VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
- 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
- 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
- 電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応。標準パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」が付属する。
| ¥128,192〜 | |||
| ¥129,090〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット

VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥128,192
[ホワイト]
(前週比:-287円↓
)
発売日:2024年 8月 2日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 42 | 2024年10月28日 20:39 | |
| 3 | 4 | 2024年10月23日 23:51 | |
| 5 | 5 | 2024年10月17日 20:59 | |
| 11 | 11 | 2024年10月10日 22:09 | |
| 3 | 3 | 2024年10月6日 16:00 | |
| 8 | 8 | 2024年10月4日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
このカメラ、BIONZ XR搭載カメラとして最安のモデルとしてみた場合、α6400と比較して価格は妥当と言えるものでしょうか。
とりとめない質問ですみません。サブ機としてスチル、動画撮影に使っているα6400と使っていないレンズを査定に出したら、後少し(30000円位)支払えば、あなたのサブ機として相性の良い新製品買えると常連のカメラ屋さんに言われたもので。5年使ったα6400とレンズを下取りにして、後継のサブ機にするのはいかがなものかと思いまして。
皆様一人ひとりに返信はできませんが、ご意見参考にさせていただけましたら幸いです。頻繁にスレッド見る余裕がなく、すみません。
メイン機は、ほとんどスチル。サブは、レンズ交換の手間を省くためと記録動画撮影に使っていました。サブ機はレンズキットで十分です。
書込番号:25818875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>風の心さん
私は遠出の時にはα6400を使い
気合い入れる時はα7Wとα7R5使っていますが
BIONZのバージョンよりAIAFの進化の方がスゴイです。
私ならAIAFもメカシャッターも無い当機は不要です。
※私の機能的な最優先事項はAIAFとCFexpress採用です。
書込番号:25818905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>風の心さん
https://youtu.be/EZZf_tiBiKY?si=Al9uH7fTUtUZD0qo
こんな評価も。
参考まで。
書込番号:25818927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
以前NPO行事で撮影していた時は、高性能を求めてましたが、個人情報がうるさくなってからは、身の回りの著作権いらない被写体、身内の行事ばかり撮っています。
AIAF搭載の機材も欲しいですが、NPOの活動で動き回る子供達を撮影しなくなってからは、連写もしなくなっています。
今回は、カメラ屋さんの販売トークで本機種の話題が出ました。早速、ネットで検索した次第です。
動画は長時間回して、後で数分ものに編集して、身内の参加者にラインで配信してます。昔は、結婚式をよく撮影しましたが、最近は小生をふくめた老人たちのグランドゴルフや法事の撮影です。動画も長回しからショート動画作成です。
記録をメインとするなら、α6400下取りしての買い替えも良いかなと思った次第です。
早速のコメントありがとうございます。
書込番号:25818982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>穴禁空歩人さん
凄い肯定的なユーチューブでした。
α6400機材売却プラス、手元金で買い替えもいいかなと思えました。α6400は最近は、動画が多かったので、本機種、動画に機能を振り分けスチルもいけるとなると、今の私のニーズに合ってるのかなと思えました。
書込番号:25818994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風の心さん
・メイン機書き忘れているため妥当性評価が出来ないでおります。
・動画機としてなら、a6400よりZV MarkIIの方が遥かに性能が上ですが。
書込番号:25819044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
メイン機は小生ともに年を重ねたものなので、ここで公表するほどのものではありません。ソニーのフルサイズEマウントです。
カメラ屋さんのセールストークで本機種が出たもので、皆さんの知見をお聞きしたかっただけです。
Eマウントのレンズが他にあるので、レンズ交換式のカメラで新製品に使えるかと考えています(焦点距離変わりますが)。動画も長回しした中から編集して、画質を抑えたショート動画作って、身内に配信しているのみ。以前は、会社で依頼された、社内用の簡単なプレゼン用動画も作っていましたが、歳を重ねそのような担当でもなくなりました。
現在動画は、ほぼ定点取りで、機材を振り回すような撮り方はしていません。
カメラ屋さんのセールストークを一考して、もし購入するなら本新機種を長年使うつもりです。
書込番号:25819316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風の心さん
>>カメラ屋さんのセールストーク
これ伺ってみたいですが
全否定されそうな気もします。笑
書込番号:25819389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
そうですね。
昨日カメラ屋さんに聞いたばかりですので。
ソニーさんの製品扱っているユーチューバーさんは、当たり障りのない製品照会チャンネルづくり。一方、現状公示されている機能性能を比較対象として、前機種の約2倍の価格設定、α6700との価格差なら6700を押しの意見があります。
8月からのソニーさんの値上げにより、本機種がどのあたりの価格帯に位置するのかで、また評価が変わると思います。
今回は、α6400と不要レンズ下取りプラス30000円程でこの機種が買えそうとゆうのが事の発端です。
α6700買うまでの金額は考えておらず、α6400よりは新しい機種と思っていたところでの、カメラ屋さんとの会話でした。
書込番号:25819579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本機種予約しました。α6400より動画性能向上している事と下取り+30000円の投資なら、AIAFも6400にはなかったし、最低5年使うと見込んでの判断です。もともと6700購入まで投資する資金はないし、動画が撮るサブ機(写真も併用)として6400を使っていたので。新型プロセッサ、指向性を変えられるマイク、縦型動画撮影等6400より動画性能向上を見込んでの予約をしました。8月の他機種の値上げが以下ほどか?6700が値上がりした場合の評価はどうか。動向を注視してみます。
書込番号:25822007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機にAIAFは付いてませんよー
書込番号:25824495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンプーマンタロウさん
コメントありがとうございます。
AIAFがついていない事は承知しています。6400にもついていなかったので、特段現状の記録動画撮影には問題ないかと思ってます。
フォーカスは、タッチパネルで状況に応じで変えたりしています。
AIAFは便利ですね。花や葉っぱの上の昆虫認識は驚きました。電車もモード変更するだけで、こんなに簡単にフォーカス合うのかと感心しました。SL撮影でも電車として認識したり、窓から顔を出す運転士もモード切り替えで認識してくれます。こちらは別なカメラですが。
本機種は、動画メインのサブ機として使う予定です。フォーカスはタッチパネルで合わせるつもりでいます。NDフィルターもあるので、ちょっとした背景ボケで動画撮影できたらと思っています。写真と動画は記録画素も違うし、適正なシャッタースピードも違います。2台あるカメラの一方は、写真、もう一つはちょっとした動画と考えています。1台で写真と動画こなすのがめんどくさい、ものぐさものでして。
書込番号:25824531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日届きました。今日は、昼間から今まで仕事、用事やらで帰宅が今になってしまいました。若ければこれからセッティングしてたけど、齢には勝てず。明日も早朝から用事があります。ご対面は明日の用事が済んでからかな〜。開封せずに対面を楽しみにして寝ます。
タッチパネルは、カメラ屋さんでガラスコーティングしてもらってます。
書込番号:25835554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妻が試し撮り。写真も動画もお任せオート。小生のサブ機の予定だったが、発色、小型軽量、タッチパネルの滑らかさを妻が気に入ったようで・・・なにか嫌な予感が。
α6400下取りで思いのほか安く買えて良かった。
妻と散歩に出た際のスナップ作例上げときます。カメラの知識があまりない妻でもカメラの力でなんとかなってます。
動画は、1080P 60fpsで撮りましたが、価格コムの動画UP容量超えていたため、小生がファイル縮小、つなぎ、音消ししました。
元の動画では、カフェ内の周囲の話し声が録音されていましたが、α6400より収音は良かったです。
撮影は、キットレンズです。動作も滑らかで作動音も聞き耳立てなければ聞こえないレベルです。
レンズには可変NDフィルターくっつけてありますが、妻に使い方がわかるはずもなく。
ちょこちょこ動画撮るには、小生にとって非常に便利です。(動画4Kは小生使っておらず、もっぱらFHDのショートで、ラインなんかで皆の衆と共有しています)
書込番号:25836445
3点
写真よく見たら、NDフィルターつけていたので、広角の四隅がケラれていました。
動画はクロップされて四隅は大丈夫そうです。
NDフィルター付けての広角写真は気をつけねば
書込番号:25836493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考までにスチル・動画作例アップしておきます。カメラはキットレンズ使用。カメラ設定は初期のお任せオートのまま。動画はアクティブ手振れ補正(撮って出しと、少し彩度編集のものを比較のため掲載)。レンズには可変NDフィルター装着しています。
若いころは、子供たちの写真が多かったけど、最近は、皆の衆の生きた証を撮っているような感じです。
この日は、お施餓鬼供養で長年住職を務めた方(82歳)の最後の行事の日。住職も来年は代替わりです。
代替わりする新住職に残す、写真と動画編集をしました。
薄暗い法堂内でもフルオートで本機種頑張ってくれました。
シナリオのない、恒例の儀式の撮影は、一人で撮影対象をしぼって出かけるときと違って、シャッターチャンスを逃さないように苦労しました。カメラを意識した儀式にならないように。いつもの人々の営みを大切にと考えながら撮影しました。
このカメラは、小さくコンパクト、起動も早く、すべてオート(みんな常に動いているので悠長に設定しているいとまなしでした)で行けました。(動画時、NDフィルターは、法堂と外でいじりましたが)
撮った写真は、すぐに携帯に取り込み、皆にライン。集合写真は、カメラ屋さんで現像して配布しました。住職用は、行事の始まりから終わりまでのスチルを現像、動画作成をしました。新住職に記録を残してほしいとのことだったので。この時作った動画は、画素を落として皆でライン共有しました。動画とスチル同時に撮るときは、この機種非常に便利だと感じました。
甥・姪が年頃を迎えています。老人の行事の写真ばかりではなく、ハレの日の写真・動画を久しぶりに撮ってみたいな。その時は、スチル用のカメラと、本機種を二台持ちで撮影に臨みたいです。
少し脱線しましたが、日常のショート何気ない日々の動画(写真をまじえた3〜5分くらいの動画)作るのには、色味もきれいだし、キットレンズでも工夫すれば背景ぼかせるし、気軽に持ち出して使える良いカメラです。
平安時代だったら、男もすなる日記というものをおみなもせんと・・・日常の情景は、日記でしたが。デジタルの現代では、Vlogですね。写真とショート動画編集で、小一時間ほどで日常の庶民のイベントをViog記録しています。
書込番号:25839786
3点
評価が分かれるカメラですね。でもこのコンパクトさは、とても良いです。ほんとにお散歩カメラといえます。明らかに前モデル、α6400よりはスペックが上がっています。Viog、スナップ撮りに持ち出しにはもってこいです。
朝の散歩のときのサンプル画像です。暑すぎて昼間は、写真撮りには体がしんどいこの頃です。
タッチパネルも慣れてしまえば、軽快に使えます。撮影は、キットレンズです。とにかくコンパクトです。
書込番号:25846969
1点
街ぶらりスナップ散歩に行ってきました。月に一回妻とランチの日。午後は音楽堂でピアノの演奏を楽しみました。残念ながら撮影禁止でした。
掲載の写真は、クリエイティブルックVVで撮影。すべて撮って出しです。Viogは、Sシネトーン撮って出し。マイクオート(前面の音を収音してくれました)で撮影しました。マイク性能が本体埋め込みでここまで進化しているのには驚きました。
購入してから、すこしテスト撮影して感じたことですが、α6400購入するなら、少し予算を足してこちらの機種を選ぶことをお勧めします。何より最新機種であり、撮って出しの色もα6400と比較して良くなっています。Viogもマイク性能がいいので、街角パフォーマンスの方向に指向性を向ければ、ウインドスクリーンで風切り音、内臓マイクで環境音をかなり低減して録音してくれます(参考動画アップしておきます。結構周囲に人が多くいて、風も吹いている状況での手持ち撮影)。
本機種、Viogを強調していますが、スチルもタッチ操作で簡単に使えて、日常の風景を切り取るにはいいカメラです。何よりコンパクトで電池持ちがいい、モバイルバッテリーから隙間時間に充電できる。撮影時間が長くとれる、これもこのカメラのいいところかな。電池が、手持ちのフルサイズ機と共通になったのもよいです。初心者にお勧めできると思います。
書込番号:25847973
1点
今日も本機種を持ってテスト撮影をしてきました。レンズキットでの撮って出しの撮影です。発色は、α6400よりよくなっています。
動画も撮って出しのものです。
書込番号:25851844
1点
>風の心さん
発色良いですね。(^-^)
クリエイティブルック
又は
ピクチャープロファイル
はどの様な設定でしょうか?
書込番号:25851850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
船はスタンダード。その他はクリエイティブVVで調整しています。とにかく暑い、太陽光が強い状況下で撮影しました。参道に続く小道では、木陰の場所とそうでない場所で明暗差が激しかったです。
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット予約して発売日に購入しましたが、さすが上位機種のチップ積んでいるのは伊達じゃないです。キットレンズもU型になって、本機種と相性がよいです。
またVLOGCAMとうたうだけあって、マイク性能もよいです。
初心者でソニー機が気に入り15万円前後の予算で前機種もしくはα6400(5年前の機種、さすがに古いか?)を購入するなら、 ZV-E10M2K パワーズームレンズキットを購入するのが、正解ではないかと使ってみて思い始めています。
書込番号:25851891
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
教えてください。
運用予定として、
本体 zv-e10U
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II
ジンバル dji rs3 mini
となります。
その上で、スマートフォン(Android or iPhone)での外部モニターも導入予定です。
無線の接続は「monitor +」というアプリが評判が良いみたいですが、有線での接続方法はありますか?
書込番号:25936068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅねきさん
>無線の接続は「monitor +」というアプリが評判が良いみたいですが、有線での接続方法はありますか?
アプリは遅延するので、私は使っていません。
>有線での接続方法はありますか?
私は使わなくなった、XPERIA1Vを外部モニターとして使っています。
ZV-E10M2はUVC対応なのでタイプCケーブルをカメラとXPERIAを接続し、アプリを開けば外部モニターとして使えます。
ケーブル1本で繋がるのは非常に便利
HDMI接続が良いならキャプチャーボード経由で外部モニターとして使えます。
XPERIA1U以降のXPERIAはHDMI入力対応
iPhoneは非対応なので、
https://note.com/threeps/n/n16c26f419579
接続機器を購入すれば可能です。
ipadもHDMI入力に対応したので外部モニターとしても使えます。アプリが必要
書込番号:25936116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>α7RWさん
ありがとうございます。
ちなみに、Xperia以外のスマホでもこちらの接続できるかご存知ですか?
また、Android側は何かアプリの導入が必要でしょうか?
書込番号:25936157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゅねきさん
XPERIA以外のスマホはHDMI入力に非対応なのでないですね。
出力は対応しているスマホは沢山あるんですけど…
XPERIAには、外部モニター専用アプリがインストールされています。
他のandroidにインストールしても使えません。
書込番号:25936182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
> α7RWさん
ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:25936224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
「NP-FZ100」または「NP-FW50」対応のαシリーズなどのカメラ本体に、USB PD 65W以上対応のACアダプターなどから直接給電できる充電ケーブルが発売されます。これによりバッテリー切れの不安なく長時間撮影が可能になるということですが、撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。
1点
>salsabirdさん
確かUSB給電での撮影中(電源オン)ではバッテリーに充電できない仕様だったと思います。
撮影せず電源オフなら充電するようですが。
書込番号:25929291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスも含めて撮影時は、充電を行わない給電モードになります。
撮影時に充電したければ別途チャージャーを利用するしかありません。
書込番号:25929312
1点
>salsabirdさん
>撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。
充電は出来ません、給電のみです。
電源を切る必要があります。
>わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。
ケーブルは充電出来るタイプを購入すれば良いだけです。
規格が沢山あるので用途にあったケーブルを購入してください。
高価ですが、Thunderbolt規格のケーブルを購入すればオールマイティに使えます。
後、動画撮影の長時間撮影時は熱停止する可能性があるので冷却が必要になります。
私は、長時間撮影時は、Ulanzi カメラ冷却ファンを使っています。
熱停止はありません。
書込番号:25929369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>salsabirdさん
多分、SONYから発売されるこれのことを言っていると思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/
この商品はバッテリーを経由せずに直接USB PDから電源を供給するためのものです。
バッテリーにモバイルバッテリー等を繋いで電源を供給する場合は、バッテリーは充電されないので徐々に減っていきます。
モバイルバッテリーを繋ぐことでバッテリーの減りは大幅に抑えられますが、数時間撮影する場合は上記のようなDCカプラーを使った方が安全です。
書込番号:25929391
2点
>salsabirdさん
>撮影中にモバイルバッテリーから充電できない
この機材は充電しながら給電は出来ません。
機材によっては充電しながら給電できる機材も有りますが、
給電より使用料の方が多くなるので徐々にバッテリーは減ります。
書込番号:25929508
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
長年使っていたビデオカメラを買いかえようと思い量販店に行った時にこちらの商品を知りました。ビデオカメラで撮影する機会も減ってきてるし動画とるのも十分なのかと。
ZV-E10I、ZV-E10II、ニコンZ30ならどれが良いでしょうか?ソニーの方が動画に向いてるみたいですがニコンの一眼レフを所有しているのでアダプターをつけてレンズ使うこともできるし決めかねています。
これ以外にもオススメがあれば教えてほしいです。
予算は20万以内です。
書込番号:25919579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4Rの父さん
【望遠】に注意してください。
ビデオカメラのような、例えば換算f=28 ~ 500mm以上が、
あまり大きく、あまり重くないレンズで、当たり前のように手軽に使えませんので(^^;
また、ズーム、AF、手ブレ補正などの電磁ノイズが、
音声に(結構気になるレベルの)ノイズとして混入しても「仕様」として、テヘペロで済まされたりしますので、
購入前に十分な確認をお勧めします(^^;
書込番号:25919587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>4Rの父さん
三脚とビデオ雲台で使用する前提や、
ジンバル運用を考えているなら、
ZV-E10Iでも問題ないです。
キットレンズはオススメしません。
単焦点レンズを使うと映像のクオリティが一気に上がります。
ZV-E10IIは4K60p 4:2:2 10bitのLog撮影で、
カラーグレーディングを楽しみたい人ならオススメします。
U型のキットレンズは良さそう。
動画編集に慣れてきた人が使うと表現の幅が広がります。
ニコンのZ30はスペック的にZV-E10Iの上位互換だと思うのですが、
動画機として使っている人をいまだに見たことがないです。
ニコンは純正の外部マイクがないので、音にこだわると、
ゼンハイザーのマイクとかになってしまいます。
他にオススメの機種を挙げるならα6700です。
これにE 10-20mm F4 Gとシューティンググリップをつければ、
Vlog機としては完成です。
動画編集をどこまで頑張り、映像の質を上げるつもりかで機種選びをすると良いですよ。
書込番号:25919621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>4Rの父さん
ビデオは何を使われて、何を撮られていたのですか?
書込番号:25919813
1点
>4Rの父さん
>どれが良いか迷っています
ビデオカメラの購入が一番良いと思いますが
ビデオカメラ 軽い・ズーム(500o位まで)が効く
カメラで動画 重い・レンズ交換が必要・ノイズが入る・画像は良い
書込番号:25919826
2点
>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>Kazkun33さん
>湘南MOONさん
皆さん返信ありがとうございます。
カメラで動画を撮るには少しコツがいりそうですね。
ビデオカメラはCanonのiVIS HSM41で、小学校の運動会や発表会、旅行先等が主でした。小学校も今年で卒業だし動画を撮る機会も減ってくるのでそれならグリップで操作ができるこのようなカメラでもいいのかなと。ビデオカメラも種類が少ないのと高額になっているので悩ましいです。
書込番号:25920281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4Rの父さん
今年が最後の利用ならレンタルでどうですか?
一例
https://www.rentio.jp/products/fdr-ax45a
書込番号:25920293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>4Rの父さん
>ビデオカメラはCanonのiVIS HSM41で、小学校の運動会や発表会、旅行先等が主でした。小学校も今年で卒業だし動画を撮る機会も減ってくるのでそれならグリップで操作ができるこのようなカメラでもいいのかなと。ビデオカメラも種類が少ないのと高額になっているので悩ましいです。
私も子供が小学生の頃はビデオを撮ってましたが、中学生になると撮らなくなりました。
ビデオカメラが故障していなければ、買い替え無い方が良いと思います。
旅行時の撮影はスマホで撮影できませんか?
来年になって今後もビデオを撮られるなら、一眼レフの更新も含めて考えられる事をお勧めします。
書込番号:25920372
![]()
0点
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
レンタルも検討していました。
やはり一度試してみるのもありですね。
書込番号:25920405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazkun33さん
やはりそうですよね。
最近はスマホがあるのでメインはそちらになってきているのも事実です。
一眼レフ+ビデオカメラ一本化も含めてもう少し考えようと思います。
書込番号:25920420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4Rの父さん
>カメラで動画を撮るには少しコツがいりそうですね。
↑
コツ、というよりも【不便】になったりします(^^;
添付画像の【C列】換算f=400mmを近似値として、ご参考まで(^^)
>CanonのiVIS HSM41で、小学校の運動会や発表会、
私も同様(^^)
※Canon iVIS「HF」M41ですが(^^;
(仕様)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/60485
>35 mmフィルム換算時の焦点距離
>動画/静止画: 約43.6−436 mm
↑
添付画像の【C列】換算f=400mmを近似値として、ご参考まで(^^)
書込番号:25920615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
「HF」ですね、失礼しました。
ビデオカメラは手軽で良いのですが今から買い換えるなら動画に強いミラーレスかなって思っています。
書込番号:25921617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
ZV-E10M2Kの購入を検討しています。
タッチ機能アイコンはカスタムできますか?一度も使わない機能がアサインされているようなのでカスタムして使いたいと思うのですが、検索してもカスタムできるという情報に辿りつけません。
よろしくお願いたします。
1点
>AQZSXWさん
こんにちは。
>タッチ機能アイコンはカスタムできますか?
>検索してもカスタムできるという情報に辿りつけません。
自分のはα7CII、α1での話ですが、
タッチ機能アイコンの表示項目自体の
編集(カスタム)は出来ません。
おそらくZV-E10M2でも
同様にできないと思います。
静止画メニューはわりと使いそうな項目が
整理されていますが、動画メニューの方は
ちょっといろいろ盛り込みすぎ?にも感じますね。
・タッチ機能アイコンを使う
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/zv/zv-e10m2/ja/01.php
・タッチ機能アイコン
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_touch_function_icon.html
出来たら便利そうなんですけどね。
書込番号:25916218
![]()
1点
とびしゃこさん
こんにちは
上位機種でも編集出来ないのですね。とても参考になります。
コンパクトなボディと操作性を両立する便利な機能なのでソニーさんがファームウェアのアップデートで対応してくれたら良いなと気長に待ちたいと思います。
とびしゃこさんありがとう御座います!
書込番号:25916458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AQZSXWさん こんにちは
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/zv/zv-e10m2/ja/01.php
上のサイトを見ると 表示させるか させないかは出来るようですが カスタム化は書かれていないので 難しいかも
書込番号:25916690
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
・室内撮影、動画メイン
・30畳ないくらいの広さを映したい
・複数人でレッスンしているところを撮りたい
・ひとりでレッスン説明しているのを撮りたい(YouTubeにあるような運動系の動画)
・パソコンに繋いでzoomで使用したい
・基本定点カメラ
【重視するポイント】
・背景がブレずに全体を映したい
【質問内容】
1:「NEEWER 184cm カメラ三脚」を持っています。
この三脚にとりつけたい場合はマウント?雲台?は、どういった規格のものが必要になるのでしょうか?
2:私の用途では広角レンズになると思うのですがおすすめのものはありますか?
3:私の使いたいと思っているのとこのカメラの機能はマッチしているでしょうか?ほかにオススメありましたら教えてください。
4:ずっと充電繋ぎっぱなしで使用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>あんぱん55さん
4Kビデオカメラがオススメ。
ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS
書込番号:25912905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん55さん
追加
広角オンリーだったら、
Insta360 Ace Pro
とか
書込番号:25912915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんぱん55さん
@NEEWER 184cm カメラ三脚
ArcaタイプQR プレートが付属されていると思いますので
プレートにそのまま取付け垂れます。
Aおすすめのものはありますか
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットを購入するより
サンシャイン62さんが言われてような、4Kビデオカメラが良いと思います。
書込番号:25913012
1点
>サンシャイン62さん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ビデオカメラですか!
たびたびすみません。
ビデオカメラは写真も撮影できるのでしょうか?
(すみません、動画メインなのですが人物写真も撮ります)
書込番号:25913082
0点
>サンシャイン62さん
確かに!
ありがとうございます。
ビデオカメラ検討してみます。
書込番号:25913095
0点
>あんぱん55さん
「激初心者」との事で
あまり悩まずに安定して動画撮影したいなら
ビデオカメラのお勧めは間違いでは無いと思います。
餅は餅屋で1台に機能詰め込んだ
V-Log系のカメラって業務的に使うと成ると設定とか使い方難しいですよ、
※1カット15分以内を想定していると思います。
静止画写真は別の意味で長年趣味にしている方が多いのから分かるように
それなりに物理や数学の知識も少し必要で難しいです。
※細かい事をスッ飛ばして撮影に必要な演算を高性能なSoCでこなしてくれるのがスマホです。
書込番号:25913117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。
扱い難しいのですね…。
魅力的に思っているのですがそれだと使えるか分からないです。
ビデオカメラ検討してみます!
書込番号:25913880
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































