Xiaomi Smart Band 9
- 1.62型の有機ELディスプレイを採用したスマートウォッチ。5ATMの防水性能と通常使用モードで最大21日間持続するバッテリーを搭載。
- 小型ながら高性能センサーを搭載し、ヘルス機能のモニタリング性能が前モデル以上にアップデートされている。
- 健康状態と運動を1日中モニタリング可能。1日の心拍数、血中酸素濃度レベル、ストレスをモニタリングし、異常を検知するとアラートで通知する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 85位
- 活動量計 82位
Xiaomi Smart Band 9Xiaomi
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミッドナイトブラック] 発売日:2024年 8月14日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年4月26日 16:49 |
![]() |
3 | 1 | 2025年3月4日 14:57 |
![]() |
5 | 7 | 2025年1月19日 16:50 |
![]() |
5 | 4 | 2024年12月14日 14:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年12月6日 18:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年11月23日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
どうしたらリセットできますか?
例えば 一度計測、終了、もう一度計測すると続きからになります。リセットの仕方が再起動以外できないです。
これ以外にやり方あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26159862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちの 9 active ではストップウォッチを一時停止したときに左側のボタンが 「X」になってるのでそこを押したら0に戻りました
9でも似たような動作できませんか?
書込番号:26160002
1点

こんにちは!早々にお返事頂き助かりました!
止めると上に■が現れてそれを長押ししたりしてました(^_^;)軽くタップしたらゼロになりました!
本体カバーと一体型の画面カバーを装着していますが画面とカバーに若干隙間があるようで試しに外して使ったらできました!今後は外してストレスなしで使用します!
回答ありがとうございました^^
書込番号:26160144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか機種違いで操作も違いがありそうですがとりあえず解決してよかったです
書込番号:26160410
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
バンド7からの買い替えを検討しています。
バンド7は文字盤のアイコンタッチからそれぞれの機能に直接ワープ出来ましたがこちらもその機能は健在ですか?
天気表示をタッチしたら詳しい天気が分かったり、ハートマークタッチで心拍数計測画面になったりと言う意味です。
Xiaomiのスマートウォッチはそれが出来たりできなかったりまちまちなのでお聞きしました。
書込番号:26097198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能自体はあります。ただし実際にはバンドディスプレイの作り込み次第なので、
選択したバンドディスプレイによっては使えないものもあります。
ちなみにこれはBand 7でも同様だと思います。
書込番号:26097754
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
初めまして。
ランニングを趣味でやっていたので、Suunto5を腕にしていましたが、約3年使って電池の寿命が来たようです。
今は、右ひざを痛めてしまい、ランニングはしていません。代わりに、ロードバイク乗ってます。
Suunto5の代替として、Xiaomi Smart Band 9 が気になっております。
気に入った点
■コスパがいい
■付けている装着感があまりしない(当方、腕時計はウザったく感じ、もともと好きではない)
■歩数計、消費カロリーが測れる(その他、心拍、睡眠等を測れるようですが、不要です。)
■スマホとペアリングする内容がアプリから設定できる(Smart Bandでスマホの着信、通知、メール確認等不要です。)
■長時間バッテリー
購入前に確認しておきたい点
■中国系のメーカーの商品なので、スマホとペアリングしたら、スマホの情報漏洩等が心配。
(Xiaomiのスマートウォッチの記事のブログを見ると、セキュリティは安全だという記事と、危険の二者がいた。Xiaomi楽天の公式ショップで購入予定です。)
■ペアリングしているスマホの近くで使用しないと、Smart Band9の時計等がずれが生じるとメーカーの人に電話で言われた。
(実際に使用されている方、このような状況での、使用感をお聞きしたいです。)
■スマホとペアリングしたら、スマホの電池の減りは、速まるのか。
自分は、時計機能、歩数計、カロリーが見れればいいです。それでいて、装着感が出来るだけ感じず、長時間バッテリー。
平日は装着せず、部屋に置いておく。週末出掛ける際だけ、Smart Band9装着し、スマホと一緒に持ち歩く予定です。
詳しい方いらっしゃいましたら、返信お願いいたします。
0点

Xiaomi製品をAndroidで使用する場合、ウォーキングやサイクリングといったワークアウトを開始しないと歩数が記録されません。iPhoneの場合は常に歩数が記録されます。
スマホに接続しても、目に見えてスマホのバッテリーが減るという事はありません。
書込番号:26041906
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。当方、Androidのスマホ(AQUOS SENSE 7)を使用しているので、ワークアウトを始めないと記録されないのですね。
また、スマホの電池はペアリングしてもあまり気にならないんですね。
参考になります。
書込番号:26041913
1点

ちょっと勘違いしていました。先ほどの制限はGoogle Fitで歩数を管理したい場合のもので、Mi Fitnessアプリだけでデーターを管理する分にはAndroidでも全く問題ありません。
私は日常の保数をGoogle Fit経由でCokeOnアプリやお薬手帳アプリに歩数を共有しているのでMi Fitnessでは無理でした。
Amazfitに移行することでこの問題は解決しましたが、AmazfitのBandタイプは3年前の製品で終わりみたいなんですよね。
書込番号:26041929
0点

とりあえずもっと入門向けの Xiaomi Smart Band 9 Active もあります
https://kakaku.com/item/J0000046520/
機能比較としてはこちら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000045507_J0000046520&pd_ctg=7745
用途を読んだ限りだと 屋外の直射日光下で画面を見る機会が多いなら Band 9 そうでもないなら Band 9 Activeで十分じゃないかなと思います
Bandとして腕につけたときの感覚はどちらもほとんど変わりありません
私の場合はWatchタイプは手首を曲げたときにどうしても邪魔になるためBandタイプに戻ってきましてActiveの旧バージョンを装着して毎日使ってます
用途としては主にスマホを取り出すまでもない通知を見ることがメイン たまに音楽再生のコントロールくらいでしょうか
歩数 心拍 睡眠 もデータは取り続けてますが1週間は充電しないで使えてます
たぶんカロリー計算するのに心拍の情報が必要なのでワークアウトの計測を開始すると自動的に心拍の計測も始まると思います
Google Fitに(ワークアウト計測時以外の通常の)歩数は連携されないと思うのでそれが前提ならばどちらの機種でも無理ですね
時計のズレは何日もスマホと繋がないような機会がないので不明ですが数時間くらいならズレてることにも気づかないです
あとGPSがBand側にないのでスマホと連携してないと地図情報とあわせたワークアウトは記録できません
情報漏洩については知らんです GooglePlay上で公開されてるアプリなので問題があればGoogleさんがなんとかしてくれるんじゃないかな
細かい使い勝手は使ってみないとわからないことが多いので入門としてActiveを使ってみてはいかがでしょうか
使ってみれば自分にとってなにが足りないのかがわかってくるかと思います
書込番号:26042004
2点

>ありりん00615さん
ご連絡ありがとうございました。自分は、歩数計・カロリー等、スマホで日々管理したいわけでなく、スマートバンドで日々 その日のデータが知れればよい感じでした。
>越後太郎さん
ご連絡ありがとうございました。Smart Band 9 Active というのもあるんですね。自分の使用用途では、これでも十分なのかなと思いました。
>時計のズレは何日もスマホと繋がないような機会がないので不明ですが数時間くらいならズレてることにも気づかないです
>あとGPSがBand側にないのでスマホと連携してないと地図情報とあわせたワークアウトは記録できません
>情報漏洩については知らんです GooglePlay上で公開されてるアプリなので問題があればGoogleさんがなんとかしてくれるんじゃ>ないかな
時計のずれは、スマホと離れても再度 スマホと連携すれば、改善されるとメーカーの方が言われていました。
Band側にGPSがないのは承知しています。地図情報に合わせたワークアウトは記録できないのも。
情報漏洩は、公式ページでそのような過去の発表はでていないので、大丈夫かと思いますとメーカーの方が言われていました。
んー、世界的に有名な企業になったようなので、信頼を失うようなことはしないと思いますので、大丈夫と信じたいです。
書込番号:26042378
1点

Activeの欠点は日中の画面の見やすさです。こちらの機種なら自動輝度調整があるので昼間でも見にくくなることはありません。夕方以降の活動が多い人はActiveでも問題は無いでしょう。
また、心拍数は不要と書いていましたが、心拍数は消費カロリーを算出するための要素になるほか運動による負荷の目安にもなります。この部分を重視するのであれば、1ランク上のセンサーを搭載したProにする手もあります。
書込番号:26042833
0点

>ありりん00615さん
Activeは日中に見にくくなるんですね。じゃぁ、個人的には、こちらの商品の方がいいです。
カロリー計算も目安程度でいいので、上位機種は不要かと思います。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:26042845
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
当機器の睡眠情報とandroid(Ver.14)のヘルスコネクト内にある"睡眠データー"と同期できますか?
それが出来ればCPAP計測装置ResMed AirSense11と睡眠データーの同期が出来るのではと思いますが。
宜しくお願い致します。
2点

公式アプリであるMi Fitnessはヘルスコネクトには対応していませんが、Mi FitnessからGoogle Fitに接続することでヘルスコネクトにデータを渡すことができます。
ただ、医療機器であるAirSense 11とこの製品のデーターを統合する意味はあるのでしょうか?
私の場合、Mi FitnessからGoogle Fitへの接続が出来なくなったため、製品の利用を断念しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001662971/ReviewCD=1905909/
書込番号:25998115
1点

管理アプリの「Mi Fitness」は他とのデータ連携が得意ではなさそうなのでそれを前提としての購入はおすすめしません
GoogleFitに対応とされながら歩数も微妙に連携取れてない状況なので期待もできないでしょう
「ヘルスコネクト対応アプリ」のページを見てみましたが Mi Fitness はありませんね
ざっと見たところスマートバンド系のアプリは「Fitbit」くらいですがそちらも睡眠データがきちんと連携とれてるかどうはわかりませんしAndroidにありがちな「端末やバージョンによっては対応していません」という注意書きがありそうな気配がします
そもそもヘルスコネクト自体がなんのためのアプリでどう動かしたいのかいまいちわからない…
あ、(とくに低価格帯の端末では)医療機器でないのでデータは参考にしかできません。
※医療認可を受けた機能があっても必ず医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。
書込番号:25998635
1点

Google傘下のFitbitは今後の新製品が無いことが発表されているし、サポートの質も低下しています。アップデートをすると使い物にならなくなる不具合が修正されない機種もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039439/#25884148
現状で睡眠の質の優れたスマートウォッチはGoogleもしくはAppleの2択となりますが、どちらも毎日の充電が必要なのがネックです。
書込番号:25998897
1点

ご返答ありがとうございます。
やはり厳しいですね。何せ価格が安いのが魅力でしたが断念します。
有難うございました。
書込番号:25998965
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
液晶の大きさと表示されるディスプレイの大きさに違いがあると思いますが、今回はディスプレイ部分についての質問です。
上下対象ではなく上にズレている気がします。
こちらは仕様でしょうか?
使用に支障はありませんが地味に気になったので質問しました。
書込番号:25975032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8や9Activeを含めてディスプレイが本体中心よりも少し上に配置されています。
https://yasu-suma.jp/xiaomi-smart-band-9-watch-face#index_id2
一方で9Proは中央に配置されています。
https://yasu-suma.jp/xiaomi-smart-band-9-pro-watch-face
書込番号:25975343
1点

そうなんですね。不良品ではないとわかってすっきりしました!
ありがとうございました。
書込番号:25988567
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
スマートウォッチを使用したことのない超初心者です。
ジムやウォーキングでの心拍数、歩数、消費カロリーなどを記録したいと思います。
今までEPSON PS-500Bという活動量計を使っていました。
PS-500Bでは、運動時は単体で持ち歩いて、帰宅してからクレードルにさしてデータをアップロードするという使い方をしていました。
質問ですが、
1. Smart Band 9を活動量計として使う場合、データをスマホにアップロードするためにはスマホとSmart Band 9の両方を同時に持ち歩く必要がありますか?それとも、Smart Band 9を単体で持ち歩いて、帰宅してからスマホにデータをアップロードすることができますか?
2. 少なくとも心拍数、歩数、消費カロリーを経時的に測定することができますか? Smart Band 9のカタログとGoogle PlayのMi Fitnessの説明を読んだのですが、いまいちよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
1点

スマートウォッチやスマートバンド(両者の呼称の相違は形状の相違に依る)についてはGNSS内蔵か否かで多少の違いがあります。
GNSSとはGPS位置情報の機能のことで、
位置情報をスマートバンド単体で得られるか、スマホとの連携が必要かの違い(スマホは原則GPS機能を備えているもの)です。
GNSS内蔵はその分か多少筐体が大きくなります。
xiaomi smart band9はGNSS内蔵非搭載ですので、位置情報を記録するにはスマホを一緒に携帯する必要があります。
ただし、位置情報が不要なら別に無理して携帯する必要も無く任意です。
単に、バイタル等(心拍数等)の身体情報と併せてその際の位置情報が一緒に記録出来るか否かというだけです。
xiaomi smart band9だけでバイタル等(心拍数等)の身体情報は常時記録されています。
身体情報は撮りたいが、位置情報は別に要らない、というならそのままで構わない訳です。
特定の運動をする際はワークアウトとして特定して記録することで、その運動に適したアルゴリズムで解析させられます。
xiaomi smart band9のデータは、Mi Fitnessというアプリでデバイス(スマート端末)と同期(データ交換)をすることでスマホ(クラウドサーバー)に吸い出され参照出来ます。
Mi Fitnessの設定でgoogle fitと連携させれば、スマホにgoogle fitアプリを入れてそちらでも同じデータを活用出来ます。連携=同期は自動ですが、アプリを操作して適時更新することも可能でしょう。(google fitアプリの利用にはgoogleアカウントとネット接続が必要)
それらはxiaomi smart band9とスマホの間のblutooth通信で行われますし、スマホのMi Fitnessとサーバーはwifiまたは携帯電話のインターネット回線です。
特にUSB接続だのの有線接続は必要ありません。(USB接続は充電ケーブルで充電する際のみ)
書込番号:25969997
1点

>ティータイマさん
詳しく解説していただいてありがとうございます。
位置情報を記録したい時など必要に応じてスマホと合わせて持ち歩くことにします。
ジムはスマホ禁止なので、帰ってきてからデータ同期をしたいと思います。
とりあえず購入してみて、いろいろといじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25971281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





