ZABOON TW-127XP4L
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」「槽洗浄めやすサイン」を搭載した、ドラム式洗濯乾燥機の最上位モデル(左開きタイプ)。
- 大きな洗濯槽と大風量、ヒートポンプならではのやさしい低温風が衣類の傷みを防ぎ、ふんわりスピーディーに仕上げる「ふんわリッチ速乾」を備える。
- 頻繁に水洗いできない衣類などを「ハイパワーUV」でしっかり除菌し、ウイルスも抑制する。
最安価格(税込):¥199,799
[ボルドーブラウン]
(前週比:±0 )
発売日:2024年 9月

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年1月27日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月24日 00:12 |
![]() |
12 | 10 | 2025年2月2日 15:34 |
![]() |
28 | 5 | 2024年11月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
質問:他の方々は、洗濯開始から給水までの間に同様の「コン、コン、コン」という異音が10秒以上続くことがありますか?
使用開始当初は特に異音もなく正常に動作していました。しかし、昨年12月末から突然「コン、コン、コン」という異音が発生するようになりました。洗剤タンクと柔軟剤タンクはどちらも半分以上の量が入っており、自動投入経路のメンテナンスを何度も行いましたが、改善には至っていません。
事象の詳細:
操作手順: [スタート]ボタンを押す → 自動軽量開始 → 「コン、コン、コン」という異音が約11秒間発生 → 給水開始 → 異音停止
目視確認:
洗剤は正常に洗剤ケースから投入経路に流れています。
メーカーに問い合わせたところ、原因は不明とのことでした。その後点検訪問を受けた結果、「仕様」と言われ、大変ショックを受けました。
▼取説:P70ページ記載について:
【自動投入時に「コン」という音が出る】という記載がありますが、【コン、コン、コン......音が10秒以上続く】という記載がございませんでした。
書込番号:26052782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
年明けすぐに購入し、配送待ちの状態です。
前モデルまでのレビューを見ているとスペック通りの乾燥時間は絶対無理、乾燥時間がやたらと長い、エコモードでもないのに6時間近く掛かる、乾いてるのに回り続けてるetc、、など乾燥時間に対しての書き込みがありました。
湿度センサーが搭載された事により多少は改善されるものなのでしょうか。それとも名ばかりのセンサーで変わらずなんでしょうか。
書込番号:26051232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまぶくさん
私も昨年から当機種を使用しておりますが、
湿度センサーのおかげか、
乾かしすぎによるムダな乾燥時間は省けている様で、
最初にコースを選んで掛かる目安時間よりも、
乾燥時間が延長されて遅くなる印象はありません。
今回初めて搭載された乾燥節電モードも、
購入前に東芝にデメリットを問い合わせして、
時間が20〜30分延長されるぐらいだと聞いていたところ、
実際それなりに収まっているので良かったと感じています。
書込番号:26052052
0点

>くまぶくさん
到着が楽しみですね!
私は、前機種はおろかドラム式が初めてで乾燥機能がついたものもこの機種が初めてなので他と比較もできませんが、
環境温度10°C、環境湿度52%で フェイスタオル4枚、バスタオル3枚で標準コースの洗濯乾燥運転をして時間を測ってみました。
スタートから停止まで2時間26分25秒。
洗濯物を触ってみても、パサついた感じがなく且つしっかり乾いてます。
現状、時間がかかり過ぎるとか、乾いてないということもなくてちゃんと湿度センサー働いていると思いますよ。
洗濯する物によって多少時間が延びることもあると思いますが、入れ過ぎなければ?そこまで時間がかかることはあまりないかと。
時間はよりかかりますが、乾燥節電モードにしてもしっかり乾いてます。
書込番号:26052165
0点

>KEURONさん
湿度センサーが名ばかりじゃなさそうで安心しました。
最終的に乾くにしてもあまり長時間だと電気代もバカになりませんし、良かったです。
>manamonさん
10年ぶりのドラムなので楽しみです!
試された感じだと全然許容範囲内なのでホッとしてます。
正直、パナにしとけばよかったかなぁと思い始めていたので本当に助かりました。これで配送日までワクワクしながら過ごせます笑
ありがとうございました。
書込番号:26052567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、実際はどうでしたか?
湿度計って難しいセンサーなんですよね。
ちゃんと制御してくれています?
書込番号:26188394
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
乾燥時のキーンという音が凄い不愉快です。その音で頭が痛くなり、東芝の修理の人に来て貰ったらこういう仕様だと言われましたが明らかに高いキーンとした音が聞こえ響きます。敏感な人は気になるかもしれませんが。。と言われましたが、いやいや、これテロ並みに不愉快なんです。購入まだ1週間です。マンションに住んでいるので、大きな家ではありません。在宅勤務なのでもの凄い気になります。こんな音のドラム式の皆さん本当に使っているか不思議なのですが、キーンという音本当に気にならないのですか?私が敏感なだけなのですか?!こんな商品をこの値段で売っている事に驚くのですが本当は不良品なのではとか思います。何か助言して頂けませんか?以前も東芝ドラム式の使用でしたが何も問題はありませんでした。
書込番号:26046904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家電での稼働時の音について不満に思う人はいます。
機種によってモーター音だったり、コイル鳴き、シーク音だったり、ファンの音だったり、振動音だったり。
音は音量だけでなく、周波数帯にもよります。
高音域だとかなり耳障りです。
仕様の音量数だけではよくわかりません。
住宅環境によってはかなり気になる人もいるでしょう。
今回のように、メーカーの点検が済んだ場合、やれるのは販売店に言って修理か、交換対応になります。
ここで問題は、音の発生箇所の部品交換で直るのでしょうか?
同じ製品(型番)でも、製造ロッドによって部品が違うこともあります。
静かな部品かは、取り付けて動かさないとわかりません。
逆に部品交換での修理して戻ってきたら、部品が変わってうるさくなることもあります。
ま、これから我慢するのか、購入店に相談するかは、サポート必要さん次第です。
書込番号:26047011
1点

>サポート必要さん
同じ機種を購入してマンション→引っ越し後一戸建てで使用しておりますが、
言われる様な音で気になったことはありません。
ただそちらの環境と私の環境(洗面所→扉→廊下→扉→部屋)が同じか分からないので、
気になりだしたらその様に感じるかもしれません。
ちなみに乾燥を節電乾燥にして動作を抑えても同じなのでしょうか?
書込番号:26047150
1点

情報ありがとうございます。多少の音は洗濯機なので。。もちろんするのは承知ですが、流石にこの高音のキーンとするのが乾燥中ずーっと続くと頭が痛くなるので無理ですね。ハズれたのに当たった何かかなぁと思いました。新品ですし。東芝の品質管理の質が落ちている可能性もありますか?こんな音が出るものを高額で売っている東芝にびっくりします。残念ですね。中国の会社に買収されてからやっぱり影響あるのかなとも思いました。何かしらの解決策があれば良いのですが、買い直しをしても使わないと分からないなら、どう購入して良いか分からないですね。。
書込番号:26047447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サポート必要さん
家に帰ってから側で確認しましたが、
乾燥時のキーン音は温風を高速で吹きかけている、
ジェットエンジンみたいな音ではないでしょうか。
であればサービスマンが仕様と言われるのも分かる様な気がします。
昔の東芝機種がこの様に感じなかったのであれば、
乾燥方式がヒーター式ヒートポンプ式の違いか、
当時は風量が今よりも抑えられていたのかもしれません。
書込番号:26047782
0点

わざわざ家で確認頂いてありがとうございます。高音のキーンとする音で乾燥が始まって、暫くしてから聞こえます。特に節電モードにすると響きます。ジェットエンジンな感じの音では無く周波数の高い音って言ったら良いですかね。説明が難しいですが。。動画がuploadできないんですかね?添付してみたのですが。。この音を聞く時大きい音で聞いて貰うと聞こえるかと思います!これが鳴り響く感じです。
書込番号:26047946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
乾燥中にモータのキーン音は確かにありますね。
ユニットバスの扉は透過して聞こえます。
5m離れると許容レベルです。
電気が流れるものは共振、発振するケースが
結構あります。
モータの制御周波数や電流関連を東芝が見直す
かどうかにかかっている気がします。
IoLIFEから相談してみます。
書込番号:26051550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。そうなんです。キーンと言う高音が許容範囲内なら良いのですが、節電モードにするとかなりの高音で響きます。節電モードは使用が出来ないですね。生活向上の為に高い商品を購入しするのに、音が不快で使用できない機能があるのは残念でした。東芝のドラム式が好きでしたが、音が無理なのでPanasonicに変更する事にしました。東芝の購入を検討されている方は洗濯や乾燥の機能以外に乾燥時のキーンという音が大丈夫か(店舗でどれぐらい高音か)購入前に確認して検討した方が良いかと思います。
書込番号:26055198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
メーカー変えられるんですね。問題なくなるといいですね。
この機種は?乾燥時にキーン音は確かにありますね。止むこともある。
でも個人的にはそこまで?気にならないレベル(標準のお急ぎや、節電モードも良く使います)。近くで聞いても..
設置場所とは壁も扉もない地続きの狭い部屋ですけど、問題にはなりません。
環境や人にもよると思いますが、若いと高音が聞き取りやすいことも多いですので不快に感じることもあるかもしれません。
私自身はあまり?気にならないですけど、昔と比べて高音の聞き取りやすさが衰えていると思いますので、そのおかげかもしれません。
我慢はよくありませんので、メーカー変えられて問題なくなること祈ってます。
書込番号:26055448
0点

コメントありがとうございます。
同じ部品でも違うメーカーを利用されているので、もしかしたら、音が高くなりやすいのに当たったのかもです。。業者の方も乾燥時のキーンという高音は確認されています。一軒家とかで音が分散される家の構造なら良いのかもですね。
別のメーカーの購入前にお店で乾燥時の音について確認して購入しました。使用して、ジーンという低音の音は聞こえますが、全くの許容範囲でとても満足しています!メーカーによりこんなに違うのを知りませんでした。ドラム式ってどこのメーカーも高額ですが、今回はかなり満足しています。良い勉強になりました。
書込番号:26059554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キーン音の東芝の回答は以下の通りでした。
周波数はスマホのマイクで録音する限りでは
10000Hzを超える成分が多いわけではなく
仕様ということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせいただきました「乾燥中に恐らくモータ付近からキーン音
が発生します」件につきましては、お困りのところ誠に恐れ入りますが、
実際に製品を拝見していないメールやお電話では原因の特定が難しく、
「制御関連のソフトアップデートで改善予定」もございませんので、誠
にお手数ではございますが、一度お伺いし製品の点検をさせていただけ
ればと存じます。
お手数ではございますが、点検・修理をご依頼の際は、弊社「生活家電
ご相談センター」の担当より、お電話にてご訪問の日程等をご案内いた
しますので、ご都合の良いご連絡先を記載の上、再度ご連絡いただけま
すでしょうか。
その際、営業時間内でお電話が繋がりやすい時間帯、不都合な時間帯が
ございましたら、お教え願います。
※月〜土 9:00〜18:00/日・祝日 9:00〜17:00と
なります。
※Webからの修理のご依頼も受け付けておりますので、下記URL
からお申し込みください。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/uketsuke/
ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございますが、ご検討のほど、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26059578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L

別スレありましたね。。
乾燥能力UPくらいなのでしょうか。、
書込番号:25955886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

べじおさん こんにちわ
こちらのプレスリリースに詳しいことが
2024年08月21日
東芝ライフスタイル株式会社
大風量乾燥で除湿能力の高い「ふんわリッチ速乾」搭載
「湿度センサー」で乾燥の仕上がりがさらに進化したドラム式洗濯乾燥機発売
↓
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2024/08/21/2932/
書込番号:25956412
5点

デジタルエコさま
資料のご提供ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25957051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用になられたでしょうか?
前モデルまでは乾燥機能が不評だったとのことで、改善されたこの製品について気になっています。
もしよろしければ、今まで使用していた製品との比較など乾燥機能についてのレビューをお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:25976333
2点

以前はパナソニックのNA-VX8600L-Wを使っていました。使い方は、洗濯から乾燥をいつも利用していました。
東芝のこの機種に変更する前の一年くらい前から調子が悪く、メーカー修繕を何度かやったと思います。半年前くらいからは洗濯物の臭いも気になっていました。最後のメーカー修理にて高額になること判明したので、買い替えました。
それが、この機種に変えた途端、臭いもなくなり、乾燥も程よくできています。乾燥しすぎでもないですし、半乾きでもありません。ちょうどいいと思います。
ただし、妻の意見では、ニットを洗濯ネットに入れて洗うと、丸まってしまうのでニットの中が半乾きになるようです。。これは洗い方の問題ですかね!
ゴミも取りやすいです。ゴミは、上の方にある埃取りと、下の方にある排水糸屑取りがあります。
上の方は毎回埃を捨てています。お店で体験してもらえればいいと思いますが、カシャンと押すとパカっブラシが動いて埃がポロっとれて楽です笑
下の方はあまり糸屑がでないので、週一くらいの頻度で処理しています。
デメリットは、肘を乗せたくなる位置に、入切スイッチがあるので、歯を磨きながら肘を開いてしまうと、すぐに電源がきれることです笑
切れる瞬間に、なんの動作をしていたのか覚えておけば、手動でリカバリーは可能です。
書込番号:25976537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





