| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 5630mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年10月29日 15:01 | |
| 20 | 11 | 2025年10月27日 01:15 | |
| 12 | 11 | 2025年10月26日 10:24 | |
| 0 | 1 | 2025年10月17日 00:16 | |
| 33 | 14 | 2025年10月17日 20:00 | |
| 87 | 9 | 2025年10月9日 05:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
持ってないので知りませんが
通知ありかつ録音開始が手動でいいなら
Googleの電話アプリの標準機能に配備されてますので
最近の機種なら大概の機種はできると思いますが
通知なしかつ自動録音を求められてるならかなり限定されますが
どこまで必要かによりますね
通知なしのみ必要(録音開始は手動)
https://www.yodobashi.com/product/100000001009483300/
だとこういうのを使うのもありです
書込番号:26327381
1点
>ysys7311さん
所有者です。
手動で録音する機能がついています。
録音開始する際にアナウンスが入ります。
書込番号:26327455
2点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
自動録音機能は無しでよろしいでしょうか。
OPPOの通話アプリをインストールしても 手動録音のみでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:26327491
1点
Reno14にすれば自動通話録音機能がありますが、ガイダンス付きなのは同じです。
https://king.mineo.jp/reports/315851
また、FIND X8と比べてパフォーマンス性能は半減します。
国内発表待ちのFind X9も搭載される電話アプリのアイコンが緑色であれば自動通話録音に対応していることになります。
書込番号:26327509
1点
以前他社のでapk抽出してタブレットに電話アプリ無理やり入れたことありますけど当然動作しませんでした
スマホだったら電話アプリ単体で動くんですかね多分無理じゃないですか
汎用で動作するのって基本的にプレイストアにあるGoogleの電話アプリだけだと思います
書込番号:26327523
1点
>ysys7311さん
他のOPPO機種を持っていないので抽出できず試せません。
ひょっとしたらこれなのかもしれませんが、入れられません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oplus.dialer&hl=ja
書込番号:26327536
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
OPPO Find Xの購入を検討しています。そこでOPPOのプリインストールアプリをユーザーが削除できるか知りたいです。
アプリ広告についてですが、例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示されることから、安いスマホは広告で稼いでいるのだろう考えています。OPPOも性能の割には格安のスマホの部類ですので、同じようなことはないか懸念しています。できるだけ不要なアプリは削除したいと考えていますので。
0点
https://www.oppo-lab.jp/entry/oplptips-appmarket
シャオミの独自アプリで広告出たことはないんですが
ただまあうざいかどうかというならレビュー見てもこれとか入ってると思いますよ
独自OSですので当然独自アプリベースですから
どこまでをプリインアプリと呼ぶのかという問題はありますけど
書込番号:26325245
1点
>Apple Penguinさん
>例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示されることから、安いスマホは広告で稼いでいるのだろう考えています。
これ未だに言っている人がいるのが不思議。
書込番号:26325251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
持ってないのでほんとかどうか知りませんが
windowsとかでもよくありがちなパターンで
Yahoo!知恵袋とかの質問見るとApp Marketから
勝手にいらないアプリインストールされました
とかいう人もいるので
多分うざい系のアプリなんでしょうね
書込番号:26325252
1点
>ヘイムスクリングラさん
>多分うざい系のアプリなんでしょうね
キャリアスマホにも100%入ってるやつですね。
ただこの機種にしてもXiaomiスマホにしても、勝手に入ることは無いですね。
書込番号:26325254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示される
この考え方は私が現在使用しているRedmi Note 9Tで「ファイルマネージャー」のクリーンアップを実行した際に表示されるものを指しています。はっきり言って詐欺広告、例えば起きてもいないPDFビュアーの期限切れを騙って更新を煽ったり、ウィルスなど検出できるわけもないのに、検出されたからダウンロードしろなどどいうものが多く辟易しています。
書込番号:26325293
0点
OPPOなら一切、プリインストールアプリに広告は出ませんよ。
書込番号:26325496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
>OPPOなら一切、プリインストールアプリに広告は出ませんよ。
OPPO端末だと、フォンマネージャーがありますので、広告が表示される場合は以下の設定をするとかになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041710/SortID=25770443/#25770448
>フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたおすすめコンテンツ→オフ
今だと
フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたサービス→オフ
後は、App Marketがインストールされている場合は、以下でアンインストールをしておくとか
adb shell pm uninstall --user 0 com.heytap.market #App Market
本機でどうなるかは分かりませんが、出る場合は出ないようにすればよいだけではあります。
OPPO端末は、広告が出る印象はあまりないですね。
書込番号:26325535
![]()
3点
>†うっきー†さん
>フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたおすすめコンテンツ→オフ
詳しい方法ありがとうございます。同じ方法がRedmi Note 9Tでもあったのを思い出しました。
これとVPNを利用すれば広告は回避できるでしょう。ありがとうございました。
書込番号:26325591
0点
App Marketって広告じゃないんだが。めちゃくちゃだな。
書込番号:26325601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
†うっきー†さんがApp Marketの削除方法を教えてくれたのは、広告を回避するためのではなく私がプリインストールアプリを削除したいと書き込んだためですよ。私が質問したのは、OPPO Find XシリーズでRedmi Note 9Tのようにメーカーのプリインストールアプリで広告が表示される懸念はないかというのと、プリインストールアプリを可能な限り削除したいがその方法はないかという2点です。
書込番号:26325624
0点
>Apple Penguinさん
OPPOのプリインストールアプリは他にも色々ありますが、安易にApp Marketを消すと例えばOPPOのAccountCenterのような、GooglePlayに無いアプリの更新ができなくなる可能性があると思いますが、それは承知の上ですか?
うっきーさんのadbコマンドで無責任に削除するといったコメントは他でも苦情が入っています。
コメントを信じてApple Penguinさんの端末に不具合が起きても、責任は誰も取りません。
書込番号:26325666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
現在、OPPOのX9Proを購入しようと考えているのですが、今まで中華スマホ使ったことがありません。OPPOのスマホは何年ぐらい使えるのか教えて欲しいです!現在はドコモのXperiaを5年程使ってます。
書込番号:26323792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
OSやセキュリティアップデートの観点で行くと、Find X8はOSバージョンアップが4回、セキュリティアップデートが6年間です。
あとはバッテリーの劣化具合が機種変更の目安となりますが、Find X8 の場合はシリコンカーボンバッテリー搭載のため、全然劣化しません。
昨年の12月からメインで毎日充電していますが、健康状態は最近やっと99%になりました。
80%を下回るのが一つの目安ですが、この調子だとまだしばらくは平気でしょう。
X9シリーズも同様に長持ちできる機種かと思います。
書込番号:26323807
2点
>sandbagさん
返信ありがとうございます!
普通に使用してれば4〜5年は使えるってことですね!あたしは複数のスマホなんて購入出来ないので、もしX9Proを購入したらメインで使う予定です!
それと、この場所でネガティブなコメント記載するか悩んだけど、黙っていることできなくて……
とあるガジェットYouTuberのコメント欄に記載してあった文章です!こんなこと言われたら不安になりますよね!!
「中華はいい加減バッテリーの技術革新もないのに急速充電大容量バッテリー競争をやめてほしい。だから中国ではスマホが危険物認定されてガソリンスタンドでの使用も禁止されてるくらいだし、今後日本でユーザーが増えたらそれだけ危険物が日本に増えるということ。他人が何使ってようがどうでもいいが、火災を出されちゃ困る」
書込番号:26323879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
ネガティブコメントをしている人って、スマホに詳しい人なのかも不明ですし、ただの中国メーカー嫌いなだけじゃないですかね?
確かに中華メーカーは無名なパチモンみたいなものも、中国で売られていますが。
国内で著名なスマホメーカーで、バッテリーの問題起こした事例って聞かないと思います。
資本力も違うので、技術面で言えば日本より中国の方が上じゃないですかね。(詳しくは知りません)
書込番号:26323903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
いろんな人いますからね!
使用感は別として、中華スマホを普通に使っている人が沢山いるのが答えですね!
書込番号:26323945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シリコン自体が2年ほどで急激に性能劣化する特性なので、従来の素材を織り交ぜて性能を維持しており、一般的なバッテリーと遜色ない性能は担保できていますが、劣化具合に関しては、数年の実地が少ない現在ではなんともいえません。2年ほど使ってみないとわからない現状で現時点では答えが出せる人はいないかもしれません。
爆発や膨張に関しては、規格準拠のものを購入していれば、ユーザーの利用環境や扱い方による影響の方が大きいでしょう。寒暖差のある環境とか頻繁にスマホ落とすとか、高温放置とか。モバイルバッテリーならスマホより雑に扱う人もいるかもしれません。もともと衝撃や環境によって膨張爆発する性質のものです。
書込番号:26324183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アンデヨさん
このスマホのシリコンカーボンバッテリーの性能については、これから時間経過してみないとわからないですが、最新のシリコンカーボンバッテリーは従来のリチウムイオン電池より寿命は長いようですね。
https://www.vietnam.vn/ja/nhung-smartphone-dang-chu-y-trang-bi-pin-silicon-carbon
https://fabscene.com/new/news/silicon-battery-3000-cycles-group14/
このスマホに関しては、バッテリー交換は公式対応11,500円で済むので、バッテリーに問題があれば公式修理で良いかと思います。
後継機も恐らく似た感じでしょう。
https://support.oppo.com/jp/spare-parts-price/
書込番号:26324193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ベルクラネルさん
>だから中国ではスマホが危険物認定されてガソリンスタンドでの使用も禁止されてるくらいだし
ガソリンスタンドでの使用禁止は中国だけではないですねw
理由もバッテリーではないです。
書込番号:26324357
1点
>ベルクラネルさん
>OPPOのスマホは何年ぐらい使えるのか教えて欲しいです!
自分ではないですが、家族が2019年発売のOPPO Reno Aを
メインで2年、サブで3年使用していましたよ。
バッテリーは弱ってましたけど、特に不都合はなかったようです。
書込番号:26324364
1点
>アンデヨさん
ご教示いただきありがとうございます!参考に致します
書込番号:26325017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろば2さん
ご教示いただきありがとうございます!
バッテリーの他にもあるんですね!
書込番号:26325022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろば2さん
ご教示いただきありがとうございます!
数年使えることが分かり、不安取り除くことできました!
書込番号:26325025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
過去にOSアプデしたら写真が消えたという書き込みがありましたが、私はOSアブデで写真は消えてませんが、プリインストールのギャラリーアプリから写真が消えます。つい先日まであったのに見れなくなってます。
ただGoogleフォトやAmazonフォトアプリにはギャラリーアプリで消えた写真は保存されてます。何が原因でしょうか?特に移動して削除する設定はしてません。バグかな?
書込番号:26317928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。スマホ再起動したら出てきました。
添付の画像はGoogleフォトとAmazonフォトと
プリインストールのギャラリーアプリの差分ですが
あるはずの写真が見れず消えたと思いましたが、
再起動で解消しました。
お騒がせしましたが、何かしらあるかもですね。
消えるのは些かメモリ状態が気になります。
書込番号:26317934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
oppo find x9無印の購入を考えているんですけど、この機種は日本で発売されますか?それとOPPOって人気ないんですか?最近Xiaomiの新機種がSNSとかYouTubeとか沢山流れてるけどOPPOよりXiaomiの方が人気なイメージ?
書込番号:26314727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Find X9はまだ中国での販売しか現時点で明確になっていません。
恐らくグローバル版は出ますが、16日の発表を待つ必要があります。
日本向けも未定です。
Xiaomiは日本市場に力を入れて入れています。
スマホに限らず様々な製品を今年一気に日本に投入しているので、数年後は一般にも知名度が広がるかもしれませんね。
OPPOはスマホとタブレット、スマートウォッチくらいなので、国内の知名度はXiaomiより劣っていくと思います。
書込番号:26314753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベルクラネルさん
Find X8だと何か不満有るのですか?
Reno14でも良いですよ
書込番号:26314916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
お疲れ様です。
16日の発表待ちってことですね!最新のチップ搭載だし日本にも来て欲しい気持ちが強いです!ただ…Xiaomiが来年だすかもしれない機種(17無印、17TPro)も魅力を感じ悩み悩んでいますwここで質問するはダメかもしれないけど、実際OPPOとXiaomiってどっちが良いんですか?
書込番号:26315123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
最新のチップ搭載されているし、それとピンク?がとても可愛いからです💦
書込番号:26315126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
xiaomiにひかれて15TProを購入したのですがハイパーOSのやりずらいこと シャオミストアで購入したので
14日以内なら返品可能なので早速手続きしました
あと、マクロが使えないのと発熱が気になりました
次に購入するのを今悩んでいますがFind X9に興味深々です
書込番号:26316927
2点
>ベルクラネルさん
>Xiaomiが来年だすかもしれない機種(17無印、17TPro)も魅力を感じ悩み悩んでいます
>実際OPPOとXiaomiってどっちが良いんですか?
FindX8の他Xiami15も持っていますが、Xiaomi 17 Pro出たら買い替えます。
FindX9はカメラがX8と異なりシンメトリーなデザインではなくなったので、FindX9は自分は購入予定は無いですね。
あとXiaomi17シリーズは最新のSnapdragonで、MediatekのOPPOと異なりゲームの相性が良く、Bluetoothイヤホンの選択肢が多いのも大きなメリットです。
書込番号:26316935
5点
>sandbagさん
こんばんは!
色々なクチコミ見るとHYPEROS賛否ありますよね!15Tプロの前は何を使っていたんですか?それと発熱も人によっては気にならないとかみかけるし、それぞれ感じ方が違うんですね…ゲームとか遊んだりしてるんですか?
書込番号:26317206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
15Tプロは使っていませんよ。15無印です。17の一つ前の世代となります。
FindX8がメインでサブがXiaomi 15ですね。
FindX8の前はGalaxy S23 Ultraを使用していました。
その前はXperia 1 IIIで他にiPhone 15ProとかiPhone 16 Pro Maxとか使っていて、メーカーに拘らず色々使っています。
HyperOSはどんどんiPhoneに近づき、もうすぐリリースされるv3はほぼiPhoneですね。
書込番号:26317271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ベルクラネルさん
両メーカー共に使ったことがありませんが、個人的なイメージを失礼します。
OPPOは、中華スマホの老舗メーカーでxiaomiより信頼感があります。
xiaomiは、勢いのある新興メーカーでゲーム性能や画面性能が高いですね。
私ならOPPO Find X9を待ちます。
書込番号:26317303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
すみません(;_;)本当にごめんなさいm(_ _)m
返信する相手を間違えました本当にごめんなさい
書込番号:26317913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10/28グローバル版Find X9発表です。
書込番号:26318264
1点
>sandbagさん
おつかれさまです
グロ版は28日に発表されるんですか?すごく楽しみですね!
ちなみにその発表の時に日本で買えるかわかるんですか?それと情報はどこで確認できるんですか?
書込番号:26318430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
グローバル版は予告サイトが公開されてるので、以下を参考に。
https://www.oppo.com/en/events/find-x9-series-launch/
またOPPOジャパンがX(旧Twitter)で次のFindシリーズに最も求めることは何ですか? と質問してるので、国内投入になる可能性はあるでしょうね。
https://x.com/OPPOJapan/status/1975863754203238404
ハイエンドは売れないからFind X3 Proを最後に3年ほどハイエンドが国内投入されてきませんでしたが、Find X8が割りと好調みたいな話もあるので引き続き投入になるのかも。
書込番号:26318518 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
こんばんは!
リンクありがとうございますm(_ _)m
中華スマホ使ったことないから不安はあるけど、X9プロはすごく魅力を感じます!
書込番号:26318526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
find x8を欲しいと思っているのですが
以下の二点について悩んでいます。
○GPSについて
レビューやコメントで
たまにGPSが弱いという書き込みを見つけます。
Googleマップを日常的に使っており、
家族との位置共有や、カーナビとしても使用します。
GPS(Googleマップ)は自分にとって
けっこう重要なのですが、弱いというのは本当なのか、
どの程度なのか、ご存知の方がいれば
アドバイスをいただきたいです。
○価格について
find x9が発売されると思いますが
正式発表を待てばfindx8はもう少し安くなるでしょうか?
気持ちは今すぐ欲しいのですが
今買うのはもったいないなかなと…
どちらか一方だけでも構いませんので
アドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26308329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
在庫薄いんで多分無くなって終わりだと思います
ちなみに実際受け取りの際に確認されたほうがといいとは思うのですが
楽天ビックで店舗受け取り(在庫のある店舗を探す)にすると
多分楽天ビックの表示価格+店舗のビックポイント率(おそらく10パー)になるはずなので
今並んでる中ではそれが一番良いかと思いますが
書込番号:26308349
![]()
2点
GPSは開けた場所なら問題ありませんが、地下深めに潜るような道路(首都高等)でロストする事があります。
家の中でもGPS Test動かした場合に、捕捉できる信号がかなり少ないです。
同じ価格帯同じ性能レベルのXiaomi 15はしっかり捕捉します。
書込番号:26308397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ルーノスさん
GPSについてですが、どこで使うのかが大きいと思います
自分は北海道なので、カーナビ(Googleナビ)としての使用でも、登山アプリ(YAMAP)での使用でも、これまで特に問題ありだと思ったことは一度もありません
価格についてですが、安くなるかは誰にも分からないと思いますが、個人的には中古品や未使用品以外はあまり安くならないように思います
あと、あくまでも自分なら ですが、新型を待ちます
発売直後はIIJmioあたりで安くなると思うので、自分ならそれを待ちますね
特にGPSに懸念があるのなら、待った方が後悔しないような気もします
もちろん新型ならGPSの問題はないと言い切れませんが、それでも自分なら待つと思います
書込番号:26309366
![]()
5点
>ヘイムスクリングラさん
アドバイスいただきありがとうございます。
ポイントのことなどまるで考えずにいたので参考になりました!
>sandbagさん
GPSについて教えていただきありがとうございます。
首都高は分岐も多く、結構潜るので失いやすいのですかね…
都内も走るので少し懸念します。
Xiaomiとの比較アドバイスもありがとうございます。
>ROAD/SIDEさん
購入時期について詳しく教えていただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスも踏まえ、わたくしも待つべきかと感じました。
発売されればドコモのキャリア版でほしいというのが一番なので、ちょっとだけそれも期待して待ってみます!
書込番号:26310168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーノスさん
>発売されればドコモのキャリア版でほしいというのが一番なので、ちょっとだけそれも期待して待ってみます!
恐らくドコモのキャリア版としての発売は無いでしょう。
もともとFind Xシリーズはauで発売されていましたが、それもなくなりました。
キャリアで出すとアップデートのスピード感が大幅に遅れることもあり、ハイエンドは特に出ないと思います。
メーカーは異なりますが、最近出たXiaomi 15T/15T Proも昨年までau/Softbankに出していたシリーズですが、今年はそれが無くなりましたので今後もそういった流れになるのではないでしょうか。
書込番号:26310246
8点
>ルーノスさん
ドコモはHUAWEIとZTEへ対する米制裁以降、中華メーカー取扱いにかなり慎重になっていて、政府が最大株主のNTT子会社になったあたりからさらにそれが強くなった印象です。
Find Xシリーズは、初代Find Xが楽天モバイルとオープン市場版で発売、その後はsandbagさんがおっしゃるようにauブランドでFind X2 Pro(au独占)とFind X3 Proが投入されました。Find X3 Proについては再びオープン市場版も同時投入でした。
ある程度ブランド力が無いとハイエンドモデルはなかなか売れず厳しいので(当時Find Xシリーズの国内販売台数は限定的だったとのこと)、OPPOから3年もハイエンドモデルが国内投入されませんでした。
Find X8は昨年冬発売で久々の国内向けOPPOハイエンドモデルになりますが、上位のProではなく無印モデル、また販路もオープン市場版のみになっています(キャリアとしてはauがアクセサリー扱いのau +1 Collectionでキャリアカスタマイズが無いオープン市場版を取扱)。
最近ドコモはLenovo製タブレットを販売するようになり(自社ブランドのdtabをLenovoが開発担当)、昨年12月にはLenovo傘下のMOTOROLAスマホを18年ぶりに取扱を開始、Lenovo傘下になったFCNTスマホを引き続き採用しているので絶対にOPPOを扱わないとは言い切れませんが、可能性はかなり低いと思います。
国内では端末販売の8割以上がキャリア経由が占めてるので、OPPOやXiaomiは最大手のドコモに扱ってほしいみたいな話ですけどね(^^;
書込番号:26310732 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ルーノスさん
docomo版になるには、n79が必須と思われますので、OPPOやXiaomiは、難しいと思いますよ。
書込番号:26310741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
OPPOの場合ですが、過去国内販売したFind X2 Pro、Find X3 Proは5G n79実装してましたし、海外で発売してるモデルでは5G n79実装してるものが多数あります。
またXiaomiにしても、最近の国内販売された機種だとXiaomi 14 Ultraや15 Ultraなど5G n79対応ですし、海外モデルでは以前から対応してるものがOPPO同様にあります。
中国市場では中国移動が5G n79を利用してますし、仮にドコモに採用されたとしても対応そのものは難しくはないと思います。
あと昨年18年ぶりにドコモに採用されたMOTOROLAですが、オープン市場版やSoftBank版が5G n79や4G B21非対応に対し、ドコモ版のみしっかり実装して納入してたりします。
書込番号:26311551 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>まっちゃん2009さん
モトローラは、FCNTのお陰で漸く対応出来たのかなと思っていました。
書込番号:26311559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



