QuietComfort Earbuds 第2世代
- ノイズキャンセリング機能と長寿命バッテリーを採用し、コンパクトながらも耐久性にすぐれた完全ワイヤレスイヤホン。IPX4規格準拠の防水仕様。
- クワイエットモードとアウェアモードを切り替えて両モードを効果的に活用できる。Bluetoothマルチポイントが途切れることのないシームレスな接続を実現。
- 最長8.5時間の連続再生で1日中音楽とともに過ごせる。ワイヤレス充電ケースでも2.5回の充電が可能なため、最大31.5時間にわたって再生可能。
最安価格(税込):¥18,000
[Chilled Lilac]
(前週比:±0 )
発売日:2024年10月10日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年5月15日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月9日 08:29 |
![]() |
7 | 0 | 2025年3月6日 11:26 |
![]() ![]() |
35 | 2 | 2025年3月3日 00:31 |
![]() |
11 | 4 | 2025年2月24日 06:52 |
![]() |
10 | 2 | 2025年2月6日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
製品の音質等概ね満足していますが、装着検出が作動するのか一瞬音が飛ぶことが多々あります。
イヤフォンの片耳を外したときに音楽が止まるのも嫌なため、装着検出をOFFにしたいのですが、やり方が分かりません。
ネットで調べても、Boseアプリの設定からと出てきますが、Boseアプリを開くとQCEアプリを開くことになります。
QCEアプリで装着検出の設定方法または、他に設定方法があるのでしょうか?
書込番号:26179899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
同社前モデルからの追加購入しましたが、このモデルとソニーウォークマンNW-A45とペアリングしたところ、イヤフォン本体ではボリューム操作出来るものの、ウォークマン本体ボリューム操作をするとボリューム操作でが無効となり再生停止する現象が毎回発生して困っていましたが、ウォークマン本体設定の拡張機能にチェックを入れることで、旧モデル同様ウォークマン本体でボリューム操作出来る様になりましたので安堵しました。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449154.html
書込番号:26173517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
右側が充電できない症状で1度目の返品交換実施しましたが、再度送ってきた製品も充電できない製品が来て、結局交換2回目となりました。
目視で確認できるレベルで明らかに検品出来てない気がします。これじゃ充電出来なくなるよねという成型不良がありました。
2回目の交換手順も1回目と同じで
・先に送れ
・工場輸入品を検品せず送るので同じ不具合が発生するかわからない。
という感じで、中華製品と同じですね。先に送る必要がある分面倒です。不具合品と交換にして欲しいという話をしても「弊社ポリシーにより?」という定型文が返ってくる感じです。
サポートに不具合状況に写真送って「これなら充電できないですよね。」というのを送っても特に対応が変わることは無いです。
JBLよりもNC重視でこっちにしたんで
NCや音は悪くないんですけど萎えますなぁ。
次はマトモに動くのが来ることを祈っています。
書込番号:26099863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
iPhone13 IOS18.3.1 再現性100%です
接続する(ケースを開ける)度に、メディア音量と通知音量が同時に小さくなります。
接続を切ったあと、小さくなった通知音量を大きくし再度接続すると、再び勝手にメディア音量と通知音量が下がります。
接続を切ったあと、通知音量を上げずに再度接続した場合は、メディア音量を上げていても音量は変更されませんでした。
画面注視認識機能→オフ
ミュージック>音量を自動調整→オフ
当行いましたが、改善されず......
拙い文章で申し訳ありませんが、どなたか解決策に心当たりがありましたら、お教えくださいますと嬉しいです( . .)"
書込番号:26092256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortID=25638356/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24917043/
このあたりのはなしでしょうか。
あと確認する点は
「サウンドと触覚」→「ヘッドフォンの安全性」と選択すると、「大きな音量を低減」
あたりでしょうか。
書込番号:26092276
24点

返信ありがとうございます。
確かに内容的にはその2つの投稿が近いですね.....そのふたつの解決法も試しましたが、ダメでした(;;)
大きな音量を軽減 もオフにしているのですが勝手に下がりました
書込番号:26096004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
ご覧いただきありがとうございます。
題名にもある通り、こちらを寒冷地等寒い場所で使用されている方で、ケースのインジケータが赤っぽい色の点滅が止まらなくなる現象が起きる方はいらっしゃいますでしょうか?
通常バッテリーの状態を表すインジケータは点灯、点滅 5秒くらい もしくは 充電中は点灯、点滅 かなと思います。
参考元:https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2472/productCodes/QCEARB24-HEADPHONEIN/article.html
購入から4日目なのですが、手元にある個体では毎日朝起きると上記症状が発生しております。
(この時の室温は 1度 くらい)
暖かい場所に持って行くと点滅が止まります。
(この時の室温は 10度 くらい)
カスタマーサービスに問い合わせたところ以下回答でした。
・赤っぽい色の点滅はバッテリー異常
・バッテリーの正常稼働温度は 8 ~ 39度
・上記温度から外れても毎回バッテリー異常を表すインジケータ表示になるとは限らない
上記内容を踏まえ、同じような症状の方はおられますでしょうか?
もう少し様子を見て、変わらない場合は交換も考えています。
交換しても同じような症状でしたら返品するしかないかとも考えています。
情報共有の程よろしくお願いいたします。
3点

記載漏れがありましたの追記させていただきます。
毎回症状が起きる時は以下の状態です。
・充電ケーブルには接続していない
・充電ケースにイヤホンが入っている状態
書込番号:26082009
1点

気温8度以上で正常動作するなら、交換は無理な気もします。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2562/productCodes/qc_earbuds/article.html
試せるのはファームウェアの更新ぐらいなのでは?
書込番号:26082290
3点

雪国で使っていますが、提示された現象は起きませんでした。
しかし1年経たないうちに左側からボソボソ、ボボボボボとノイズが発生するようになっで現在修理に出しています。
書込番号:26082409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前回投稿日させていただいてから、様子を見ておりましたが毎日症状が発生しておりました。
カスタマーセンターに再度相談しましたところ、交換対応を提案していただきました。
しかし、交換後も同じ症状が出ないとも限らないというあんないがあったこと、下記の投稿を見つけたことから交換対応はお断りし、購入した店頭にて事情を説明し返品対応を行うことになりました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025762/SortID=21420018/
今後購入される方のご参考になりましたら幸いです。
皆さま貴重なご意見、情報の共有ありがとうございました。
書込番号:26086810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
イヤホンはバッテリー残量を装着時に教えてくれますが、ケース本体のバッテリー残量はどこかで確認出来ないのでしょうか?
BOSEのアプリを開いても、イヤホン本体のバッテリー残量しか表示されていません。
アプリにケースのバッテリー残量も載せてくれたら良いのにと思います。
書込番号:26064697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEサイトの取扱説明書のp38に記載がありますよ。
以下、そのコピペ。
>ケースが電源に接続されておらず、イヤホンがケースに収納されていない場合、
>充電ケースのバッテリー残量が表示されます。
>インジケーターの表示 ケースのシステム状態
>緑の点灯(5秒間) バッテリー残量 高(81% 〜 100%)
>オレンジの点灯(5秒間) バッテリー残量 中(30% 〜 80%)
>赤の点灯(5秒間) バッテリー残量 低(1% 〜 29%)
書込番号:26064709
5点

インジケーターは毎回確認するのが面倒なので、何%かどこかで直ぐに確認出来ると便利だなと思っています。
アプリ自体があまり便利な仕様になっていないので、これからに期待します。
書込番号:26064721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





