![]() |
![]() |
¥12,733〜 | |
![]() |
![]() |
¥13,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥13,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥16,299〜 |

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Geometric Future > MODEL 5
このケースを使って組み立てたところ、電源を押したら起動するのですが、2秒くらいだったら、すぐ電源が落ちるという挙動を繰り返すようになりました。
何処かがショートしてるのではないかと考えてます。
説明書のマザーボードの取り付け方のページで右上の使用する部品と左下の絵で使用する部品が一致してないことが原因に関係しているのではないか、と疑っています。
組み立ての際には、右上の部品をどこに付けるのか分からないので、左下の絵のように部品を使い、組み立てました。
使用したMBは、Z890 MAX GAMING WIFI7(ATX)です。
右上のサポーターのような部品をどこで使うのかわかる方がいれば教えて下さい。
また、他にショートの原因に心当たりがある方もアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26263037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分もそちらを最初に疑ったのですが、挿し直しても変わりませんでした。
書込番号:26263058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートに関してで言うなら、スタンドオフがかなりずれている。
リアIOブラケットなどが基板に接触してるとかかな?と思います。
特にスタンドオフをケースに立てた際に、基板下にスタンドオフが残ってショートしてるとか?配線とケースが接触してる方が可能性は高そうです。
後は、配線ショートやATX補助電源(4+4ピン)にPCI-E(6+2)ピンを間違えて挿してるなども有りえます。
書込番号:26263065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のマザーでは少なくはなってきましたが、スタンドオフが合わないとショートはあると思います。
これらはセットで簡単に買い直しは出来るとして、あとはUSB3.0スイッチ系は結構ピンも曲がりやすくてショートしやすいとは思います。
書込番号:26263087
0点

ケースから出した状態での最小構成でテストしてください。
スペーサーを余分につけてしまってそこでショート…ってのはあり得る話ですが。マザーボードのネジ穴と、ケースにつけるスペーサー(台座)は、マザーボードによって違うことがあるので、じぶんで照合させて取り付けるのが仕様ですので。一致していないのではなく、自分で一致させる必要があります。
ともあれ。ケースから出した状態での最小構成でテストしてから。
書込番号:26263088
3点

その他SATA電源等で使ってる何らかの機器の不具合とかでもそういう症状は出ますね。
とりあえず一度全部外してケース外でまともに動くかの確認ですかね。
書込番号:26263092
0点

まあ、確かにショートしてるなら最小構成からと言うのはセオリーですよね
書込番号:26263108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースとのショートを疑うのならケースから外してバラ組での検証ですね。
結果ショートなら潰さに観察です。
ショートで無いのなら再組み付け
メモリーの位置変更
etc…
それでダメならショップを頼るしかないと思います。
書込番号:26263121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、解答ありがとうございます。
盆休みで実家に帰らないといけないので遅くなるかもしれませんが、最小構成でテストしてみたいと思います。
書込番号:26263153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





