちろんファミリー用途にも。しかも動画ってボケ量も細部描写もあまり関係ない世界なので、手軽に撮るならフルサイズに拘る意味はないし。スチルも高画質で、まで拘るならα7CUの方が明るい小型ズームが充実していてS9より魅力的。
価格で少し前に、何故かS9を革新的とかクリエーターに最適と持ち上げたり、「初心者に勧められない」と言う程度でも変に攻撃してくる人(ご本人はクリエーターではない)がいましたが、果たしてZV-E10Uより売れるのでしょうか。デザインとコンセプトの合理性という意味では、パナより「時代」を読めている製品には違いありません。

書込番号:25834859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件

2024/08/02 12:43(1年以上前)

ZV-E10Uが発表された頃は、もう少し予算かければα6700が手に入る状態でしたので、コスパがイマイチと思ってました。
しかしながら、8/1のα6700とZV-E10の値上げで、ZV-E10Uのコスパが目立ってきたと思います。

ヨドバシカメラのランキングでは、ZV-E10Uは3位ですね。1位はα7CUです。
ちなみに2位はOLYMPUS PEN E-P7でした。

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/?gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gu1JJvEzZy0ouBm3uXuSGMWf&gclid=EAIaIQobChMI8pGV7q7VhwMV3ddMAh3PHAPTEAAYASAAEgLiqfD_BwE

>よこchinさん
>SIGMA・TAMRON解禁されましたから
>スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。

今回、SIGMA・TAMRONのRFレンズの発表は手振れ補正無しレンズだけでした。
手振れ補正については、Canonが純正との差別化を図るのではないでしょうか。

>乃木坂2022さん
>値段がネックにならない人には売れるでしょうね。

そうですね。
価格重視ならZV-E10でしょうか。
ただ、今回ZV-E10も値上げ対象ですから、どこまで価格差が縮まるかですね。

>例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。

確かにそう思います。
APS-Cレンズでは、サードパーティ含めてSONYと富士フイルムのラインナップが良いですね。

書込番号:25834895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

4:2:2 10bit All-Intraでの撮影時のメディア

2024/07/23 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

スレ主 Backfaceさん
クチコミ投稿数:7件

4:2:2 10bit All-Intraでの撮影に興味がありこちらの機種の購入を検討しているのですが、60fpsでの撮影時V90のSDカードで対応できるものなのでしょうか?
スロットがSDしか対応していないので購入メディアで迷ってます

書込番号:25821852

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2024/07/24 01:08(1年以上前)

SDカードしか対応してないカメラで動画を撮ると決めているのに迷う必要てあるのかな。

書込番号:25822933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/24 05:44(1年以上前)

>Backfaceさん
V90がSDで一番速い規格なのでそれで良いと思います。
このモデルからSD UHS-Uに対応してるのでV90が使えます。
前モデルはUHS-Tまでしか対応してません。
バッテリーの容量もですが、本モデルは本格的に動画対応したカメラになりましたね。

書込番号:25822997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/24 17:24(1年以上前)

こんにちは

>Backfaceさん
> 60fpsでの撮影時V90のSDカードで対応できるものなのでしょうか?

VLOGCAM ZV-E10 II 主な仕様のページ

https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10M2/spec.html

より、

 動画記録 撮影モード (XAVC S-I 4K)
  3840 x 2160 (4:2:2, 10bit) (約) 59.94p (600 Mbps)、29.97p (300 Mbps)、23.98p (240 Mbps)

とあるので、お望みの60fps記録時のビットレートは約600Mbps で、バイト/秒に直すと 8で割って 75MB/s になります。
UHS-II V90のSDカードは 90MB/s で連続した書き込みができることを保証しているので、計算上 V90のカードで余裕があることになりますね。
ZV-E10 IIのヘルプガイドはまだ見つからないので、α6700のヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0002H_usable_memory_card.html

を見ますと、

 動画撮影時 ([プロキシー記録]が[切]のとき)
 記録方式と対応メモリーカードは以下の通りです。

 XAVC S-I 4K 600Mbps SDXCカード(V90以上)

とあるので、V90のSDXCカードを使ってくださいということです。
具体的な製品としては、ZV-E10M2の対応製品・アクセサリーのページ

https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10M2/compatible.html

の SDXC/SDHCメモリーカード のところにあるV90のカード 【TOUGH(タフ)】SF-Gシリーズ タフ仕様 を使うとよいはずですが、他社のV90のSDカードで動かないということもないでしょうから、そこは実際にお使いの方にお任せいたします(^^;

書込番号:25823717

ナイスクチコミ!6


スレ主 Backfaceさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/28 00:48(1年以上前)

>しま89さん
全く役に立たない個人的な感想をありがとうございます。

>穴禁空歩人さん
ご丁寧にありがとうございます。
動画でミラーレスデビューしようとこの機種を検討しております
バッテリー容量は非常に魅力的ですよね
少し予算オーバーですがこの機種に決めようと思います

>YounWayさん
詳細に教えていただきありがとうございます。
自分なりにSDカードの規格を調べてみたのですが、理解できずV90が600Mbpsに対応しているのか不安でしたがスッキリできました。
ビットレートと書き込み速度がこんがらがってました…

書込番号:25827888

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/28 14:01(1年以上前)

機種不明

【V90】他

>ビットレートと書き込み速度がこんがらがってました…

添付画像の相関表を、ご参考まで(^^)

書込番号:25828477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Backfaceさん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/24 22:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信が遅れて申し訳ございません。
これはわかりやすい!
ありがとうございます。
少しずつ勉強していきます

書込番号:25863759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信42

お気に入りに追加

標準

BIONZ XR搭載カメラとして最安のモデル

2024/07/20 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

このカメラ、BIONZ XR搭載カメラとして最安のモデルとしてみた場合、α6400と比較して価格は妥当と言えるものでしょうか。
とりとめない質問ですみません。サブ機としてスチル、動画撮影に使っているα6400と使っていないレンズを査定に出したら、後少し(30000円位)支払えば、あなたのサブ機として相性の良い新製品買えると常連のカメラ屋さんに言われたもので。5年使ったα6400とレンズを下取りにして、後継のサブ機にするのはいかがなものかと思いまして。
皆様一人ひとりに返信はできませんが、ご意見参考にさせていただけましたら幸いです。頻繁にスレッド見る余裕がなく、すみません。
メイン機は、ほとんどスチル。サブは、レンズ交換の手間を省くためと記録動画撮影に使っていました。サブ機はレンズキットで十分です。

書込番号:25818875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/08/15 20:33(1年以上前)

>風の心さん

2度目のレス見て返信してしまいました。汗

>>船はスタンダード。その他はクリエイティブVVで調整しています。

スタンダードも少し良く成ってる気はします。

書込番号:25851925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/15 21:03(1年以上前)

>よこchinさん
α6400+使って無いレンズ下取りに出して思い切って買い替えを決意したときは、不安もありましたが、結果オーライでした。
VLOGCAMの動画機能を十分活かせるスキルと編集技術をこれからぼちぼち勉強しようと思っています。
本機種を使ってユーチューブ動画作成している、クリエイターさんまでは腕を上げることは不可能に近いですが、皆の衆に送るショート動画はこれから少し工夫してみたいと思っています。スチルも動画もまだまだ趣味のアマチュアレベル、のこりの余生でぼちぼち腕をあげていきたいと思います。

書込番号:25851964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/08/15 21:11(1年以上前)

>風の心さん

ご謙遜されていますが
お身内に配布するなら必要十分なクォリティだと思います。

書込番号:25851975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/18 00:07(1年以上前)

再生する無料LUT適用(被写体が日陰で残念でした)

再生するイルミネーション

作例
無料LUT適用(被写体が日陰で残念でした)

作例
イルミネーション

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

路上ライブVV

風鈴

パラソルライトアップ

お堀の夜景

散歩がてらのテスト撮影。路上ライブの方々は撮影、配信OKだったのでここに掲載させていただきます。
動画はマイクフルオート、色はカメラに取り込んだソニーさんの無料LUTで撮影(ちょうど日陰になってしまいました)4K30fpsを1080Pに落としています。人物の撮影はVV入れています。キットレンズ使用。小さいは正義だけど、AIAFがついているメイン機と比較すると、さすがに顔が後ろを向くと頭にピントを合わせるのができませんでした。今日は会社帰りのバックに当機を入れて帰りがてらに公園のイベントをみてきました。コンパクトで非常に持ち出しやすい。

書込番号:25854792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/18 23:37(1年以上前)

>風の心さん

スナップ写真例ありがとうございます。
旧型レンズに比べると「良くなった気がする」感じですねwww
パスタ食べたくなりましたwww

個人的な意見ですが、旧レンズ同様にやっぱりピントが甘くて、「どこの箇所がピントあってんだろ」感がありますし、光量少ないと画像の粒子が荒くなってます。

お散歩でも・・・私はだめだなぁwww

書込番号:25856314

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/19 07:30(1年以上前)

>shourinji0703さん
公園での夏まつり、全て手持ち撮影です。なるべく感度下げてギリギリ手振れしない位のシャッタースピードで頑張ってみました。撮影スタイルは片手持ち撮って出しです。編集ソフトでの色補正はしていません。私も感じたことですが、室内、日陰、夕暮れ時や夜はキットレンズの組み合わせだと、フルオートだとフォーカスが迷うこともありました。スポットフォーカスの選択も一つしかありません。路上ライブ撮ったときも、後ろの方からカメラを片手で上に上げて、フォーカスをカメラ任せで取りました。夕暮れ時の日陰で、マニュアルでシャッタースピード200分の1秒以上になるように感度設定、露出はプラス補正(夜の暗所はマイナス補正)だったかに設定したような気がします。動画も片手持ちの露出+設定です。風鈴もタッチパネルでピントをあわせました。暗     い場所を拡大してみると粒子が目立ちます。フイルム時代からカメラを触ってきた(ただただ撮るのが好きな未だにミラーレスの詳しい設定わからない素人に毛の生えたくらいの腕ですが。今は亡きじいさんがカメラ好きだったので、初めてシャッター押したのは子供の頃。未だにじいさんのような作品と呼べる写真は取れず。作例に留まっています)小生は、ファインダー覗いて両手でカメラ構えて写真を撮るのがしっくりきます。フルサイズ機とフルサイズレンズも別にありますが、公益法人に提出する写真や会社で頼まれて撮る写真をほとんどとらなくなった(歳を重ねてそのような役は若手に代替わり。結婚式も出席もなく、最近は、身内のカメラマンです)ので、フルサイズ機の出番が少なくなりました。もっぱら皆の衆の日常を、小型カメラでスナップする機会が多い状況です。このスレにも書きましたが、下取りがあったので買い替えました。フイルム時代は、写真を現像して皆の衆に配っていましたが、今はラインで写真や動画を共有しています。サイズの大きなデータは送っていません。写真を現像するかは皆の衆任せです。はがきサイズ位で現像できれば良いかと思っています。動画も、短編をラインに送っています。正直動画は、長編は見るのが疲れるし、再度見るのはいつの日か状態のものと思っています。最近は、携帯が進化して背景までボケずきれいに写ります。スナップなら携帯でいいんじゃないかと思えてしまいます。でも、カメラはカメラなりの写りの良さがあります。カメラ好きの私は、やっぱりカメラ買っちゃいますね。このカメラは携帯と相性がいいし、何より小型で持ち運びが良いです。まぁ下取りが、あったからの買い替えですが、α6400よりは良いかなと感じています。このスレには、このVlogカムの機能だけで、素人でもこのくらいは撮れますという感じで作例をアップしています。フイルム写真も現像してみれば、なんだかんだぼやけていたり、でも皆の衆で出かけた思い出で、アルバムを何年か後に見返すと往年を偲ぶことができます。
写真が好きだったじいさんのアルバムには昭和の初期の若かりし頃の思い出、子供や孫の成長の姿が、今でも残っています。孫が生まれた頃は、8ミリを買って撮影し、盆暮れに良く上映しました。小生が、スチル、Vlog撮影好きなのは、じいさんの影響を受けているからだと思います。本機種は小生にとっては、手軽に持ち出せる機種として良いなと思っています。携帯よりきれいな写真やVlogをデジタルで皆の衆と共有できますから。本機種以外にも同じ価格帯で他のメーカーがカメラを出しています。初心者の方は、実際に店舗でカメラを見比べて、触ってみて購入検討した方が良いと思います。自分はSONYのレンズ資産があったのでSONYを選んだわけもあります。レンズ交換式は、初めがどのメーカーに進むのか分かれ道になります。レンズ交換式のカメラは決して安い買い物ではありません。初期投資が大きいです。いろいろな機種を実際に触ってみて選ぶのがいちばん良いと思います。専門のクリエイターさんや価格コムの写真が上手な方々ではなく、素人に毛が生えた小生の撮影した作例がカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25856550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/25 07:57(1年以上前)

再生する撮って出しクリエイティブルックVV

作例
撮って出しクリエイティブルックVV

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例

作例

作例

作例

レンズを変えてみました。タムロン17-70 2.8。キットレンズと比較したら総重量はさすがに重くなりましたが、まだ片手で行けます(スチルが多い小生は、レンズに手をそえて両手持ちがしっくりきます)。
F2.8だとやっぱりピントがシビアになってきます。年で老眼になった小生は、やっぱファインダー覗いてピントあっているか確認するほうが楽かな。朝の散歩の作例です。まだぶらぶらと持ちだせる大きさです。JPEG撮って出しです。クリエイティブルックVV使用。

書込番号:25864037

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/29 12:32(1年以上前)

12万台ならもう新規購入を視野に入れてもいいんじゃないかな?

書込番号:25869591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌写さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 17:23(1年以上前)

>風の心さん
初めまして。
なかなか良さそうですね。
ところで、例えば5分くらいの動画の場合、ファイルサイズは、だいたい何MBくらいでしょうか?
500MBくらいになりそうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25871342

ナイスクチコミ!0


歌写さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 17:28(1年以上前)

失礼いたしました。
1920 x 1080 (30p)の場合です。
よろしくお願いします。

書込番号:25871351

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/30 19:39(1年以上前)

>歌写さん
はじめまして。
小生動画あまり長回ししていないので1920 x 1080 (30p)の5分が何メガになるか、意識していませんでした。少し先になりますが、どのくらいのデータ量になるか実際に試してみます。少しお時間を下さいませ。過去に撮ったデータもみてみます。
参考になるデータご提示できればよいのですが。なにゆえ我流ゆえ、ご容赦下さい。

書込番号:25871501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 08:25(1年以上前)

>風の心さん
おはようございます。
ご多忙の中、お手数をお掛けして申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25872067

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/08/31 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1920 x 1080 (30p)5分プロパティ

作例

作例

作例

>歌写さん
1920 x 1080 (30p)の5分、いつもの散歩道で撮影してみました。2GBでした。添付画像にプロパティの画面コピーしてアップロードしました。パソコン上手でないので、画面コピーでご容赦ください。恥ずかしながら、アプリでの編集も得意ではありません。スチル、動画もつないだりリサイズするくらいしかスキルがありません。詳しく書けなくて歌写さんのお答えに添えるものか、お恥ずかしい限りです。作例はタッチでピント合わせたものです。小生、ファインダー覗いてピント合わせが長く、タッチ操作のZV-E10M2でのピント合わせ、カメラ設定がまだもどかしく、悠長に蜜をすっている蝶くらいがピント合わせできず、本機種で悪戦苦闘しています。

書込番号:25872953

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 05:57(1年以上前)

>風の心さん
おはようございます。
ご親切に、早速にお試しくださり、ありがとうございました。
2GBとのこと、本機を購入するなら、併せて、外付けHDDを増設しなければならないと判りました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25873469

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/09/08 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例

作例

作例

作例

動きものを撮ってみました。作例。

書込番号:25882578

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/09/09 19:56(1年以上前)

再生する撮って出しクリエイティブルックVV

再生する色彩を少し補正

作例
撮って出しクリエイティブルックVV

作例
色彩を少し補正

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハエトリソウ

サンプル画像撮ってきました。飛んでいる鳥は、早すぎてタッチパネル画面内に収めることができなかった。とまっている鳥はなんとか。動画はどうもいつものように記録動画しか撮れない。クリエーターさんみたいに撮れれば、もう少し参考になるのに、駄作を失礼いたします。

書込番号:25884541

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/09/17 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter 超解像ズーム

本機種にFE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter装着。手持ち撮影で中秋の名月を撮ってみました

書込番号:25894786

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/09/23 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛蝶

佇蝶

鳥の目

オートフォーカスも意外と優秀だと感じました。

書込番号:25901939

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/10/12 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夕景

山門

竹灯

竹灯

夜景を撮ってみました

書込番号:25923670

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:105件

2024/10/28 20:39(1年以上前)

再生するアサギマダラ

作例
アサギマダラ

機種不明
機種不明

アサギマダラ

アサギマダラ

アサギマダラを撮ってみました

書込番号:25941902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

俯瞰撮影

2024/07/16 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

こちらの商品、購入検討中です
用途
俯瞰撮影でデスク上を撮影したいと思いますが、
スペック的にどうでしょうか?

書込番号:25813559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 17:17(1年以上前)

>ケンプーマンタロウさん

Goodですよね。バリアングルの真骨頂です!

書込番号:25813578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/07/16 17:33(1年以上前)

>ケンプーマンタロウさん

新しいZV-E10M2で無くても
ZV-E10初代で充分だと思いますけど、

浮いた分でライティングとか三脚、背景幕揃えましょう。

書込番号:25813596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/16 18:06(1年以上前)

sonyのアプリ使用してスマホやタブレットの液晶で、
見ながらAF操作も出来るので、それでいいのなら選択肢は増えますね。
一番厄介なのはどうやってデスク上にカメラを固定するかですね。
太めで重量のある三脚をお持ちでしたら、

例えばベルボンのマルチアングルユニット V4-unitII
https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00
であるとか、他にも似たような三脚アダプターは中華でもありはします。
これはハンドルを回して長さを調節出来るので使い安いです。
ただデスクによっては長さが足りない場合もあります。
その場合は自分は簡易的にアーム付きのセンチュリースタンドでこなすこともあります。
アームを使うものは繰り出せば繰り出すほど、安定性が悪化しますので、
ウエイトも必要になります。

デスクの大きさや高さにもよりますが、ハスキーのトールボーイなど、
長めの三脚でセンターポール逆付けにベルボンのアングルアダプター4でもいいかもしれません。
https://www.velbon.com/products/detail/1101200009-00-00-00

また雲台はギヤ式の方がこの場合、圧倒的に調節しやすいです。

書込番号:25813635

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/16 18:18(1年以上前)

>ケンプーマンタロウさん
訂正です。
ハスキートールボーイ→ ハスキーハイボーイ
ごめんなさい。

書込番号:25813660

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/16 18:30(1年以上前)

>ケンプーマンタロウさん

ZV-E10IIはメカシャッターを搭載していないので、室内の静止画撮影はフリッカーと手ブレ、被写体ブレが発生しやすいです。

セッティングをした上での静止画ならライティングでカバーできますけど、
ライティングをしっかり整えれば、だいたいどんなカメラでも綺麗に写せます。

レンズ交換式カメラでは、良いレンズを使うのをお勧めします。
(高価なレンズという意味ではありませんが、安くて良いものを探し出すのは選定が難しいため、高価なレンズを選ぶのが手っ取り早いです。)

書込番号:25813676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 18:36(1年以上前)

湘南MOON さん
ありがとうございます
今のところ、セットレンズでと考えております

書込番号:25813687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 18:37(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤ さん 
ありがとうございます。
購入前向きに考えます。

書込番号:25813691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 18:38(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
Zだと、タイムラプス撮影が出来ないので、こちらの機種検討しておりますV-E10初代

書込番号:25813693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 18:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご丁寧に色々教えていただきありがとうございます
三脚やら何やら揃えないといけませんね

書込番号:25813695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 18:40(1年以上前)

>heporapさん
レンズは、セットレンズでと考えております

書込番号:25813696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/16 19:02(1年以上前)

別機種

ZV-E10 初代

>ケンプーマンタロウさん

ZV-E10UではなくてZV-E10初代でしょうか?初代でインターバル撮影はできますけど。
価格差を考えれば初代でよいと思いますが。

書込番号:25813721

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/16 19:27(1年以上前)

兎にも角にもライティングをしっかりやるのは大前提として。

ちょうどZV-E10とZV-E10 IIのそれぞれのレンズキットを比較されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=4pJ5wLUETVA
テーブル俯瞰撮影であればボケは無視して良いと思います。
布の解像感や質感が比較としてわかりやすいと思いますが、許容できるかどうかは個人差がありますので、ご自身で確認していただくしかありません。

スペック上は先に書いた通り、メカシャッターがないという欠点または致命的になりえる特徴があります。
機械式のボディー内手ブレ補正もありませんが、レンズ内手ブレ補正や俯瞰撮影三脚を使えば問題ないと思います。

書込番号:25813763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 21:09(1年以上前)

>maculariusさん
ソニーストアの方に聞きましたら初代ZVE10では、タイムラプス撮影出来ないと言われまして、こちらのZVE10-m2は出来ると言われました。

>heporapさん
また俯瞰撮影は、静止画では無く動画で撮影を考えております。

書込番号:25813901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/07/16 21:13(1年以上前)

>ケンプーマンタロウさん

名前はインターバル撮影ですが、これで良ければ出来ますよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001979579.html

書込番号:25813910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/16 21:19(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001979579.html

ZV-E10本体内ではタイムラプス動画は出来ないといういみでしょうね

ZV-E10でインターバル撮影をして
PCでImaging Edge Desktop上でタイムラプス動画を制作するのは出来るということ

書込番号:25813921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/16 21:24(1年以上前)

https://sonopiko.com/camera/sony-zv-e10-timelapse/

サイトもありました

書込番号:25813930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 21:27(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
ZVE10でもインターバル撮影と言う名で、撮影したあとPCで編集出来るのですね。
本モデルとの価格を考えると旧モデルと言う選択肢もじゅうぶんありですね。

書込番号:25813936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2024/07/16 21:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
詳しくありがとうございます。
本体内でタイムラプス撮影出来るのと、旧モデルとの価格差で悩ましいところです。
じっくり考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25813939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 15:47(1年以上前)

価格出ましたね。
米国価格が確か10,000ドルだったので、1ドル137円位のレート換算ですね。
パナ程ではないけど円安の中頑張った方じゃないかな。

書込番号:25814816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 16:18(1年以上前)


1,000ドルの間違い(笑)

書込番号:25814853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO AUTO低速限界設定はある?

2024/07/12 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:269件

表記の通り、ISO AUTO低速限界設定はあるのでしょうか?
先代は、これこそNEX-5系の後継機!と飛び付いたのですが、ISO AUTO低速限界設定がなく、あの機能に慣れきってしまった今となってはスチル派としては使いづらく手放してしまいました。

今回のE10Uは、
・BIONZ XR搭載
・AFアルゴリズムは最新版
・大型バッテリー搭載
・メカシャッターレスは少々残念
・しかしその分軽量化
と上々の仕上がりでますます魅力的に。残る懸念はISO AUTO低速限界設定の有無です。

公式HPの特徴や仕様では記載が見当たらず…見当たらないということは機能がないということ?
購入するか否かはこの機能次第です。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:25808435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/13 06:02(1年以上前)

>さくらファンタさん

>先代は、これこそNEX-5系の後継機!と飛び付いたのですが、ISO AUTO低速限界設定がなく

・「NEX-5系の後継機」ではないですよね、ZV-E10って。「NEX-5系の後継機」はa6000系です。
・NEX-5がブレイクしたのは、当時のYouTuberがコンテンツ創りで絶賛してたからですよね。動画が撮れるのはオマケなんでしたが。
・NEX-5系には搭載されていたISO AUTO低速限界設定が旧タイプのZV-E10でされていない理由を考えれば、新型のZV-E10 IIに搭載されているかいないかわかりますよね。
・でっ、ZV-E10は現代のビデオブロガー向けに造られたので、素人スチルカメラマンがよくやるSSが1/60sec.より遅くならないようにISOの方でカメラ側で露出を調整、は邪魔な機能なんですよ。

書込番号:25808580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/07/13 06:46(1年以上前)

>さくらファンタさん

まだヘルプガイドも公開されて無いので分かりませんが

M2では動画機に極振りして来ているので
新採用されててもデュアルネィティブISOの方じゃ無いかと思います。
https://note.com/adg214/n/nec524a2ae463

書込番号:25808615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/13 07:29(1年以上前)

>さくらファンタさん

ISO AUTO低速限界設定は手振れ防止の低速シャッターの下限値だけで無く、被写体ブレを防ぐために絞り優先モードのまま下限値を1/500とかにしてシャッタースピードを制御出来るので便利ですよね。

ZVシリーズでも、比較的最近発売されたZV-E1やZV-1M2には搭載されているのでZV-E10M2でも搭載されている可能性は高いと思っています。

詳細はヘルプガイドが公開されれば分かるのでもう少し待ってみては。

書込番号:25808633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/13 08:02(1年以上前)

>さくらファンタさん

ソニーストアで触ってきた人のレヴューがありました。

ISO AUTO低速限界機能あるようです。
https://youtu.be/wpG_VBmeXV0?si=KrrCoLi0I74oHNt2
11:20付近から。

書込番号:25808668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2024/07/14 02:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
公式にNEX-5後継でないことは承知しています。ただあのマウントがボディからはみ出るほど小型化にこだわっていたNEX-5系の後継が今や存在しておらず、ついにそれに近しいものが来た!との当時のあくまで個人的な考えでした。
ちなみにISO AUTO低速限界設定はVlogcam上位機のZV-E1に搭載されており、Vlogcamとして決して邪魔になる機能とはメーカーは認識していないと思っています。そのため、ZV-E10系にぜひ搭載してほしいと期待していました。
言葉足らずですみません。

>よこchinさん
>tsuchimaru_jpさん
ヘルプガイド公開前からの質問、焦りすぎですよね。他がメカシャッターレス以外期待通りでしたので、つい気が急きました。
でも、レビューで搭載されているとの情報ありがとうございます!これはすごく嬉しいです!
前回は白色を選んでしまい、汚れにヒヤヒヤする要素もあり手放したので、黒の購入を検討したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:25809932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10M2 ボディを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
SONY

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

最安価格(税込):¥114,385発売日:2024年 8月 2日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング