Technics EAH-AZ100
- 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
- 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
- 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
Technics EAH-AZ100パナソニック
最安価格(税込):¥33,500
[シャンパンゴールド]
(前週比:+700円↑)
発売日:2025年 1月23日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2025年9月3日 06:38 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月25日 12:10 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年7月29日 23:50 |
![]() |
33 | 4 | 2025年7月27日 21:12 |
![]() |
6 | 3 | 2025年3月28日 00:00 |
![]() |
4 | 7 | 2025年3月27日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
ブラック、シルバー、シャンパンゴールドの中なら何色がいいですか?
と言いつつ、シャンパンゴールドを購入済みなのですが。
シルバーとめちゃめちゃ迷いました。シルバーは銀色の部分はとてもかっこいいと思うのですが
白っぽいところ(ケースも含めて)がチープに感じてしまったため。あと前機種AZ80をシルバーを買ったのもあります。
ブラックは他に沢山持っているので却下。皆さんの感想お聞きしたいです。
0点

もう買ったんだから聞いても仕方ないし
他人の感想なんてどうでもよくないですかねえ、感想だもん
書込番号:26280104 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hamukun.1994さん
私の場合は前作AZ80を購入した際、シルバーだったのですが煌びやかなフェイスプレート(タッチセンサー部)に対してハウジングの樹脂製との質感差に違和感を覚えましたのでAZ100はブラックにしました。前作に比べより漆黒のような深い黒になり、チープ感が薄れましたので現在も満足して使用しております。
ただ、確かに既に購入されているのであれば現在お持ちの色に愛着をもって大切にしてください。
書込番号:26280171
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
充電ケース満充電状態でイヤホンを充電しようとすると、イヤホン本体は途中までしか充電されず、充電ケースの充電が0%になってしまいます。
充電開始時に青色ランプの点滅は確認しているのですが、何故なのでしょうか?
書込番号:26272299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース内のバッテリーが劣化して容量が少なくなっている現象に見えます。
例えばバッテリーが本来の容量(100%)でもあっても劣化して半分以下に減っていても
充電が完了したら表示上は満充電になります。
メーカーに相談しては如何でしょうか。
書込番号:26272450
1点

返信ありがとうございます。
2週間ほど前に購入したばかりなので、劣化は考えられないんですよね...
一応メーカーの方には相談してみます。
書込番号:26272610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kwc-snさん
バッテリーは当たり外れがあって、メーカーでも十分に選別できないのが現状。
外れバッテリーが使われていたら新品交換の対象だと思います。
書込番号:26272659
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
先日高速バスに乗った際に、バスの振動で右側のみプチプチプチプチという異音が発生しました。
その後、イヤーピースを交換したり、リセットしてみたりしましたが、どうもノイズキャンセリングがオンの状態で振動が加わった際にプチプチという異音が発生します。
同じ症状の方おられますでしょうか?
書込番号:26248728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もです。ランニングしてると右からそのような音が聞こえます。例えるなら髪の毛が擦れてノイキャンにノイズが入るような、あるいは内部の部品が振動して擦れるような感じです。不快です。めんどくさいので原因も探るようなことはしてませんが。メーカーにクレーム入れるか迷うラインです
書込番号:26250813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
こちらのイヤホンを使用している方、他のメーカーのハイエンドイヤホン、SONYの1000XM5、JBL TOUR PRO3等と比べて音質等はどうですか?
書込番号:26245203 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>takahiro4264さん
音質についてはどの製品も拮抗していて甲乙付け難いと思いますが個性(音色)の観点からふくよかな低域、澄んでいて余韻感も申し分ない中域、シャリつきがなく繊細に鳴らす高域等からTechnicsを常用しています。
SONYもオールラウンダーですしJBLも元気な音なのでノリの良いPOPな楽曲には合うと思いますがこれら二機種は私の好きなジャンルで言うと一方は無味に感じ、もう一方は大雑把に聴こえたため保管庫で眠っています。
ANCの優先度が高いようでしたらむしろTechnicsは下に位置するかもしれません、音は解像度だけでなくクールやウォーム、低域寄りか高域寄り、音場の広さなど決定要素は多岐に渡ります。
ご自身の好きな楽曲、ジャンルなどを挙げた上で質問された方が分かりやすいと思います。
書込番号:26245244
1点

>takahiro4264さん
こんにちは、>wessaihomieさんがお書きのように、最後は好みのジャンルで気に入るかどうかになると思います。
ご自身の耳の周波数特性などもありますから試聴が一番かもしれません。
書込番号:26245303
10点

丁寧な解答有り難う御座います。
良く聞くジャンルとしてはjpopやhiphopが多いです。低音が激しすぎると高音が埋もれてしまう気がするのでバランス良く聴けると良いなって思っています。
書込番号:26245306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takahiro4264さん
良くお聞きになるジャンルがjpopやhiphopでは、録音時点で圧縮され、一見いい音に聞こえるように操作されているようです。
抑揚が少なく、余り高音質には仕上げられていない気がします。
悪く言うと中クラス以上の製品なら同じに聞こえる感じがします。
試聴できるなら比較されてみてください。
書込番号:26249008
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
マイクの音質が気になります。
通話している相手からフィルターがかかったような声で違和感があると言われました。
ai補正の影響でしょうか?
何か設定で改善出来る可能性はありますかね…?
外の雑音をシャットアウトする機能のオンオフでもそんなに変わらないようでした。
確かに自分でマイクで録音してみると
今まで使っていたイヤホンより少し声が不自然に聞こえます。
初期不良でしょうか?
皆様のマイクは如何でしょうか?
書込番号:26121331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otasam77さん
個人的な感想ですが外音取り込みなどは比較的自然ですが、通話性能としてはやや自分の声が人工的に処理された感が強く感じました。
単にマイク性能云々ではなく通話処理性能が独特なのかもしれませんね。決して故障や初期不良ではなく仕様と割り切っております。
書込番号:26122101
1点

やはりそう感じますよね。
外音シャットアウトをオフにすると気持ち自然に聞こえましたが、オンにするとaiというか、コンピューターで補正されてる感が強くて気持ち悪いですね。
アップデートなどで改善されるとよいのですが…
書込番号:26122118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとダイビングしてるダイバーが喋ってるような音質ですよね(上手く例えられない(汗
もしくは昔の電話?
周りの音がうるさいと余計に騒音をマスクするので、おかしくなります。
自分はWeb会議でもよく使うので、録画して自分の声を聞きますが、何を言ってるのかはちゃんと伝わるレベルです
それよりもここまで周りの騒音をよく消してくれるなと感心します
もし静かな部屋で話すのなら、Voice AIをオフにして話してみればいかがでしょう
その代わり背景音が丸聞こえになりますが、、、笑
書込番号:26125867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
音質とても気に入っています。
ところで音声アシスタントをスマホの電源がオフの状態でも使えたらいいな、と思いました。(逆に出来なければあまり使えない。)
スマホはGalaxy NOTE20 Ultraを使用しています。
イヤホンの設定では無いかもしれませんが、もし解決方法をご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26117190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音声アシスタントをスマホ電源オフでも使いたい
音声アシスタントはスマホのアプリです。
電源オフでは当然動きません。
イヤホンはマイクの音声をスマホに転送しているだけです。
PCのブラウザを、PC電源オフで使用したい、といってるのと同じです。
停電中もエアコン使いたい、といってるのと同じです。
書込番号:26117207
0点

>VitamineAceさん
TWSの音声アシスタントはTechnicsに限らず電源がオンででBluetoothでスマホと繋がってるからこその機能ですね。
スマホのみでお使いください。
書込番号:26117220
0点

https://getnavi.jp/av-2/321776/
https://www.phileweb.com/review/article/201807/26/3122.html
イヤホンに内蔵のAIアシスタントもあることはありますが、
イヤホンとクラウドサーバーで直接通信出来ないので、
イヤホン⇔スマホ⇔サーバー
と間のスマホが動いている必要があります。
現時点で、イヤホンにWIFI、スマホ回線などで移動体通信網に直接つながるものは
ないので、スマホオフで使用できるイヤホンはないということになるかと。
将来的に、通信SIMをセットできるイヤホンが出来れば、直接クラウドサーバー
と通信して動く音声アシスタントも可能になるかと思います。
書込番号:26117224
0点

ご返信ありがとうございます。
少し質問の仕方が間違えていたかもしれません。
電源OFFではなく、画面OFFという表現が正しかったですね。スマホとはBluetoothで繋がっており音楽操作などは当然できる状態です。
画面OFFだと機能しないのでは中々使う場面が限られてしまいませんか?
もちろんデフォルトの機能で出来る方法があればいいですが、例えば、イヤホンからこの命令が飛んできた時にはスマホ画面をONにして指定した音声アシスタントを起動するというようなマクロを組む、みたいな方法でもあれば便利になりそうだと感じています。
ネットワークと繋がるようになっちゃったらそれこそ色んなことができるようになりそうですね。
書込番号:26118300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面OFFだと機能しないのでは中々使う場面が限られてしまいませんか?
スマホの型番の板で、質問してみた方が良いのでは。
イヤホンの機能ではないですよね。
書込番号:26118616
2点

スマホ バックグランド 音声アシスタント
で
https://support.google.com/assistant/answer/9134021?hl=ja
が引っ掛かりましたが、これくらいは検索して
確認すみですよね?
書込番号:26118650
1点

返信が遅れすみません。追加でコメントいただきありがとうございます。
仰っていただいた設定含めスマホ側の音声アシスタントに関する設定も隅々調べ試してみましたが、純正?の機能では実現出来ないようでした。
やはり難しいのかもしれませんね。もう少しだけ回答待ってみて無ければ諦めます。
書込番号:26124804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





