B&W Pi8
- aptX Losslessでは44.1kHz/16bitのCD同等ロスレスサウンドを、aptX Adaptiveでは96kHz/24bitのハイレゾ音源を楽しめる完全ワイヤレスイヤホン。
- 自動的に効果を最適化するノイズキャンセリング機能と、イヤホン1つにつき3基のマイクを備え、快適なリスニングと優れた通話性能を実現する。
- イヤホン単体で最長6.5時間、充電ケース込みで19.5時間の再生が可能。スマート充電ケースはワイヤレス充電、急速充電、トランスミッター機能を搭載。
![]() |
![]() |
¥58,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,988〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,998〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,998〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 79位
- カナル型イヤホン 37位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 55位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月1日 18:57 |
![]() |
15 | 7 | 2025年1月26日 13:36 |
![]() |
14 | 5 | 2025年1月7日 01:39 |
![]() |
26 | 12 | 2024年12月22日 16:11 |
![]() |
6 | 4 | 2025年2月6日 18:37 |
![]() |
4 | 4 | 2025年5月10日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
高額オーディオ初心者です。
手元にDACもaptx対応デバイスもありません。
iPhone14 proでの使用ですが、Lightning→3.5mm→ケースへ接続しての音質が圧倒的で購入しました。
…が、試聴の際はなかったのですが、ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
公式アプリのイコライザーを5~6で設定していますが、
Bluetooth接続の時、iPhoneの音量を無音から2回カチカチと上げた時と、ケース接続(ヘッドフォン接続と認識されます)の最大時で同じくらいです。
pcや妻のiPhoneなど、他デバイスも試しましたがやはり音量は小さい。
「aptxは音が小さい」みたいな事も聞いたことあるような気も…こういうもんなのでしょうか?
改善する方法などございましたらご教授ください。
書込番号:26084473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nativevolumeさん
>ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。ケース経由で音量が極端に小さいのは、iPhoneの音量をMaxにしていないからです。
3.5mm端子に入力されるべきレベルはかなり大きなレベルが必要で、iPhoneの音量をMaxにしないといけません。3.5mm端子がある機器はすべてそのように設計されています、というかイヤホン端子のレベルはそれほど大きくないのです。
ちなみに、iPhoneからPi8に直接Bluetooth接続した場合は、音量調整は連動するので、iPhoneで音量調整を上げてもPi8の音量調整も上がります。
書込番号:26085263
1点

>osmvさん
ありがとうございます。大変参考になります。
やはりそういうことですよね。不良などでは無いと分かり安心しました。
>ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。
はい。@iPhoneの音量をmaxにし、A公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
が、まだ十分な音量ではなく…。
これ以外に「Pi8の音量調整」についてできることは何かありますでしょうか?
書込番号:26085370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nativevolumeさん
>公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
イコライザーは音質調整で、音量調整ではないので、普通に戻してください。
iPhoneをPi8に直接Bluetooth接続し、MusicアプリでTOUCH CONTROLSをVolume Controlに設定してください。そうすれば、左イヤホンのタッチで音量ー、右イヤホンのタッチで音量+になります。
https://www.youtube.com/watch?v=f44xs8qE3sQ
そうすれば、ケース経由で聞くときでも、イヤホンの左/右タッチでPi8自体の音量をー/+できませんか?
書込番号:26086665
0点

>osmvさん
ありがとうございます!
結論から申し上げますと不良品だったようです。
量販店にて別個体で試したところ、ご教示いただきました方法で音量調整ができましたが、手元の個体では同じ手順で調整できず…ということで何かしらの異常があると判断、修理に出す予定です。
大変助かりました、ありがとうございました!
書込番号:26094236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
pi8の装着センサーに動作不良があり、質問させてください。
現象としては装着センサーをオンにした上で、イヤホンをケースから出して直ぐに装着すると、片方のイヤホンの外音取り込み、またはノイズキャンセルの設定を無視してオフになっていることがあるという症状です。
いったん耳から外して再度装着すると設定通りに外音取り込み、ノイズキャンセルがオンになりますが、ケース出し直後だと設定無視してオフになっていることがあります。
ケースを開けてからイヤホンを取り出すまでに5秒から10秒程待つと同現象が発生しないことが多い為、ケースを開けた際のイヤホンの起動が遅いなどの現象なのかともも思っています。
また、装着センサーをオフにして同じ操作をすると現象が発生しない為、ケース出し直後の装着センサー周りに不具合があるのではと思っています。
私の個体でだけ発生するのであれば、返品か交換をしたいと思いますが、皆様のpi8で同現象が発生してないかご質問してから販売店様にご相談したいと思っています。
もし同現象が発生している方がいらっしゃるようでしたらご確認のほどよろしくお願い致します。
書込番号:26033089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じような症状がありました。ノイキャンから外音取り込みにした時 右側が 外音取り込みになりませんでした。たまになるので 修理となりました。
書込番号:26033805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンタgさん
ありがとうございます。
ペンタgさんは修理扱いだったのですね。
pi8の他にpi6も購入しましたが個体差、初期不良率が高いので修理しても直らない可能性も感じており、少し悩みます。
書込番号:26033816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再現方法がある程度分かったので、追記致します。
1. ノイキャンか外音取り込みをオンにする
2. ケースに入れて蓋を閉めてから5分程経過
3. ケースの蓋を開けてイヤホンの起動音(?)が鳴る前にイヤホンを取り出し
4. 取り出したイヤホンを装着時にノイキャン、外音取り込みがオフになっている ★問題発生
5. 一度イヤホンを耳から外して再装着するとノイキャン、外音取り込みがオンになる
3の起動音(?)がするまでに約5-10秒程のタイムラグがあり、その間にケースから取り出すと症状が発生していました。
ケースの蓋を開けた後、5-10秒放置して起動音が鳴った後に取り出すと現象は発生しないように思います。
また、ケースに入れてから5分放置せずに直ぐに取り出すと上記起動音はせずに直ぐ起動しているようで、現象は発生していませんでした。
上記より、ケースに入れてしばらくすると完全にスリープするのか、起動まで時間がかかっているように見えており、その際に問題現象が発生しています。
これが個体差か初期不良かが分かりませんが、再現方法が分かった為、一度サポートに問合せしてみます。
もし同現象発生している方がいればご参考にしていただければと思います。
書込番号:26035778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗にて他のpi8でも確認が出来ました。
結果、同現象が発生しており、現状は仕様という事になるのかと思います。
回避策は、外音取り込みをオフにするか、装着後に現象が出ていたら一度外して付け直すになります。
先に取り出した片方のイヤホンにのみ発生していますので、気づかずに使用されている場合は左右のバランスが崩れているように感じる事もあるかと思います。
回避策はあるので、ご参考までです。
書込番号:26042650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenearさん
これは仕様というよりは欠陥ですね。
書込番号:26043024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
コメントありがとうございます。
上記一部誤りがあり、外音取り込みではなく装着センサーをオフが対策ですね。
pi8の装着センサー問題も、pi6の充電問題も何かしら欠陥と呼べる動作となっていると感じます。
個人的には音が良いの一点突破で、問題動作は回避策を講じて使い続けるかどうかの機種になるのかなという感覚です。
音は好きなのでしばらくは使っていこうと思いますが、ある程度満足出来る代替機種が発売されれば乗り換える予定です。
次機種以降で今世代の問題が改善されてなければ、購入候補にはあげづらいかも知れませんね。
書込番号:26043051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理結果 3ヶ月くらい使用しましたが 新品の交換となりました。ヨドバシ修理にて
書込番号:26050912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Pi8 にはステレオミニからUSB-Cへの変換ケーブルが付属してきますが
私の用途だと少々長過ぎて嵩張るのと
断線が怖いので互換品を探したいのですが
アマゾン等の通販サイトで見る限り
【iPhone 等の再生機器】→【USB-C/3.5mmステレオプラグ】→【アンプ等のAUX IN】 (DA)
このタイプはいくらでもありますが, 私が見る限りその全てが DACを内蔵し
「双方向でないことに注意」と書かれている, すなわち
【再生側出力】→【3,5mmステレオプラグ/USB-C】→【Pi8 ケース (BT トランスミッタ)】(AD)
という信号の流れに対応していないもののように思われます.
DA, AD の双方向は難しく, また世の中の需要の多くが DAなのでしょう.
しかしここで欲しいのは双方向でなくていい, AD方向だけでいい.
Pi8 付属のケーブル (AD) は, 世の中的にはそれほど「特殊」なものなのでしょうか?
私の探し方がへたくそすぎるだけかもしれませんが….
どこかにこの用途に使える, 長させいぜい20~30cm以下ぐらいのケーブル
売っていませんでしょうか?
1点

>jedi_master_yodaさん
こんなのはだめですか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ6GPTPZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5YXQ6Z8/
書込番号:26019558
2点

>Pi8 付属のケーブル (AD) は, 世の中的にはそれほど「特殊」なものなのでしょうか?
ADではないと思いますが、特殊だと思います。
USB-Cには、アナログの伝達に使えるものがあります
Pi8の場合ADでいったんデジタルにして、再度DAするような機構ではなく、
USBケーブルでアナログをアナログのまま伝達するケーブルだと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_Type-C
オーディオモードで、D+/D-/SBU1/SBU2を使用しているものと思います。
もしかしたら、ダイソーの100円アダプターが使用できるかもしれません。
300円のはDAC搭載ですが、100円のものはDAC非搭載で、
アナログ信号をながすためのケーブルです。
通常はスマホ→イヤホンの向きにしようしますが、逆にも
使用可能だとは思います。
100円なので試してみては。
長さは10cmほどなので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TS1EUTO/?th=1
こちらを足せば20cmになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RYDR56D/
こういうのでもいいかも。
まずはダイソーで使用できるかためしてみて、可能であれば
延長ケーブルたしてみては。
書込番号:26019788
4点

https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-line-in-adapter-black
正直動くか疑問ですが
これなんか出力側がUSBCですけど
書込番号:26021084
3点

上であがってるそのすえーすのもそうですね
ちょっと長いかな
書込番号:26021091
2点

>あさとちんさん
私の探し方がいまいちだったようで, 探せばあるものですね.
仕様説明を見る限り, 使えそうなケーブルだと思いました.
御回答ありがとうございました.
>MA★RSさん
できました!
DAISOの100円の変換ケーブルに, 手持ちの3.5mmステレオ オス/オスを刺して
PCのヘッドフォン端子とPi-8のケースを繋いでみたところ, 見事に音が出ました.
目的達成です.
アナログ→USB-C のアナログ部分の「オス」に当初こだわって探していたのは
接続端子が増えると音質劣化につながるかと思ったからでしたが.
ここをひとつ妥協するだけで道が開けるのは盲点でした.
御回答ありがとうございました.
>ヘイムスクリングラさん
今回は別の方法で解決できましたが,
アイディア提供に大感謝!
ありがとうございました.
書込番号:26027433
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
先程本体にアップデート(3.0)がかかったんですが音質が極端に悪化したような。
今までもbluetoothがビジー?になるとモノラルみたいに解像度が落ちてしばらくすると復活してましたが、アップデート後はずっと悪いまま…
同じような方いません?
書込番号:25997910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>imo2さん
この投稿でアップデートを知りました!
先週に接続不良が頻発するようになり,只今修理中でイヤホンが手元にありません。
アップデート内容がバグ修正ならば良いのですが,音質が変な方向に変わってしまっていないか心配です。
書込番号:25997998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>imo2さん
私もアップデート(3.0)後は音質が悪くなっているように感じます。
気のせいかなと思っていたのですが、そうではなさそうです。
早く元に戻して欲しい。
書込番号:25999371
1点

このスレ見てアップデートしてみました。
iphone16pro
AAC接続
でしか試せてませんが、今のところ私は不具合も音質低下もしていないようです。
もうすでに試されているかもしれませんが、ファームウェア事態の問題でもなさそうなので?リセット試してだめならメーカーに問い合わせした方がよいかもしれませんね、、、。
書込番号:26004300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびですみません。
改めてトランスミッター使ってaptx adptiveで聞いてみたんですが、AACと比べて音質大差なくなった気もしますね。。。
コーデック関係なく一定になっちゃった、、、とかですかね。。。
書込番号:26004347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質の変化に怯えながら勇気を出してアップデートしました。
不良交換で間もないですが、 JBLホーンツイーターのような中-高音域のクセが更に強くなりました。
静かな部屋で聞くと音が粗くなったように感じます。
騒音のある外でノイズキャンセリングを効かせるとキャンセル効果が増して音楽に没頭出来るレベルになっていました。
書込番号:26004763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート後は正直に半端過ぎて要らないという気持ちが凄いですね、、、
ノイキャン強くした為にイコライザーで無理矢理調整、ノイキャンON時に合わせて調整しているけど調整不十分、OFF時はノイキャンON時の調整がそのまま残っていて耳が痛い
イヤホンを状況によって使い分けている場合、いらない子になっています。
我慢して聴いていましたが、酷すぎて途中で別のイヤホンに変えました。DACディスクリートで搭載している意味がない。
静音時は自分好みにする為FW5やModel i ancで良いかな、、、ノイズ多い環境だとそれこそ沢山の機種が候補にあがりますね、、、
書込番号:26007149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諦めきれなくて聴き直した所、しれっと音質変更されてますね、、、
ノイキャンON時、OFF時も聴ける音質になっています。
聴けるようになっていますが、TRUE SOUND ON時の設定はアップデート直後の設定が残っている様です。こっちは相変わらず酷すぎる
だから、、、ソフトもファームもアップデートせずに遠隔で調整出来る様にするのは不信感しか持たないためやめて欲しいですね、、、
書込番号:26007991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nisnさん
お返事ありがとうございます。
私も今改めて聴いてみたんですが…直ってる?
3.0以降アップデートはなかったハズですがなんで?
うーん…明らかに解像度戻ってる。
書込番号:26008585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imo2さん
私がFIIO FW5の設定を確認した後にPi8をもう一度聴いたら音質戻ってましたので21日の0:00頃の変更かと、、、
FW5のスレッドに設定載せた後ですので書き込んだ後から2:00位の間です
もちろんアプリもファームもアップデート無いのは確認済みです。
ファームアップ後から音質戻るまでは言っては悪いですが、イコライザーのイの字も知らないような人が作った音と言えば良いのでしょうか?
戻った後は明らかに特に高域部のQFは違う様に聴こえましたので、、、完成度が明らかに違いますね
戻ったあとも好みで言えば60から70Hz位にあると思われるfrecを1.5Hzほど下げて欲しいというのはありますが、これは明らかにおかしいというわけではなく、意図的なものかと思われます
ノイキャンONとOFFの音質の違いが大きいというのはそのままみたいですが、酷すぎて聴くのをやめるといった事はなくなりました。
書込番号:26008609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nisnさん
詳細ありがとうございます。
1点ご教示ください。
>だから、、、ソフトもファームもアップデートせずに>遠隔で調整出来る様にするのは不信感しか持たないた>めやめて欲しいですね、、
アップデートなしでこんな事ができる遠隔機能が当該機にあるのですか?
イコライザもごもっともですが私にはコーデックが下がったような音に聞こえてました。
書込番号:26008640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imo2さん
アプリに遠隔で設定を配布し、こっそりと音質変えていたメーカーがあるんですよ、、、
pi8は確定ではありませんが、複数の方が経験されている状況から考えますとね、、、
調整でダイナミックレンジも下がってましたし&音の先鋭化状態にもなっていましたので無圧縮からちょうど心理音響モデルを使用したコーデックのように変化して聴こえる方が出るかもですね、、、
心理音響モデルを利用した物はaacやmp3 、opus等のコーデックが該当します。
簡単に一部だけ説明すると人が聴こえにくい部分を削ってそのままだと音量が低いので他の部分の音量を上げるといったものですね、、、
逆にADPCM方式はAPTやLDAC、SBC等です
基本的には周波数が低いほど粗く数値を取っても体感上ほぼ変わらないといった事を利用しています。まあ、高帯域が音量下がるのでそれも利用して削っているみたいです
人によりaacの方がsbcの方が良いというのがありますが、これは人によって聴こえ方が変わるため
コーデックが全てではないのは各メーカーがどこまでビットレートを上げているか、下げているか、また、dacの特性やイコライザーの性能等複数の要因が絡んできます
まあ、人によって聴こえ方が変わる為、ある人はコーデックのビットレートが下がった様に聴こえ、ある人はaacとapt-x adaptiveの違いが無くなった様に聴こえ、ある人は粗く、刺さった様に聴こえたと言う事だと思います。
もちろん、EQの設定意外も変わっているかもしれません
私の場合はEQを日常的に触りますのでEQでやった場合の音質の変化に置き換えてしまったというのも考えられます
書込番号:26008903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nisnさん
(遠隔というのができるなら)イコライザの設定をいじるくらいならできそうですね。
ただ、コーデック云々まではアプデまでしないと無理な気も(それが原因か分かりませんが)。
いずれにしても折を見てサポートに聞いてみたいと思います。
このスレに中の人(プログラマは外人かな(笑))参加してくれないかなー。
せめてイジった対策と内容は「改善」でまとめずに細かく公表してほしいですねー。
書込番号:26009301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
【ショップ名】
梅田ヨドバシ
【価格】
63,000円+10%ポイント還元
【確認日時】
2024.12.7
【その他・コメント】
梅田ヨドバシのセール対象品のようです。
表示価格は72,600円から10%割引+10%ポイント還元でしたが、
購入を迷っていると
72,600円から2,600円割引を追加してくれました。
6点

皆さんご存じかもしれませんが先週秋葉原のヨドバシカメラで買いました。
12月中旬から安くなっているとのことで、52,272円にプラス10%のポイントが付いたので実質47,044円で買えました。
この機種は現在どこでも安くなっているのでしょうか。
XM5を使っていましたがPI8の音は満足です。
書込番号:26036787
0点

ちょっと文章が変でしたので再度送ります。
先週秋葉原のヨドバシカメラで買いました。
皆さんご存じかもしれませんが、12月中旬から安くなっているとのことで、52,272円にプラス10%のポイントが付いたので実質47,044円で買えました。
この機種は現在どこでも安くなっているのでしょうか。
書込番号:26036794
0点

>ひょっとこ大作さん
47,000円は安いですね。
その価格であればコスパ最強のイヤホンじゃないかと思います。
私もXM5から乗り換えましたが、もうXM5の出番はない感じです。
書込番号:26037318
0点

47500円!
今もう値引き終わってしまいましたか?
書込番号:26064589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
田舎ゆえ試聴なしで着弾しドキドキしながら一聴…ん?perl proよりも全然音場狭い…というか聞こえてた音が全く聞こえん。
で、イヤピ見るとフィルタというかスポンジが入ってる。本体にフィルタ付いてるから要らんのでは、と外してみるとキタコレ。
コレイルがグスグスでまともに付かないけど無理矢理耳に押し込むと…うわぁ…ピッタリサイズ作ってくれないかなぁ。
てか俺以外にもイヤピで損している人かなりいるのでは。フィティングは純正がかなりしっくりしてるし。
書込番号:25928427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>imo2さん
コレイル、確かに緩いですね。
私も付属イヤピはいまいちの音に感じました。
コレイルが合わないので仕方なくfinal type Eの有線イヤホンモデルを使ってますが、これがすこぶる音が良いです。
付属イヤピより音圧があがりダイナミックに感じます。
Type Eは安くて安定ですね。
書込番号:25953291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
私は結局、ノズルの段落ち部に厚めの両面テープを巻いて無理矢理コレイル付けて使ってます。
相性か、低音がかなり弱くなるのでイコライザで上げてますが、中高音の響きは鳥肌モノです。
もうちょっとノイキャンが効いてくれればというのと、aptx adaptiveかlosslessの仕様か、ビジーになるとモノラルみたいな音になって復活に時間がかかるところが改善されれば完璧かなー。
良くも悪くも値段を考えるとまだ使う人を選ぶ子だなと思います。
書込番号:25953376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imo2さん
Pentaconn COREIRに取り替えてみた(緩いけど)ら、笑ってしまうくらい変わりますね。
SednaEarfit Crystal 2注文したので、届いたら試してみようかと思います。
緩くないといいのですが・・・。
書込番号:25953708
1点

私はコレイル緩いので、ノズルにOリングかまして、その上からイヤーピース着けてます。装着感かなり良くて、音もタイトでかなり満足してます。ちなみに、Oリングは、線径2mm、内径3mmのものを使ってます。
書込番号:26174804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





