FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
- 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
- チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥286,349
[シルバー]
(前週比:-6,445円↓)
発売日:2025年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2025年8月24日 21:06 |
![]() |
546 | 200 | 2025年8月23日 22:23 |
![]() |
30 | 18 | 2025年7月6日 16:40 |
![]() |
26 | 16 | 2025年7月3日 22:44 |
![]() |
35 | 4 | 2025年5月12日 16:33 |
![]() |
20 | 5 | 2025年4月11日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025
Webより
日本全国から多くのよさこいチームが集結する「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、8月23日(土)〜8月24日(日)に開催されます。
会場は明治神宮、原宿表参道、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通りなど、原宿・表参道エリアを中心に広がります。
華やかな衣装と力強い鳴子の音、エネルギッシュな踊りが夏の東京を彩る2日間。
高知県の伝統的なよさこい祭りをルーツに持ちつつ、独自の進化を遂げたこのイベントを、ぜひ現地で体感してください!
以前立ち上げた口コミが200を超えてので新しくパートUを立ち上げました。
X100Yの口コミなのでなるべくこのカメラで撮った写真を掲載して下さいね。
他のカメラで撮った写真も歓迎ですので、その時はデーターが分るようにして下さい。
楽しい写真ライフを楽しみましょう。
5点

買ったばかりのX100VIで試し撮りをしてきました。
せっかくのOVFなので、レンジファインダーを覗きながら撮影しました。映像ではない実物を見ながら写真を撮るって
とても新鮮な気持ちでした。Velviaに設定し、気になる色を見つけてはシャッターを切ってきました。
はじめはMモードで撮っていましたがテンポが悪くなるのでAモードにしたら快適で気持ち良く撮影できました。
絞り開放のF2を積極的に使いましたが、開放だとやや甘い感じですね。次からはF2.8にしようかなと思います。
書込番号:26271979
3点

>40D大好きさん こんばんは
早速撮り始めましたね。暑いので気を付けて下さい。
爽やかな感じで撮れていて、フジX100Y特徴の色です。
花など撮ると艶やかに綺麗に撮れます。
Mモードで撮ることは殆どなく、Aモードでf2.8位で撮ることが多いです。
解放で撮ることは殆ど無く、花を撮るときに意識してどんな具合に撮れるのかな程度しか使いません。
今迄撮ってきた物を探してみましたが皆無に等しいですね。
以前X100Fを使っていた時は解放の甘い感じが好きだったので撮ることもありました。
書込番号:26272060
1点

>40D大好きさん
雑談です!
X100Fを手にした時、f2の写りに感動して暫くf値の違いを対照的に撮ってました。
でもその内飽きてしまうんですね。
殆どf2.8で撮っている自分がいました。
フワーッとした様な写真は加工やフィルターワークで撮ることが出来ますが、かっちりとした写真はレンズが良くないと撮ることは出来ません。
Nikonはシャキッと撮れるので疲れると言うような人がいますが、甘い写真なら昔からのレンズ等を使えば良いのでは無いでしょうか。
フジのレンズもどちらかというと甘いレンズの様な気がします。
35mmf1.4もそんな感じのレンズですが、何となくその感じが良いと行ってもてはやされていますよね。
3万位なら私も欲しいと思いますが、中古で6万以上するので手にできていません。
書込番号:26272227
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
手に入れてから1ヶ月程過ぎましたが、都電荒川線で撮って来ました。
Webより
地域に愛され続ける唯一の都電
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、
生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
X100F迄はクロップして連写は出来ませんでしたが、X100Vからは出来るようになったので撮りやすくなりましたね。
バラは7部咲き位で後1週間もすると満開になります。
12点

>shuu2さん
こんにちは。
>バラは7部咲き位で後1週間もすると満開になります。
Jpeg撮ってだしでしょうか。
結構ビビッドな色なんですね。
書込番号:25722762
4点

>とびしゃこさん こんにちは
設定は
Jpeg撮って出し
フィルムシュミレーション:Velvia/ビビッド
カラークローム・エフェクト:弱
カラークロームブルー:弱
スムーススキン・エフェクト:弱
ホワイトバランス:AUTO
Dレンジ優先:AUTO
カラー:+1
シャープネス:+1
で撮ってます。
鮮やかな色が好きなので色濃い目ですね。
書込番号:25722786
6点

皆様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>FUJIFILM X100VI
>
今のアテクシ、買えませんーーー^^;。
書込番号:25722908
4点

>YAZAWA_CAROLさん こんにちは
フジのカメラはX100Yもそうですが、中々手に入りにくくなっているようですね。
FUJIFILM X-T5が販売店で注文不可となる
https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-no-longer-available-for-order-at-retailers/
FUJIFILM X-H2・X-H2Sが静かに品薄状態
https://asobinet.com/fujifilm-x-h2-quietly-in-short-supply/
書込番号:25723876
2点

>shuu2さん
>フィルムシュミレーション:Velvia/ビビッド
フィルム時代のように
マゼンタかぶりはしない
ベルビア、といった感じ
ですかね。
書込番号:25723904
5点

Nikonはピクチャーコントロール、フジはフイルムシュミレーションと言う言い方をしています。
呼び名は違いますが、写真の雰囲気を変える画作り設定です。
フジはフイルムメーカーらしいフイルムの種類で表現してます。
普段はビビッドで撮ってますが、フジのFILM SIMLATIONで撮ってみました。
X100Yのフイルムシュミレーションは20種類あります。
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723945
3点

フイルムシュミレーションの続きです。 No2
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723950
2点

9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ |
10.ETERNA/エテルナ シネマ |
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス |
12-15.ACROS/アクロス(4種類) |
フイルムシュミレーションの続き No3
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
書込番号:25723957
2点

フイルムシュミレーションの続き No4
1.PROVIA/プロビア スタンダード
2.Velvia/ベルビア ビビッド
3.ASTIA/アスッティア ソフト
4.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
5.REALA ACE/リアラエース
6.PRO Neg.Hi/プロネガハイ
7.PRO Neg.Std/プロネガスタンダード
8.CLASSIC CHROME/クラッシッククローム
9.NOSTALGIC Neg/ノスタルジックネガ
10.ETERNA/エテルナ シネマ
11.ETERNA BLEACH BYPASS/エテルナブリーチバイパス
12-15.ACROS/アクロス(4種類)
16-19.MONOCHROME/モノクロ(4種類)
20.SEPIA/セピア
夜景なども撮ってみましたがノイズが少なく奇麗に撮れますね。
書込番号:25723964
2点

>とびしゃこさん こんばんは
>フィルム時代のようにマゼンタかぶりはしないベルビア、といった感じですかね。
購入して設定はいじらずビビッドで撮った写真を見ると何となくベールをかぶったようなモワーとした感じです。
一緒にX100Fでも撮ってますがこちらの方は若干設定をいじってます。
今はある程度クリァーになる様に設定を変えてますが、そのままではすっきりしない感じでしたね。
両方ともフイルムシュミレーションはビビッドですが、X100Fはカラー、シャープネスを+1にしています。
書込番号:25724262
2点

>shuu2さん
>2枚目の写真が
X100Fの写真の方は、
ザ・ベルビアといえる
マゼンタかぶりの空で
懐かしいです。
書込番号:25724330
3点

>1.PROVIA/プロビア スタンダード
>
これがいいですね。
ポジで短期間でしたが、使用しました。
→お金が続かないです^^;。
書込番号:25724340
3点

Z8 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
Zf NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR |
Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
X100Yの試し撮りに行った時、一緒にNikonの機材も持ち出しています。
なるべく同じ様な感じで撮りましたが、正確さには欠けるかと思います。(レンズやISO感度等が違います)
ピクチャーコントロールはビビットとで、元の設定は変えていません。(Jpeg撮って出し)
書込番号:25724902
2点

>とびしゃこさん
>YAZAWA_CAROLさん
フジのこのカメラはフイルムシュミレーションが楽しめるので、気分によって変えるのもいいですね。
特に今回導入されたREALA ACE/リアラエースは評判がいいようです。(個人的には少し物足りないです)
あまり使わないか知れませんがアドバンスフィルターがあります。
1.トイカメラ
2..ミニチュア
3.ポップカラー
4.ハイキー
5.ローキー
6.ダイナミックトーン
7.ソフトフォーカス
8.パートカラー(レッド)
9.パートカラー(オレンジ)
10.パートカラー(イエロー)
11.パートカラー(グリーン)
12.パートカラー(ブルー)
13.パートカラー(パープル)
書込番号:25724932
2点

アドバンスフィルター 続き No2
1.トイカメラ
2..ミニチュア
3.ポップカラー
4.ハイキー
5.ローキー
6.ダイナミックトーン
7.ソフトフォーカス
8.パートカラー(レッド)
9.パートカラー(オレンジ)
10.パートカラー(イエロー)
11.パートカラー(グリーン)
12.パートカラー(ブルー)
13.パートカラー(パープル)
8.パートカラー(レッド)〜13.(パープル)はその色がある時はカラーで表現されそれ以外はモノクロになります。
トイカメラ、ミニチュア、ポップカラー、ダイナミックトーン、ソフトフォーカスあたりは面白いですね。
書込番号:25724949
3点

カメラもそうですが、フジはアクセサリー類も手に入りにくいですね。
社外品から結構出ているので純正でなくても手に入れることは出来ます。
純正のフード+フィルターは大きくなりますが、小さくまとめることが出来る (¥3,499)
Haoge LUV-X54W メタルレンズフード 内蔵 MC UVフィルター保護 多抵抗コーティング Ultraviolet 紫外線吸収用 レンズフィルター for 富士フイルム Fujifilm Fuji X100V カメラ 銀シルバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BZJSTRX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
サムグリップも以前とは違い見栄えも良くなっています。(¥2,699)
JJC 金属 サムグリップ サムレスト Fujifilm Fuji X100VI X100V X100F X-E4 X-E3 カメラ適用 装着簡単 カメラホールド感を高める 銀
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0928LDLZM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
カメラケースは(¥8,690)
NEW【Mr. Stone】フジフィルム X100VI 専用 クラシックライン 本革 ボディケース
https://mrstone.official.ec/items/84599873?_gl=1*bru0a7*_gcl_au*MTg3Mzk3ODQ1NS4xNzExNzEzMjM4
このカメラケースはマイク端子やUSBには対応していないかわりにグリップが持ちやすくなります。
色々探してみるのも楽しいかも知れません。
書込番号:25727072
5点


>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044026/SortID=25722748/ImageID=3928401/
>
これ、フイルムを巻く装置ですね。
なるほど、アナログチックですね。
書込番号:25728308
3点

>YAZAWA_CAROLさん こんばんは
フジのカメラはどちらかと言うとアナログ的なカメラが特長かと思います。
フイルムシュミレーションもその一つでフイルムで撮ると言うような感覚を楽しむようにしているのでしょう。
今から他のメーカーがフジの様なカメラを作っても遅いのでフジの独り勝ちでしょうね。
Nikonはそんなカメラも(DfやZf)作っていますが、NikonSPの様なカメラを作れればフジも怪しくなるかも知れませんね。
チェキでフジは売り上げを伸ばしているようですが、以前からあったPolaroid社が名乗りを上げたようです。
Polaroid新製品「I-2」がクラウドファンディングで支援を募集へ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583816.html
売り上げを見込めれば他社もあやかりたいのでブームに乗りたいでしょうね。
そんなポラロイドも昔使っていたので引っ張り出してみました。(フイルムがあれば撮れると思います)
昔散々つかってました。
書込番号:25728504
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
こちらの機種がメチャ売れていて人気が有るとゆう事なので、本日家電量販店にパトロールに行ったところ、店員さんの話では、以前より黒、白共に少しずつ入荷しているようです。
私には手が出ない金額なので、買う気はサラサラ有りませんが、実際手に取って操作してみたら人気の理由が分かりました。
いいですねー。
とゆう事でソロソロ皆さんの手に入るかもです。
以上、ご報告まで。
書込番号:26176812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、マップカメラ(両色)でもフジヤカメラ(ブラック)でも入荷の連絡がありましたよ。
価格コムでも2言語モデルの方で普通に在庫があります。
書込番号:26176818
1点

>SMBTさん
コメントありがとうございます。
> 2言語モデルの方で普通に在庫があります。
そうなんですね。価格も少しこなれて来たみたいですし、今回はX-100Vのように手に入らないまんまディスコンにはならなそうですね。
書込番号:26176855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはGR IIIの対抗馬としてXF10の後継機が欲しいところです。
書込番号:26176866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上に買う気はサラサラ無い、と言いましたが、もし下記の様な仕様になったら買うかもしれません、、、(笑)
1. 画角のスタートが35mm換算で40mm-50mm。(デジタルクロップは好きになれない)
2. せめてUSB-C のコンセントだけでも左側に。
3. フォーカス音がもう少し静かに。
4. 動画への切り替えの独立したボタン。
以上。
書込番号:26176917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言語対応の関係で海外向けの転売が減ったのかな。
焦点距離をどこに置くのかは...難しいですね笑
Leica Q3 43とかGRIIIxみたいに別モデルが出るといいんだけど中々...
書込番号:26177017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
> 言語対応の関係で海外向けの転売が減ったのかな
店員さん曰く、海外のお客、それも国籍問わずまだまだ買ってくそうです。
> (焦点距離の)別モデルが出るといいんだけど中々...
賛成です。
個人的には50mm F2.0ならデジタルクロップ有ろうが無かろうが即買います。(笑)
書込番号:26177058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
まあ本当に欲しい人なら外国人でも英語ならいいやとか金払って制限解除すればいいやかもしれないですね
Leica Q3の追加モデルがライカ判で43mmなの、目の付け所いいなと思います。
(その意味ではFA 43/1.9 Limitedも)
43mmという焦点距離は中々に絶妙です
書込番号:26179217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちは
ライカのQ3-43ですか、、いいですねー!
43mm、絶妙です。ワイドでも標準でもない
室内でも外でも活躍しそうです。
X100VIの35mm換算45mm前後が発売されたら即買います。
ライカの赤いロゴのバッチも金額も私には重すぎます。(笑)
書込番号:26179448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんにちは。
上に↑色々私の気になる点を書きましたが、色々YouTube 等、その他調べたところ、、、
1. 画角のスタートが35mm換算で40mm-50mm。(デジタルクロップは好きになれない)
2. せめてUSB-C のコンセントだけでも左側に。
3. フォーカス音がもう少し静かに。
4. 動画への切り替えの独立したボタン。
以上。
1. に関しては、私が恐らく一番使うであろう50mmではデジタルズームしても2,000万画素になる事なので充分許容範囲です。
私の初めてのデジ一眼はNikonのD70でしたが、APSCで600万画素でした。それを考えればX100viの70mmでも1,000万画素。
一人のYouTuberが言うには、70mmでも殆ど画質は落ちないとの事。
2. USBのコンセントに関しては、私は動画はあまり撮る事は無いので、(撮るにしてもUSBコード挿しっぱなしって事は無い)、、なのでこれも解決。
3. まあ、他社に比べれば音が大きいが、静かな所以外は気にならなそう。
4. これは調べたら、細かい設定しなければワンボタンで動画撮れるらしいので、これも解決。
あとは懐次第です。(笑)
それにしても、X100vi 見れば見るほどカッコいい!
なんでこんなにカッコいい???
恐らくデザイン的に「黄金比」なのでしょうね。
勿論、造りが良いこともありますが、大きさ、重さ、軍艦部の長さや厚み、レンズのサイズ、、などなどちょっとでもデザインが違ったらこれほどまでも魅力的にはならないかもしれません。
>SMBTさん
すみませんコメント完全に見落としてました。
調べたらXF10なかなか小型で持ち歩きに便利そうだし、精悍な感じでいいですね。
きっと、後継機が出たら魅力的なモデルになるでしょうね。
書込番号:26189651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんやかんや言いながらも結局買ってしまいました。
(^^;) X100vi 。
すごい!と思ったのは、、、
1. 6段分の手ぶれ補正はホントに良く効きます。
2. やはり4,000万画素は解像度が高いので、デジタルズームで50mm, 70mmでも鮮明度が殆ど落ちない。
3. 私は花を撮る事が多いのですが、10cmまで寄れるのは便利です。
4. フィルムシュミレーションで色遊びが楽しい。
5. 程良い重量とサイズは永遠のX100シリーズの黄金比だと思います。
富士フイルムさん、どうぞこのデザインをこれからも変えないでくださいね。
イマイチと思ったところ、、、
1. 機能が多くて慣れるまで大変。頭脳が低いわたしには使いこなすまで時間かかる。(笑)
まあ、とても可愛いデザインなのでもう少し文句を言うつもりでしたが、今はデレデレなので今回は以上です。
書込番号:26200133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまこんにちは。
まだまだ慣れるまで時間がかかりそうですが、取り敢えずファンクションの分担に取り掛かり、各機能はファンクション内に収まりました。やっと少し前から試し撮りをして写真を見てます。
1番気に入ったのは10cmまで寄れる事、そして50mm, 70mmにすればほぼマクロに近い写りになり、同時に手振れ補正も大変効くので重宝します。
現在購入を考えている方々の参考になるかどうか分かりませんが、数枚アップしました。
書込番号:26201783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまこんばんは
本日はX100viの手振れ補正のテストをしました。
上の2枚はシャッター速度1秒、、手撮りでこのくらいは撮れました。
下の2枚は見頃を向かえた紫陽花の普通の写真です。
書込番号:26204323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


多少絞ってるのかな?と思ったけどボケが荒れてなくて綺麗ですなぁ
書込番号:26210166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
1番目の薔薇は開放、2番目はf5.6、3番目はf2.8, 最後の写真は指してる指までハッキリさせる為f16です。
> ボケが荒れてなくて綺麗ですなぁ、、、
そう言われればX100vi、ボケ味いいですよね。今、気がつきました。(笑)
書込番号:26210213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
来週から暑そうですねぇ...まだ6月なのに35度ですよ。溶ける...
4枚目、被写体がナイスですね。1枚目開放でも口径食があまり感じられずさすが専用設計というか
書込番号:26210216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
私はこのカメラ、超カッコいい!と見た目だけで買いました。(笑)
サイズ感、重量感、全てがあと数ミリ、数グラム変わっていたらバランスが崩れて買わなかったかもしれません。
私はカメラは詳しくないし、写りにこだわりが無いので、ただただデザインだけで買いました。(笑)
そうですか、カメラに詳しいdeadlockedさんがそうおっしゃるなら益々所有欲が湧いてきました。(笑)
ついでにもう一枚、、、高幡不動尊で撮った紫陽花です。 まだあまり咲いてなく少し淋しいですが、、。
書込番号:26210244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんにちは。
購入して早ひと月半、やっと少しカメラの取り扱いにも慣れもっと外へ出て撮りたいのですが、この暑さ。
なかなか出られません。(本日35c)
今日は公園の中でも木陰の多い場所で意味もなくパチリパチリ、、、
書込番号:26230432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
皆さまこんにちは。
X100vi購入して早やひと月以上。
レビューにも書きましたが、内蔵フラッシュの必要性と内蔵フラッシュに助けられた事例について、、、
上の写真は手前が紫陽花、その先が池。
手前はかなり暗く、奥は陽が池に反射して明るい場面です。もし、フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、フラッシュを当て紫色の紫陽花だとゆう事が分かるようになりました。
本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ、やはり咄嗟に必要な時は無いよりは有った方が便利だなと実感しました。
書込番号:26225768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さくらはさいたかさん
フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、
凄い効果がありますね。
すみませんが、そのストロボ無しの写真は撮ってますか?
書込番号:26225883
2点

>鏡音ミクさん
こんにちは。
> そのストロボ無しの写真は撮ってますか?
ありやー、残念ながら、ストロボ無しの写真撮ったのですが、あまりにも紫陽花は暗くて、こりゃ写真にならんわ!って感じだったので、直ぐに消去しました。
X100viのストロボ、こんなに小さいのに効果有るなー、とゆうのが印象的でした。
書込番号:26225910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士にはFinePix F30(2006年)から「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v
書込番号:26225944
4点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> 「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v
その名前、初めて聞きました。
よろしければ、もう少し詳しくお聞かせ頂きたいです。
書込番号:26225955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
早速検索しました。なるほど、TTLを更に進化させたような感じですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
ところで、フジとオリンパスのカメラがズラリと並んでますねー。羨ましいです。(^ ^)
書込番号:26225984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
内蔵のストロボは便利ですが、
X100シリーズで一番残念なのは富士純正で非常にコンパクトなEF-X8が付かない事。
内蔵ストロボがあるのであえて省かれてるとは思いますが、ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね。
書込番号:26226533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tふた桁とかもフラッシュ内蔵してますけど、自分的にはX-E2のフラッシュが最高でした。
想定された使い方ではないと思いますが、指で支えると上向きにできて、
内蔵のくせにバウンスができました。光量も大したことはないですが、
フラッシュをごく軽くしか炊かない人には最高の仕様だったと思います。
書込番号:26226545
1点

>SSMayさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
EF-X8、ググりました。なるほど、なかなかユニークな形ですね。
> ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね
そうなんですよね。でも、ご心配無く。
私はストロボはあまり好きではないので、ほんとうに
非常時にしか使いません。
書込番号:26226593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
> 内蔵のくせにバウンスができました。
そりゃまた便利ですね。そのうちX100シリーズにも付くかもしれませんが、なるべく現在のX100のデザインをスポイルしないようにして頂きたいですね。
書込番号:26226599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもフラッシュの使用率って低い(5%以下)のでは?
光量も多くないし、バウンスも出来ないコンデジの内蔵フラッシュですよ!
本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?と、私は思っちゃいます。
考え方は人それぞれですから・・(^_^;)
書込番号:26226612
3点

>さくらはさいたかさん
>本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ
添付のお写真での内蔵フラッシュ利用について言うと、これを例えばカメラのホットシューに外部スピードライトをつけて行ったとしても、発光面の大きさの違いは極小であり、あまり違いは出ないです。
ただこの時の状況でもっと絞りたいとか、または奥がもっと明るくて手前(花)あたりが暗い場合、もしくは手前のシャドーにある花までの距離がこの時よりもカメラから遠くなるとかなら、内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。
また花にあてる光の質を変えたいのなら、何かを発光面の後につけて面をできるだけ広くする、もしくはリモートでそれを近づけて違う方向や高さから照射するとかが必要です。
書込番号:26226681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
> 本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?
まあ、そういえば私も今までフラッシュ内蔵カメラは5台以上は使いましたが、カメラの寿命前にフラッシュがダメになるなんて事は無かったと思います。
元々、日本のカメラは品質が良いので、私はカメラの寿命まで使った事ありませんが、、、(^_^;)
書込番号:26226700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
こんにちは、詳しくご説明いただきありがとうございます。
> 内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。
ガイドナンバー何ちゃら、、ですね。
私の人生の中でフラッシュ焚いたのはたぶん30回くらいなので、これからも非常時くらいしか使わないと思いますが、DAWGBEARさんの最後の方のご説明は覚えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26226705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん、みなさん
EF-X8はつけられませんが、つけられるEFーX20亡き後、私は X-M5のスレッドでも書ましたが、godoxのit30pro-fを一か月位前に頼みました。
私の所にはまだ届いてないので、実際の使い勝手は話せませんが、Youtubeでイルコさんが最近取り上げてるから見てみると面白いと思います。
書込番号:26227866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
さっそくYouTube 見てみます。
ストロボも良いですが、最近LEDライトをストロボの代わりに使う方も増えてるので、そちらにもちょっと興味が湧いてきました。
書込番号:26228125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
>さすらいの『M』さん
キタムラの中古価格を見ていたら25万円に下がってますよ。ピーク時が35万円だったので暴落中かしら?
中身は普通のコンデジですから適正価格は10万円、そんな高値で買う人はいるのでしょうか?
書込番号:26138214
15点

PCボンバー、D-RISEでそれぞれブラックとシルバーが在庫ありですね。
ブラックが263,000円、シルバーが268,000円でした。
最近調べ始めたので安いのかはわからないですが。。
書込番号:26144324
0点

本日4/22時点でマップカメラ(ネット)でブラックが販売中です。
私には高くて手が出ませんが…。
書込番号:26156002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>foto-fotoさん
>適正価格は10万
それはない
まるで「俺が作ったら10万円で販売出来る」みたいな言い分だな
製造業舐め過ぎだろ
書込番号:26176787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
GFX100RFが発表になりましたね。
まだカメラの項目がないので、類似製品のこちらに書きます。
センサーはGFX100Sと同じみたいです(スペック上は)。レンズは35mm固定(35mmカメラ換算28mm)。
面白いなと思ったのは、クロップにより望遠効果が得られること。ボタンも用意されています。
値段は75万円(希望小売価格)。
私個人としては40mmくらいのレンズが欲しかったです。買うかどうかは、重さ次第ですね。ずっしりと思いなら、GFX100をそのまま使い続けます。軽い感じで持てるなら(体積に比べて重量が軽い)、興味が出てきます。
7点

>sonyもnikonもさん
買えるなら買っておいた方が良い。
予約殺到と予想してます。
書込番号:26117950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce6cc92a0d0bac25aea7f9226b5ec443dad10da
>
>フルサイズ換算28mm画角のレンズを搭載したコンパクトカメラで、大型の1憶画素の中
>判素子を搭載し、
>
これですね。
ガツチリ、画素数。=>手振れ怖いです。
>https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1671/384/html/18_o.jpg.html
>
シルバー、オサレですね!
撮影したsample画像見たいですね。
書込番号:26117981
2点



fyi
価格の安いSHOPは、
クエリーを数社さんに投げましたが、
CREDIT CARDは不可です。
現金、郵便局振込などでした。
ちょっと、価格、下がらないかなーーー。
;
書込番号:26142901
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





