FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

2025年 1月下旬 発売

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

  • 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
  • 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
  • チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
最安価格(税込):

¥286,109 シルバー[シルバー]

(前週比:-6,685円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥295,492 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥278,922 (1製品)


価格帯:¥286,109¥330,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4020万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム

最安価格(税込):¥286,109 [シルバー] (前週比:-6,685円↓) 発売日:2025年 1月下旬

  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの中古価格比較
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの買取価格
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの純正オプション
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのレビュー
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのクチコミ
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの画像・動画
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル のクチコミ掲示板

(1085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

どこで買えますか?

2024/11/15 12:16(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 kj アルさん
クチコミ投稿数:12件

プレゼントをしたいのですが、どこで買えますか?カメラの方が初心者で、、すみませんがよろしくお願いいたします。
ちなみにx100v かx100vi で迷っています。違いがよくわかりませんが、、 プレゼントをしたいので、値段も高価なので電気屋さん?で購入した方が壊れた時の保証とかもあるのでしょうか? とにかく無知なので教えていただきたいです

書込番号:25961855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/15 12:28(9ヶ月以上前)

>kj アルさん

キタムラで抽選販売
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25771713/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X100+%93X

ビックカメラで抽選してますね 明日まで
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25737085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X100+%93X

ヨドバシ、ビック、キタムラ、フジヤ、ヤマダ全ハズレ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25671427/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X100+%93X

書込番号:25961866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2024/11/15 12:53(9ヶ月以上前)

新品購入に関して

受注停止されているので
カメラ取り扱いの店舗の一部で

『抽選に当たれば』

予約できるかも知れません

もし幸運にも予感出来たとしても
手元に届くのは数年先の可能性があります


中古商品取り扱い店舗にて
メーカーの希望小売価格より高値であれぱ
数少ない流通品を手に入る可能性もあります

未使用転売品もあるかと思いますが
短期間にハードに使い込んだ可能性もあります

プレゼントに中古品で大丈夫か?
使用感や故障など保証は出来るか?

その問題をクリアしても新品購入より高値で納得か?


と言うところが現状でしょうか

書込番号:25961893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/11/15 13:25(9ヶ月以上前)

>kj アルさん

カメラのプレゼントって難しいですよ
ご本人が指定しているならまだしも
使われ無くて元々ぐらいに考えていないと送った方がつらいかも、

特に単焦点のこの機種だとマニアック過ぎませんか?
Leicaぐらいネームバリュー有れば床の間に飾ってくれるかも知れませんが。

書込番号:25961925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/15 15:16(9ヶ月以上前)

>kj アルさん
とにかく無知なので教えていただきたいです

確かに、貰った方も迷惑な気がする。クセの強いカメラなので、
直ぐに転売される恐れがあります。

希望を聞いてからですね

書込番号:25962026

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/16 10:45(9ヶ月以上前)

 >kj アルさん
この機種やリコーのGRVなどが手に入りにくい理由は、需要に生産体制が追いついていないからです。なので、1年待って手に入れたとか、もう何回も抽選に外れているという人が、そこら中にいます。プレゼントする時期が決まっているなら、別の品物か、別のカメラを検討した方が良いでしょう。

 カメラにこだわってプレゼントするなら、趣味的なものでもありますし、受け取る本人の好みや希望を聞いた方が良いと思います。特にX100YやGRV・GRVxは、固定単焦点で光学式ズームができません(クロップはできるけど)。なのに、どちらも比較的高額で、ユニークなカメラなので、使う人を選ぶのです。

 発売時、Vは16万くらい、Yが28万円くらいでした。VからYで大きく変更になったのは、画素数が2600万から4000万と高画素化したことと、これに伴いセンサーシフト式手ぶれ補正がついたこととだと思います。ここに10万円の価値を感じるかどうかがポイントですが、どちらも手に入りにくいですし、Vも中古でも高額取引されているので、新しいのが手に入るならYの方が良いでしょう。

書込番号:25962919

ナイスクチコミ!1


KTRKさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度3 KTRK 

2024/11/20 16:43(9ヶ月以上前)

機種不明

こんな感じのLINEが届いた方限定らしいです

LINE登録者限定ですが、先ほどマップカメラからLINEが来て
ブラックの予約が始まったようで、速攻ポチって間に合いました。
入荷は今週末ごろの予定だそうです。
現時刻時点ではまだ受け付けており、無金利分割も可能です。
もし既にLINE会員の方はぜひご確認ください。

書込番号:25967922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

リコーGRとの比較

2024/10/31 14:27(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:95件

長年、リコーのGRを愛用しているのですが、このX100VIに機種変更しようかと検討中です。
そこで、GRと比べて、どういう点が良く、どういう点が悪いのか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:25944835

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/31 16:38(10ヶ月以上前)

ハッシー1234さん こんにちは

一番の大きな違いは レンズの焦点距離で X100VIの場合 フルサイズ換算35o相当の画角に対し GRは28o相当の画角と40o相当の画角の2台体制と違いがあり この焦点距離の違いで好き嫌いが出る可能性はあります

書込番号:25944925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/31 18:25(10ヶ月以上前)

X100FからGRVに乗り換えました。

私にとっては全てがGRが快適です。
まず一番大きな差は大きさです。

起動の速さも良いですね。X100Fはコンパクトなデジタル一眼並のサイズが億劫でした。
GRはとにかくコンパクトなことが1番のメリットです。

ミラーレス一眼とレフ機を別に所有してますが、1番使うのはGRです。

書込番号:25945024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2024/10/31 18:33(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
画角とサイズの違いが顕著ですかね。GRの方が良い向きがありますね。
60万くらい出すなら、ライカでしょうか。

書込番号:25945033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/31 21:15(10ヶ月以上前)

>ハッシー1234さん

クラシックカメラの雰囲気に魅力を感じるのであれば、アリだとは思いますが、GRIIIの2倍の価格を出してまでってのはどうですかね?
私ならGRIIIとGRIIIxを持ったほうが幸せに思います。

X100V以降がめちゃめちゃ高くなってます。X100Fは10万弱で購入したんですよね。GRIIIも以前よりだいぶ高くなってますが、まだマシです。まぁ、X100V以降が高くなったおかげでX100Fは高く売れたので文句は言えませんね。

X100Fは買ってすぐに故障したので私には縁が無かったのかなと思ったりもしてます。

書込番号:25945191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/11/01 15:03(10ヶ月以上前)

>ハッシー1234さん
GRをお持ちならその良さもお分かりかと思います。GRVやGRVXはその小型軽量と画質の良さで、これは一眼レフや一眼ミラーレスにはない手軽さのため、明確に使い分けができるのがお気に入りポイントです。旅先でも出先でもとりあえず気楽にGRがあればなんとかなる、その撮れた写真も気にいるのも、気軽に持ち出せる所も大きいと思います。大きさ軽さ起動スピード全て無駄がない…

X100Yはもう一眼ミラーレスと単焦点の組み合わせと同じような用途の感覚ですね。しっかりファインダーで撮る、画質も一眼ミラーレス同等。ただし、今お使いのカメラでメインとなるカメラがあるなら、使い分けは難しいかもしれません。どちらもメインとなり得る実力あるカメラですから、両方持ち出しは結構荷物になります。

GRと比べていいなと思うのは、防防だし手振れ補正も強力、高画素で画質全体の解像度も高く、トリミング耐性もあるので、クロップも使いやすく、バッテリーもGRよりはもちます。おまけにファインダーで撮れるので、しっかり被写体に向き合って撮る感覚が楽しめます。質感もデザインもGRよりしっかりしたカメラでお気に入りになるかと思います。また、一眼レフや一眼ミラーレスに比べては軽量なので、これ一台メインで出かけられます。不思議と一眼ミラーレスを持ち出さなくても後悔しません。

よく言われるフイルムシミュレーションですが、ベルビアやクラシッククローム、クラシックネガがあるからX100Y使いますが、GRの豊富なイメージコントロールの色もお気に入りなので、色については特に優劣あるとは思いません。

書込番号:25945826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2024/11/01 15:53(10ヶ月以上前)

詳細な解説ありがとうございます。
GRのままの方が良さそうなので、今回は機種変更は見送ります。
今後機種変更するなら、ライカ(60万くらい?)でしょうか?

書込番号:25945876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/11/01 17:19(10ヶ月以上前)

>ハッシー1234さん
ライカといってもM型なのかQシリーズのことをいっているのか、中古か新品か、
でも60万では旧モデルのQやQ2くらいなのでは?と思いますが…
また急激に値段も上げてきましたね

ライカ自体素敵なカメラですし否定するつもりは全くありませんが、多分ライカについては欲しい人は心ここに在らず惚れているところが既にあり、ここに相談せずとも、もう心に決めているのかと思います。

X100Yも供給が戻りつつあるのか、中古も出回りつつ、買取も下がってきましたね

書込番号:25945941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/04 17:38(8ヶ月以上前)

いずれにしても円高になるのをひたすら待ちましょう。

書込番号:26024487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコンの仕様について

2024/10/04 15:37(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:4件

前モデルと比べ高画素となり、デジタルテレコンの使い勝手も良くなったと思うのですが、その仕様について質問です。
グレインエフェクトをONにしている場合に、デジタルテレコンをかけた場合、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて(小さく)調整してくれるのでしょうか。
それとも、グレインエフェクトをかけた画像をクロップするように、粒状感も拡大されてしまうのでしょうか。
詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25914280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 15:55(11ヶ月以上前)

>じょむださん

>デジタルテレコンの仕様について

デジタルテレコンを使用すると、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて調整されます。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/taking_photo/digital_teleconverter/#gsc.tab=0

書込番号:25914306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 11:23(11ヶ月以上前)

じょむださん

デジタルテレコン使用時にグレインエフェクトの自動リサイズ機能はありません。
以前からメーカーに対する要望は出ているようですが、現時点では未対応です。
自動的にリサイズされるのは画像サイズだけですのでご注意ください。

書込番号:25915220

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/10/05 13:45(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グレイン・エフェクト 切 35mm

グレイン・エフェクト 強 35mm

グレイン・エフェクト 強 50mm相当デジタルテレコン

グレイン・エフェクト 強 70mm相当デジタルテレコン

店頭で展示機を使って実際に撮影してみました。グレイン・エフェクトなる機能は知らなかったので、もっとパット見で分かり易い効果かなと思ったらそこまで盛った画像加工では無いんですね。写真をUpしますのでご自身でお確かめ下さい。等倍で見ると35mm→50mm→70mmと進むにつれて粒状の大きさはそのままに拡散が進む感じです。

書込番号:25915360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 18:23(11ヶ月以上前)

sumi_hobbyさん

デジタルテレコンとはトリミングのことであり、等倍画像は同じものになります。
グレインエフェクトの粒子サイズは高感度ノイズと同様で、トリミングに関係なく等倍で見れば同じサイズです。
スレ主が心配されているのは、トリミングされた時にグレインエフェクトの粒子が「被写体と同じように拡大されるのか?」という事だと思います。
高感度ノイズの多い画像をトリミングすると、ノイズも拡大されて荒れた画像になりますよね?
それと同様のことがグレインエフェクトにも起こります。

私は「Fuji X weekly」のフィルムレシピが大好きなので、グレインエフェクトを多用します。
ですので、デジタルテレコン使用時のグレインエフェクト粒径を自動でリサイズできるようになって欲しいと願っております。

書込番号:25915670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/05 23:55(11ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
わざわざ実際に足を運んで試して頂けるとは、、、。
大変参考になりました、ありがとうございます!!

>ずーぼーズさん
言葉足らずのところをうまく補完して、分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
ずーぼーズさんと同じく、レシピを変えながら撮影するのが好きなので、これまでグレインエフェクトを常用しており気になっていました。
高画素の恩恵を受けて、擬似的にでも手軽に画角を変えやすくなった強みと、Fuji独自のグレインエフェクトを両立できないのは残念です、、。
(仮に両立してたとして、その場合rawデータにかかるグレインエフェクトはどうなるのか、それはそれでややこしいことにはなりそうですね。)
デジタル”テレコン”と銘打つからには、その辺りの調整もうまく対応してくれることを私も期待しております。
気になっていたことを解消することができました、皆様ありがとうございました!

書込番号:25916027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF利用時の幕について

2024/09/04 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
EVF利用時に幕が降りてくると思うのですが、ファインダーから目を離した際に幕は戻りますか?
ずっと閉じたままでもう一度ファインダーを覗き、OVFに切り替えないと幕が戻りません。

こちらは不具合でしょうか??

書込番号:25877518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/05 06:51(1年以上前)

>おにぴっさん
このカメラ持ていないので詳しく分かりませんが、
特に”幕”とおっしゃるものが何を意味されているのか分からず恐縮ですが、
切替えの件で反応が悪いのでしたら、
ファインダー右横の部分が”アイセンサー”なので、
そこが汚れているとかはないでしょうか。

他、設定についてはこちらでご確認はされましたか。
取説
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/about_this_camera/display/

書込番号:25878675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/09/05 07:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
アイセンサーには問題ありません。
OVFとEVFの切り替えができる機種なのですが、EVF利用時にはファインダーに幕がおりてきてその幕に液晶が映る?そのような仕組みになっております。

全機種ではその後ファインダーから目を離すと幕が戻り素通しのファインダーになってた気がするのですが、この機種は幕が降りたままでした。
不具合なのか、仕様変更なのか知りたいです。

書込番号:25878736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2024/09/05 08:42(1年以上前)

>おにぴっさん

初めまして。
以前 X-100V を所有しており、現在は X-100Y を所有しております。

私の所有している機種も同様に、EVF で設定しているときは、電源ON にしてファインダーに目を近づけて以降は、電源OFF にするまで「幕」は降りたままです。

X-100V はだいぶ前に手放しているので、どのような仕様になっていたのか覚えておりませんが、X-100Y の仕様の目的は、ファインダーから目を離す都度、「幕」を開けることによるメカへの負荷を減らすこと(=故障の原因を潰すこと)にあるのではないでしょうか。

書込番号:25878794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 FUJIFILM X100VIのオーナーFUJIFILM X100VIの満足度5

2024/09/05 14:11(1年以上前)

どうして持っていないカメラのアドバイスができると思うのだろうか。
しかもカメラの特徴的な機能、構造の理解できていないのに。
何で質問に答えるのでしょうか。
何を示したいのでしょうか。

上記の件は以前から感じていた疑問でした。
今回の書き込みの誰がどうという話ではなく、
価格コムはそういった的外れな意見が多すぎます。
(本人としてはアドバイスのつもりなのか)

ちなみに私はX100Y所有していますしレビューも書いてます。

書込番号:25879156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件

2024/09/07 04:12(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
解決いたしました!

書込番号:25881076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせシャッター半押しについて

2024/08/28 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入しました
以前x100シリーズを所持していましたが
気になることが1点あります
ピント合わせにシャッターを半押しするのがすごくやりづらいです
普通は半押しでピント合わせして押し込んでシャッターを切るという感じですが
x100viは3段階のシャッター押しがあります。
はじめに押すと一旦止まるところがあります
しかしここではピント合わせができないです
次にもう少し押すとピント合わせができます
そしてもう一回押し込んで撮れるといった感じです
これがめちゃくちゃやりづらい 今までもこんな感じだったかなーと疑問です
皆さんもこんな感じです?

書込番号:25868131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 10:55(1年以上前)

>wilt005さん

>ピント合わせシャッター半押しについて

購入前に販売店等で試写などはされなかったのですか。

書込番号:25868201

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/28 11:02(1年以上前)

>wilt005さん
このカメラ持ってはいないんですが、
例えばシャッター半押しの1段目では手ぶれ補正が作動するとか、
その状態でマニュアルピン合わせが出来るとかではないですよね。
それだったらその設計も少しは合理的なのかと想像しました。

書込番号:25868207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/28 13:41(1年以上前)

>wilt005さん

個人ブログのようですが下記の記事で「X100V」のシャッターが「3ストロークあるように感じられて最初の半押しが難しい」とのコメントがなされています。参考まで。

https://www.asari.jp/diary/archives/007498.html

書込番号:25868407

ナイスクチコミ!3


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 13:47(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます!
そうですね おそらく僕が感じていることと同じこと書いてあります
それにしてもこんな記事を探してくるとは
情報量が凄まじいですね!
助かります!
ありがとうございます!

書込番号:25868413

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/08/28 18:54(1年以上前)

英文のフォーラムでX100VIに関して質問者は「X100VIでは2回目の鮮明ではないクリック押し下げの時にシャッターが切られず、さらに押し下げると実際に写真が撮れる。」とあります。質問者が他に持っているX-T5ではこのような問題は無いとしています。
https://www.reddit.com/r/fujifilm/comments/1bpz9nf/x100vi_shutter_button_issue/

回答者の1人も「2段階ではなく 3段階のようなシャッターボタンの感触で1段階目はカッチリした底がなく移動が止まるだけの感触で、少し力を入れるとクリック感がしてフォーカスがトリガーされ、更に少し力を入れると写真が撮れる。」とあります。対策として最もシャッター音がうるさい設定にしてシャッターが切れない事を防止しているそうです。

X100VIは機械式テーパネジのリモートレリーズに対応していますがX-T5も同様のため、今回の問題はレリーズの仕組み上だけから来るものでも無さそうです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004311

書込番号:25868791

ナイスクチコミ!3


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 20:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
やっぱり他の購入者も同じく感じていたことなんですね
普段はleicaを使用することが多いので結構違和感あります
ただ慣れれば大丈夫そうかなと思っています
貴重なレビュー記事ありがとうございます!

書込番号:25868907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/29 11:02(1年以上前)

自分もやっと購入できたんですが、やはりシャッターストロークに違和感がありました。
100シリーズはSからXまだすべて使ってきましたが、違和感はあります。
暑くてほとんど外にでていないので、そんない撮っていませんが慣れていこうと思っています。

書込番号:25869480

ナイスクチコミ!1


スレ主 wilt005さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 13:31(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
やはり同じくそうですか
僕もWとXは使っていたのですが
ちょっと違和感同じくあります
調べてもほとんどそういったこと言ってる人いなかったので
良かったです でも使っていたら慣れてくるだろうと思う
レベルです 自分も購入したばかりなので
ちなみにマップカメラのLINE友達限定でブラックはまだ
在庫あるみたいです

書込番号:25869648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:17件

表題の通りなのですが、使われてる方、それよりも遠くまで届いておられますか?

書込番号:25866221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/08/27 22:36(1年以上前)

>ガミーユさん

日本は電波の規制が厳しいです。

海外製のフラッシュトリガーが仕様で100mとかでも日本製のは30m程度だったりします。

X100Yは使ってませんが、飛んでも10m程度の製品が多いのではと思いますが、3mは短いように思いますね。

直線距離なのか壁などの障害物があるのか判別できないですから使用環境で変わることはあるため3mが一概に短いとは言い切れませんが。
電波干渉もあるのかも知れませんし。

ただ、スマホからリモートレリーズを考えると到達距離は10m程度は欲しいと思いますし、スマホ転送なら3mでも十分かなと思います。

電波干渉が無く、障害物が無い環境で直線で確認しても3m程度ならメーカーに確認してはどうですかね。
3mだとリモートレリーズするには短くて困ることもあるように思いますし。

書込番号:25867754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルを新規書き込みFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
富士フイルム

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

最安価格(税込):¥286,109発売日:2025年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング