VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
- 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
- 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
- 電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応。標準パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」が付属する。
| ¥128,159〜 | |||
| ¥129,062〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット

VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥128,159
[ホワイト]
(前週比:-320円↓
)
発売日:2024年 8月 2日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 20 | 2024年12月18日 19:28 | |
| 16 | 4 | 2024年12月16日 21:18 | |
| 122 | 80 | 2024年12月11日 22:04 | |
| 27 | 8 | 2024年12月6日 09:28 | |
| 55 | 30 | 2024年12月3日 22:17 | |
| 5 | 5 | 2024年11月8日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
【これまでの私】
もともとa6400持ってたが手放した
用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
予算は20万くらい(フルサイズ機含まない)
a7cii、a6400、a6700(ほぼ除外)で検討していた
-----------------
あれから色々調べ尽くし
フルサイズ機でa7cii買うぞ!と息巻いていましたが
フルサイズ機のレンズ高いのと(TAMRONとかあるのも理解済み)持ち運びの面でそのうち持ち運ばなくなりそう…と思い携帯性を考えました。
近所のビックカメラのおっちゃんが
カメラマスター?の凄い人で色々聞いたのですが
ZV-EM102X色々すごいよ〜と紹介されて
ファインダーがないので候補外でしたが
意外と使わないかも?と思って候補イン。
他の方がスレでこれ売れてないよa6400買った方がいい
って意見もあってまたまた悩み始めました。
1個前の型のZV-EM10もいいなーって感じです。
そうです完全に迷子です。
◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
◎型落ちでも良さがあるならよし
◎動画も写真もどっこいくらい撮る予定
◎20万以内 レンズ込で買いたい
有識者の方、ご教授願います。
書込番号:25987589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
↑
携帯性を重視して動画もどっこい撮るならビデオカメラとスマホの両方持ちが良いです。ビデオカメラは動画を望遠で撮るなら最強です。望遠で静止画が欲しいなら動画から切り出し可能ですよ、
まずフルサイズはカメラが小さくてもレンズが巨大で重たい使ってると恥ずかしいし、子供の発表会や運動会では見た事がありません、周りに迷惑になるので禁止されてる場合もあります、
次にソニーのAPS-Cカメラですが、カメラが少しだけ小さいが望遠レンズを付けるとやはりレンズが巨大で重たい使ってると恥ずかしい、携帯性には無理があります。
そもそもデシイチに巨大な望遠レンズなんて使ってる人を見た事がありません、恥ずかしいし白い目で見られます。
書込番号:25987651
2点
>adnismorphoさん
>◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
パナソニック LUMIX DC-G100Dくらいしか思い浮かばない。
ミラーレスで携帯性といったら今はm4/3くらい。
昔はニコン1やキヤノンEOS Mとかあったけど、もう販売終了したから。
書込番号:25987673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>adnismorphoさん
>パナソニック LUMIX DC-G100Dくらいしか思い浮かばない。
あと、OM-D E-M10 MarkWやPEN E-P7もあったね。
失礼。
いずれにせよミラーレスで携帯性重視ならm4/3だね。
レンズもコンパクトなのあるしファインダーも付いてる。
書込番号:25987676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>adnismorphoさん
・・・・まあ、「今のカメラは写りに目に見える差はない」ですから、何でも良いと思いますけど、純正の単焦点とか、シグマやタムロンなど、「いろいろなレンズを使いたい」のであれば「ボディ内手ブレ補正(静止画用)」があったほうが良いと思いますよ。(α7Cやα6600、α6700など上位機種)
・・・・それから、ソニー機での「裏ワザ」として、「マウントアダプター LA-EA5」を使うと、「激安・多種類のAマウントレンズ」が使える機種がありますね(α7CUやα6600、α6700など【新しい】上位機種)
・・・・・まあ、このへんの話は、言ってることの根本が理解できる人・興味ある人だけに通じれば良いので、「自分には無関係」と思えば無視してもらって良い話です。
書込番号:25987701
3点
>adnismorphoさん
まつげ撮るなら、手ぶれ補正はあったほうがいい。
発表会でズームなら、巨大にはならないにしても、
ある程度の大きさにはなるし、小さいセンサーサイズだと、
ノイズが多くなり...。
iphone16proあたりがいいのではないかな。
そして仕事で撮るものはLEDのリングライトとスタンドのセット(安いのは駄目、少しばかり光量があり値が張る物を)
書込番号:25987935
4点
>DAWGBEARさん
>iphone16proあたりがいいのではないかな。
自分は同意。
書込番号:25988042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
rx100m7が良いのでは?と、思いました
書込番号:25988499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前スレも拝見させて頂きました。
>用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
・仕事でまつ毛や目の写真、
ビジネスでワーク(対象でもあり作業でもあり)の結果を出したい…これが一番の目的でしょうか?
でしたらマクロ撮影を重視してマクロレンズ、そしてライティング環境の充実。
お値段は推定で諸々合計30万円以上。
・子供の写真、
こちらは『ついで』で構わないのですかね? 普段使いなら当然カメラよりはスマホの方が使い勝手が良い筈です。ただ皆様ご期待の運動会や屋外で飛び跳ねている写真を綺麗に、と言うのであればズーム望遠に加えて三脚も、と言う具合に幾らでも要り用になり、レンズ他合計30万円以上。
・今後発表会
これが子供さんの室内発表会なのか、仕事柄の発表会の記録なのか知りませんが屋内でドアップ撮影なら明るめの望遠+余裕で対応可能なボディで合計40万円位と見積もっといた方が…
総じて言えば+失礼を承知で言わせて頂ければ、それ程色々な撮影経験は多くは無さそうとお見受けしてますが、それに比べ撮りたい対象が色々突出していてご予算の方が追い付いていない、と感じてしまいました。
更に付け加えれば、新しい機材を購入した瞬間から綺麗に撮れる…なんて事はなくて単に『撮れる可能性が高くなる』程度に考えるべきでしょう。それなりにお勉強と練習は必要です。
先ずは対象をどれか一つに絞ってしまい、そこに一点集中。余裕ができたら次優先度の被写体を撮るに必要な機材を研究、の方が宜しいのではないですか?
当然アイメイクに重点を置く、のであればこんな匿名掲示板に頼るのではなく、お知り合いの同業者さんで綺麗な撮影成果を出している人の意見を重視した方が確実、に思えます。
書込番号:25988624
3点
捕捉すると
自分は幼稚園や小学校に業者として出入りし撮影したりもしますが、発表会ではステージにプロジェクターとかで映像や画を流すこともあったりして暗いことも多いし、jpeg撮って出しで一般的に誰もが見て、画質に満足するような写真を撮るとなると、フルサイズにF2.8あたりのレンズは必要だと思ったりはします、相手も動いてますからね。
そうなると「くらはっさん」がすでに述べられているように予算を越えます。またそういう場面ではZV-EM102も微妙に感じます。
だったらiphone16proの強力なチップを活かした撮って出しの方が比べて一般的には満足出来るものが結局は撮れるのではないかと予想しました。また手振れ補正もありますし。
早い動きものは微妙かもしれませんが...。
また運動会とかなら野外でしょうけど、こちらはZV-EM102はファインダーついてないので難しいし、晴れの日はさらに背面液晶は見えづらいしで困難に感じます。その点iphoneも一緒ですが、何分モニターは広いし、また輝度もかなり上げられるので、比較すると見えは良いんじゃないかと思います。
他には「ほら男爵さん」おすすめのrx100m7もいいかなとは思います。
だけどなんとなく仕事含めたご要望のところをこなすところでの総合力だったら、iphone16pro(出来れば大きい方のほう)が、コンピューターの合成力を活かすというところでは、手軽にそして結果はいいのかなと先ほどのコメ時にはそう思いました。スレ主さんの投稿から読みとった写真経験からの判断もあります。お望みの事をきれいな写真として全てこなすのでしたら、まずその予算では足りないと率直に思いました。
内容には仕事の撮影も入ってますからね。
中古でも我慢して予算内に入れ込むというなら、話は変わりますけど。
書込番号:25989046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・・・なんだか、どんどん「スレ主さんの希望」から離れて行ってる気がする。
・・・・ヲタクと一般人とではこうも考え方に差があるものなんだね。
・・・・回答者は、もう少し肩の力を抜いて、自分の買い物ではなく、一般人の目線でチョイスしてあげた方が良いと思う。
書込番号:25989142
26点
>adnismorphoさん
迷走していますね。
まず、撮影の優先順位を決めては?
将来撮影に必要ならその時にレンズを追加すればいいのでは?
お子さんの撮影において
今後日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
ファインダーは必要になるのでは?
背面液晶での撮影だと、特に被写体が動いている場合、
画面がよく見えず被写体を捉えるのにするのに苦労するかと。
更に望遠になるほど、カメラの保持も大変に…
仕事で、まつげや目の撮影とのことですが、
拡大撮影を考えているなら
接写ができるマクロレンズが必要になるかと。
単にマクロレンズと言っても何でもよいわけではありません。
撮る被写体によって選ぶ焦点距離が重要になってきます。
さらに、レンズ以外にカメラを固定する三脚や照明などライティングも重要になるかと思いますが…
マクロレンズが必要なら被写体やライティング等を考えて
100mm前後のマクロレンズが扱いやすいかと思いますが…
これらが必要になるかは、
求めるものによって変わってはきますが。
撮ったものをどう活用する考えですかね?
書込番号:25989248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近はA03さん
実際に美容室でまつげ撮影したこともあるし、保育園や幼稚園も撮影経験ありますよ。何年もね。その上で意見をいっているだけです。
あなたこそ人をオタク呼ばわりするだけで、何の提案もしていない。
難しいのは難しいと伝えることも大事な事だと思うけどね。
難しいと思いながらOKだと伝えるのは余計弊害があると思うよ。
お金出して購入するのだから。
書込番号:25989561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
最近はA03さんは煽り屋なのでスルー
変にレスするとレス応酬になるよ
彼はそれを狙っているのだから
書込番号:25989578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
距離10~80m、換算f⇒【A】120mm、【B】170mm、【C】200mm、【D】400mm |
距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (225)、B 200 (300)、C 250 (375)、D 300 (450) |
>adnismorphoさん
いずれ【使い分け】に至るかと(^^;
>今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
↑
中学校以上の体育館の長辺は 40mぐらいあります。
(バスケコート2面の場合)
>◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
↑
特にこの「要望」は、レンズが要となる「望遠」と反対方向になります。
小型コンデジサイズで「1型」以上でも望遠端が換算f=200mm以上の機種は RX100M7しか残っていません。
・添付画像の1枚目
(撮影距離10~80mの例示)
【A】列 : 換算f=120mm、iPhone16proなどの「光学望遠端」
【B】列 : 換算f=170mm、Xperia 1 viの「光学望遠端」
【C】列 : 換算f=200mm、RX100M7などの光学望遠端
【D】列 : 換算f=400mm、30年以上前からの家庭用ビデオカメラの光学望遠端は、換算f=400mm以上が殆ど。
↑
以上が、スマホまたは(現行の1型の)望遠コンデジ。
SONYなどの APS-Cについては、添付画像の2枚目を参照。
※実fと換算fの混同に注意してください(^^)
書込番号:25989807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>adnismorphoさん
どこまで、使われるかによりますよね。
APC-sでちゃんとしたプロモーションビデオも撮れるなのか?
それとも写真が撮れるのか?
など条件がありますが。
どちらも、と言われるなら。
a7ciiでしょうか。
このカメラは、手振れ補正はありませんがシャッター速度で何んとなかることもありますし。
動画ならレンズUの性能がいいと思うので、良い動画が撮れるようですし。
私は7RXを使っていますが。(7RXは生で録るとノイズが乗りやすいようなので)
動画用で、このカメラを検討しています。
写真なのかそれとも動画なのか?
その辺りがはっきりしてくるとお答えのしようがあるのでしょうが。。
書込番号:25990423
3点
>adnismorphoさん
SONYのカメラと決められているようなので、別にこの機種でもいいのではないでしょうか。私は、今日2度目の購入をしました。2台目ではないです。一度売ってしまいましたので。
売った理由は真夏に頻発した動画の熱停止ですが、真夏の炎天下でなければけっこう使えるんじゃないかということと、価格も10万ちょっとと値ごろ感が出たのが再度購入の決め手です。
使っていたFX30が不調で手放したので、SONYのAPS-C機が手元になくなり、なにか1台買うには安くてよいということもありまして、FX30があるとこのカメラの出番は全くないのですが…
購入時に悩んだ機種は、今だとニコンのZ50IIですね。ただ今予約してもいつ手に入るかわからないのと、音がもしかするとあまりよくないのではと思い、安いタイミングのZV-E10 IIに走りました。
このカメラ、これくらいの価格帯のカメラとしては音はいいですよ。テレビで見るとき音が悪いと気分が萎えますからね。
旧タイプは音が悪くて手放しました。写真を撮るだけなら6300と似たようなものでしたが、今だとあまりお薦めしないですね。悪いうわさはネットにたくさんあるのでそちらを見て下さい。
私がお薦めしない最大理由は、新型が出たこともありリセールバリューが低くなっていることです。試しに新型のZV-E10 IIの買取価格がいくらか見て下さい。私は1台めは最高価格以上で手放しました。
買った価格には負けるかもしれませんが、そこは自分が向上するための授業料みたいなものです。
ネガティブな情報は既にネットに出回っているので、そこが問題なければいいのでは。
レンズは小さい子供の行事くらいならSELP18110Gくらいでも充分じゃないでしょうか。特別こだわらないなら動画のデジタルズームの2倍くらいは許容範囲かと。
本当はこんな感じというのを見てもらえるといいのですが、こことYouTubeを連携させたくないものですから…
ちなみにレビューで DJI RS 3 MINI で使うと書いてしまっておりますが、miniでは全く非力でした。プロ4で使うつもりです。
まつ毛は、必要なクオリティーにもよりますが、マクロレンズが必要かどうかによってお金のかかり具合が変わるでしょうね。
行事用とまつ毛用で、一般的にはレンズはそれぞれ必要になるでしょう。
フルサイズにはいいレンズがたくさんありますし、そちらを使うという手もありますね。レンズはレンズで2段階で悩まれてもよいのでは。
書込番号:25991794
1点
携帯性を獲るなら、ニコンのZ30の方がよろしいかと。
ソニーのE10よりはマシ。
私が買うならZ30のほうですね。
カメラのグリップ、持ちやすさは圧倒的にZ30
ジンバル付ければ、動画撮影の手振れも起こらずスムーズな映像になる。
小型機の良い所はこれに尽きる。
私も1眼カメラあれこれ悩んだけど、今はLUMIXのマイクロフォサーズで落ち着いてます。
ズームレンズも安いし、軽いので、ズームレンズ付けても重さが1キロ超えませんからね。
わすが、数万円で400mmの望遠が手に入る。
しかもコンパクトで軽い。
センサーがマイクロフォーサーズなので、寄れるし遠くは写せるし、これほどの万能機は他にないね。
標準レンズ1本と望遠1本だけで、何でも撮れます。
2本のレンズのお金をあわせても10万円ちょいくらいで揃う。
パナのカメラ、レンズ安いのでお勧めではあります。
ソニーよりは断然お得。
書込番号:25992867
2点
>うにいくらうにさん
みなさま、色んな意見がある様ですが。
写真とビデオの綺麗に撮れる。
そんなカメラを、お探しなのですよね。
随分と、コアな情報などある様ですが。
このカメラなら、動画も写真入門にも適していると思います。
電子シャッターですが1/8000ですし、レンズで手ぶれ補正ありですし。
動画も、ちゃんとSONYのシネマスティックなモードでも撮れますし。
難しいことは、後で、とりあえず間違えないと思います。
書込番号:25994332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
ナイスで既読をつけさせていただきました。
前半の方が仰るように
たしかに趣旨や目的を絞りきれてなくて
迷走していました…
カメラ選びって難しいですね。
iphoneでいいのは分かってるんですけど
カメラっていうもので撮る!という楽しみを味わいたくて手にしたいのです…
SONY一択のつもりでしたが、Nikonはノーマークだったので見てみようかと思います。
色々見始めたり情報を得ると分からなくなってきますね。
書込番号:25995660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
近々ZV -E10Aを購入予定で何気なく価格コムを見てましたら、予算も大体20万だったのでつい書き込ませてもらいました。
レンズキットでは無いのですが、本体+E15f1.4GでMAPカメラ価格は12月18日現在、¥204,170です。
添付写真は手持ちのFX30(中身はZV -E10Aとほぼ同じ)+APS-C用で唯一所有してるE1020f4Gで先ほど全高10pほどのガシャポンを撮ったものです。
書込番号:26004775
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
長くフォーサーズからマイクロフォーサーズを使っています。今は、om1とpenf、レンズは12 40.12 100.12 45です。
ソニーはnex7と16 70.10 18です。今は、ストリートスナップばかりなので軽そうなカメラに魅力を感じます。このカメラは、夜間撮影はどんなかんじでしょうか。16 70はf4.0なのですが、とてもかるいので手軽に持ち出せそうで気持ちがゆらいでいます。
書込番号:26001311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かるべえさん
>夜間撮影はいかがですか
どのような夜間撮影されるか?
風景などでしたら、手ブレ補正機構とファインダー
がある ILCE-6700ノ方が扱いやすいのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_J0000045185&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:26001563
2点
湘南MOONさん
ありがとうございます。質問にも書きましたが、ストリートスナップです。もちろん手持ちです。
書込番号:26001567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かるべえさん
17mmF1.8ではどうだったんですかね?お求めになったんですよね?
私は最近このレンズばかり使ってます。
https://www.four-thirds.org/jp/lens/i-008mm-f018-olympus/
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/8_18pro/index.html
もちろん魚眼のまま使うのではなく、フィッシュアイ補正による超広角撮影での利用です。最大で11mm相当(35mm換算)ですから、かなりの広角です。小型軽量でもあるので、結構良いですよ。
書込番号:26002199
0点
kimonostereo さん
ありがとうございます。OLYMPUSの17mm 買いました。ソニーのレンズも二本軽いのを持っているため、ボディ側
を新しく軽くて高感度撮影に強くしたく質問しました。nex7ではiso1600でかなり画質悪いため、ソニー側も持ち出せるように調べておりました。このカメラ、300g前後なのでいいかなと思った次第です。α6700ではom1と変わらず重いため却下しました。
書込番号:26002228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
主にこどもの幼稚園行事での動画撮影がメイン
【重視するポイント】
ズームしても顔がぼやぼやにならない(先日の運動会、iPhone13撮影のムービーも写真もズームすると残念で悲しくて…)
【予算】
ー15万円
【比較している製品型番やサービス】
・SONY ZV-E10M2(2024年ver.)
・iPhone16pro(20万前後と 予算オーバーですがカメラを買わないなら、ありです)
【質問内容、その他コメント】
現状 カメラなし、撮影はiPhone13のみの初心者です。
上記の2択まで絞り込んだのですが、中々決められずにいます。
普段から写真&ムービーをよく撮るのでiPhone16proにしたほうが賢い気もする(画質が良ければ、の話ですが…)のですが、まだビデオカメラを捨てきれずにいるのでアドバイス下さい
(1)iPhone16proで動画を撮った場合、ZV-E10M2に近しい画質でしょうか(例えば、テレビでの再生でも ある程度キレイか)
(2)iPhone16proとiPhone16でもカメラに結構違いが出るのでしょうか(iPhone版で質問すべき内容でしたらこちらはスルーして下さい)
そもそもですが…iPhone13でも4K撮影ができると昨日初めて知りました。4Kということはもしかしてズームにも耐えれる画質で撮れるのでしょうか…?(すみません、写真撮るのは好きですが かなり無知です)
発表会が控えているため 明後日、量販店に見に行こうと思っていますがiPhoneとカメラはコーナーが違うため、偏った接客になりそうで こちらで質問させていただきました。
書込番号:25985957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
望遠を頻繁に使うかで決まります。望遠がメインならビデオカメラで決まり画質も良好です。iPhoneはあくまで近場のスナップ用です。またソニーのSONY ZV-E10M2はオマケで付いてくるレンズは役不足です。新たに望遠レンズを付けると大きく重たいので良くありません、
書込番号:25985995
11点
補足です。
ムービーも写真もズームするとiPhoneはデジタルズームになるので画質では全滅になります。4kでも画質は悪いです。買い替えても無駄になります。画質ではビデオカメラが最高です。ソニーカメラは望遠レンズを買い足す必要があり余分な費用が必要で巨大で重くなります。
書込番号:25986007
8点
>うにいくらうにさん
以前娘からiPhone13で撮影した孫の動画を送ってもらっていました(現在は15か16です)
iPhone13でも広角で撮ったものはとてもきれいでしたよ、望遠の画質が荒れる仕方がないですね、
運動会は望遠レンズが必要になります、ZV-E10の1型でも2型でも会場の距離に合わせたレンズを使えば、光量は十分あると思いますので大丈夫です、ただiPhoneのように設定なしでは思ったように撮れませんから、事前に使いこなせるようにしておく必要がありますね、
レンズは実際に使っている方に聞くのが一番です、当方はZV-E10は標準から広角でしか使っていませんので。
書込番号:25986025
4点
>うにいくらうにさん
ひょっとして、このZV-E10M2をビデオカメラだと思っていますか?
あくまでレンズ交換式ミラーレス一眼ってカメラなので
古くから有るビデオカメラと比べると望遠撮影するには大きくて重くて
出来れば三脚や一脚
歩きながらの手持ち撮影でも
手振れ補正では充分では無くジンバルが必要となる機種です。
初心者と書いておられますが
質問内容を読む限りカナリの勉強や講習を受ける必要が有るように思います。
iPhoneは新しくしてもマダ望遠撮影は弱いので
どこかで区切りを付ける必要が有ると思います。
書込番号:25986041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うにいくらうにさん
運動会や発表会で他のパパママさんはどんなカメラで動画撮ってる?
自分の経験だと運動会は大半がビデオカメラ(ハンディカム)かスマホ。
発表会は大半がビデオカメラ(ハンディカム)かスマホかOSMO Pocket3。
ZV-E10M2で動画撮ってるパパママさんは見たことない。
時々ここのカメラ板ではZV-E10で子供の運動会や発表会の動画を撮っているレスを見かけるけど、毎回同じ人がレスしてるしかなりのレアケースだと思う。
書込番号:25986221
6点
>うにいくらうにさん
ビデオカメラ(ハンディカム)
ソニーFDR-AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/
パナソニックHC-VX3
https://s.kakaku.com/item/J0000046309/
OSMO Pocket3
https://s.kakaku.com/item/K0001579674/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:25986263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>うにいくらうにさん
>(悩んでます)ZV-E10M2かiPhone16proか
ビデオカメラの方が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_J0000046309&pd_ctg=2020
書込番号:25986305
1点
>うにいくらうにさん
どの程度の望遠レンズを考えていますか、
まず、運動会など日中の明るい野外だと、ファインダーが無いと視認性が落ち、
さらに、望遠になるほど被写体を捉えるのに苦労するかと。
それによってカメラの保持が大変になります。
三脚とか一脚等を使うなら保持に関しては軽減されるでしょう。
私なら、少なくともファインダー付きの機種を選択しますね。
また、視野の中に何人も人がいる場合、◯◯認識等の機能は役に立ちません。
あと、
スマホと違って、カメラ任せでは満足な撮影結果にはならない場合も、
そのためにはある程度カメラの設定が大切になってきます。
そのためのスキルが必要ですし、スキルを得るための時間も必要かと。
その辺は問題ないですか?
室内の撮影の場合、
会場の照明の明るさに大きく左右されます。
キットレンズのような暗いレンズだと、
ISOを上げることになりますので、
その時高感度ノイズに満足できるかになってきます。
満足できないとなると、明るいレンズが必須となります。
使用する焦点距離によりますがレンズ1本だけでも軽く10数万。
そうなると予算がまったく足りないかと。
書込番号:25986306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うにいくらうにさん
僕がiPhone12、zv-e10初代、α7cii
嫁がiPhone15Pro
iPhone15プロ、写真は綺麗なんですけど動画は4Kにしてもなんだかなぁといった感じ
自分が所有してるわけじゃないので細かく設定できてないのですが、確かに全体的に綺麗にはなってますがゆーてそこまでiPhone12と変わらない感じ。
最近ブラックマジシャンという無料の動画アプリをとってiPhone12で使ってみたんですが、めちゃくちゃ画質が向上しました。色味も変えれるしなかなか良い。(その代わりデータ容量は大きい)
一度試してみてください。
カメラは僕はどっちかと言えば日常で使ってます。公園とか。練習もできるし、50mm前後の単焦点を使えばiPhoneでは絶対撮れない写真が量産できます。(ただし全く万能ではない)
一発勝負のイベントじゃないなら慌てずに撮れるし、望遠はそもそも難しい。
発表会等に初心者が急に一眼カメラを持っていっても、撮れたデータは散々で発表会にも集中できないという悲惨な結果になりそうです(^^;
普段の写真や動画を綺麗に手軽に残したいというならiPhone16Pro+イベントにはハンディカムをレンタル
明らかにiPhoneで撮れない写真やスローモーション動画を沢山残したいならzv-e10初代+シグマ56mm f1.4DCDN(Eマウント用)等の単焦点レンズ、普段はiPhone13にブラックマジシャン動画アプリで撮影、望遠が必要なイベントにはやっぱりハンディカムレンタルかなと。
3泊4日で6980円
こないだまで3480円だったんですけど運動会シーズンが終わったからか普通の値段になってますね。
https://www.rentio.jp/products?keywords=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0
書込番号:25986309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>うにいくらうにさん
iPhone16proとiPhone16のカメラの違いはざっくり言うと、光学120mm相当の望遠レンズの有無と超広角での画素数の違い、ProResビデオ撮影ができること、外部SSD収録できることです。
外部SSDを使用することで少ないストレージを選ぶことが可能になり、iPhoneの初期投資を抑える事が可能になります。
望遠域まで使用するのであれば,iPhone16pro(Max)が良いと思います。
書込番号:25986410
6点
>ゑゑゑさん
ご回答ありがとうございます!!
完全初心者で用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
運動会は望遠必須ですよね…
ミラーレスで、iPhoneのようにズームしたい場合は望遠レンズをつけないといけないんですね。
またビデオカメラはレンズ交換がない=望遠機能が元々ついているから、手軽に望遠を撮るならビデオカメラが1番、ということですね。
>またソニーのSONY ZV-E10M2はオマケで付いてくるレンズは役不足です。新たに望遠レンズを付けると大きく重たいので良くありません、
ZV-E10M2はダブルズームレンズじゃなく、パワーズームレンズがセットになっているモノもAmazonで見たのですが、そのレンズでも役不足でしょうか?
重くなる、というのはZV-E10M2に限らずミラーレス全般がNG、という解釈で合っていますか?(知識不足&読解力なく本当ごめんなさい…)
書込番号:25986815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゑゑゑさん
デジタルズーム、なるほど!ズームで動画を撮る場合
iPhone13よりもiPhone16proのほうがマシな仕上がりになるのでしょうか
iPhoneをランクアップさせれば普段の写真も綺麗に撮れる、という欲がでてしまい中々決めかねてしまっています。
書込番号:25986820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maculariusさん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
今確認しましたがやはり私が撮影しているものは
ぼやぁーっとしていて。もしかして私の撮影技術が原因…?!
広角はiPhoneも優れているけど望遠はまだまだ不得意なんですね。
そしてカメラも、誰でもキレイに撮れる!って訳にはいかないんですね…
用語もまったく分からないレベルなので今月の発表会までに設定等 使いこなすのは厳しそうです( ; ; )
書込番号:25986824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
ZV-E10M2がミラーレスなのは認識していたのですが、
ビデオ機能をアピールしている文面を多く見た為
ビデオカメラと表記してしまっていました(といってもその違いもよく理解しきれていないのですが…)
重さと手ブレについてはiPhone、カメラ どちらにしても三脚は必要だろうと 先に購入したのですが
運動会などの動く場面は手で持たないといけないですね。その場合はジンバル、ですね。参考にさせていただきます!
みなさんのご指摘通り、私がカメラの本領を発揮させられるようになるには遠そうですね…
書込番号:25986836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンシャイン62さん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
撮るのに必死で周りを見てない&ハンディカムなのか一眼レフなのか、素人の私には区別できずでした…
三脚を立てているかたは少人数だったような。
なるほど…色々飛び回ってレビュー等見ていたので
もしかすると同一人物の複数投稿を複数人の情報として受け取っていたのかもしれませんね。。
みなさまのご意見を参考に、ZV-E10(ミラーレス)は候補から外してビデオカメラoriPhone16proでもう一度検討することにいたします!!
書込番号:25986858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【こども同伴ため途切れ途切れの返信となります。すみません】
>サンシャイン62さん
予算内の機種情報ありがとうございます!拝見させていただいたところ、HC-VX3(パナ)>FDR-AX45A(SONY)でしょうか?(夜、項目毎に詳しく検索してみます!)
HC-VX3(パナ)はTYPE-Cが使えるの便利ですね。
光学ズームもFDR-AX45A 20倍のところ、24倍(この差は大きいのでしょうか?)
アクションカメラというジャンルを知らなかったので、今夜こちらも調べさせていただきます!
書込番号:25986902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うにいくらうにさん
>三脚を立てているかたは少人数だったような。
運動会ではハンディカムを一脚に付けてるパパさんが多いかな。
発表会は三脚が多い気がする。
ただ、近年の発表会はOSMO Pocket3やスマホがジワジワ増えてるかな。そんなに撮影時間長くないし。
書込番号:25986905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うにいくらうにさん
>HC-VX3(パナ)>FDR-AX45A(SONY)でしょうか?
今後の継続性を考えるとパナソニックが無難だね。
ソニーはハンディカムを続けるかどうか分からない。
書込番号:25986920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます!!
みなさんのご意見からしても、やはりビデオを撮るにはビデオカメラが1番のようですね…
↑の回答通り、普段の写真もキレイにー欲が捨て切れておらず、明日量販店に行くのでiPhone16proの動画のデジタルズームが許容範囲を越えているのか
併せて確認してみます…!
書込番号:25986937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うにいくらうにさん
「望遠」は、
レンズの長さ(焦点距離)だけでなくて、
レンズの大きさ(有効(口)径)が必要になってきます。
(無視すると、十分な解像力が得られません(^^;)
スマホの場合、スマホ本体の「大量に売れる大きさ」の制約がありますから、
その時点で検討対象から外すほうが良いかと思います。
※添付画像は、望遠とレンズの大きさと解像力などの関係です。
(ただし、光学限界相当の計算値なので、解像力の実態は表内よりも劣ります(^^;)
書込番号:25986959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
このスペックや価格帯を買う層にはZfcのようなファッション性を訴求すべきじゃろう。
写真を極めたい人は買わないし、V- logger的にはオズポケ3が最適解となる。
ZV-E1をα7csに格上げし、ZVシリーズを廃止する未来がワシには見える。ZV-1はもはやスマホで置き換えできている。
というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
定説となるじゃろう。
書込番号:25985209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならん。
書込番号:25985347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1ドル80円になれば、Zfcも新品58420円(税込)になるから、それまで待つんだね。
https://nttxstore.jp/_II_NK16279326
書込番号:25985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
輸入に頼ってるエネルギーコストは下がりますが、それに付帯する税金が少なくなるので、その穴埋めの為に政府は更なる増税を行います。
多分、二酸化炭素を吐き出す全ての者(0歳時から老人、ペットまで)に、二酸化炭素排出税を政府は導入するでしょう。
あまり良い未来は見込めません。
書込番号:25985733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
>1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
円安で儲けている会社って私の会社かと一瞬思いました。確かに今急に1$=80円になれば経営的には困りますね。
でもそれは、”現状の状態で”という前提の話。現在の1$=150円程度から1$=80円になるまで、数年の時間がかかるでしょうからその間に準備できるでしょうし、その前に現在でも円高のなった時の準備をしている会社も多いでしょうから、バタバタ倒産までは行かないと予想します。倒産する会社は準備できなかった会社。
書込番号:25985895
2点
>狩野さん
急には円高にはならないでしょうね。
私の場合は円高になると保有してる海外株の投資信託が下がりそうで心配です。
あと、Zfcって全くもってファショナブルだと思えません。
懐古趣味の方にしか刺さってないのでは。
フィルムカメラを意識している為に横長でAPS-Cの割には大きくグリップも浅い為持ち難いし。
ソニーのクリエイティブなデザイナーなら今更あんなデザインは描かないでしょう。
デザインだけで言うとFX系のデザインが好きですね。
流石ソニーって感じです。
書込番号:25986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
最初からZVシリーズ、FXシリーズはクリエイターやマニア向けってのが定説だよ。
この手のカメラ持つならクリエイトしないと!
書込番号:25987741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンシャイン62さん
はじめまして。
コメントが巧いですね!
-----
ぐっさん価格さん
>というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
各々掘り下げての持論展開をよろしくです。
↓
Canon
Nikon
OM
Panasonic
RICOH
SONY
書込番号:25987854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は誰に忠告して、相手はその時どんな返答をしたのですか?
価格コム内でスレ立てして忠告したなら、それは忠告ではなく、井の中の蛙が、井の中の蛙に向かって、ただ独り言を言ったに過ぎないですよね。
書込番号:25987874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
幼稚園生と小学生のこどもの行事・普段使い撮影
★4K撮影できるビデオカメラ購入を検討していましたが、使用頻度が少ないためカメラで動画撮影がしたいです。
【重視するポイント】
・動画撮影に向いている(zoomした時等ピントが合いやすい)
・一眼レフのような背景がぼけた写真が撮りたい
・小型で持ち運びやすい
・素早い子供の動きについて行けるシャッタースピード
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONYのαシリーズか、VLOGCAMシリーズ
【質問内容、その他コメント】
これまでに、富士フイルム・LUMIX・Canonを購入したことがあります。現在はPENTAXの一眼レフを使用していますが、普段持ち歩くには大きすぎるため小型で動画撮影に向いている機種を探しています。
色々な機種を見すぎて、どれが良いのか迷子になってしまいました。皆さんのアドバイスを頂けたらうれしいです🥹
レンズについてもアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:25966196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なっさーんさん
>>【予算】
>>10万円前後
この時点で無理です。
最低25万円〜30万円に成ります、
※小学生の運動会も含めるなら
書込番号:25966213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>・一眼レフのような背景がぼけた写真が撮りたい
>・素早い子供の動きについて行けるシャッタースピード
↑
「シャッター押すだけ」のフルオートで上記を期待しているなら、少なくとも数年~十数年後でも該当製品がありません(^^;
まずは、お手持ちのカメラで、
>・一眼レフのような背景がぼけた写真が撮りたい
↑
【絞り優先(オート)モード】で、
「絞り開放」になるように設定して、
できるだけ「最短撮影距離」で撮ってみて、
これまでの撮影との違いを確認してみてください。
>・素早い子供の動きについて行けるシャッタースピード
明るい屋外で
【シャッター速度優先(オート)モード】で、
「1/500秒以上~1/1000秒以上 ※」になるように設定して、
できるだけ「動きの速い状態」で撮ってみて、
これまでの撮影との違いを確認してみてください。
※快晴なら、1/2000秒でも OK
※「よくわからない間」は、
・ISO設定は「オート」で。
・ISO感度の上限設定は「しない」
・「Mモード」も使わない
※「絞り優先(オート)モード」や「シャッター速度優先(オート)モード」を、ロクに使えない状況で「Mモード」を使っても【大失敗の原因に直結する】ことが過去ログに幾つも出ています。
【キチンと段階を踏んで】しっかりやりましょう】(^^;
・・・上記のような撮影設定で撮ってみて、
フルオートとの【違い】を確認できるようになってから、
改めて購入検討をお勧めします(^^;
書込番号:25966218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なお、
カメラ本体が多少軽くても、【レンズと一緒に使う】ため、
総合的には「期待したほど、軽くならない」
という事が多々あります。
また、ミラーレスの場合はバッテリー消費が一眼レフより激しいため、
カメラの重さ + レンズの重さ + 複数の予備バッテリー = 総重量
という、小学算数の計算結果が、廉価な軽量一眼レフ機の時よりも【重くなる】ということが結構あります。
【購入前から、小学2~3年生以上で計算できること】なので、
予備バッテリー2~3本を基本として、事前に計算してみてください(^^;
書込番号:25966225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なっさーんさん
・・・・「VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット」で良いと思います。
・・・・何しろ、「その目的」にはピッタリと、ソニーさん自身が言ってますから。
【運動会はαで決まり! | デジタル一眼カメラα(アルファ)】
https://www.sony.jp/ichigan/undoukai/?srsltid=AfmBOoqzPhqECZ-bCf_Tep7CGiN4B_l2WpJkaFMUNKF5tDbWyeMVP2HE
・・・・「その中の比較表」の「動画時手ブレ補正」の項目に注目。ビデオカメラに次ぐ性能は「VLOGCAM ZV-E10M2X」
書込番号:25966264
4点
まず、どのくらいのボケが希望なのか。
露出設定できますか?
動画録るといって、連続でどのくらい録るつもりですか?
カメラの機種によっては熱で止まります。
10万円って無理では。
書込番号:25966268
4点
>なっさーんさん
>幼稚園生と小学生のこどもの行事・普段使い撮影
>★4K撮影できるビデオカメラ購入を検討していましたが、使用頻度が少ないためカメラで動画撮影がしたいです。
>普段持ち歩くには大きすぎるため小型で動画撮影に向いている機種を探しています。
>10万円前後
家電量販店でレンズ込み10万円で買えるのはパナソニックだけだよ。
・LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
・LUMIX DC-FZ85D-K
書込番号:25966269
3点
>なっさーんさん
はじめまして。
これまでに、富士フイルム・LUMIX・Canonを購入したことがあります。現在はPENTAXの一眼レフ
あらま!これだけのカメラをお使いになられたのなら
ご自分で解決出来るんじゃないですか、
かなりカメラに詳しいはずと思いますが、
予算10万円であればペンタックスのレンズを買うのがよろしいかと、悩んでるいる間にお子様の勇姿を撮り逃してしまいますよ、一番良いのは量販店で色々お試しされて買う、人の好みは誰もわからないのですから。
書込番号:25966292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なっさーんさん
最近はA03さんは煽り屋のステマなのでスルー
>10万円前後
>SONYのαシリーズか、VLOGCAMシリーズ
ちなみに家電量販店でソニーVLOGCAMダブルズームキットは13万円がガチだよ。
https://s.kakaku.com/item/J0000041470/
家電量販店で10万円切る値段で買えるダブルズームキットはパナソニックLUMIX DC-G100DWくらい。
パナソニックは庶民派、ソニーはこだわり派
昔からそんな感じ
書込番号:25966296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なっさーんさん
ちなみに似たようなスレが既出
子供の運動会や学芸会
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=25743896/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5c%8EZ%81%4010%96%9C%89%7e%81%40%8Eq%8B%9F
買い替え相談
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25698970/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5c%8EZ%81%4010%96%9C%89%7e%81%40%8Eq%8B%9F
ミラーレスカメラについて質問です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25576133/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5c%8EZ%81%4010%96%9C%89%7e%81%40%8Eq%8B%9F
書込番号:25966302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この予算でカメラを買っても満足出来るか疑問です。
最新のスマホの方が簡単・軽い・便利な気がする。
書込番号:25966304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なっさーんさん
>宇宙人ニャジランさん
>幼稚園生と小学生のこどもの行事・普段使い撮影
>10万円前後
ぶっちゃけ言うと、この場合はビデオカメラとスマホの組み合わせが圧倒的に多い。
ビデオカメラなら家電量販店で10万円で買えるし、運動会や習い事に使える。普段使いはスマホ。
ミラーレスはマニアやこだわりある人達が使うせいもあって、運動会ではレンズ込みで30万円くらいのカメラがちらほら。ミラーレス使うママさんは自分で編集すると聞いた。
書込番号:25966327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なっさーんさん
>動画撮影に向いている(zoomした時等ピントが合いやすい)
設定や被写体の状況によって大きくかわるかと。
余談ですが
滑らかなズーミングを望むならパワーズームの方がよいかな…
キットのE PZ16-50はパワーズームだけど望遠のE 55-210はマニュアルズームだけど…
>一眼レフのような背景がぼけた写真が撮りたい
一眼レフのような背景のボケとは?
ボケは設定して作るものです。
ボケを望むなら被写体を近くに背景を遠ざける。
絞りは開放かそれに近い値。
よりボカしたいなら、
焦点距離や絞り開放値を加味する必要があります。
その方向性はわかっていますか?
さらに、ボケを求めるなら
使用するレンズを加味しながらセンサーをフルサイズに。
>素早い子供の動きについて行けるシャッタースピード
いったいどのくらいのシャッタースピードを求めているのですか?
いま、売られているボディならまず問題ないのでは、
更には、なっさーんさんが現在まで使用していた、ボディでも問題ないはず。
数メールの近距離だと、お子さんのスピードによっては、
どんな機材を使用しても動きに対して
なかなかAFスピードがついていかないかも…
お子さんの行事のうち
運動会で野外なら、
ファインダーがないと視認性がおち、被写体を捉え続けるのに苦労するかも。
また、手持ちで特に動画の撮影においては
望遠になるほどカメラの保持も大変になると…
三脚や一脚が必要になるかも。
また、室内の静止画で動きものだと、キットレンズの様な暗いレンズで満足できるか…
予算に関して、
10万前後としていますが
候補あげている機材は価格.com上では、
14万を変えているけど問題なしですか?
書込番号:25966425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいたポイントを確認し、きちんと段階を踏んで…検討致します。
書込番号:25966650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:25966651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
希望のボケの程度をお伝えするのは、難しいですね(^_^;)
Googlepixel8のポートレートモードくらいのボケ感で、もう少し自然な感じ、と表させていただきます。
連続では長くても30分程度の予定です。
書込番号:25966653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
具体的な機種を教えていただき、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ずっとSONYのカメラに憧れておりまして、今回はSONYで検討しているので予算が上がっても仕方ないかな、、と思っています。
書込番号:25966655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
経験不足なもので、こちらの諸先輩方のご意見を伺ってみたいなと思った次第であります。
書込番号:25966658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
丁寧にご回答いただき、とても参考になります。
SONYで購入したいという希望があり、予算は10万円台で収まれば良いかな、、と考えております。
表記が曖昧で分かりづらくて申し訳ありません。
今の所、最有力候補はVLOGCAM ZV-E10M2Xで考えています。
書込番号:25966666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
>サンシャイン62さん
>迷惑排除さん
>宇宙人ニャジランさん
>MiEVさん
>最近はA03さん
>鈍器報手さん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
皆様のお名前が入っておらず、申し訳ありませんでした。
書込番号:25966667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
下記2点の回避方法をご存知の方がいれば教えてください。
@zv-e10U ジンバル(dji rs3 mini) 外部モニター用としてAndroidスマホ(oppo a77)を同時接続しようと際、Bluetoothが競合してジンバルとスマホのどちらかがカメラと接続できません。
アプリはSONYから配信されてるcreators’ appを使用しております。
creators' app経由で、カメラとスマホをBluetooth接続→カメラとスマホがWi-Fi接続に切り替わる→スマホのBluetoothを切る→カメラとジンバルを接続する。
という手順を踏めば3台を同時接続できますが、手間がかかります。
3台をスムーズに接続する方法を教えてください。
AiPhone13でcreators’ appを使用しzv-e10Uと無線接続した際、アプリを閉じると、スマホとカメラの無線接続が切れる。
アプリを閉じても無線接続が切れない方法を教えてください。
書込番号:25953934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅねきさん
ジンバル現状使っていないので
推測ですが
iPhoneの設定アプリで
Creators’ appに位置情報の許可は
「常に許可」に成っていますでしょうか?
書込番号:25953970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
アプリの使用中になっております。
書込番号:25954021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅねきさん
Appleからの公開情報では無いですが
「常に許可」にするとバックグラウンドでの動作が少し長く成る印象です。
書込番号:25954024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
残念ながら、位置情報を常に許可にしましたが、挙動は変わりませんでした。
書込番号:25954079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@のzv-e10U ジンバル(dji rs3 mini) 外部モニター用としてAndroidスマホ(oppo a77)の3台をスムーズに接続する方法につきまして、解決しました。
カメラに同時接続できるBluetoothの台数が障害になってました。
カメラ接続時に、
メインスマホ 外部モニター用スマホ ジンバル それぞれのBluetoothが有効になっており、カメラ起動時に、メインスマホと外部モニター用スマホが接続され、最後に起動するジンバルが弾かれる。という流れと思われます。
カメラ側で同時接続できるBluetoothが2台までなのかな?
外部モニターとジンバルの同時接続時は、メインスマホのBluetoothを切にして対応しようと思います。
書込番号:25954113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















