FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
- 薄型・軽量な5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正システムにより、従来モデルから重量・サイズ増を感じさせずコンパクトさを維持したデジタルカメラ。
- 裏面照射型高解像4020万画素センサー「X-Trans CMOS 5 HR」と、従来機比約2倍の高速処理を実現する「X-Processor 5」を搭載。
- チルト式フラット液晶モニターを搭載し、収納時はボディ背面と完全にフラットになる。ハイアングル時のチルト角度が45度に改善、機能性が向上。
FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル富士フイルム
最安価格(税込):¥288,684
[シルバー]
(前週比:+7,084円↑)
発売日:2025年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2024年3月22日 17:00 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月21日 21:23 |
![]() ![]() |
78 | 9 | 2024年3月19日 20:12 |
![]() |
26 | 6 | 2024年3月14日 12:42 |
![]() |
24 | 8 | 2024年3月12日 09:02 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2024年3月11日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
100Vを最初にかった時は17万くらいだったと思います。高すぎませんか!この価格設定おかしすぎませんか!デジカメなんだから10万円台にするべきです。
ほしいのに残念で仕方ありません。
12点

フジもこの価格にせざるを得ない状況かもしれません。
Vが人気でしたし、X100シリーズのニーズ自体はあるのだと思いますが、カメラ業界全体でいうと往年ほどの活況はないので……値を上げて一個あたりの利益をとるしかないのかも。
近頃のインフレもありますしね。
一眼だったら手堅いプロ需要がありますけど、コンデジだと趣味性が強いですからそこも響いているかもしれません。
書込番号:25667825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
こんにちは。
>デジカメなんだから10万円台にするべきです。
米国での価格は1599ドルらしいです。
1599ドルx151円/ドル=241,449円、
カメラのキタムラで253,440円ですので
外国製(中国)のため、やはり円安が
反映されてしまうのではないでしょうか。
>100Vを最初にかった時は17万くらいだったと思います。
X100Vまでは日本製で人件費も安く、
2020年の対ドルレートは109円位
でしたので、原材料費や電気代
なども安価だったのだろうと思います。
1599ドルx108円/ドル=172.692円で、
X100Vが発売となった2020年3月の
対ドルレートのままだったならば、
20万越えはなかったかもしれませんね。
書込番号:25667832
6点

まぁ、気持ちはわからないでもないですが、私がX100Fを買ったときで10万円台でしたが、後継機のVがいきなり15万円台で出た時もたけーーーって思いましたが、その後半導体不足や為替の影響でどんどん値上げされて最終的には25万円くらいになってましたので、今度の新型で28万というのも驚くほどでは無いですね。
とりあえず唯一無二の存在ですからね〜。もう富士フィルムの独壇場ですよ。
独壇場といえば、X100人気が飛び火したリコーGRIIIも受注停止宣言になっちゃいました。
GRIIIが欲しいユーザーにもいい迷惑ですので、早くX100Yを安定販売してほしいものですね。
そういえばX100Yは手振れ補正搭載がトピックだったので今更驚きました。だって今どきのデジカメってだいたい手振れ補正は搭載してると思ってたものですから、、、だって10年以上前に購入してつい最近まで使っていたオリンパスのXZ-1にだって搭載されてましたからね。
書込番号:25667930
4点

これ、高いと思いますか?
コンデジがスマホに取って代わられた事実をあなたはどう考えますか?
今カメラメーカーは生き残りを賭けてスマホとの差別化に一縷の望みを託しています。
即ち、スマホでは撮れない写真が撮れるカメラでないと生き残れない。
そして出した答えの一つがこのカメラ。
フジがぼ○○くりで高い値段を付ける会社でしょうか?
生き残るためのコンセプトを実現したらこの値段になってしまった。と言うのが現実です。
高くて買えないのなら、スマホを使えば良いのです
書込番号:25667969
11点

円安・インフレの世の中ですから、一昔前の1.5倍の金銭感覚をもたないとついていけませんね。
>最初にかった時は17万くらいだった
他社APS-Cセンサーのエントリーモデルに明るい単焦点レンズでそのくらいになりますよ。
>デジカメなんだから10万円台にするべきです。
同じデジカメなんだから他社のカメラで我慢するべきです。
・・・と言ってみました。すみません。
書込番号:25668083
7点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
おかしいといえばおかしいけれども、
それはフジの責任ではとはなかなか言いにくいものがあります。
X100Vのドルベースの売り出し価格が$1399、X100VIは$1599。
X100Vの円ベースの売り出し価格が\162,855、X100VIは\281600。
ドルベースの差$200が性能向上と原材料や人件費の高騰分。
これに、為替レートの差が加わります。
あと、月産15000台に対して世界中から爆発的に多くの予約が入ったために
日本への出荷数や割合が低下したから、
日本向けに小ロットずつ生産して輸送する分、
生産、輸送コストが割高になったことを考え合わせると、
フジ的にはどうにもならないでしょう。
EOS R5とR6の生産台数が合計で月30000台なわけで
生産数15000台を倍にしたところで予約数に対して焼け石に水。
円安が是正された上で、
世界から相対的に下がってしまった日本の給料が上がらないと、なんともならない。
マイナス金利政策を続けた日銀や政府のせいでもありますし、
より良いものをより安く、とか、より安いお店を探す価格.comなどに頼りすぎて、
給料を上げることを強く企業に訴えなかった自分たち社会人のせいでもある。
書込番号:25668103
4点

逆にX100Vが安過ぎたのでは?小型でボディの質感も素晴らしくハイブリットファインダーはかなり凝った作りでSSダイヤルとisoダイヤルのギミック革新的です。
手振れ補正と4000万画素、新世代センサーなら適正な気がします。
例えばニコンZfと同等価格だとしてあっちはレンズも売れるから安くも出来るわけですがコンデジはそうもいきませんし。
書込番号:25668170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニューヨークでラーメン一杯2000-3000円とか、マクドナルドの時給が$30とか、、、。ほんとは、そっちのほうが問題あると思うけど、メーカーとしては、そういう物価水準で値決めす?ことになるでしょうねえ。実際、製造コストも上がってると思いますが。
とくにこのカメラは趣味性が高く、所有欲にかられて購入する人が多いだろうから、高めに設定されてしまう傾向にあると思います。
ただし、あくまでも趣味のカメラであってアマプロ限らず本気モードで撮影するときのメインの機材にはなりません。そういうカメラに28万は高いなあ。半分の14万が個人的には限界。
書込番号:25668331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンデジは作っても儲からない分野ですから、今後もプレミアム化が進んでいくと思います。
一時期は新品が7万円台で売られていたX70は、中古価格10万円台〜30万円台となっています。
10万円
https://wowma.jp/item/533546635
30万円
https://item.rakuten.co.jp/camera-fanksproshop11/2048-001369
何が違うのは私にはわかりませんが、この機種は中古のX70より安いといえます。
書込番号:25669707
1点

>ありりん00615さん
単に物好き相手の値付けだと思います。X70なんてもう既に修理してもらえないカメラですから。
昔の銀塩カメラと違ってデジカメは修理対応や陳腐化を考えて、使える期間が5年から10年辺りだと考えると
人の価値観にもよりますが、私なら20万円が限度ですね、ですのでX100Vは買いしたが、
X100VIはこの値段では買わないつもりです。X100VIが潤沢に供給されて、その時、X100Vを売って
差額で5万円位で買える虫の良い話になれば考えますが。
書込番号:25670357
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
抽選にはヨドバシ・ドット・コム会員様がお申し込みいただけます。
抽選お申し込み期間
3月18日(月)午前11時 〜 3月21日(木)午前10時59分
https://limited.yodobashi.com/
日頃の感謝を込めて、下記のいずれかに該当しているお客様は当選確率を優遇いたします。
・2024年3月6日(水)時点で「GOLD POINT CARD+」の会員様かつポイント共通化済みのお客様
・2019年3月7日(木)〜2024年3月6日(水)の期間中にヨドバシ・ドット・コムにてカメラ本体のご購入履歴があるお客様
・2019年3月7日(木)〜2024年3月6日(水)の期間中にヨドバシカメラ店舗にてカメラ本体のご購入履歴があり、2024年3月6日(水)までにポイント共通化済みのお客様
抽選結果発表
2024年3月21日(木) 午後6時より当サイトにて抽選結果を順次発表いたします。
当選されたお客様には、当選お知らせメールも順次配信いたします。
◆ちなみに、GOLD POINT CARD+のポイント共通化してない人が結構いるみたいだよ。
書込番号:25664910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・2024年3月6日(水)時点で「GOLD POINT CARD+」の会員様かつポイント共通化済みのお客様
>・2019年3月7日(木)〜2024年3月6日(水)の期間中にヨドバシ・ドット・コムにてカメラ本体のご購入履歴があるお客様
>・2019年3月7日(木)〜2024年3月6日(水)の期間中にヨドバシカメラ店舗にてカメラ本体のご購入履歴があり、2024年3月6日(水)までにポイント共通化済みのお客様
全部該当してないので無理っすね!まぁ、買う気が全くありませんけど、、、、(笑)。
欲しい方だったとしても購入履歴の有無ってのは大きな壁ですね。時間は巻き戻せませんからね〜 乃木坂2022さんは何か買ってあるんですか?私は物を見に行っただけでヨドバシでは買ってません。
書込番号:25664956
1点

>KIMONOSTEREOさん
最近ヨドバシで買ったのは、フィルターなどの小物類でカメラ本体は買ってないです。だから当選確率は低いです。
書込番号:25665054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラック、シルバー重複で抽選に応募できるんですね!他社はどちらか一台だったようなヽ(´o`;。。。
書込番号:25665126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシでシルバーが当たりました。まあヨドバシにはかなりお布施をしてるから当たると信じてました。
書込番号:25669290
3点

全て該当するのに当たりませんでした(>_<)
書込番号:25669432
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
imited Edition当選しました
期日までにカード支払いのみの案内でした
通常の100Yも手に入らないようだし
転売で高く買うのも何か嫌だから
どうせ割高なら喜んで使おうと思います
書込番号:25661328 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>shinforwardさん
おめでとうございます!
書込番号:25661347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当選おめでとうございます!
私も、普通に買うのは無理そうなので、割高でも購入できるならと応募しましたが、メールが来ませんでした。
残念です。
うらやましいです
楽しみですね
書込番号:25661851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章が一部文字化けしてるっぽいのが気になりますが、当選は公式サイトなんでしょうか?
成りすましのサイトとかじゃないですよね?ご確認ください。
書込番号:25662028
16点


ありがとうございます😊
書込番号:25666576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yは文字化けしてましたが
無事に購入できました!
書込番号:25666583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割高感はありますが
折角当選できたので無事に購入させて頂きました
書込番号:25666585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
敵を増やしてしまいそうですが、みんな仲良くということで、販売情報を共有できたらなと思います。
キタムラは抽選登録開始しています。
ヨドバシ、ビックは抽選販売を予告していますが(ネットのみ)、詳細は決まり次第アップするとのことです。
岐阜と愛知に店舗を持つ三星カメラは店舗は一旦予約を締め切り、ネットは入荷数が決まり次第ホームページにアップする
とのことです。
書込番号:25658850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ねこぽんちさん
ありがとうございます。
個人的には先着販売はbotに勝てないので、みんな抽選販売になったらいいなあと思っています。
ここまで供給不足だと、経済の原則で言うと価格を上げて需要の調整がかかるはずなんですが、キタムラの25万円でも設定が安すぎたかもしれませんね。
書込番号:25658966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rhkm_tmさん
たぶん、大半の日本人は3年経っても買えません。
だから、待つだけ無駄。議論するだけ無駄ですよ( ^ ^ ;
書込番号:25659072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
そうですよね。PS5も買うのに1年くらいかかりました。
今持ってるGR3も供給不足で受注停止で、メルカリなどで今だったら高く売れそうですが、代わりとなるX100VIが手に入らないのでは、売りに出せません。
書込番号:25659088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまで欲しいなら、プレ価で買っても良いのではと。
定価で無ければ買いたくない程度の物であれば、
同じかそれ以上の性能を持つ製品があるのでそちらを買えば良いのでは、
と思います。
X-T5にパンケーキレンズで十分でしょうし。
書込番号:25659946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
転売屋さんからは買いたくないので定価を待ちます。
手持ちのX-S10に28mmパンケーキ付けてもいいのですが、あのフォルム、換算35mm単焦点、ハイブリッドファインダー、唯一無二で他に変えられないんですよね。
書込番号:25660042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

>ねこぽんちさん
90周年と90台とをかけてるんですね。僅か90台。
書込番号:25639269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは正直転売ヤー殺到で終わると思います。
メーカーは市場価格が高くなる=商品の価値が上がる。
と思ってるのか。。。
書込番号:25640518
3点

前モデルの購入を検討していましたが、価格高騰してしまったため、こちらの抽選申込をしてみました。
申込後、冷静に考えると通常モデルとの価格差が7万くらいとして、一部のコレクターか転売目的の人向けなのかもしれないですね。
実物を見ると違うかもしれませんが、限定ストラップの素材や色が、ロープのようで安っぽく見える気がしました。本革とかプレミアム感のある素材なら良かったのにと個人的に思いました。
書込番号:25640796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X100vブラックを持ってますが、90台なら当たるはずないと思って申し込みしました。で外れたらますます欲しくなる自分がいます。みなさんは申し込みました?
書込番号:25640995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格は350,900円(税込)とのことです。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16837194/
リミテッドエディションとはいえ、コンデジで35万円は高いかな。
書込番号:25641678
1点

今日から14日までの間に、抽選当選者に注文案内メールが送信されるはずですね!
書込番号:25657195
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
CP+2024 FUJIFILM X100Yコーナーで 試し撮りが出来た
親指でジョグコントローラーを押すとピントターゲットが拡大には驚いた
X100Fは持っているが格段に進化している
6点

>misochiyさん
富士さん、ここへ来て皆さんベタ褒めです。対抗馬不在のニコキヤは大丈夫だろか。
書込番号:25643046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コンデジにおいてx100ライバル機って、RICOH GRしか有りません。
とは言えミラーレスになると、大きさ重量は兎も角Nikon Zf が画質的には上。
Zfcなら、価格面で半額以下。
ファンなら富士も有るんですが、冷静になればき高価で入手困難(中国が注文120万台に対し80万台の供給/富士の生産能力/1.5万台/月)よりも、GR・Zf・Zfc買った方が幸せです。
中国・欧米優先でコレです。
日本は、世界最後尾での販売ですので、最初の1万人以降は数ヶ月待ちでしょうね。
恐らく日本は、世界の供給の1/100-1/1000程度です。(これでも少なめの試算)
SONYが実際に実施した戦略を、富士も実施すると思われます。
書込番号:25643808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コンデジにおいてx100ライバル機って、RICOH GR
ファインダー付いてないGRとは比較にもならんでしょ
比べるならキヤノンPowerShot G1 X Mark IIとかソニーRX100シリーズでしょ
なんも知らん人やなぁ
書込番号:25653273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cf8yohさん
生産していない機種や1型はライバルにもなりません(笑)
単焦点機種は単焦点機種でしか相手になりません。
RX100程度なら現存のハイエンドスマホがライバルですね。
あなたの方がカメラのライバル定義理解していませんね。
ズーム機はズーム機
APSーCはAPSーC
GRにファインダーは必要無いんですよ(笑)
GR10年以上使っているけど、必要と思ったことは1度もないです。
まあGRとX100は方向性が全然違いますので、ライバル共に違いますが…
RICOHは、軽量・即起動・速射・星空に重きを置いています。
フジは真逆ですので。
画質・解像力に重きを置いて、ミラーレス上位に匹敵します。
GRの画質は、ベタ褒めしてk70画質+程度です。
レンズだけGR最適化しているのでK70より上位になっていますが、K3IIIやKPに及びません。
ですので、正確に言うとGRのライバルって無いんです。
GRと言う特化型カメラですので。
単焦点ライバル機種であげるならば、X100VIと言ったまでです。
X100VIの重量からすれば、ライバル機種はミラーレスしかありません。
G1XmarkIIIの画質がEOSM型未満ですので、X100VIのライバルにもなりません。
xX100VIとRX100をライバル機種扱いするなんて、知識無さすぎでしょ!?
書込番号:25655198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テンプル2005さん
>GR10年以上使っているけど、必要と思ったことは1度もないです。
そういうあなたは知識どころか経験も無い方何でしょう
ファインダーの重要性を分かってない
ファインダー付けないGRは真夏の炎天下では使い物にならない
書込番号:25655832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cf8yohさん
>ファインダーの重要性を分かってない
ファインダーがなくとも問題ないですがねぇ。。。
液晶画面で事足ります。
GRは、マクロ以外はじっくりと構えて撮るようなカメラではなく
ハッと感じたその瞬間を撮る用のカメラですね。
だからスナップシューターと言われるのです。
ファインダーを除いていたら、その瞬間逃しますものね。
要は使い分け。
>ファインダー付けないGRは真夏の炎天下では使い物にならない
そんなことないですよ。
だって実際に長年使ってますし(多少不便と感じたことはありますが。。。)
(スマホにファインダー付けろと言わないでね♪)
書込番号:25656690
1点

>T-MAX400さん
あそうですかそれは良かったですねw
しかしわざわざX100Yの口コミに来て何がしたいのやら
しかし防塵防滴も無い雨の日のシャッターチャンスも逃す様なカメラがスナップシューターとは驚きです(失笑)
書込番号:25656890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





