VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
- 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
- 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
- 電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応。標準パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」が付属する。
| ¥128,285〜 | |||
| ¥129,110〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット

VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥128,285
[ホワイト]
(前週比:-194円↓
)
発売日:2024年 8月 2日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 23 | 2025年1月9日 20:54 | |
| 72 | 20 | 2024年12月18日 19:28 | |
| 27 | 8 | 2024年12月6日 09:28 | |
| 5 | 5 | 2024年11月8日 16:51 | |
| 5 | 5 | 2024年10月17日 20:59 | |
| 8 | 8 | 2024年10月4日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
カメラ初心者です。
今まではスマホのカメラアプリでYouTubeの動画撮影をしていたのですが、画質が悪いため、カメラの購入を検討してます。
【使用用途】
・室内撮影
・YouTubeの動画撮影がメイン
・1人語り系の動画
・動画は30分〜1時間程度連続撮影する想定
・歩いたり運動するシーンを撮ることは想定していない
【重視するポイント】
・美肌機能(外見が映えること)
・動画の画質(スマホカメラよりも良いこと)
【このカメラを購入検討している理由】
多くのYouTuberさんがEV-10Uをオススメしていて、特に、美肌機能があることで興味を持ってます。
スマホのカメラアプリでも美肌機能はありますが、それを使うと画質が落ちてしまうのでスマホカメラは微妙だという判断をしました。
ビデオカメラは美肌機能がないため除外してます。
【質問内容】
・私の用途の場合、このカメラはオススメできますか?
書込番号:26010332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumatoreさん
4K60Pでの撮影が必要無いなら長時間撮影可能です。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0601L_auto_power_off_temperature.html
美肌機能を重視している様なので毛穴の細分まで写らない
FullHD(1080P)なら2時間は撮影出来ると思います。
書込番号:26010353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumatoreさん
>カメラ初心者です。
初心者はOSMO Pocket3がオススメ。
ミラーレスの動画撮影は設定が複雑なので、初心者はOSMO Pocket3やProレベルのスマホを使ってみて、不満点が明確になってからミラーレスを検討すべき。
書込番号:26010363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kumatoreさん
>【購入検討】YouTubeの動画撮影について
4K (QFHD:3840×2160)60p / 4:2:2 10bit All-Intra に対応していますし、
ブリージング補正機能によりよりきれいに取れるのでは。
ブリージング補正:ZV-E10M2 × 対応レンズ一覧
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1001&area=jp&lang=jp&ref=1
書込番号:26010386
1点
YouTube用の動画をスマホで録っている人は多いです。
画質や操作性が簡単でスマホはいいですよ。
自分もYouTubeにアップしているのですが、自分の撮影環境には合いません。
でも室内で固定し、照明を点けて録るならスマホは最高です。
スマホと言ってもピンキリで、いいもので録れば綺麗です。
YouTubeはみんなが高画質でアップしているとは限りません。
同じレートでも綺麗でない物、4Kでも細かなものが潰れていたりボヤケていたり。
YouTubeでの収益化を考えるなら、始めの初期投資は最小にするのがいいです。
収益化の条件は昨年緩和されました。
それをクリアしても、収益が伸びない人も多いです。
大体の人は徐々にやめていきます。
初期投資はほどほどに。
書込番号:26010394
3点
>kumatoreさん
YouTubeに高画質の動画をアップするには色々とやり方があるようです。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/stop-youtube-from-changing-video-quality.htm
YouTube側が推奨する方法でやっても大幅に画質劣化する事があるようで、なるべく高画質のままアップできるコツみたいなのをあげてるYouTuberさんもいました。
僕自身はYouTubeにあげた事がないので真偽の程はわかりません。
新商品をレビューしてるYouTuberのほとんどはインフルエンサーで、時期を過ぎるとほとんど誰もレビュー動画はあげなくなります。
インフルエンサーだからといって悪いことを隠して良いことしか言わないとかではなく、採点が甘めなだけで参考にはなると思っています(僕個人の主観です)
このカメラは動画機でそういう目的の為に作られているので最適だとは思いますが(美肌補正もあるし単焦点を使えばボケ感も出せる)、色々なことを勉強する必要があるのと、ライティングや動画編集するためのPCやデータ保存用のHDDかSSDが必要になので、けっこうハードルは高いと思いますね。
書込番号:26010424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
ありがとうございます。
長時間撮影できるのは魅力的ですよね。
>サンシャイン62さん
OSMO POCKET 3は検討してなかったのですが、
見てみたら美肌モードもあり良さそうですね。
ZV-E10 Uのような、ミラーレスは初心者だと使うのが難しいんですね。。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ブリージング補正機能知らなかったので見てみます。
>MiEVさん
ありがとうございます。
一応私のスマホもiPhone13proとPixel 7 Proがあるので、キレイにはとれるのですが、標準カメラアプリには美肌モードがなく、
美肌モードがあるアプリを使ってしまうと画質が落ちてしまうというジレンマに陥ってました。。
>トロダイゴさん
ありがとうございます。
やはりミラーレスは覚えることがあったりして初心者にはハードルが高いのですね。。
書込番号:26010563
1点
>【質問内容】
・私の用途の場合、このカメラはオススメできますか?
はい。勉強が必要という人もいますが、1人語り系の動画撮影で覚える事など知れてますので、何も心配要りません。買ってみて明らかに無理なら売却できますし、話のネタにはなると思います。
>・美肌機能(外見が映えること)
・動画の画質(スマホカメラよりも良いこと)
カメラとある程度離れて写るなら、美肌機能というよりカメラの基本的な絵作りに左右される割合が大きいです。
https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=mDdfi9QCZ77qnD2L
ソニーならS cinetoneをベースにした動画向けのカラーモードが優秀ですから、この点でもおすすめ出来ます。
書込番号:26010658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumatoreさん
>室内で動画30分〜1時間程度連続撮影
問題ないと思います。カメラが真夏の窓際とか、暖房器具の送風口そばのような特殊な環境条件でもなければ大丈夫だと思います。
このカメラをはじめSONYのミラーレスを数台愛用しています。
YouTubeは4Kの場合75Mbps程に圧縮されるという説もあり、ほどほどの画質で撮っておけば充分です。むしろ照明に凝ったほうが効果が大きいでしょう。
目的にもよりますが、4K60pなら100Mbps、4K30pなら60Mbpsくらいもあれば充分すぎるくらいでしょう。もっと低くても、専門家かマニアでもない限り気がつきません。
携帯はトップエンドのものならきれいに撮れますが、室内の明るさ(暗さ)では、ミラーレス一眼には劣ることが多いでしょう。(数年以内に過去の弱点を覆す携帯の出る可能性はあります。しかし一般の人が買える価格になるには時間がかかるでしょう)
もっとも、画質が多少よくなったことによるYouTubenの効果は即効性は大してないでしょう。しかし大きなところを目指すなら、画質がいいに越したことはないです。
私も一応、万人超えの配信者ですが、慣れれば同じことの繰り返しなので、最初のハードルが越えられるかどうかだけです。
競争は厳しくなる一方なので、常に新しい試みをしていかないとと自分に言い聞かせてますよ。
自分でレンズの選択ができるのなら買っていいのでは。
スキルは試行錯誤して身に着けていくしかありませんが、YouTubeも同じだ思います。
書込番号:26010718
0点
>kumatoreさん
美肌機能よりもライティングについて考えた方が良いと思いますよ。
美肌機能ってどの程度効果があるかは何とも言えませんが、LEDライトによる定常光を当てるなどした方が綺麗に映せると思いますよ。
スマホも最新のカメラ機能にこだわってるカメラなら十分綺麗だとは思います。
付属アプリなら機能が限られてるのかなとは思いますので、BlackmagicCameraを試してはと思います。
iPhone、Androidに対応してます。
BlackmagicDesignと言う総合映像機器メーカーが出してる無料アプリです。
手軽なのはDJIのOsmoPocket3かなと思います。
ZV-E10M2でも問題ないと思いますが。
書込番号:26010750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カリンSPさん
>カメラとある程度離れて写るなら、美肌機能というよりカメラの基本的な絵作りに左右される割合が大きいです。
この観点はなかったのでとても勉強になります。
S cinetoneいいですね。
>一杯のコーヒーさん
ありがとうございます。
最初のハードルを超えれば、逆にカメラが差別化要素にもなりそうですね。
登録者が1万人を超えているので、細かい差が重要になると感じています。
>with Photoさん
ライティングですか!
たしかに、どれだけカメラが良くても、照明が微妙だと映えないですよね。。
照明器具はおすすめのものがあれば教えて頂けないでしょうか?
BlackmagicCameraも試してみます!
書込番号:26010825
1点
スマフォと言ってもピンキリでしょう。
最新のiPhoneの高級モデルを買えば綺麗ですよ。
わたしの書道の先生はオンラインでも指導してますが(若いですが、本もいっぱい書いているし、テレビドラマの題字もよく頼まれているかたです)、十分に綺麗です。
そのうちカメラ買おうと思って、とりあえずiPhoneで始めたそうですが、やってみたらiPhoneで十分なことがわかってそのままだそうです。3年くらい前の機種ですが、確かに十分でした。
動画は凝り出すとキリがないですが、金かけてもあまり良くならないのが動画です。静止画とは全く違う世界です。わざわざぼかさないと滑らかにならないし。
ヒマラヤ遠征では、NHKが10年くらい前のソニーのアクションカメラ使ってますが、そんなに見劣りしないですね。
アクションカメラも最近はあまり進歩がないので、型落ちのものを購入するのもアリだと思います。
書込番号:26010970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumatoreさん
>ZV-E10 Uのような、ミラーレスは初心者だと使うのが難しいんですね。。
OSMO Pocket3やスマホは動画の設定といっても解像度とフレームレートを選択するくらい。
けど、ミラーレスの場合は解像度とフレームレートに加えて、圧縮方式やビットレートなどの設定が必要。
こう書くとそんなのデフォの設定にすればいいって人が出てくるけど、だったらOSMO Pocket3やスマホで十分となる。
要はミラーレスは圧縮方式やビットレートなどの細かな設定にも拘った人向けってことだね。
書込番号:26011138
1点
>ミラーレスの場合は解像度とフレームレートに加えて、圧縮方式やビットレートなどの設定が必要。
初心者ってそんなところで難しいと思うの?
解像度なんて4K選ぶだけだし、フレームレートもこだわりがなければ最初は適当に30pあたりを選ぶだけ。
圧縮方式なんて2-3種類しかないしどれを選んでも画質は変わらないから編集スキルに応じてお好みで。
ここまできたらビットレートも高いか低いかの2種類だけ。
一度設定したらあとは録画ボタンを押すだけ。
それにYouTubeでいくらでもオススメの設定なんて出てくるから真似すれば良いし、
2-30代のデジタルネイティブ世代なら即使いこなせるよ。
使いこなせないと思うのは使ったことがない人だけ。
あとスマホやオズポケ3で撮った動画って65インチの4K液晶テレビで観ると汚いんだよね。
これも一度経験すればわかる話。
今どきの子育て世代は、リビングの大型テレビで子ども達にYouTubeを見せてるから、
ZV-E10M2くらい高画質なカメラで撮った方が無難かな。
書込番号:26011152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>クレイワーさん
>圧縮方式なんて2-3種類しかないしどれを選んでも画質は変わらないから編集スキルに応じてお好みで。
>ここまできたらビットレートも高いか低いかの2種類だけ。
具体的にどれを選べばよいか分からないのだよ、初心者は。
編集スキルとは?ビットレートの高い低いってどう違うの?
圧縮やエンコードについてはこんなトラブルもある。
これも初心者じゃないかな。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=26002491/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4%3a2%3a2
https://s.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25982207/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4%3a2%3a2
書込番号:26011170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サンシャイン62さん
スレ主さんからの質問なら答えるけど、
有識者ぶってるキミなら当然知ってることでしょ?
ってかそのくらいググりなさい。
書込番号:26011191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>クレイワーさん
あくまで初心者の気持ちを代弁しただけ。
リアルな話し、自分の周りにこの手の初心者がいたので。
あと、圧縮やコーデックやビットレートはググったところでウンチクだらけで初心者にはチンプンカンプンらしい。初心者向けの書籍でもあればいいけど。
書込番号:26011197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumatoreさん
参考までに
https://film-walker.com/youtuber-camera/
まずは「iPhone」などスマホカメラを使うべし!
【Vlog向き】歩き撮り最強!DJI ポケット2(今は3)
室内固定撮影なら「VLOGCAM ZV-1」がおすすめ
書込番号:26011233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumatoreさん
照明関係のレスがつかないようなのでちょっとだけ…
質問者様の望まれるものやどんな画面作りをしたいかがわからないので何とも言えませんが、主に共通して言えることは
出力の高いもの/色温度の変更できるもの/望まない色被りのしないもの
なんかがよろしいかと。
とにかく暗いのは使い物になりません。暗いのをたくさん買えばなんとかなるかというとなんともなりません。色温度は決まっているなら固定でかまいませんがわからないなら可変の物を買えば色々試せます。また、安物は緑被りのするものがあるので避けたほうがいいです。
間接照明がいるかどうかなど、どんな画面作りをしたいかにかかっています。
私は発信するだけでYouTubeはほぼ見ませんが、他の発信者のチャンネル、特に機材系のチャンネルの人なんかは自分の機材を紹介しているので、なるほどこれくらいの感じにするにはどんなものが必要で、いくらくらい必要か見当がつくかと。
あとは柔らかい光にするディフューザーですね。
お金は意外とかかります。
もしもこのカメラを買われたら最初にやることは、自動電源OFF温度を高に(笑)。多分カメラが尋ねてくると思います。
モードはシャッター速度優先かマニュアルが確実です。室内ならシャッター速度は、東日本は1/50か1/100、西日本は1/60か1/120(125)の人が多いと思います。それでもフリッカー(縞々)が出るときは、動画設定5番のフリッカーレス設定から入って、高分解シャッターを入にし、数字を変えてマシなところを探します。普通はそこまでしないでしょう。
LEDによってはフリッカーを避けられないものもありますが、撮影用のLEDなら大概は大丈夫です(例外はあります)。
私は人物優先なので露出はややプラス気味に、さらに編集ソフトで明部暗部の調整をして平均化しています。ほぼ毎日投稿で大変なので手は抜けるとこは抜きまくります。
Youtube 1万人以上に伸ばされる苦労に比べれば楽勝じゃないでしょうか。それではご武運をお祈りいたします。さようなら。
書込番号:26011655
6点
>kumatoreさん
先日「ハードル高い」とレスしたものですが、撤回します。
「初心者=何も出来ない」と決めつけた失言でした。
三脚固定で露出もWBも変わらない環境だと思うので、設定さえ決まればあとは何も難しくないです。
編集も切って繋げて音入れるくらいならiPhoneでも出来るのでハイスペックなPCもいらないかも。
ライトですが、僕は赤ちゃん用にAmazonで「スタンド付ディフューザーライト2個セット」みたいなのを8000円くらいで買いましたが、小物や赤ちゃんには眩しくなくてちょうど良いくらいですが大人を撮るには光量不足かも。
リングライトみたいなのを使ってる人が多いですよね。
一応比較でライト有りと無しをアップしようと思ったら無しの方は消しちゃってたのでライト有りの写真だけ載せときます。
書込番号:26012412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumatoreさん
ライティングで一人語りなら
CRI値(色表現が正確かどうかの指標)が明記してあるLEDライトをお勧めします。
※96以上
たとえば有名メーカーなら
https://amzn.asia/d/hanpuVM
安いのなら
https://amzn.asia/d/5vhQwxB
これも説明文では97と成っています。
書込番号:26012451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶっちゃけどんなカメラを使用しても使えますし、
カメラに美肌効果がなくてもライティングごまかせます。
↑
そういう設定があれば直良し程度に思っていた方がよいかもですね。
サンシャイン62さんと同じでPocket3 オススメします。
1人語りだとしても使えますし、今後、歩きながらとか?あるかわかりませんが、その際にも使えますし。
Youtuberがオススメしていてもあくまでも1つの意見として受け止めましょう。
Youtuberの人達が正しいわけではないですし、宣伝の為に必死に色々アピールしているのもありますから。
使ってみたらたいしたこと、自分に合わないなどもあります。
気になったらとりあえず使ってみる。
合わないならカリンSPさんが仰るように売却しちゃうのもよいかと。
カメラ初心者だとしても使えるようにメーカー側で色々用意されています。(マニュアルや機能紹介など)
それこそYoutubeで調べればいくらでもありますし。
誰もが最初は初心者ですし、みんな色々使って調べて覚えているわけで、
こんなことも知らないのかよ!なんてのはどうでもよく聞く必要ありませんw
お前も最初は知らなかっただろ!とw
好きな物を使い、楽しむのが精神的によいかと思います。
質問内容に対して...
「オススメかは別として、用途には使えますが、他にも検討するカメラはありますよ」
ってことですね。
オススメかどうか、他に何かあるか?に対しての回答はよいと思いますが、
質問以上のことを言われてもわからないし、不要ですよね。
書込番号:26014060
0点
スマホは、、、確かに外に持ち出すにはアクションカム買うより、iPhone Proにジンバル付けた方がいいとは思うけど、屋内ならZVE10の方がいいでしょ。
ましてやOSMO Pocketなんて、最大の長所であるジンバルが生きることはない上にスマホより画質は明確に劣ります。
ZV-E10はVlog Camってくらいなので色々とyoutubeに向いた作りになってて「いわゆるミラーレス」とは違います。
部屋の中でボケを出したいならAPS-Cがギリギリの線です。センサー小さいのは無理がある。
レンズも良く選びましょう。youtuber御用達のレンズが何本か出てますけど。
あと動画はAFも画質の一部なので、AFの動きが良いかも良く見て選んだほうがいいです。というわけで結論ZV-E10 M2なんですが。
iPhone Pro持ってますけど、確かに並みいるアクションカムより画質良いんだけど、高性能の背面カメラ使うにはApple Watchも必要になって安くはないんですよね。
あと、細かいところは追い込めないとか、ゴースト激しいとか、ズーム難しいとか限界があります。
「電子処理でええやん」と思うかもしれないけど、電子処理のボケはうまく適応できないことが有るので、重量的に問題ないならまだまだレンズの方が分があります。
4k60pに意味があるのかどうかは分岐点。
きれいな女の子が出てくる動画ならFHDで十分で、4kだからってヒット伸びたりはしないです。ファイルサイズが重くなって肝心の編集が苦痛になるだけの可能性も。
特に4k60pで流したら見れる人は限られてくるので。
ただし、スローモーションで4kで撮りたいっていう明確な作画意図があるなら別です。
機材が対応してない絵は撮れないのがカメラなので。
https://www.youtube.com/watch?v=r6-o-QaiA3s&t=582s
でもこれ、机に座ってしゃべるだけの動画に必要ですかっていうと多分Noですよねw
とはいえ、女の子が可愛いだけだとダメで、やっぱりカメラや撮影についてしっかりやってる子の方がヒットは伸びてるように思います。動画の質も軽視して良いわけではない。
ただし、この場合の動画の質は解像度だけじゃなくて、意図、構成、テロップやトランジェント等の演出、カット、音声、照明、背景など総合的なものになります。
編集について言うなら、毎回しんどい事はやってられないので、いかに良いソフト導入するかだったり。
品質に興味持つのは良いこと。
それから美肌はこんな感じ
https://youtu.be/r6-o-QaiA3s?si=M6haulAuAeLFJmi5&t=1403
化粧を省略したいということだろうけど、これで十分じゃないかな?
であるなら、背景含めてパッと見できれいな動画が撮れるZV-E10の方が良いと思いますけどね。
どっちにしろ勉強はある程度しなきゃいけないということで。
突っ込んだ話、、、
レンズについては、自分の部屋で撮らないと分かりづらいとは思うけど、Eマウントで社外品含めてVlogに向いてるレンズがいくつか出ていて、過去にも話題になってますので参照してみると良いです。
候補は、SEL15F14Gかシグマ16mm F1.4 DC DN辺り。
遠くにカメラ置くとやってられないんで広角が欲しいんだけど、F値小さいと背景がボケません。
まぁ、詳しくはこれらのレンズのレビュー動画見てください。
ブリージングはそんな気にするかなぁって気がするけど。
座ってしゃべるなら、それが出るのって商品説明でカメラにかざすときだけですよね。
そもそもフォーカス変えたことを示すためにわざといれてもいいんだし。
>・動画は30分〜1時間程度連続撮影する想定
そんなもん見せられてもって所はあるのでどうせカットは必要です。逆に言うと、そこの構成が頭にないうちはロクなchにならないので。
シナリオ書いて、カット編集後を想定しながら切れ切れにしゃべる方がいいですよ。
適切に分かれてないと後で編集の時にメンドクサイことになるだけなので。(余計な動画撮ったら、それを編集の時に眺める羽目になります)
ライティングは基本について語ってくれてる人が居るので、まずはyoutube見てください。無しは話になりません。
機材は中華の安いのでいいです。3点入れるようにしましょう。グッと変わります。
色温度は揃えないと変になるだけなんで可変とか要りません。弄りたいなら編集で。
音声も同じ。カメラ内蔵とかやめましょう。
そういう基本的なところをやってるかどうかがリピーターが付くかどうかの分かれ目です。
あと、商品紹介とかやるなら2台目カメラが必要になったりするので、一台に入れ込むのはあんまりお勧めじゃないです。
ライティング、音声、吸音材、部屋のインテリアとか他にもカネ掛かるんでカメラはほどほどに。
書込番号:26030513
0点
逆や、、、orz
>F値小さいと背景がボケません。
F値小さくないと、、、
あと、自分を映すには広角でないとやってられないので、もうピンポイントでこの2つに絞られると思っていいかな。
屋内で画角小さくすると、「なんだか隠し事の多い人」みたいな印象にはなります。(他の要素と同じく不可ではないけどね)
壁一枚映るので、部屋半分は片付けて飾ってくださいw 生活臭ださないようにね。
書込番号:26030578
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
【これまでの私】
もともとa6400持ってたが手放した
用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
予算は20万くらい(フルサイズ機含まない)
a7cii、a6400、a6700(ほぼ除外)で検討していた
-----------------
あれから色々調べ尽くし
フルサイズ機でa7cii買うぞ!と息巻いていましたが
フルサイズ機のレンズ高いのと(TAMRONとかあるのも理解済み)持ち運びの面でそのうち持ち運ばなくなりそう…と思い携帯性を考えました。
近所のビックカメラのおっちゃんが
カメラマスター?の凄い人で色々聞いたのですが
ZV-EM102X色々すごいよ〜と紹介されて
ファインダーがないので候補外でしたが
意外と使わないかも?と思って候補イン。
他の方がスレでこれ売れてないよa6400買った方がいい
って意見もあってまたまた悩み始めました。
1個前の型のZV-EM10もいいなーって感じです。
そうです完全に迷子です。
◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
◎型落ちでも良さがあるならよし
◎動画も写真もどっこいくらい撮る予定
◎20万以内 レンズ込で買いたい
有識者の方、ご教授願います。
書込番号:25987589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
↑
携帯性を重視して動画もどっこい撮るならビデオカメラとスマホの両方持ちが良いです。ビデオカメラは動画を望遠で撮るなら最強です。望遠で静止画が欲しいなら動画から切り出し可能ですよ、
まずフルサイズはカメラが小さくてもレンズが巨大で重たい使ってると恥ずかしいし、子供の発表会や運動会では見た事がありません、周りに迷惑になるので禁止されてる場合もあります、
次にソニーのAPS-Cカメラですが、カメラが少しだけ小さいが望遠レンズを付けるとやはりレンズが巨大で重たい使ってると恥ずかしい、携帯性には無理があります。
そもそもデシイチに巨大な望遠レンズなんて使ってる人を見た事がありません、恥ずかしいし白い目で見られます。
書込番号:25987651
2点
>adnismorphoさん
>◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
パナソニック LUMIX DC-G100Dくらいしか思い浮かばない。
ミラーレスで携帯性といったら今はm4/3くらい。
昔はニコン1やキヤノンEOS Mとかあったけど、もう販売終了したから。
書込番号:25987673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>adnismorphoさん
>パナソニック LUMIX DC-G100Dくらいしか思い浮かばない。
あと、OM-D E-M10 MarkWやPEN E-P7もあったね。
失礼。
いずれにせよミラーレスで携帯性重視ならm4/3だね。
レンズもコンパクトなのあるしファインダーも付いてる。
書込番号:25987676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>adnismorphoさん
・・・・まあ、「今のカメラは写りに目に見える差はない」ですから、何でも良いと思いますけど、純正の単焦点とか、シグマやタムロンなど、「いろいろなレンズを使いたい」のであれば「ボディ内手ブレ補正(静止画用)」があったほうが良いと思いますよ。(α7Cやα6600、α6700など上位機種)
・・・・それから、ソニー機での「裏ワザ」として、「マウントアダプター LA-EA5」を使うと、「激安・多種類のAマウントレンズ」が使える機種がありますね(α7CUやα6600、α6700など【新しい】上位機種)
・・・・・まあ、このへんの話は、言ってることの根本が理解できる人・興味ある人だけに通じれば良いので、「自分には無関係」と思えば無視してもらって良い話です。
書込番号:25987701
3点
>adnismorphoさん
まつげ撮るなら、手ぶれ補正はあったほうがいい。
発表会でズームなら、巨大にはならないにしても、
ある程度の大きさにはなるし、小さいセンサーサイズだと、
ノイズが多くなり...。
iphone16proあたりがいいのではないかな。
そして仕事で撮るものはLEDのリングライトとスタンドのセット(安いのは駄目、少しばかり光量があり値が張る物を)
書込番号:25987935
4点
>DAWGBEARさん
>iphone16proあたりがいいのではないかな。
自分は同意。
書込番号:25988042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
rx100m7が良いのでは?と、思いました
書込番号:25988499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前スレも拝見させて頂きました。
>用途は仕事でまつ毛や目の写真、子供の写真、今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
・仕事でまつ毛や目の写真、
ビジネスでワーク(対象でもあり作業でもあり)の結果を出したい…これが一番の目的でしょうか?
でしたらマクロ撮影を重視してマクロレンズ、そしてライティング環境の充実。
お値段は推定で諸々合計30万円以上。
・子供の写真、
こちらは『ついで』で構わないのですかね? 普段使いなら当然カメラよりはスマホの方が使い勝手が良い筈です。ただ皆様ご期待の運動会や屋外で飛び跳ねている写真を綺麗に、と言うのであればズーム望遠に加えて三脚も、と言う具合に幾らでも要り用になり、レンズ他合計30万円以上。
・今後発表会
これが子供さんの室内発表会なのか、仕事柄の発表会の記録なのか知りませんが屋内でドアップ撮影なら明るめの望遠+余裕で対応可能なボディで合計40万円位と見積もっといた方が…
総じて言えば+失礼を承知で言わせて頂ければ、それ程色々な撮影経験は多くは無さそうとお見受けしてますが、それに比べ撮りたい対象が色々突出していてご予算の方が追い付いていない、と感じてしまいました。
更に付け加えれば、新しい機材を購入した瞬間から綺麗に撮れる…なんて事はなくて単に『撮れる可能性が高くなる』程度に考えるべきでしょう。それなりにお勉強と練習は必要です。
先ずは対象をどれか一つに絞ってしまい、そこに一点集中。余裕ができたら次優先度の被写体を撮るに必要な機材を研究、の方が宜しいのではないですか?
当然アイメイクに重点を置く、のであればこんな匿名掲示板に頼るのではなく、お知り合いの同業者さんで綺麗な撮影成果を出している人の意見を重視した方が確実、に思えます。
書込番号:25988624
3点
捕捉すると
自分は幼稚園や小学校に業者として出入りし撮影したりもしますが、発表会ではステージにプロジェクターとかで映像や画を流すこともあったりして暗いことも多いし、jpeg撮って出しで一般的に誰もが見て、画質に満足するような写真を撮るとなると、フルサイズにF2.8あたりのレンズは必要だと思ったりはします、相手も動いてますからね。
そうなると「くらはっさん」がすでに述べられているように予算を越えます。またそういう場面ではZV-EM102も微妙に感じます。
だったらiphone16proの強力なチップを活かした撮って出しの方が比べて一般的には満足出来るものが結局は撮れるのではないかと予想しました。また手振れ補正もありますし。
早い動きものは微妙かもしれませんが...。
また運動会とかなら野外でしょうけど、こちらはZV-EM102はファインダーついてないので難しいし、晴れの日はさらに背面液晶は見えづらいしで困難に感じます。その点iphoneも一緒ですが、何分モニターは広いし、また輝度もかなり上げられるので、比較すると見えは良いんじゃないかと思います。
他には「ほら男爵さん」おすすめのrx100m7もいいかなとは思います。
だけどなんとなく仕事含めたご要望のところをこなすところでの総合力だったら、iphone16pro(出来れば大きい方のほう)が、コンピューターの合成力を活かすというところでは、手軽にそして結果はいいのかなと先ほどのコメ時にはそう思いました。スレ主さんの投稿から読みとった写真経験からの判断もあります。お望みの事をきれいな写真として全てこなすのでしたら、まずその予算では足りないと率直に思いました。
内容には仕事の撮影も入ってますからね。
中古でも我慢して予算内に入れ込むというなら、話は変わりますけど。
書込番号:25989046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・・・なんだか、どんどん「スレ主さんの希望」から離れて行ってる気がする。
・・・・ヲタクと一般人とではこうも考え方に差があるものなんだね。
・・・・回答者は、もう少し肩の力を抜いて、自分の買い物ではなく、一般人の目線でチョイスしてあげた方が良いと思う。
書込番号:25989142
26点
>adnismorphoさん
迷走していますね。
まず、撮影の優先順位を決めては?
将来撮影に必要ならその時にレンズを追加すればいいのでは?
お子さんの撮影において
今後日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
ファインダーは必要になるのでは?
背面液晶での撮影だと、特に被写体が動いている場合、
画面がよく見えず被写体を捉えるのにするのに苦労するかと。
更に望遠になるほど、カメラの保持も大変に…
仕事で、まつげや目の撮影とのことですが、
拡大撮影を考えているなら
接写ができるマクロレンズが必要になるかと。
単にマクロレンズと言っても何でもよいわけではありません。
撮る被写体によって選ぶ焦点距離が重要になってきます。
さらに、レンズ以外にカメラを固定する三脚や照明などライティングも重要になるかと思いますが…
マクロレンズが必要なら被写体やライティング等を考えて
100mm前後のマクロレンズが扱いやすいかと思いますが…
これらが必要になるかは、
求めるものによって変わってはきますが。
撮ったものをどう活用する考えですかね?
書込番号:25989248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近はA03さん
実際に美容室でまつげ撮影したこともあるし、保育園や幼稚園も撮影経験ありますよ。何年もね。その上で意見をいっているだけです。
あなたこそ人をオタク呼ばわりするだけで、何の提案もしていない。
難しいのは難しいと伝えることも大事な事だと思うけどね。
難しいと思いながらOKだと伝えるのは余計弊害があると思うよ。
お金出して購入するのだから。
書込番号:25989561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
最近はA03さんは煽り屋なのでスルー
変にレスするとレス応酬になるよ
彼はそれを狙っているのだから
書込番号:25989578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
距離10~80m、換算f⇒【A】120mm、【B】170mm、【C】200mm、【D】400mm |
距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (225)、B 200 (300)、C 250 (375)、D 300 (450) |
>adnismorphoさん
いずれ【使い分け】に至るかと(^^;
>今後発表会などでも使いたいのでズーム系レンズは欲しい
↑
中学校以上の体育館の長辺は 40mぐらいあります。
(バスケコート2面の場合)
>◎携帯性がコンデジやリコーのGRXみたいな感じ理想
↑
特にこの「要望」は、レンズが要となる「望遠」と反対方向になります。
小型コンデジサイズで「1型」以上でも望遠端が換算f=200mm以上の機種は RX100M7しか残っていません。
・添付画像の1枚目
(撮影距離10~80mの例示)
【A】列 : 換算f=120mm、iPhone16proなどの「光学望遠端」
【B】列 : 換算f=170mm、Xperia 1 viの「光学望遠端」
【C】列 : 換算f=200mm、RX100M7などの光学望遠端
【D】列 : 換算f=400mm、30年以上前からの家庭用ビデオカメラの光学望遠端は、換算f=400mm以上が殆ど。
↑
以上が、スマホまたは(現行の1型の)望遠コンデジ。
SONYなどの APS-Cについては、添付画像の2枚目を参照。
※実fと換算fの混同に注意してください(^^)
書込番号:25989807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>adnismorphoさん
どこまで、使われるかによりますよね。
APC-sでちゃんとしたプロモーションビデオも撮れるなのか?
それとも写真が撮れるのか?
など条件がありますが。
どちらも、と言われるなら。
a7ciiでしょうか。
このカメラは、手振れ補正はありませんがシャッター速度で何んとなかることもありますし。
動画ならレンズUの性能がいいと思うので、良い動画が撮れるようですし。
私は7RXを使っていますが。(7RXは生で録るとノイズが乗りやすいようなので)
動画用で、このカメラを検討しています。
写真なのかそれとも動画なのか?
その辺りがはっきりしてくるとお答えのしようがあるのでしょうが。。
書込番号:25990423
3点
>adnismorphoさん
SONYのカメラと決められているようなので、別にこの機種でもいいのではないでしょうか。私は、今日2度目の購入をしました。2台目ではないです。一度売ってしまいましたので。
売った理由は真夏に頻発した動画の熱停止ですが、真夏の炎天下でなければけっこう使えるんじゃないかということと、価格も10万ちょっとと値ごろ感が出たのが再度購入の決め手です。
使っていたFX30が不調で手放したので、SONYのAPS-C機が手元になくなり、なにか1台買うには安くてよいということもありまして、FX30があるとこのカメラの出番は全くないのですが…
購入時に悩んだ機種は、今だとニコンのZ50IIですね。ただ今予約してもいつ手に入るかわからないのと、音がもしかするとあまりよくないのではと思い、安いタイミングのZV-E10 IIに走りました。
このカメラ、これくらいの価格帯のカメラとしては音はいいですよ。テレビで見るとき音が悪いと気分が萎えますからね。
旧タイプは音が悪くて手放しました。写真を撮るだけなら6300と似たようなものでしたが、今だとあまりお薦めしないですね。悪いうわさはネットにたくさんあるのでそちらを見て下さい。
私がお薦めしない最大理由は、新型が出たこともありリセールバリューが低くなっていることです。試しに新型のZV-E10 IIの買取価格がいくらか見て下さい。私は1台めは最高価格以上で手放しました。
買った価格には負けるかもしれませんが、そこは自分が向上するための授業料みたいなものです。
ネガティブな情報は既にネットに出回っているので、そこが問題なければいいのでは。
レンズは小さい子供の行事くらいならSELP18110Gくらいでも充分じゃないでしょうか。特別こだわらないなら動画のデジタルズームの2倍くらいは許容範囲かと。
本当はこんな感じというのを見てもらえるといいのですが、こことYouTubeを連携させたくないものですから…
ちなみにレビューで DJI RS 3 MINI で使うと書いてしまっておりますが、miniでは全く非力でした。プロ4で使うつもりです。
まつ毛は、必要なクオリティーにもよりますが、マクロレンズが必要かどうかによってお金のかかり具合が変わるでしょうね。
行事用とまつ毛用で、一般的にはレンズはそれぞれ必要になるでしょう。
フルサイズにはいいレンズがたくさんありますし、そちらを使うという手もありますね。レンズはレンズで2段階で悩まれてもよいのでは。
書込番号:25991794
1点
携帯性を獲るなら、ニコンのZ30の方がよろしいかと。
ソニーのE10よりはマシ。
私が買うならZ30のほうですね。
カメラのグリップ、持ちやすさは圧倒的にZ30
ジンバル付ければ、動画撮影の手振れも起こらずスムーズな映像になる。
小型機の良い所はこれに尽きる。
私も1眼カメラあれこれ悩んだけど、今はLUMIXのマイクロフォサーズで落ち着いてます。
ズームレンズも安いし、軽いので、ズームレンズ付けても重さが1キロ超えませんからね。
わすが、数万円で400mmの望遠が手に入る。
しかもコンパクトで軽い。
センサーがマイクロフォーサーズなので、寄れるし遠くは写せるし、これほどの万能機は他にないね。
標準レンズ1本と望遠1本だけで、何でも撮れます。
2本のレンズのお金をあわせても10万円ちょいくらいで揃う。
パナのカメラ、レンズ安いのでお勧めではあります。
ソニーよりは断然お得。
書込番号:25992867
2点
>うにいくらうにさん
みなさま、色んな意見がある様ですが。
写真とビデオの綺麗に撮れる。
そんなカメラを、お探しなのですよね。
随分と、コアな情報などある様ですが。
このカメラなら、動画も写真入門にも適していると思います。
電子シャッターですが1/8000ですし、レンズで手ぶれ補正ありですし。
動画も、ちゃんとSONYのシネマスティックなモードでも撮れますし。
難しいことは、後で、とりあえず間違えないと思います。
書込番号:25994332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
ナイスで既読をつけさせていただきました。
前半の方が仰るように
たしかに趣旨や目的を絞りきれてなくて
迷走していました…
カメラ選びって難しいですね。
iphoneでいいのは分かってるんですけど
カメラっていうもので撮る!という楽しみを味わいたくて手にしたいのです…
SONY一択のつもりでしたが、Nikonはノーマークだったので見てみようかと思います。
色々見始めたり情報を得ると分からなくなってきますね。
書込番号:25995660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
近々ZV -E10Aを購入予定で何気なく価格コムを見てましたら、予算も大体20万だったのでつい書き込ませてもらいました。
レンズキットでは無いのですが、本体+E15f1.4GでMAPカメラ価格は12月18日現在、¥204,170です。
添付写真は手持ちのFX30(中身はZV -E10Aとほぼ同じ)+APS-C用で唯一所有してるE1020f4Gで先ほど全高10pほどのガシャポンを撮ったものです。
書込番号:26004775
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
このスペックや価格帯を買う層にはZfcのようなファッション性を訴求すべきじゃろう。
写真を極めたい人は買わないし、V- logger的にはオズポケ3が最適解となる。
ZV-E1をα7csに格上げし、ZVシリーズを廃止する未来がワシには見える。ZV-1はもはやスマホで置き換えできている。
というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
定説となるじゃろう。
書込番号:25985209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならん。
書込番号:25985347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1ドル80円になれば、Zfcも新品58420円(税込)になるから、それまで待つんだね。
https://nttxstore.jp/_II_NK16279326
書込番号:25985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
輸入に頼ってるエネルギーコストは下がりますが、それに付帯する税金が少なくなるので、その穴埋めの為に政府は更なる増税を行います。
多分、二酸化炭素を吐き出す全ての者(0歳時から老人、ペットまで)に、二酸化炭素排出税を政府は導入するでしょう。
あまり良い未来は見込めません。
書込番号:25985733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
>1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
円安で儲けている会社って私の会社かと一瞬思いました。確かに今急に1$=80円になれば経営的には困りますね。
でもそれは、”現状の状態で”という前提の話。現在の1$=150円程度から1$=80円になるまで、数年の時間がかかるでしょうからその間に準備できるでしょうし、その前に現在でも円高のなった時の準備をしている会社も多いでしょうから、バタバタ倒産までは行かないと予想します。倒産する会社は準備できなかった会社。
書込番号:25985895
2点
>狩野さん
急には円高にはならないでしょうね。
私の場合は円高になると保有してる海外株の投資信託が下がりそうで心配です。
あと、Zfcって全くもってファショナブルだと思えません。
懐古趣味の方にしか刺さってないのでは。
フィルムカメラを意識している為に横長でAPS-Cの割には大きくグリップも浅い為持ち難いし。
ソニーのクリエイティブなデザイナーなら今更あんなデザインは描かないでしょう。
デザインだけで言うとFX系のデザインが好きですね。
流石ソニーって感じです。
書込番号:25986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
最初からZVシリーズ、FXシリーズはクリエイターやマニア向けってのが定説だよ。
この手のカメラ持つならクリエイトしないと!
書込番号:25987741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンシャイン62さん
はじめまして。
コメントが巧いですね!
-----
ぐっさん価格さん
>というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
各々掘り下げての持論展開をよろしくです。
↓
Canon
Nikon
OM
Panasonic
RICOH
SONY
書込番号:25987854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は誰に忠告して、相手はその時どんな返答をしたのですか?
価格コム内でスレ立てして忠告したなら、それは忠告ではなく、井の中の蛙が、井の中の蛙に向かって、ただ独り言を言ったに過ぎないですよね。
書込番号:25987874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
下記2点の回避方法をご存知の方がいれば教えてください。
@zv-e10U ジンバル(dji rs3 mini) 外部モニター用としてAndroidスマホ(oppo a77)を同時接続しようと際、Bluetoothが競合してジンバルとスマホのどちらかがカメラと接続できません。
アプリはSONYから配信されてるcreators’ appを使用しております。
creators' app経由で、カメラとスマホをBluetooth接続→カメラとスマホがWi-Fi接続に切り替わる→スマホのBluetoothを切る→カメラとジンバルを接続する。
という手順を踏めば3台を同時接続できますが、手間がかかります。
3台をスムーズに接続する方法を教えてください。
AiPhone13でcreators’ appを使用しzv-e10Uと無線接続した際、アプリを閉じると、スマホとカメラの無線接続が切れる。
アプリを閉じても無線接続が切れない方法を教えてください。
書込番号:25953934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅねきさん
ジンバル現状使っていないので
推測ですが
iPhoneの設定アプリで
Creators’ appに位置情報の許可は
「常に許可」に成っていますでしょうか?
書込番号:25953970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
アプリの使用中になっております。
書込番号:25954021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅねきさん
Appleからの公開情報では無いですが
「常に許可」にするとバックグラウンドでの動作が少し長く成る印象です。
書込番号:25954024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
残念ながら、位置情報を常に許可にしましたが、挙動は変わりませんでした。
書込番号:25954079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@のzv-e10U ジンバル(dji rs3 mini) 外部モニター用としてAndroidスマホ(oppo a77)の3台をスムーズに接続する方法につきまして、解決しました。
カメラに同時接続できるBluetoothの台数が障害になってました。
カメラ接続時に、
メインスマホ 外部モニター用スマホ ジンバル それぞれのBluetoothが有効になっており、カメラ起動時に、メインスマホと外部モニター用スマホが接続され、最後に起動するジンバルが弾かれる。という流れと思われます。
カメラ側で同時接続できるBluetoothが2台までなのかな?
外部モニターとジンバルの同時接続時は、メインスマホのBluetoothを切にして対応しようと思います。
書込番号:25954113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
「NP-FZ100」または「NP-FW50」対応のαシリーズなどのカメラ本体に、USB PD 65W以上対応のACアダプターなどから直接給電できる充電ケーブルが発売されます。これによりバッテリー切れの不安なく長時間撮影が可能になるということですが、撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。
1点
>salsabirdさん
確かUSB給電での撮影中(電源オン)ではバッテリーに充電できない仕様だったと思います。
撮影せず電源オフなら充電するようですが。
書込番号:25929291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスも含めて撮影時は、充電を行わない給電モードになります。
撮影時に充電したければ別途チャージャーを利用するしかありません。
書込番号:25929312
1点
>salsabirdさん
>撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。
充電は出来ません、給電のみです。
電源を切る必要があります。
>わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。
ケーブルは充電出来るタイプを購入すれば良いだけです。
規格が沢山あるので用途にあったケーブルを購入してください。
高価ですが、Thunderbolt規格のケーブルを購入すればオールマイティに使えます。
後、動画撮影の長時間撮影時は熱停止する可能性があるので冷却が必要になります。
私は、長時間撮影時は、Ulanzi カメラ冷却ファンを使っています。
熱停止はありません。
書込番号:25929369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>salsabirdさん
多分、SONYから発売されるこれのことを言っていると思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/
この商品はバッテリーを経由せずに直接USB PDから電源を供給するためのものです。
バッテリーにモバイルバッテリー等を繋いで電源を供給する場合は、バッテリーは充電されないので徐々に減っていきます。
モバイルバッテリーを繋ぐことでバッテリーの減りは大幅に抑えられますが、数時間撮影する場合は上記のようなDCカプラーを使った方が安全です。
書込番号:25929391
2点
>salsabirdさん
>撮影中にモバイルバッテリーから充電できない
この機材は充電しながら給電は出来ません。
機材によっては充電しながら給電できる機材も有りますが、
給電より使用料の方が多くなるので徐々にバッテリーは減ります。
書込番号:25929508
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
・室内撮影、動画メイン
・30畳ないくらいの広さを映したい
・複数人でレッスンしているところを撮りたい
・ひとりでレッスン説明しているのを撮りたい(YouTubeにあるような運動系の動画)
・パソコンに繋いでzoomで使用したい
・基本定点カメラ
【重視するポイント】
・背景がブレずに全体を映したい
【質問内容】
1:「NEEWER 184cm カメラ三脚」を持っています。
この三脚にとりつけたい場合はマウント?雲台?は、どういった規格のものが必要になるのでしょうか?
2:私の用途では広角レンズになると思うのですがおすすめのものはありますか?
3:私の使いたいと思っているのとこのカメラの機能はマッチしているでしょうか?ほかにオススメありましたら教えてください。
4:ずっと充電繋ぎっぱなしで使用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>あんぱん55さん
4Kビデオカメラがオススメ。
ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS
書込番号:25912905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん55さん
追加
広角オンリーだったら、
Insta360 Ace Pro
とか
書込番号:25912915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんぱん55さん
@NEEWER 184cm カメラ三脚
ArcaタイプQR プレートが付属されていると思いますので
プレートにそのまま取付け垂れます。
Aおすすめのものはありますか
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットを購入するより
サンシャイン62さんが言われてような、4Kビデオカメラが良いと思います。
書込番号:25913012
1点
>サンシャイン62さん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ビデオカメラですか!
たびたびすみません。
ビデオカメラは写真も撮影できるのでしょうか?
(すみません、動画メインなのですが人物写真も撮ります)
書込番号:25913082
0点
>サンシャイン62さん
確かに!
ありがとうございます。
ビデオカメラ検討してみます。
書込番号:25913095
0点
>あんぱん55さん
「激初心者」との事で
あまり悩まずに安定して動画撮影したいなら
ビデオカメラのお勧めは間違いでは無いと思います。
餅は餅屋で1台に機能詰め込んだ
V-Log系のカメラって業務的に使うと成ると設定とか使い方難しいですよ、
※1カット15分以内を想定していると思います。
静止画写真は別の意味で長年趣味にしている方が多いのから分かるように
それなりに物理や数学の知識も少し必要で難しいです。
※細かい事をスッ飛ばして撮影に必要な演算を高性能なSoCでこなしてくれるのがスマホです。
書込番号:25913117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。
扱い難しいのですね…。
魅力的に思っているのですがそれだと使えるか分からないです。
ビデオカメラ検討してみます!
書込番号:25913880
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













