LUMIX DC-TZ99
- 光学30倍ズームと約2030万画素MOSセンサー搭載、高倍率ズームコンパクトカメラ。LEICA DCレンズを備え24mmから720mmまでの幅広い焦点距離に対応。
- 独自の撮影スタイル「4K PHOTO」で、30fpsで撮影した画像のなかから決定的な一瞬を800万画素相当の高解像度画像として写真に残せる。
- セルフィーに便利な180度チルト式モニターを装備。「フォーカスセレクト機能」で撮影後にピント位置を選べる。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年5月9日 00:47 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2025年5月9日 00:53 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年5月3日 19:42 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2025年4月23日 11:08 |
![]() |
56 | 14 | 2025年4月24日 23:25 |
![]() |
27 | 8 | 2025年5月5日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
カメラ使用後に電源OFF操作時レンズ格納までにモニターにしばらくお待ちくださいとメッセージが出た後にしばらくタイムラグ後に電源切となるのは正常な動きですか?電源OFF操作で即時にレンズが格納する時もあります。どちらも異常はないのでしょうか?
書込番号:26172224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードにデータ退避する必要のあるなしでシャットダウン時間は変化します
書込番号:26172358
1点

撮影直後は画像情報をRAM⇒SDへ転送など回路が忙しく働いていますので、
ちょっと待ってねということは、ありますよ。
書込番号:26172378
1点

>てつくんでさん
基本的には電源オフでレンズ収納して電源が切れるのが正常動作で普通だと思います。
ただ、撮影してて電源オフにした場合はカードに書き込みする必要があるため、書き込みが終わるまで電源が切れないことはあると思います。
書き込み中、アクセスランプがあればわかりやすいと思いますが、レンズ交換式のようなアクセスランプが無いと思いますので、変わりにメッセージが表示されるのだと思います。
アクセスランプがあるカメラだと書き込み中に電源オフにしてもアクセスランプが消えるまで電源が切れませんので同じですね。
書込番号:26173350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
カメラ初心者です。プロ野球(ナイター)での使用を考えてますがこちらは向いてますでしょうか。
主に1人のアップで、静止画も動画も撮りたいと思っています。
個人的には、30倍ズーム、夜もok、ピントを後から変えられるというところが良いのかなと思うのですが、詳しい方から見てシャッタースピードは問題なさそうでしょうか。良い瞬間を撮るために連写したいです。
その他懸念点がありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26168785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DC-TZ95Dなので、DC-TZ99ではありませんがビジター応援席から撮った画像です。
参考になればと良いのですが。
書込番号:26168801
4点


>yurinoriさん
>シャッタースピード
(特に望遠側において、これらのコンデジでは)
ナイターなどで、プロ野球の選手の動きの速さに相応のシャッター速度は無理です。
(日中でも、明るさが少なくなるほど厳しい)
ナイターでは、画像アップされている方の作例の通り、動きの少ない場合に限定すれば使える範囲に。
なお、プロ野球の選手の動きの速さを考慮して、
例えば【シャッター速度優先モードで、1/500秒】に設定したとき、
時速147kmのボールは、画面内で約8cm動きますが、「球が飛んでいる」ことを判別できる程度の被写体ブレ(動体ボケ)です。
しかし、ナイターの場合に(その)フルオートで、1/160~1/100秒の時、時速147kmのボールは、画面内で約26cm~41cmも動きます。
また、民木桃さんの撮影条件から、
・京セラドーム大阪のライト外野席から ※TZ95D
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26168785/ImageID=4037301/
→ シャッター速度 1/100秒、F6.4、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8
・京セラドーム大阪のライト外野席からピッチャーマウンド付近 ※TZ95D
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26168785/ImageID=4037302/
→ シャッター速度 1/160秒、F6.1、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度 930 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.54
↑
試合中に増灯するなら、倍ほどの明るさになるかもしれませんが、
上記の明るさと同じままなら、使用するコンデジの ISO感度の上限で制約されるので、
シャッタースピードを速くしていくと、画像が暗くなっていきますし、
倍ほどの明るさになっても、(これらのコンデジでは) 1/500秒に相応のレベルに至りません。
↑
(喩え)
収入以上に支出すると、借金が増えていきますが、
撮影の場合、制約条件よりもシャッタースピードを速くすると、画像が暗くなっていきます(^^;
書込番号:26168843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、NPBの撮影に関してはかなり制限が有って、撮影その物に関しては問題無いですが、インプレイ中の画像に関しては配信、送信はNGになっています。
一時期、あちこちで「何処まではセーフ?」と言う議論が有りましたね。
個人で楽しむ分には良いですがSNSとかにアップする場合は注意が必要でしょう。
書込番号:26168846
0点

綺麗ですね、ありがとうございます。参考になります!そちらの機種も検討しようと思います。
書込番号:26168859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
知っています。自分用ですので大丈夫です。
書込番号:26168861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
シャッタースピードと明るさは反比例するのですね。
三脚が使用禁止なので腕力を考えるとこのようなコンデジが良いと思っているのですが、ナイターで動いている良い瞬間を撮るのが厳しそうなのがわかりました。
動画も同様でしょうか?動画であれば明るく綺麗に撮れるのでしたらそれでも良いのですが…
書込番号:26168871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
五月雨式にすみません。
補足ですが動いている人を撮りたいため、ボールはブレブレでも問題ありません。
書込番号:26168878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yurinoriさん
どうも(^^)
相関の概念を把握されているので、話しが早いです(^^)
※添付画像は、この機種の望遠端と同程度F値の使い回し用、
最近ではP950の質問スレで使用(^^;
↑
ミラーレスやデジイチなどでは、もっと高感度でも撮影できるので、状況が変わってきます。
動画の件、日米他の放送方式の基本は【1/60秒】ですので、添付画像の下表の【1/60】の列をご覧下さい。
「ナイター」のところで ISO500ぐらいですので、もっとシャッタースピードが速い場合よりも負担が少なくなります。
※【Pモード】などにしておくと【露出補正】できますので、画像の見た目が暗い明るいの調整を、電子レンジの操作感覚程度で調整できます(^^;
(※Pモードは、殆どフルオート+一部設定変更可能なモード)
なお、
動画は、「適度に被写体ブレ(動体ボケ)するほうが、ヒトの視覚では自然な動きに見える」のですが、
走っている場面など一時停止にすると、被写体ブレ(動体ボケ)の残念画像に一変します(^^;
※ヒトの動画認識は、連続する複数の画像から【脳内の超絶画像処理】を経ているので、悪く言えば「錯覚の一種」ですし、
生物において、ヒトの動体視力は、さほど高度ではありません。
(トンボどころか、ハエにも劣る動体視力らしい(^^;)
また、先のボールの被写体ブレ(動体ボケ)については、
単なる計算例です。
例示の 1/5ぐらいなら、スポーツ選手の動きで、瞬間的に度々発生していますので、時速≒29.5km⇒約30kmの場合に書き換えます(^^;
ーーーー
例えば【シャッター速度優先モードで、1/500秒】に設定したとき、
時速約30kmの選手の動きは、画面内で約1.6cm動きますが、表情などを判別できる程度の被写体ブレ(動体ボケ)です。
しかし、ナイターの場合に(その)フルオートで、1/160~1/100秒の時、時速約30kmの選手の動きは、画面内で約5cm~8cmも動きますので、
被写体ブレ(動体ボケ)を意識しやすくなると思います。
※1/60秒であれば、13~14cmも(^^;
※ヒトの動きですので、時速30km級が多発しまくる場面は限られます(^^;
書込番号:26168982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありがとう、世界さん
ご返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
更に詳しくご説明いただき、ありがとうございます!
動画でしたら写真よりも負荷なく撮影できるのですね。
停止したらぶれていても、動画として見た時に違和感がなければ問題ありませんので、その方向で検討させていただきます。
画像もありがとうございます。
ISO感度等についてあまり知らなかったのですが、こちらの表を元に調べまして光量の関係性について理解することができました。
今後撮影の際にも参考にさせていただきます。
この度はご教示いただきまして大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26172980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yurinoriさん
こちこそ、ご丁寧にどうも(^^)
動画のシャッター速度(1/60秒など)であれば、ご自宅の夜間室内でも普通に撮れるので、いろいろ試してみてください(^^)
さて、基本的に撮影機器は、「最初に光ありき」なのですが、
撮影時の明るさの想定そっちのけになって、
【収入が不明な状態で、残高の制約だけで不規則な支出をしている状態】
が当たり前になっているという、
ちょっと変な感じなのです(^^;
それでも、「標準な露出を前提とする」と、半世紀以上前から通用している、撮影条件の相関を利用すると、
今世紀の【超高感度】にも対応できるようになり、
添付画像は広範囲の撮影条件の相関です(^^;
※このスレでは、ごく一部の範囲を、1/3段毎にした相関例を画像アップ
書込番号:26173354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
>周回おくれさん
図画工作的に、1つ~複数のステップアップリングを噛ませて、両面テープなどで固定、
など、見栄えを気にしなければ幾らか方法はあるかと。
広角端の画角を考慮しても、小さめの口径で済む ⇒ 重量要因の補強は少なくて済むでしょうから(^^)
※元の状態に復元できる程度に。
改造の状態によっては、改造と無関係な故障などの際に、修理拒否されないように(^^;
書込番号:26167386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周回おくれさん
画像のような“フィルターアダプター”という商品があります。
レンズ筐体の表面に貼り付ける形で使用するモノです。
(他機種用ですが、詳しくは以下の画像をご覧下さい)
ただ残念ながら、TZ99で検索しても該当する商品はヒットしなかったので、他機種用か他社用を流用する事になってしまいますが。
ご参考まで。
書込番号:26167475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、 LUMIX DC-TZ99 は持ってませんが
「偏光フィルターを使える方法」ですね
レンズの前にあてがえば済むんじゃないの
「右手でカメラ、左手で偏光フィルター」って具合
ただそれだけ
それ以上に心配・お悩みなら・・・
<余談>
実のところ
偏光フィルターを必要とする撮影シーンは思ったより少ないかも
ってのが実感
露出補正を少しマイナス寄りにしたり
フォトレタッチでコントラストや彩度を上げたりで事足りることも多いような
青空を濃くする目的なら
霞の無い青空、梅雨入り前の5月の青空なら
あるいは雪が降った直後の青空なら
そんなシーンに出会えば偏光フィルターなしのカメラなりでも
書込番号:26167492
2点

色々な方法を教えていただきありがとうございました。色がきれいなのと7起動が速いのでパナソニックのDMC-FZ300を愛用していますが、動きが悪くなり、次どうしようかと思案中のところでした。DC-TZ99でフィルターが付けられるようにするのにコスト増にはならないような気がしますが。
書込番号:26167743
0点

>周回おくれさん
メーカーに期待しているのであれば、まず無理かと思います。
>DC-TZ99でフィルターが付けられるようにするのにコスト増にはならないような気がしますが。
いろいろなユーザーがいるので、フィルター取り付けに関わる負荷、特に【ねじ込んで、外れない!!】状況で、無理やり外そうとする負荷に耐えるようにするには、現状と全く別モノの設計になります。
そもそも【小型の箱型コンデジで高倍率ズーム仕様】で、フィルター取り付け可能な機種は、少なくとも過去十年ほどで殆ど無いか皆無でしょうけれど、
【要望以前の問題】があるわけです(^^;
書込番号:26167830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>周回おくれさん はじめまして
偏光フイルターは @大気中の偏光を取り除いて空の青さを強調したり A植物の葉面やガラスの
反射を取り除いて反射光で隠されていた本来の色味をひきだすために使います。
効果の程度の確認は再生画像でも良いが、偏光フイルターを直接自分の目の前にかざして 回転させ
そのままの角度で撮影レンズに当てがって撮影すればよろしいでしょう。
当カメラの広角端では24mm相当なので、どんなにうまくやっても偏光ムラがでますので要注意です。
書込番号:26168171
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
浜崎あゆみさんが好きでFX7から使っています。今回はTZ85の後継機として発売日に購入しました。
普段もずっと持ち歩いていて被写体があると撮影しています。
望遠時も手振れ補正がきいて綺麗に撮れます。
動物も追尾機能があるので撮影が楽です。
シュークリームは「料理をおいしく撮る」機能があって便利です。
一時 サブで PowerShot SX740 HSを使っていましたが、緑色が鮮やかになりすぎたり、全体的に黄色がかっていたりと人工的な色が嫌でやはりLUMIXの見たままの色がいいなあと思います。
集合写真もスマホアプリで確認しながら撮れるので便利です。
価格も64350円とリーズナブルでいい買い物できました。
TZ99でコンパクトデジタルカメラは最後かなあ?
8点

>ブルーメタルさん
こんにちは。
>シュークリームは「料理をおいしく撮る」機能があって便利です。
周囲のブルーの色かぶりも
通常より少なくなる?のでしょうか。
どういう機能かわかりませんが、
便利ですね。
書込番号:26156354
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
>周囲のブルーの色かぶりも通常より少なくなる?のでしょうか。
少なくなるかは分かりませんが、見たままの色が出ていて気に入っています。
書込番号:26156598
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

私個人としても、超望遠域で EVF無し⇒原則的に買わないので、azumaksさんに同意です(^^)
ただし、
現行の製造数では、
・EVF有無の2機種になると、量産による低減効果コスト面で不利になる
・例えば、売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
設計変更しても EVF無しにしたのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤記
>売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
訂正
>売価が1~2万円アップしてしまう(しかも販売台数が減ってしまう)
書込番号:26149512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ95Dを2年使ってますが、EVFはほぼ使わないですね
スナップ撮影するだけならモニタだけで用が足ります
ファインダーは晴天で見づらい時か、気合を入れて撮影する場合だけです
スマホの撮影が慣れている方にはファインダーは必要ないという時代の判断もあるのかもしれません
ファインダー見たい方はG100Dをどうぞみたいな事もあるかもしれませんね
書込番号:26149532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃあるに越したことはないけど、確実に9万円台になってたと思う。
ファインダー必要な人は同価格のFZ85D買ってねってことじゃない?
大きさ重さ妥協するかファインダーなし妥協するか、ね。
今時2機種も価格抑えて出してくれたパナには感謝しかないよ。
書込番号:26149560
8点

私の記憶ではTZ95Dは販売終了までは新品で57,000円位が相場でしたが、今では中古価格が70,000円以上になっています。
やはりファインダー付きの小型高倍率機には一定の需要があるのだと思います。
実は愛用していたTZ85が壊れたので後継機を買おうと思ったのですが、TZ99でお気に入りのファインダーが無くなった事に気付き、悲しみのあまり愚痴スレを立ててしまいました。
まあ無くなったものはしょうがないので、程度のいいTZ95Dの中古を探そうとは思うのですが、今から高倍率コンデジを買いたいと検討中の方が、単純にズーム倍率だけの比較となり、多くが競合機種であるCANON SX740に流れそうな事が残念です。
書込番号:26149628
7点

>高倍率機だからこそTZ-95Dからファインダーを残しつつ進化してくれたら良かったのに...と思うのは私だけなのでしょうか?
わしもそうおもう^^
書込番号:26149686
4点

沈胴レンズのスリムコンデジを高倍率化して、トラベルズームといったコンセプトだったですかねぇ。
従って、グリップがコンパクト、こいつの狙いはスマフォ移行組のような。
EVF欲しい方は、スーパーズーム機にしてくださいという事でしょう。
因みに私のTZ系はTZ20で打ち止めでして。 <(_ _)>
書込番号:26149701
0点

>azumaksさん
コンデジでEVFを使って撮影する方が少ないのが現状だと思います。
個人的にEVFはあった方が良いと思いますが、スマホの影響もあるからか一眼レフでも背面液晶見て撮影してる方がいますからコンデジだと利用する人の割合とコスト削減の観点から廃止されたのだと思います。
EVFが欲しい人は一定数はいると思いますが。
中古市場に関しては高騰化でコンデジも含めてカメラ関連が軒並み値上げ状態です。
一部は値上げされてませんが、大半は値上げ。
オールドコンデジもフィルムライクな描写を狙ってか高値で取引きれてます。
TZ95D後継機としてEVF付きTZ99となってればプラス2万前後になってたと思います。
EVF排除、価格を6万台半ばってこと、久々のコンデジ当時で欲しい方が購入してて在庫の無いショップが多いのだと思います。
書込番号:26149732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶のみなら
換算24-720mmはやり過ぎな気が汗
FZ1000シリーズ程度の
24-400mmでも良かったかなあ、
書込番号:26149822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(別スレで書きましたが)
特に大手企業では、社内の撮影で個人のスマホやガラケーの使用は禁止事項ですが、
コンデジを会社で買おうと思っても納期が長くて昔ほど簡単に買えないようです。
(※かと言って、ミラーレスなどは一般社員から忌避されたり(^^;)
パナに至っては、一時期は他社コンデジしか買えなかったわけですから、
社内的に不都合があったかもしれませんね(^^;
なお、レンズ含めての再設計なら、それに伴うコストアップ他が問題があるのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーはいるよね、実用的にさ。
書込番号:26150085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azumaksさん
こんにちは。
>...と思うのは私だけなのでしょうか?
自分もそう思うのですが、最近はミラーレスも
背面液晶(のみ?)で、という方もそこそこ
見かけますのでメーカーもこれで行ける、
とふんでいるのかなと思います。
書込番号:26150232
1点

ちょっとしたスナップなら液晶モニターでいいとしてもここぞという時はファインダーでピントやフレーミングをしっかり確認しながら撮りたいです
どんなにいいカメラでもファインダーが付いてないと撮りづらく感じることがあります
書込番号:26150337
4点

ファインダーが無くなったのは残念ですが、
モニタールーペというものを使えば擬似的にファインダー化できるようですよ。
Lumix DC-TZ99に着脱できるファインダーを作る方法【DC-TZ99超入門2-1】
https://www.youtube.com/watch?v=_meea9QEfys
【DC-TZ99】液晶モニタールーペでファインダーを作る方法
https://universe.joho.info/lumix-dc-tz99/evf-unx-8507/
書込番号:26158629
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
>sgmatuさん
量販店に行ってパナの社員さんに聞いてみるとか?
書込番号:26148490
4点

予約前提だと思った方がいいかと。
書込番号:26148543
4点

発売日から一週間くらいは買えましたけどね。
私は2月22日にビックで注文できた。
今カメラは欲しいと思ったら無理しても買わなきゃ後々苦労します。
TZ99は価格.com常連勢が「センサーガー、アイフォーン(笑)のがマシ」ってdisりまくるけど、良いコンデジですよ。
今の情勢でこの価格は良心的だし、旅行これだけ持ってけば困ることないし。
書込番号:26148756
9点

>sgmatuさん
中古も含めてコンデジが高騰してるのでTZ-99が6万台ですから月産とかは知りませんが、長年買い替えていなかった方も多いと思うので店頭在庫として売られるのは先でしょうね。
ミラーレス一眼、レンズなども含めて新しい商品が欲しいなら予約開始直後に予約しないと入手困難になるのは目に見えてます。
TZ-99も発売して何日か在庫があるショップもあったのは正直驚きでした。
コンデジが売れないなんて言われてますが、他社が新機種を出さない長く、久々の登場且つ価格的に初期分は予約分だけかなと思ってたので。
購入を考えてるなら予約した方が良いと思います。
待っても中々買えないと思います。
書込番号:26148946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sgmatuさん
こんにちは。
>2月の発売から間もなく2か月になりますがいつになったら出回るのでしょうか?
キタムラはどちらも納期未定でしたが、
ヤマダ電機や黒白共に納期1‐2か月、
となっていましたよ。
GWには間に合わなそうですが、
夏休み向けなら間に合いそうです。
(カメラに慣れる時間もありそうです)
書込番号:26149165
0点

>5g@さくら餅さん
TZ99は価格.com常連勢が「センサーガー、アイフォーン(笑)のがマシ」ってdisりまくるけど、
例のアレですね?
キヤノンのVコンデジなら買います。
書込番号:26149184
2点

私は二月末に、キタムラにて購入しました。価格comでも問い合わせになっていましたが。
店舗に行ったら、デイプレーが展示していたので、店員に確認したら、在庫有でしたので即決しました。
書込番号:26149739
1点

皆さん、ご意見有難うございました。出回るのを待っていたのですが、商品に段々興味が無くなってきて逆に買わなくて良かったと思うようになってきました。
書込番号:26169881
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





