
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年3月17日 07:49 |
![]() |
11 | 1 | 2021年5月5日 10:51 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2021年1月30日 18:59 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2021年1月2日 09:05 |
![]() |
10 | 1 | 2020年5月30日 09:44 |
![]() |
156 | 20 | 2023年1月26日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミルからコーヒーを入れ終わった後に自動で保温モードになるかと思いますが、保温が数分すると自動で切れてしまいます。
仕様としては電源を切るまで保温は続くという動作が正しいですか?
原因など分かれば教えてください。
意図的に保温をONにはできないですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24025622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルには20分間保温と書いてあります。
それ以上は別の容器に移すか、温め直す必要があるでしょう。
書込番号:24025642
1点



ここで話題になっていましたOEMモデルと思われるエディオンのANGHDA8Kですが、
エディオンの店舗に現物を見に行こうと思い在庫確認を電話で聞いたところ、
「在庫は有りますが、売切れたらそれで終わりで再入荷はないです」とのこと。
エディオンとツインバードとの企画モデルであることは間違いようですが、在庫限りとは・・。
良さげな機種だけに要望すればまた作ってくれるんでしょうか?
気になっている方はなくなる前にですね。
因みに売り切りたいために値下げしたそうです。
税込24,800円になってます。
7点

じんべいのデカイロさんの情報は貴重です。私は以前、このスレで、「陽気な男」さんの書き込みを見て、エディオンのこの機種を購入しましたが、大満足しています。バリスタからヒントを得た回転式の注湯が素晴らしい。味にムラがなく、しっかりコーヒーの旨味を引き出してくれます。これだけの機種なのに、なんで不人気なんだろう。もしコーヒーメーカーをお探しの方がおられたら、この機種を強くお勧めしたいです。在庫があるうちに!
書込番号:24119456
4点



CM-D457Bではなく、
OEM品ANGHDA8Kの情報になります。
【ショップ名】
大阪エディオン天王寺ハルカス店
【価格】税込
定価\29,800が
\24,800(1/21まで
\20,000※\5,000以上の家電と同時購入で(1/31まで
【確認日時】
1/19
【その他・コメント】
ホットサンドメーカと一緒に実質2万円で購入できました。
同じ商品ではありませんが、こちらのみなさんの書き込みから、CM-D457Bの改良版のように捉えています。
(定価が下がっているので一概に良い方向の変更のみが行われているとは限らないかもしれませんが、、、)
書込番号:23918123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ、他の店でもやってるかなあ?
やってるなら必死に数キロ自転車漕いで行ってみようと思います
(行ってやっていなかったらいじけます)
書込番号:23925336
2点

町の電気屋レベルのエディオンにはおいてなかったので、ショッピングモール内のエディオンに聞いたらチラシと同じ事やっているとのことなので、片道1時間かけて行ってきました。
5000円以上は調理家電のみ、複数商品の合算は駄目とのことで必要性は感じていませんせしたがBRUNOのホットサンドメーカー買いました。アプリクーポンで1000円引きはコーヒーメーカー単体だと駄目かも。4万くらい出してツインバードの買うか悩んでいたところOEM品を知り、更にこの値段で買えて大満足です。情報ありがとう御座いました。
P.S. メルカリには転売ヤーが出てますね(笑)
書込番号:23936481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いままでハンドドリップで淹れていましたが、面倒なので全自動コーヒーメーカー(紙フィルター対応)が欲しく探しています。
・ツインバード CM-D457B
・e angle ANGHDA8K
・パナソニック NC-A57
の3つで検討しています。
価格的にはパナがよいのですが、デザインがどうも好みではなく………
使い勝手(洗いやすさ、使いやすさなど)はどちらがおすすめでしょうか。
使用頻度としては毎日1〜2杯淹れるくらいです。
ちなみにエディオンで年末までのセールとして
e angle ANGHDA8K と 象印こんがり倶楽部 ET-GN30(トースター)がセット価格29900円で売られており悩んでいますが、あまり人気がないのでしょうか???
書込番号:23865476 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>やてこさん
トータルの掃除時間ならカップに直接ドリッパーを置いてハンドドリップ、が結局一番楽ですね。軽くドリッパーにお湯を流して拭くだけなので。ハンドドリップ面倒はわかります。
パナの良いところは粉が飛び散らないところ。抽出のお湯が経路を通って粉残りを洗い流すようになっているためミルはノーメンテです。悪いところはミルがショボいところ、パーツが多いので洗うなら面倒、カップに直接落とせない、温度設定がない、騒音等。悪いところばかり書いていますがコストの割に総合力は高いです。ただ1杯だけ淹れるなら微妙かもしれませんね。
ツインバードは持っていないのですが、パーツのランクは断然上です。別のドリッパーを用意したりカップに直接も可能に見えます。ただしミルの掃除が必要とか挽き目調整が3段階しかないとか(褒めている人も多いですがそもそもあのミルどうなのよ、と個人的には…)、その辺りの不満から自分で粉を用意して抽出だけ任せている人もいるようです。
どのマシンにも言えることですが、原価的にも設計的にもミルがネックですからね。保温も若干弱いとか?(ミル以外の)パーツは少ないので掃除は楽でしょう。
e angleはツインバードOEMと言われているくらいそっくりなので、同上。ただし本当にOEMかは知りません。見た目機能そっくりでも全く無関係、なんてのはそんなに珍しくないので。安いのはエディオンプライベートブランドでやっているのと、単純に知名度が低いからでは。
最後に蛇足かもしれませんがタイムモアとかZ1pressonのような価格の割に高評価な手挽きミルを用意して、抽出はマシンで、というのが価格対味でオススメ……かもしれませんたぶんおそらく。
書込番号:23865883
5点



パナNC-A56からの買い替えです。
美味いです。味の深みがちがうというかなんというか。言葉が見つかりません。
でも、ミルで引いた粉がペーパーのうえから飛び散って、周りが粉だらけになります。毎回掃除が大変。
パナにはガードがあるので、そんなことは全くありませんでしたので残念。
タンクが着脱式ではありません。これも参りました。
8点

フィルターがドリッパーからはみ出るように、ワンサイズ大きめのフィルターを使用すると、隙間がほとんどなくなります。ただ、私は粉の拡散は全く経験していませんし、プロの比較レビューでも逆に、細くて長いパイプから落ちるので、粉が円錐に近い状態になると報告されていました。
書込番号:23435544
2点



本日、エディオンでe-angleコーヒーメーカーを買ったのですが、これってツインバードコーヒーメーカーと同じものですか?何もかもそっくりなのですが…。
書込番号:23250481 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>はや吉さん
形こそ良く似ていますが全く別物です。
監修者も別ですし豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。
ただまぁ…私見ですがあの独特の湯温設定とかバリスタ監修とか形とか…意図的に寄せてきている感はありますね…それでいて値段設定を低めにしているところとか。パーツ単位の出来でいうならツインバードの方が値段なりに良い感じです、特にミル部(e-angleのあれ…なに?自称フラット刃…?)。
Panasonicのコーヒーメーカーみたいにパーツがショボくても高評価なものもありますから価格が全てとは言いませんが。出てきたコーヒーが好みにあっていれば正解ではないでしょうか。
書込番号:23250537
8点

やはりそうですよね。昨日までの3日間だけエディオンで、e-angleコーヒーメーカーが税込29,800円で売り出してたので、つい買ってしまいました。円を描くドリップがとても素晴らしいです‼️
書込番号:23252131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はや吉さん
スレ主さんが 書かれた 「円を描くドリップ」に 興味が沸いて
e angle ハンドドリップコーヒーメーカー ANGHDA8K を コロナ特別定額給付金で
購入してみました。
ミルも良く出来ており、設定サイズ通りの粉を均等な大きさで挽き、除電機能付きドリッパーレバーと
粉拡散バーの働きで 一粒も飛び散らすことなくドリッパー内に挽かれた粉が、均一で収まります。
そして いよいよ 円を描くドリップになる訳ですが 「の」の字に動作する回転ドリップシャワーは
最適な水流と最適な温度のお湯で 見事なまでに粉を撹拌させ、ドンキ売られている
500g500円のレギュラーコーヒーでも 癖のない私好みのコーヒーが 全自動(湯温84℃細挽き)で
簡単に出来上がりました。これで 外出せず自宅でおいしいコーヒーが頂けます。
とにかく良い買い物が出来ました事に お礼を申し上げます。
スレ主様 有り難うございました。
書込番号:23443933
9点

>同じもの?
の回答ですが、e-angleは ツインバード社のOEM商品です。
只、発売時期が半年ほど後になりますので 機能追加や改善が施され
価格も安く提供され より良い商品になっております。
写真は取扱説明書の異なる部分を抜粋させて頂きました。
CM-D457B 2018年10月発売
ANGHDA8K 2019年 2月発売
書込番号:23445781
29点

値段は今はほぼ同じのようですが、こちらはミルとドリップが回転するんですね。
豆が山形に落ちないのは羨ましいですね!
書込番号:23498452
4点

>doronjoさん
e-angleの ANGHDA8Kは ツインバードCM-D457Bの 改良後継機と思って間違いないと思います。
まぁ どちらが売れても ツインバードは 儲かりますわ!
書込番号:23499931
9点

広島RCCテレビにてアンガールズが出演する番組「元就。」1月10日(日)放送分にて
エディオンの久保社長が趣味で広島でコーヒーを栽培しており、栽培したコーヒーを試飲する際にこの機種が放送されていました。
どうやら久保社長のこだわりをカスタマイズした商品のようです。
TVer使用している様子などを見ることができます。
書込番号:23902341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何も知らないのに知ったかぶりで嘘ついたらいかんやん。
書込番号:23936454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どうやら久保社長のこだわりをカスタマイズした商品のようです。
と言う事は 機能追加や改善等の 開発費用は 社長の自費負担と言う事ですか?
・・・
だから CM-D457Bより 安価で より良い商品が提供出来る訳ですね。
有難いですな!
書込番号:23938682
3点

>はや吉さん
>陽気な男さん
エディオンの方のミルはもしかしてツインバードのような臼式ではなかったりしますか?
いわゆるカッター式ですかね?
もしそうであればそこが値段の差になっているかもですね。
どちらかを購入したいのですが、迷いますね(笑)
書込番号:24006054
2点

すみません。表情が「哀」になってしましました・・。
書込番号:24006059
1点

>じんべいのデカイ口さん
「臼」というのは結構使い方に混乱が見られますので世界的な分類で書きますが…、
コーヒーグラインダーの刃は構造上、主に3種類に分類されていて「フラット」「コニカル」「ブレード(日本ではプロペラとも)」と言います。
フラットは2枚の合わせ円盤の間で豆を挽くタイプ。構造的には日本の臼が近いです。カリタのナイスカットミルやフジローヤルのみるっこ等がこれです。
コニカルは手動ミルで一般的な構造。円錐状の内刃と周囲の外刃の間で豆を挽きます。ペッパーミルやソルトミルなんかもこれ。
ブレードはミキサーやフードプロセッサーと同じ。厳密に言うとburr(刃)とは言いません。
エディオンはインタビューではっきり「フラット」と言っています。ツインバードは言及なし。どちらも固定刃は4枚。ツインバードは回転刃が5枚、エディオンは4枚と差はありますが形はほぼ同じと言って良いほど非常によく似ています。ただしどちらも一般的なコーヒーグラインダーの刃とは異なる変わった形状をしています。私はこの2つ(と無印もでしたっけ?)以外、この形状は見たことがありません。所有していないのでこれが良い方向に働くかは不明です。
書込番号:24006341
5点

>じんべいのデカイ口さん
どちらも同じもので 同じ性能です!
>針の先さん
>ツインバードは回転刃が5枚
ソースは どこですか?
書込番号:24006456
7点


>針の先さん
以下の見解は 間違いと言う事で宜しいでしょうか?
>形こそ良く似ていますが全く別物です。
>監修者も別ですし豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。
>ただまぁ…私見ですがあの独特の湯温設定とかバリスタ監修とか形とか…意図的に寄せてきている感はありますね…それでいて>値段設定を低めにしているところとか。パーツ単位の出来でいうならツインバードの方が値段なりに良い感じです、特にミル部
>(e-angleのあれ…なに?自称フラット刃…?)。
書込番号:24006481
6点

>陽気な男さん
>豆を挽くミルの方式も異なります。こちらは除電レバーとやらもついています。
ここは私の不明で間違いです。
巷ではOEMと見えて実は全く無関係な製品というのも珍しくありません。ここは実際に製造元から回答がなければわかりません。OEMかどうかはツインバードに問い合わせればはっきりすると思います。
また、単純にみえる投湯方法も僅かな違いが結果を変える場合があります。カフェバッハは有名店ですから監修名を出す以上、別物と私は判断しました。私は機器に興味はあるものの購入の意思はないため、ぜひ陽気な男さんが問い合わせて真偽をただして下さい。
内容はともかくデザインを、後発でここまで似せるのは個人的に好きになれないというのもあったため言葉に棘があったかもしれません。
書込番号:24006499
6点

>針の先さん
丁寧な解説ありがとうございます。
当方詳しくないので勉強になりました。
ツインバードのこのミルはあまり見ない形状なのですね。
>陽気な男さん
画像まで貼っていただきありがとうございます。
同じものでしたか。
お湯の注ぎ方は違うようなのでどちらが良いかわかりませんが、
エディオンの方はお値段的にはうれしいですね。
お二人に感謝です。
ただ、この2機種に加えてレコルトの全自動機も気になってきてしまいました(笑)
書込番号:24006571
5点

私は パナソニック、レコルト、シロカ、コイズミ、その他海外メーカーと 3万円未満のコーヒーメーカーを
購入して使い倒した結果、たどり着いたのが、ANGHDA8になりました。
ネットからの情報だけでは 自分の都合の良いイメージで想像して、実際とは大きく異なってしまいます。
購入して使用してみますと ミルで挽いた粉の半分程度しかドリッパーに移送されず薄めのコーヒーになったり
後片付けが大変と言うのもありましたね。勉強代で20万円ぐらいは使いましたわ(笑)
まあ これも楽しみの一つです。
書込番号:24006937
11点

この頃は公表していなかったのですね⁉️
http://shamsu.fc2web.com/maker/edion_anghda8.html
違いは回転式注湯とドリッパーが2つ穴、三つ穴位かな?
形が違いますが
書込番号:24542141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古で15800円で買いました
今は新品でも二万円でアマゾンで売ってますね
値段からは考えられないくらいのクオリティでした。
ツインバード版ではよく聞く粉の飛び散りも特にないです。
ただただうまいコーヒーができます。
デロンギから変えたんですが、やっぱハンドドリップは違いますね。
めちゃくちゃいい製品だと思いますeangle
なぜ生産やめたし
書込番号:25114265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





